JPH04336894A - 動画像符号化装置 - Google Patents

動画像符号化装置

Info

Publication number
JPH04336894A
JPH04336894A JP3109317A JP10931791A JPH04336894A JP H04336894 A JPH04336894 A JP H04336894A JP 3109317 A JP3109317 A JP 3109317A JP 10931791 A JP10931791 A JP 10931791A JP H04336894 A JPH04336894 A JP H04336894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
encoding
data
scene change
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3109317A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Yamada
陽一 山田
Koshi Sakurada
桜田 孔司
Yoko Harada
洋子 原田
Yukio Go
呉 志雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP3109317A priority Critical patent/JPH04336894A/ja
Publication of JPH04336894A publication Critical patent/JPH04336894A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/87Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving scene cut or scene change detection in combination with video compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/142Detection of scene cut or scene change
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/179Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a scene or a shot

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テレビ電話やテレビ会
議等で使用され、動画像データを量子化及び圧縮して符
号化データを出力する動画像符号化装置、特にシーンチ
ェンジ直後の画像に対する符号化方式に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、このような分野の技術としては、
例えば次のような文献に記載されるものがあった。
【0003】文献1;アイ  イ  イ  イ  トラ
ンスアクションズ  オン  コミュニケーションズ(
IEEE TRANSACTIONS ON COMM
UNICATIONS)  COM−32[3](19
84−3)(米)H.H.CHEN他「シーン  アダ
プティブ  コーダ(Scene Adaptive 
Coder) 」P.225−232 文献2;シー  シー  アイ  ティ  ティ  S
GXV勧告(CCITT SGXV Recommen
dation)H.261文献3;特開平2−2223
88号公報従来、動画像データを情報圧縮して符号化す
る標準的な動画像符号化装置として、文献2に記載され
たものがあった。以下、その構成を図を用いて説明する
。図2は、従来の動画像符号化装置の一構成例を示す機
能ブロック図である。
【0004】この動画像符号化装置は、個別回路、或は
コンピュータのプログラム制御等で構成されるもので、
テレビカメラ等よりのビデオ信号(動画像信号)Siを
入力する画像入力手段1を有している。画像入力手段1
の出力側には、フレーム内/フレーム間判定手段2、及
び現フレーム画像記憶手段3が接続されている。フレー
ム内/フレーム間判定手段2の入力側には、前フレーム
画像記憶手段4が接続され、さらにそのフレーム内/フ
レーム間判定手段2の出力側に、画像選択手段5が接続
されている。画像選択手段5の出力側には、直交変換手
段6、量子化手段7、及びバッファを有する可変長符号
化手段8が接続されている。可変長符号化手段8の出力
側には符号量制御手段9が接続され、さらに量子化手段
7の出力側に復号画像算出手段10が接続されている。
【0005】次に、図3を参照しつつ、図2の動作を説
明する。
【0006】図3は、図2における動画像データのブロ
ック分割例を示す図である。
【0007】図2において、動画像信号Siが画像入力
手段1に入力されると、該画像入力手段1では、動画像
信号Siをアナログ/ディジタル変換(以下、A/D変
換という)した後、水平方向及び垂直方向に広がりを持
つ現フレーム画像データS1をフレーム内/フレーム間
判定手段2、現フレーム画像記憶手段3、及び画像選択
手段5へ出力すると共に、図3に示すように、画像デー
タを空間的に複数のブロックに分割する。この複数のブ
ロックに分割された現フレーム画像データS1は、現フ
レーム画像記憶手段3に格納される。
【0008】フレーム内/フレーム間判定手段2は、分
割された処理ブロック順に、現フレーム画像データS1
と、該現フレーム画像データS1の直前のフレーム(所
定の単位時間)の画像の復号画像である前フレーム画像
データS4とを入力し、処理ブロックにおける現フレー
ム画像データS1と前フレーム画像データS4間の相関
と、現フレーム画像データS1の処理ブロック内におけ
