JPH04338160A - 高耐用性マグネシア・カ−ボンれんが - Google Patents
高耐用性マグネシア・カ−ボンれんがInfo
- Publication number
- JPH04338160A JPH04338160A JP3140925A JP14092591A JPH04338160A JP H04338160 A JPH04338160 A JP H04338160A JP 3140925 A JP3140925 A JP 3140925A JP 14092591 A JP14092591 A JP 14092591A JP H04338160 A JPH04338160 A JP H04338160A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnesia
- aluminum
- metal
- weight
- zirconium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011449 brick Substances 0.000 title claims abstract description 24
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 20
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 42
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 23
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 claims abstract description 21
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 17
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 claims description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 20
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 20
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 abstract description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000004901 spalling Methods 0.000 description 11
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 9
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 3
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- CAVCGVPGBKGDTG-UHFFFAOYSA-N alumanylidynemethyl(alumanylidynemethylalumanylidenemethylidene)alumane Chemical compound [Al]#C[Al]=C=[Al]C#[Al] CAVCGVPGBKGDTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 2
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000011233 carbonaceous binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000004035 construction material Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- RKTYLMNFRDHKIL-UHFFFAOYSA-N copper;5,10,15,20-tetraphenylporphyrin-22,24-diide Chemical compound [Cu+2].C1=CC(C(=C2C=CC([N-]2)=C(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC(N=2)=C(C=2C=CC=CC=2)C2=CC=C3[N-]2)C=2C=CC=CC=2)=NC1=C3C1=CC=CC=C1 RKTYLMNFRDHKIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 239000010459 dolomite Substances 0.000 description 1
- 229910000514 dolomite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011451 fired brick Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 1
