JPH04338084A - 昇降装置 - Google Patents

昇降装置

Info

Publication number
JPH04338084A
JPH04338084A JP10933891A JP10933891A JPH04338084A JP H04338084 A JPH04338084 A JP H04338084A JP 10933891 A JP10933891 A JP 10933891A JP 10933891 A JP10933891 A JP 10933891A JP H04338084 A JPH04338084 A JP H04338084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paths
elevation
path
floor
cage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10933891A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Yamanaka
敏行 山中
Kazuhiro Kamishiro
和洋 上城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP10933891A priority Critical patent/JPH04338084A/ja
Publication of JPH04338084A publication Critical patent/JPH04338084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Types And Forms Of Lifts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はワンシャフト・マルチケ
ージ型の昇降・搬送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、昇降装置(エレベータ)としては
ロープ式が一般的である。また、ロープレスのワンシャ
フト・マルチケージ型を実現するものとしては、図3に
示すように昇降路1、2に配設したコイル群4を電機子
とし、かご5に設置した磁場発生装置6を可動子とした
リニアシンクロナスモータ方式が一例として挙げられる
。なお、図3において、7は横移動装置で、かご5を横
移動路3において横方向に移動させるためのものである
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ワンシャフト・マルチ
ケージ型を最も有効に運用するには、極力多数のかご5
を順次運転する必要があるが、人・物の乗降や横移動の
ために要する時間が発生し、また、最小運転間隔がある
ので、自ずと最大運転かご数が決まる。そうでないと、
複数のかごが団子状に渋滞し本来の機能が発揮できない
。昇降装置の費用対効果を増大させるためには、前記最
大かご数を増加(最小運転間隔を減少)させ得るシステ
ムとする必要がある。しかし、上記従来の昇降装置では
、循環路が1つであり、最小運転間隔の減少にも限界が
ある。
【0004】本発明は上記実情に鑑みてなされたもので
、かごの横移動に要する時間を減少し、最小運転間隔を
短縮して輸送能力を向上し得る昇降装置を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る昇降装置は
、上・下昇降路とこの上・下昇降路の上部、下部におい
てそれぞれ連結される複数の横移動路とにより形成され
る大小の循環路と、この大小の循環路中を複数のかごを
一方向に順次移動搬送する搬送手段とを具備したことを
特徴とするものである。
【0006】
【作用】上・下昇降路及び複数の横移動路とにより大小
の循環路を形成することにより、複数のかごは大循環を
するものと小循環をするものとに交互に運転することが
でき、横移動に要する時間に依存する制約が低減され、
最小運転間隔を小さくできる。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例を説
明する。
【0008】図1(a)にシステム概念を示す。上・下
用の昇降路1、2と上・下部でそれらを連結する複数の
横移動路3(本図は各々2本の例)により、図2に示す
ように循環路、即ち大循環路10と小循環路11を形成
し、この中を複数のかご5(図では6個を示す)が昇降
・搬送できる。かご5には磁場発生装置6が装着され、
これが可動子として機能する。
【0009】一方、上・下昇降路1、2にはコイル群4
が配設され、電機子として機能する。所定のかご5に対
応させて、コイル群4をリニアシンクロナスモータ方式
により順次励磁することにより上下昇降路1、2中を移
動させる。上部又は下部に到着したかご5は横移動路3
中に設けた横移動装置7により下降路2側又は上昇路1
側へと移動される。本発明では横移動路3は複数設けら
れており(本図では2本)、あるかご5は図1(b)に
示す大循環路10を循環するように運転され、次のかご
5は小循環路11を循環するように運転される。
【0010】磁場発生装置6としては永久磁石方式や超
伝導コイル式、常伝導コイル式が考えられる。又、以上
の記述は電機子としてコイル群4、可動子として磁場発
生装置6を用いるリニアシンクロナス方式を前提にして
いるが、本発明のシステム概念はそれに拘わらず、ワン
シャフト・マルチケージ型の昇降装置に対して有効であ
ることは勿論である。
【0011】図2に運行パターンの一例を模式的に示す
。人又は物の乗降に要する時間(t1 )、横移動に要
する時間(t2 )、及び余裕(t3)を仮定すると、
大循環の運行パターンは図2の実線のようになる。これ
はまた、従来の単数循環路方式の場合と同じであり、例
えば図3でA階やZ階での渋滞を回避するには、最小運
転間隔としてtmin =2・t4 (=t1 +t2
 +t3 )が必要である。一方、本発明のように小循
環を交互に採用すると図2の破線に示す運行パターンを
組み入れることができ、最小運転間隔は tmin =t4 =(t1 +t2 +t3 )/2
となり、システムのもつ輸送能力を格段に向上できる。
【0012】
【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、上
・下昇降路及び複数の横移動路とにより大小の循環路を
形成するようにしたので、かごの横移動に要する時間を
減少でき、昇降装置におけるシステムの最小運転間隔を
短縮して輸送能力を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の一実施例に係る昇降装置のシ
ステム概念図、(b)は同実施例における運行経路を示
す図。
【図2】同実施例における運行パターンを示す図。
【図3】従来の昇降装置に関する概念図。
【符号の説明】
1…昇降路(上昇路)、2…昇降路(下降路)、3…横
移動路、4…コイル群、5…かご、6…磁場発生装置、
7…横移動装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  上・下昇降路とこの上・下昇降路の上
    部、下部においてそれぞれ連結される複数の横移動路と
    により形成される大小の循環路と、この大小の循環路中
    を複数のかごを一方向に順次移動搬送する搬送手段とを
    具備したことを特徴とする昇降装置。
JP10933891A 1991-05-14 1991-05-14 昇降装置 Pending JPH04338084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10933891A JPH04338084A (ja) 1991-05-14 1991-05-14 昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10933891A JPH04338084A (ja) 1991-05-14 1991-05-14 昇降装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04338084A true JPH04338084A (ja) 1992-11-25

