JPH04338297A - 水浄化装置 - Google Patents

水浄化装置

Info

Publication number
JPH04338297A
JPH04338297A JP3110099A JP11009991A JPH04338297A JP H04338297 A JPH04338297 A JP H04338297A JP 3110099 A JP3110099 A JP 3110099A JP 11009991 A JP11009991 A JP 11009991A JP H04338297 A JPH04338297 A JP H04338297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
tank
air
downstream side
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3110099A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Hirai
伸幸 平井
Ikuo Kobayashi
郁夫 小林
Keiko Nakanishi
圭子 中西
Yutaka Takahashi
豊 高橋
Masao Noguchi
野口 昌男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3110099A priority Critical patent/JPH04338297A/ja
Publication of JPH04338297A publication Critical patent/JPH04338297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プール用水、観賞魚用
水槽の水、魚の養殖用水などの水を浄化する水浄化装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の水浄化装置は、例えば、
実開昭58−195697号公報に示されるように、図
3のような構造になっている。すなわち、紫外線ランプ
34を内部に備えた紫外線照射槽35、微生物着床体を
備えた第1微生物処理槽36および第2微生物処理槽3
7が直列に接続されている。すなわち、各槽は前の処理
水槽からの被処理水を後の処理水槽に導入するための導
入口38,39,40と被処理水を次の処理水槽、ない
し水槽へ送出するための吐出口41,42,43とホー
スで接続されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の構
成では微生物処理槽内の好気性菌を最適繁殖状態に維持
することができないという問題点を有していた。
【0004】これは例えば観賞魚水槽においては、魚の
代謝作用による排泄物や食べ残しの餌の分解などが原因
でアンモニア、魚毒性のある亜硝酸、病原菌の繁殖など
の問題が起る。アンモニア、亜硝酸を魚毒性のない硝酸
にするためにはアンモニア酸化細菌、亜硝酸酸化細菌な
どの好気性の微生物を最適繁殖状態に維持することが必
要である。
【0005】本発明はこのような従来の問題を解決し、
微生物処理槽内を十分に酸素が存在する状態とし、好気
性であるアンモニア酸化細菌、亜硝酸酸化細菌が繁殖し
やすくするとともに保安性の優れた水浄化装置の提供を
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明の水浄化装置は、生物ろ過材を内蔵した水浄化
槽の下流側に紫外線照射装置を設け、その紫外線照射装
置の下流側に水槽を設け、その水槽の下流側に水を強制
的に循環するポンプを設け、そのポンプの下流に水の循
環路の断面積より小さい形状の供給ノズルとその供給ノ
ズルの上流側に設けられた空気流入路とその空気流入路
の他端が気液分離膜で構成された空気供給装置を設け、
その空気供給装置を上記水浄化槽の上流側に設け、上記
各装置を循環路で接続したものである。
【0007】
【作用】本発明は、上記した構成によって、ポンプによ
り水循環が行われると、魚の排泄物や食べ残しの餌など
の有機物、および有機物が分解して生成したアンモニア
や亜硝酸を含んだ水槽中の水に空気供給装置により空気
が混入され、水浄化槽に送られる。そこで、水中のアン
モニアおよび亜硝酸は水浄化槽中の生物ろ過材の表面に
付着した人工的に培養された好気性の微生物であるアン
モニア酸化細菌および亜硝酸酸化細菌により、酸素の多
い雰囲気で効率よく硝酸に酸化され、水は魚にとって無
害になる。
【0008】また、水槽中で繁殖した魚の病原菌類は、
水浄化槽から流出した後紫外線照射装置に流入し、紫外
線により死滅する。
【0009】このような浄化、殺菌作用により、水槽中
の水は常に清潔な状態に保たれる。また、供給ノズルの
水の流速で発生する負の圧力により生ずる空気流入路の
両端の圧力差で空気が循環路内に送り込まれるために、
ポンプの能力低下や循環路の流路抵抗の増加により、上
記流速が低下すると、空気流入路には逆に水が流れ込ん
でくる。しかしながら、気液分離膜があるために、水槽
の水はそこで外部に漏れない。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面にもとづい
て説明する。
【0011】図1はその断面図であり、生物ろ過材1を
内蔵した水浄化槽2の下流側に紫外線照射装置3が設け
られ、その紫外線照射装置3の下流側に水槽4が設けら
れている。水浄化槽2の上流側には空気を送る空気供給
装置5が設けられ、その空気供給装置5の上流側には水
槽4の水を強制的に循環するポンプ6が設けられ、上記
各装置は循環路7で接続されている。また、空気供給装
置5は図2に示すように、循環路7の断面積より小さい
すりばち形状の供給ノズル5aとその供給ノズル5aの
下流側に設けられた空気流入路5bとその空気流入路5
bの端に設けられた撥水性多孔質の四フッ化エチレン樹
脂(住友電工(株)社製  ポアフロン)で作られた気
液分離膜5cを通して、空気を循環路7内に送り込む構
成になっている。
【0012】この実施例では、生物ろ過材として高炉水
砕を原料としたサドルロック型セラミックスを用いた。 この高炉水砕は製鉄所の溶鉱炉から溶鉄1.0トン当り
0.5トン発生するスラグを急冷して製造され、主にセ
メントの材料や土壌改良剤として使用されているもので
ある。高炉水砕は多孔質の硝子で、CaO,SiO2 
,Al2 O3 を主成分とし、このほかMgO,Fe
Oなどを含んでいる。
【0013】上記構成において、好気性の微生物である
アンモニア酸化細菌および亜硝酸酸化細菌が人工的に培
養されている水浄化槽2の上流に空気供給装置5がある
ために、空気中の酸素がアンモニア酸化細菌および亜硝
酸酸化細菌と十分に接触し、効率よくアンモニアおよび
亜硝酸を硝酸に酸化することができる。アンモニアおよ
び亜硝酸は魚毒性があり、魚にとっては、有害である。 しかしながら、硝酸は魚毒性がなく、効率よく、硝酸に
酸化されることにより、水槽内の水を定期的に交換する
ことなく、魚にとって住みやすい環境を提供できるとい
う効果がある。
【0014】また、供給ノズル5aの水の流速で発生す
る負の圧力により生ずる空気流入路5bの両端の圧力差
で空気が循環路7内に送り込まれるために、ポンプ6の
能力低下や循環路7の流路抵抗の増加により、上記流速
が低下すると、空気流入路5bには逆に水が流れ込んで
くる。しかしながら、気液分離膜5cがあるために、水
槽の水はそこで外部に漏れず、機器の破損防止、水槽中
の魚類の生命維持が図れる。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明の水浄化装置は、好
気性の微生物であるアンモニア酸化細菌および亜硝酸酸
化細菌が人工的に培養されている水浄化槽の上流に空気
供給装置があるために、空気中の酸素がアンモニア酸化
細菌および亜硝酸酸化細菌と十分に接触し、効率よくア
ンモニアおよび亜硝酸を硝酸に酸化することができ、浄
化性の優れたものである。
【0016】また、供給ノズルの水の流速で発生する負
の圧力により生ずる空気流入路の両端の圧力差で空気が
循環路内に送り込まれるために、ポンプの能力低下や循
環路の流路抵抗の増加により、上記流速が低下すると、
空気流入路には逆に水が流れ込んでくる。しかしながら
、気液分離膜があるために、水槽の水はそこで外部に漏
れず、機器の破損防止が図れ、保安性に優れたものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における水浄化装置の断面図