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 1
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N iron oxide Inorganic materials [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013980 iron oxide Nutrition 0.000 description 1
- VBMVTYDPPZVILR-UHFFFAOYSA-N iron(2+);oxygen(2-) Chemical class [O-2].[Fe+2] VBMVTYDPPZVILR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000002006 petroleum coke Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 239000011452 unfired brick Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は転炉、取鍋などの各種溶
融金属容器に使用される高耐用性マグネシア・カ−ボン
れんがに関するものである。
融金属容器に使用される高耐用性マグネシア・カ−ボン
れんがに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、転炉をはじめ電気炉、取鍋、精錬
鍋、RHなどの溶融金属容器の内張りれんがとしてマグ
ネシア・カ−ボンれんがが広く使用されるようになって
きた。このマグネシア・カ−ボンれんがはその構成要素
として炭素質材料を使用するため、空気中の酸素やスラ
グ中の鉄酸化物によりれんがが酸化されることによる脆
弱化と損耗が問題となっている。この問題を解決するた
め種々の方法が広範囲に検討されてきたが、金属アルミ
ニウム粉末あるいはアルミニウム・マグネシウム合金粉
末を添加する方法が一般的で広く使用されている(例え
ば金属アルミニウム粉末については特公昭60−226
9号公報、アルミニウム・マグネシウム合金粉末につい
ては特開昭57−166362号公報など)。
鍋、RHなどの溶融金属容器の内張りれんがとしてマグ
ネシア・カ−ボンれんがが広く使用されるようになって
きた。このマグネシア・カ−ボンれんがはその構成要素
として炭素質材料を使用するため、空気中の酸素やスラ
グ中の鉄酸化物によりれんがが酸化されることによる脆
弱化と損耗が問題となっている。この問題を解決するた
め種々の方法が広範囲に検討されてきたが、金属アルミ
ニウム粉末あるいはアルミニウム・マグネシウム合金粉
末を添加する方法が一般的で広く使用されている(例え
ば金属アルミニウム粉末については特公昭60−226
9号公報、アルミニウム・マグネシウム合金粉末につい
ては特開昭57−166362号公報など)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】最近になってこれら溶
融金属容器で各種の溶鋼処理を行うようになったため高
温下での操業が普通となり、従来より一層の耐酸化性が
望まれるようになっている。さらに、高温になるほど炭
素質材料の酸化に加えてマグネシアとカ−ボンとが反応
するマグネシア・カ−ボン反応が顕著となり、れんがの
損耗は更に進むのである。
融金属容器で各種の溶鋼処理を行うようになったため高
温下での操業が普通となり、従来より一層の耐酸化性が
望まれるようになっている。さらに、高温になるほど炭
素質材料の酸化に加えてマグネシアとカ−ボンとが反応
するマグネシア・カ−ボン反応が顕著となり、れんがの
損耗は更に進むのである。
【0004】上述のアルミニウムを主体とする金属粉末
を添加する方法では耐酸化性は向上するが、逆に組織の
強度も上がるため耐スポ−リング性が低下するという現
象が見られている。従って、耐スポ−リング性を低下さ
せずに耐酸化性を向上させる方法の開発が望まれている
。
を添加する方法では耐酸化性は向上するが、逆に組織の
強度も上がるため耐スポ−リング性が低下するという現
象が見られている。従って、耐スポ−リング性を低下さ
せずに耐酸化性を向上させる方法の開発が望まれている
。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは金属による
マグネシア・カ−ボンれんがの耐酸化性について種々検
討した結果、上述の課題の解決策として金属アルミニウ
ムと金属ジルコニウムを併用添加する方法を見出し本発
明に到達したものである。即ち、本発明はマグネシア質
耐火材料60〜97重量部、炭素質材料3〜40重量部
よりなる組成物に対して金属アルミニウムおよび金属ジ
ルコニウムの混合粉末あるいは合金粉末を0.5〜10
重量部を含有するマグネシア・カ−ボンれんがである。
マグネシア・カ−ボンれんがの耐酸化性について種々検
討した結果、上述の課題の解決策として金属アルミニウ
ムと金属ジルコニウムを併用添加する方法を見出し本発
明に到達したものである。即ち、本発明はマグネシア質
耐火材料60〜97重量部、炭素質材料3〜40重量部
よりなる組成物に対して金属アルミニウムおよび金属ジ
ルコニウムの混合粉末あるいは合金粉末を0.5〜10