Family

ID=14507697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10933891A Pending JPH04338084A (ja) 1991-05-14 1991-05-14 昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04338084A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997015519A1 (fr) * 1995-10-24 1997-05-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Dispositif et procede de commande d'un groupe d'ascenseurs
JP2006036531A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Sadao Suzuki 上昇下降専用の昇降機
JP2015231834A (ja) * 2012-04-26 2015-12-24 キング フリッツ 建物のための構造システム
US9758347B2 (en) 2014-12-02 2017-09-12 ThyssenKrupp Elevator AG; ThyssenKrupp AG Arrangement and method to move at least two elevator cars independently in at least one hoistway

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997015519A1 (fr) * 1995-10-24 1997-05-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Dispositif et procede de commande d'un groupe d'ascenseurs
US5865274A (en) * 1995-10-24 1999-02-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Elevator group management control apparatus and elevator group management control method
CN1117022C (zh) * 1995-10-24 2003-08-06 株式会社东芝 电梯群管理控制装置和电梯群管理控制方法
JP2006036531A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Sadao Suzuki 上昇下降専用の昇降機
JP2015231834A (ja) * 2012-04-26 2015-12-24 キング フリッツ 建物のための構造システム
US9758347B2 (en) 2014-12-02 2017-09-12 ThyssenKrupp Elevator AG; ThyssenKrupp AG Arrangement and method to move at least two elevator cars independently in at least one hoistway

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10118799B2 (en) Multicar self-propelled elevator system
JPH0439285A (ja) リニアモータエレベーター
KR960015738B1 (ko) 리니어모터 구동방식 엘리베이터장치
JP2530382B2 (ja) リニアモ―タエレベ―タ―
JP5986666B1 (ja) エレベータシステム
JP2507275B2 (ja) 循環式エレベ―タの横行移動装置
JPH04338084A (ja) 昇降装置
JPH04345486A (ja) 自走式エレベータのドア駆動装置
JPH03272987A (ja) エレベータ装置
JPH05124781A (ja) エレベータ
JP3056885B2 (ja) 自走式エレベータ
JPH11199145A (ja) ダブルデッキエレベータシステムの制御方法
JP3324179B2 (ja) ロープレスエレベーター装置
KR100275574B1 (ko) 로플리스 엘리베이터 및 그 구동방법
JPH06255904A (ja) 自走式エレベータ運行システム
JPH0680348A (ja) 自走式エレベータ
JPH05286669A (ja) ロープレスリニアモータエレベーター
KR100214670B1 (ko) 로프리스 리니어 엘리베이터
JPH0570054A (ja) 昇降装置及びその運行方法
CN115367576B (zh) 电梯控制系统以及电梯控制方法
JP6610501B2 (ja) ロープレスエレベーター装置
WO2018042638A1 (ja) エレベータシステム
JPH07106848B2 (ja) 循環式エレベータのハッチ構造
JPH054799U (ja) 昇降装置の電源部
JPH05338946A (ja) ロープレスエレベータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981110