図2】同じく空気供給装置の断面図
【図3】従来の水浄化装置の斜視図
【符号の説明】
1  生物ろ過材 2  水浄化槽 3  紫外線照射装置 4  水槽 5  空気供給装置 6  ポンプ 7  循環路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】生物ろ過材を内蔵した水浄化槽の下流側に
    紫外線照射装置を設け、その紫外線照射装置の下流側に
    水槽を設け、その水槽の下流側に水を強制的に循環する
    ポンプを設け、そのポンプの下流に水の循環路の断面積
    より小さい形状の供給ノズルとその供給ノズルの上流側
    に設けられた空気流入路とその空気流入路の他端が気液
    分離膜で構成された空気供給装置を設け、その空気供給
    装置を上記水浄化槽の上流側に設け、上記各装置を循環
    路で接続した水浄化装置。
  2. 【請求項2】気液分離膜が撥水性多孔質材からなる請求
    項1記載の水浄化装置。
JP3110099A 1991-05-15 1991-05-15 水浄化装置 Pending JPH04338297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3110099A JPH04338297A (ja) 1991-05-15 1991-05-15 水浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3110099A JPH04338297A (ja) 1991-05-15 1991-05-15 水浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04338297A true JPH04338297A (ja) 1992-11-25

Family

ID=14527012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3110099A Pending JPH04338297A (ja) 1991-05-15 1991-05-15 水浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04338297A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010024253A1 (ja) * 2008-08-26 2010-03-04 パナソニック電工株式会社 空気溶解水生成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010024253A1 (ja) * 2008-08-26 2010-03-04 パナソニック電工株式会社 空気溶解水生成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950001402B1 (ko) 물정화장치
CN112209573B (zh) 一种养殖尾水处理系统
CN112616766B (zh) 改进型循环水水产生态养殖系统及其尾水处理方法
US5076209A (en) Breeding apparatus
KR100254136B1 (ko) 생물막여과 및 오존탈질법에 의한 육상수조직 해산어류 양식시설의 순환여과시스템
JPH04338297A (ja) 水浄化装置
JP2002239573A5 (ja)
JPH04338290A (ja) 水浄化装置
JPH04338298A (ja) 水浄化装置
JP2008093650A (ja) 排水処理装置
JPH04118099A (ja) 水浄化装置
JPH04346897A (ja) 水浄化装置
JP2003047969A (ja) オゾンガスによる養殖場用水の殺菌方法
JPH05131199A (ja) 水浄化装置
JPH04310300A (ja) 水浄化装置
JPH0622664A (ja) 水の浄化装置
JP2839065B2 (ja) 浄化槽
JPH03270788A (ja) 水浄化装置
JPH05131200A (ja) 海水浄化装置
JPH06319407A (ja) 水浄化装置
EP1489050B1 (en) Device for purifying water
JPH04265198A (ja) 水浄化装置
CN117865375A (zh) 一种用于抗生素污水一体化处理设备及其污水处理方法
JPH05277495A (ja) 水浄化装置
JPH03296496A (ja) 水浄化装置