重量部を含有するマグネシア・カ−ボンれんがである。
【0006】本発明に使用するマグネシア質耐火材料は
電融マグネシアクリンカ−、焼結マグネシアクリンカ−
、ドロマイトクリンカ−、マグカルシアクリンカ−など
を単独または混合して用いる。また、これらの塩基性材
料を主体としてその他の酸化物耐火材料、非酸化物耐火
材料などを併用することも可能である。このマグネシア
質耐火材料の使用量は60〜97重量部である。
電融マグネシアクリンカ−、焼結マグネシアクリンカ−
、ドロマイトクリンカ−、マグカルシアクリンカ−など
を単独または混合して用いる。また、これらの塩基性材
料を主体としてその他の酸化物耐火材料、非酸化物耐火
材料などを併用することも可能である。このマグネシア
質耐火材料の使用量は60〜97重量部である。
【0007】炭素質材料は天然黒鉛、人造黒鉛、電極屑
、石油コ−クス、カ−ボンブラックなどが使用できるが
、高温における耐食性の点から黒鉛の高純度のものが適
する。この炭素質材料の使用量は3〜40重量部とする
。マグネシア質耐火材料が60重量部未満および炭素質
材料が40重量部を越えるとれんがの強度が低下し、逆
に炭素質材料が3重量部未満およびマグネシア質耐火材
料が97重量部より多いと耐スポ−リング性に劣るよう
になり、いずれも好ましくない。
、石油コ−クス、カ−ボンブラックなどが使用できるが
、高温における耐食性の点から黒鉛の高純度のものが適
する。この炭素質材料の使用量は3〜40重量部とする
。マグネシア質耐火材料が60重量部未満および炭素質
材料が40重量部を越えるとれんがの強度が低下し、逆
に炭素質材料が3重量部未満およびマグネシア質耐火材
料が97重量部より多いと耐スポ−リング性に劣るよう
になり、いずれも好ましくない。
【0008】本発明の特徴は上記マグネシア質耐火材料
および炭素質材料に金属アルミニウムおよび金属ジルコ
ニウムを添加することにある。それぞれの金属粉末は混
合粉末であっても合金粉末(混合溶融し冷却したものも
含む)であっても、あるいは合金粉末にどちらかの単独
粉末を混合しても構わない。その使用量は金属アルミニ
ウムおよび金属ジルコニウム合量で0.5〜10重量部
とする。それぞれ単独では0.1〜8重量部とすること
が好ましい。この添加量が10重量部を越えるとれんが
の容積安定性が次第に低下するようになり、0.5重量
部未満では添加効果が発揮されない。
および炭素質材料に金属アルミニウムおよび金属ジルコ
ニウムを添加することにある。それぞれの金属粉末は混
合粉末であっても合金粉末(混合溶融し冷却したものも
含む)であっても、あるいは合金粉末にどちらかの単独
粉末を混合しても構わない。その使用量は金属アルミニ
ウムおよび金属ジルコニウム合量で0.5〜10重量部
とする。それぞれ単独では0.1〜8重量部とすること
が好ましい。この添加量が10重量部を越えるとれんが
の容積安定性が次第に低下するようになり、0.5重量
部未満では添加効果が発揮されない。
【0009】本発明のマグネシア・カ−ボンれんがの製
造方法は従来のものと同様でよく、適当な結合剤、特に
フェノ−ル樹脂を加え混練、プレス成形する。その後熱
処理して不焼成れんがとするか、還元焼成した焼成れん
がとしたものである。
造方法は従来のものと同様でよく、適当な結合剤、特に
フェノ−ル樹脂を加え混練、プレス成形する。その後熱
処理して不焼成れんがとするか、還元焼成した焼成れん
がとしたものである。
【0010】
【作用】金属アルミニウムと金属ジルコニウムはいずれ
もカ−ボンより酸化され易く、しかも両者の酸素に対す
る親和性はほぼ同等である。添加された金属アルミニウ
ムはまずカ−ボンと反応し炭化アルミニウムを生成し、
次第に酸化されアルミナとなり、マグネシアと反応して
スピネルとなる。しかし、れんがの耐酸化性をさらに上
げるため金属アルミニウムを多く使用すると、この一連
の反応の結果弾性率が高くなり過ぎて耐スポ−リング性
が低下する。それと共に炭化アルミニウムが多量に生成
して溶融金属容器が冷却された場合水和してれんがが崩
壊する現象が顕著となる。一方、金属ジルコニウムは炭
素と反応しても水分とは反応せず、従って水和すること
なく、高温になると酸素と反応してジルコニアとなる。
もカ−ボンより酸化され易く、しかも両者の酸素に対す
る親和性はほぼ同等である。添加された金属アルミニウ
ムはまずカ−ボンと反応し炭化アルミニウムを生成し、
次第に酸化されアルミナとなり、マグネシアと反応して
スピネルとなる。しかし、れんがの耐酸化性をさらに上
げるため金属アルミニウムを多く使用すると、この一連
の反応の結果弾性率が高くなり過ぎて耐スポ−リング性
が低下する。それと共に炭化アルミニウムが多量に生成
して溶融金属容器が冷却された場合水和してれんがが崩
壊する現象が顕著となる。一方、金属ジルコニウムは炭
素と反応しても水分とは反応せず、従って水和すること
なく、高温になると酸素と反応してジルコニアとなる。
【0011】れんががスラグと接触すると、本発明にお
いて添加された金属ジルコニウムから生じたジルコニア
成分はスラグと反応して溶け込みスラグの融点を上昇さ
せると同時に粘性も上がり施工体内へのスラグの浸透を
抑制し、構造的スポ−リングを防止する効果がある。さ
らに、ジルコニアが熱変態する際に組織内にミクロクラ
ックを発生させる結果、れんがに生じた亀裂の進展を防
止するので、施工体の熱的スポ−リングが緩和される。 この耐スポ−リング効果の発現は清浄鋼溶製用容器のよ
うな低カ−ボン質のれんがに応用するとより効果的であ
る。
いて添加された金属ジルコニウムから生じたジルコニア
成分はスラグと反応して溶け込みスラグの融点を上昇さ
せると同時に粘性も上がり施工体内へのスラグの浸透を
抑制し、構造的スポ−リングを防止する効果がある。さ
らに、ジルコニアが熱変態する際に組織内にミクロクラ
ックを発生させる結果、れんがに生じた亀裂の進展を防
止するので、施工体の熱的スポ−リングが緩和される。 この耐スポ−リング効果の発現は清浄鋼溶製用容器のよ
うな低カ−ボン質のれんがに応用するとより効果的であ
る。
【0012】金属ジルコニウムは酸化する際に体積膨張
し、さらに、酸化生成したジルコニアは温度の上昇と共
に単斜晶型から正方晶型、さらには耐火材料中のマグネ
シアやカルシアと反応し立方型へと変態し、その際最終
的に体積膨張するので、れんがの気孔を閉塞し気孔径の
減少、通気率の低下となり、スラグ浸透を防止すると同
時にれんがの熱間強度の向上にもつながる。この変態し
たジルコニアは耐火材料中のマグネシアやカルシアと反
応し安定化しているので施工体が冷却される際にはもは
や逆方向の変態は起こさず容積安定性は保たれるのであ
る。
し、さらに、酸化生成したジルコニアは温度の上昇と共
に単斜晶型から正方晶型、さらには耐火材料中のマグネ
シアやカルシアと反応し立方型へと変態し、その際最終
的に体積膨張するので、れんがの気孔を閉塞し気孔径の
減少、通気率の低下となり、スラグ浸透を防止すると同
時にれんがの熱間強度の向上にもつながる。この変態し
たジルコニアは耐火材料中のマグネシアやカルシアと反
応し安定化しているので施工体が冷却される際にはもは
や逆方向の変態は起こさず容積安定性は保たれるのであ
る。
【0013】このように金属ジルコニウムから生じたジ
ルコニアはアルミニウムの場合とは異なり耐スポ−リン
グ性を向上させる作用があり、しかも酸素との親和性は
同等であるので金属アルミニウムに変えて金属ジルコニ
ウムを添加して耐酸化性を向上させることが可能である
。しかし、金属ジルコニウムはカ−ボンと反応しないた
め、炭素質材料や結合剤から生じた炭素質分子の末端の
不安定な状態にある基と結合して、この基が酸素と反応
することを防止する作用はない。さらに、カ−ボンの不
安定末端基をマスクできないので、マグネシア・カ−ボ
ン反応の速度を遅くする働きもない。従って、金属粉末
を全て金属ジルコニウムにすることは得策ではなく、金
属アルミニウムとの併用が好ましいのである。また、金
属アルミニウムから生じたアルミナもスラグと反応して
粘性を高めて浸透を防止する作用がある。
ルコニアはアルミニウムの場合とは異なり耐スポ−リン
グ性を向上させる作用があり、しかも酸素との親和性は
同等であるので金属アルミニウムに変えて金属ジルコニ
ウムを添加して耐酸化性を向上させることが可能である
。しかし、金属ジルコニウムはカ−ボンと反応しないた
め、炭素質材料や結合剤から生じた炭素質分子の末端の
不安定な状態にある基と結合して、この基が酸素と反応
することを防止する作用はない。さらに、カ−ボンの不
安定末端基をマスクできないので、マグネシア・カ−ボ
ン反応の速度を遅くする働きもない。従って、金属粉末
を全て金属ジルコニウムにすることは得策ではなく、金
属アルミニウムとの併用が好ましいのである。また、金
属アルミニウムから生じたアルミナもスラグと反応して
粘性を高めて浸透を防止する作用がある。
【0014】
【実施例】表1(実施例)および表2(比較例)に示す
ような組成の材料にフェノ−ル樹脂を添加し混練、プレ
ス成形した後300℃で10時間熱処理した。その物性
および各種試験結果も同じく表1、2に示す。耐酸化性
指数は1400℃10時間空気中で加熱した後の脱炭面
積を従来の金属アルミニウム添加の標準品(比較例1)
を100とする指数で表したものである。耐食性指数は
転炉スラグ(C/S=3.4)を用いて1750℃、5
時間処理後の溶損量をやはり比較例1を100とする指
数で表した。耐スポ−リング性指数は1650℃の溶銑
に浸漬する操作を3回繰り返して、前後の弾性率の比を
同じく比較例1を100とする指数で表した。
ような組成の材料にフェノ−ル樹脂を添加し混練、プレ
ス成形した後300℃で10時間熱処理した。その物性
および各種試験結果も同じく表1、2に示す。耐酸化性
指数は1400℃10時間空気中で加熱した後の脱炭面
積を従来の金属アルミニウム添加の標準品(比較例1)
を100とする指数で表したものである。耐食性指数は
転炉スラグ(C/S=3.4)を用いて1750℃、5
時間処理後の溶損量をやはり比較例1を100とする指
数で表した。耐スポ−リング性指数は1650℃の溶銑
に浸漬する操作を3回繰り返して、前後の弾性率の比を
同じく比較例1を100とする指数で表した。
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】
【0017】
【発明の効果】表1の結果から見ると、通常のアルミニ
ウム金属添加品(比較例1)にジルコウム金属を添加し
て行くと(実施例1、5、6)耐酸化性は当然向上する
が、通常のアルミニウム金属を増した場合結果とは異な
り、耐スポ−リング性も向上し、本発明の効果が表れて
いる。また、低カ−ボン領域のれんがの耐スポ−リング
性の向上にもジルコニウム金属添加の効果があることが
わかる(実施例7と比較例4)。
ウム金属添加品(比較例1)にジルコウム金属を添加し
て行くと(実施例1、5、6)耐酸化性は当然向上する
が、通常のアルミニウム金属を増した場合結果とは異な
り、耐スポ−リング性も向上し、本発明の効果が表れて
いる。また、低カ−ボン領域のれんがの耐スポ−リング
性の向上にもジルコニウム金属添加の効果があることが
わかる(実施例7と比較例4)。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
Claims (1)
- 【請求項1】 マグネシア質耐火材料60〜97重量
部、炭素質材料3〜40重量部よりなる組成物に対して
金属アルミニウムおよび金属ジルコニウムの混合粉末あ
るいは合金粉末を0.5〜10重量部を含有してなるこ
とを特徴とする高耐用性マグネシア・カ−ボンれんが。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3140925A JPH04338160A (ja) | 1991-05-15 | 1991-05-15 | 高耐用性マグネシア・カ−ボンれんが |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3140925A JPH04338160A (ja) | 1991-05-15 | 1991-05-15 | 高耐用性マグネシア・カ−ボンれんが |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04338160A true JPH04338160A (ja) | 1992-11-25 |
Family
ID=15280005
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3140925A Pending JPH04338160A (ja) | 1991-05-15 | 1991-05-15 | 高耐用性マグネシア・カ−ボンれんが |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04338160A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107285744A (zh) * | 2017-07-18 | 2017-10-24 | 海城市中兴高档镁质砖有限公司 | 一种钢包用低碳镁碳砖及其制备方法 |
-
1991
- 1991-05-15 JP JP3140925A patent/JPH04338160A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107285744A (zh) * | 2017-07-18 | 2017-10-24 | 海城市中兴高档镁质砖有限公司 | 一种钢包用低碳镁碳砖及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4681456B2 (ja) | 低カーボン質マグネシアカーボンれんが | |
JPH04338160A (ja) | 高耐用性マグネシア・カ−ボンれんが | |
JP3026640B2 (ja) | ジルコニア系材料添加塩基性流込材 | |
JPS627658A (ja) | 炭素含有耐火物 | |
JPH09295857A (ja) | アルミニウムオキシカ−バイドを含むカ−ボン含有れんが | |
JP2868809B2 (ja) | マグネシア・カーボンれんが | |
JPH0524909A (ja) | 高耐用マグネシア・カ−ボンれんが | |
JPH07291716A (ja) | 塩基性耐火物 | |
JPH0283250A (ja) | 炭素含有焼成耐火物の製造法 | |
JPH10251055A (ja) | 電気炉炉床用アルミナ−マグネシア−カーボン系耐火物 | |
JPH04342454A (ja) | マグネシア含有不焼成耐火物 | |
JPH05319902A (ja) | 炭素含有塩基性耐火物 | |
JPH0524910A (ja) | マグネシア・カ−ボンれんが | |
JPH04362067A (ja) | 炭素含有塩基性耐火物 | |
JPH03205346A (ja) | マグネシアカーボンれんが | |
JPH0782004A (ja) | ステンレス製鋼転炉炉床用耐火物 | |
JPH059385B2 (ja) | ||
JPH0416547A (ja) | 炭素含有耐火物 | |
KR20010069014A (ko) | 알루미나질 내화재 및 그 제조방법 | |
JPH10297958A (ja) | クロム含有アルミナ−カーボン系耐火物 | |
JPH02116663A (ja) | マグネシアー炭素質耐火組成物 | |
JPS61261271A (ja) | 溶融金属用耐火物 | |
JPH07291710A (ja) | 黒鉛含有耐火れんが | |
JPH05170519A (ja) | マグネシア・炭素質耐火物 | |
JPH03242369A (ja) | マグネシア・カーボン煉瓦 |