る濃度変動量とを比較する。そして、相関が大であると
きには、その後の処理を現フレーム画像データS1と前
フレーム画像データ4とのフレーム間差分データを用い
て行い(これをフレーム間モードという)、相関が小で
あるときには、その後の処理を現フレーム画像データS
1を用いて行う(これをフレーム内モードという)かを
判定する。つまり、フレーム間差分データと現フレーム
画像データS1のどちらを符号化すると有利かを判定し
、そのフレーム内/フレーム間判定結果S2を画像選択
手段5へ出力する。
【0009】このフレーム内/フレーム間判定方法の一
例を、次に説明する。
【0010】現フレーム画像データS1をfc(i,j
)(i;水平方向画素アドレス、j;垂直方向画素アド
レス)、前フレーム画像データS4をfp(i,j)、
処理ブロックの水平方向開始アドレスをxs、水平方向
終了アドレスをxe、垂直方向開始アドレスをys、垂
直方向終了アドレスをyeとして、次式(1),(2)
を算出する。 そして、次式(3)の条件   (i)A≧B   (ii)A≧THL1(所定の閾値)      
                  ・・・(3) 
 のいずれか一方が成立するときはフレーム間モードと
判定し、双方とも成立しないときにはフレーム内モード
と判定し、フレーム内/フレーム間判定結果S2を画像
選択手段5へ出力する。
【0011】画像選択手段5は、フレーム内/フレーム
間判定結果S2に従い、フレーム内モードと判定された
ときには、現フレーム画像データS1を選択し、フレー
ム間モードと判定されたときには、現フレーム画像デー
タS1と前フレーム画像データS4とのフレーム間差分
データを算出し、その算出されたフレーム間差分データ
を選択し、符号化入力画像データS5として直交変換手
段6へ出力する。
【0012】直交変換手段6は、符号化入力画像データ
S5に基づき、例えばDescrete Cosine
 Transform (以下、DCTという)演算を
行い、次式(4)に従い画像データの周波数スペクトル
の大きさを算出し、直交変換データS6を量子化手段7
へ出力する。
【0013】
【数1】
【0014】(4)式による変換処理の結果として出力
される直交変換データF(u,v)は、u,vが小さい
領域で比較的大きな値をとり、u,vが大きい領域で小
さな値をとるのが一般的な傾向である。これは、画像の
濃度分布は空間的冗長性が大きく、極端に変動が大きい
部分は発生確率が低いためである。
【0015】量子化手段7は、直交変換データS6、及
び符号量制御手段9から出力される量子化ステップ幅S
9を入力し、例えば次式(5)による方法により、量子
化データS7を可変長符号化手段8及び復号画像算出手
段10へ出力する。
【0016】
【数2】
【0017】但し、QP;量子化ステップ幅QF(u,
v);量子化データ 量子化手段7における処理により、直交変換データF(
u,v)の小さい成分に対して量子化出力が0となる。 0の数が多い程、データ量の圧縮が容易である。
【0018】可変長符号化手段8では、量子化データS
7に基づき、その値の発生確率の大きさに対して相対的
に符号長が小さくなるよう予め定めらたれコードを割当
て、その割当てられたコードを符号化データS8aとし
て伝送路へ出力すると共に、1つの処理ブロックに対し
て割当てられた符号量S8bを符号量制御手段9へ出力
する。
【0019】符号量制御手段9は、各処理ブロック毎の
符号量S8bを入力、適当と考えられる量子化ステップ
幅S9を決定し、量子化手段7へ出力する。この量子化
ステップ幅S9の制御方法の一例として、文献1に記載
された方法がある。この基本的な考え方は、次の通りで
ある。
【0020】ある1つの処理ブロックの標準的符号量を
BS、実際に符号化したときの符号量S8bをBR(m
)(m;ブロック番号)、量子化ステップ幅S9をqp
(m)とすると、qp(m)は次式(6)より求められ
る。                 但し、α;正数で、
符号化データをバッファリングする装置内部のバッファ
容量の逆数に比例した値 即ち、符号量S8bの総和が標準的符号量BSの総和よ
り大であるとき、量子化ステップ幅pq(m)を大きく
して次処理ブロックの符号量BR(m)を小さくする。 逆に、符号量S8bの総和が標準的符号量BSの総和よ
り小であるときは、qp(m)を小さくして次処理ブロ
ックの符号量BR(m)を大きくする。これにより、最
終的な符号量S8bを妥当な値にする。
【0021】復号画像算出手段10は、各処理ブロック
の量子化データS7、フレーム内/フレーム間判定結果
S2、及び量子化ステップ幅S9に基づき、次の手順(
i)〜(iii)により、復号画像を算出し、前フレー
ム画像データS4として前フレーム画像記憶手段4の内
容を更新する。
【0022】(i)逆量子化 処理ブロック番号をm、量子化時に使用された量子化ス
テップ幅S9をqp(m)、量子化S7データをQF(
m)(u,v)、逆量子化データをIQF(m)(u,
v)とするとき、         IQF(m)(u,v)=QF(m)
(u,v)×qp(m)    …(7)(ii)逆D
CT (4)式と逆の操作を行う。逆DCTの出力データをf
i(i,j)とするとき、
【0023】
【数3】
【0024】但し、N,C(u),C(v);(4)式
の定義と同様 (iii) 再生画像算出 再生画像をfr(i,j)、前フレーム画像記憶手段4
から読出される画像データS4をfm(i,j)とする
。 フレーム内/フレーム間判定結果S2が、(a)フレー
ム内モードの時               fr(i,j)=fi(
i,j)                    …
(9)(b)フレーム間モードの時               fr(i,j)=fi(
i,j)+fm(i,j)    …(10)(a),
(b)の場合、双方とも、1ブロック分のfr(i,j
)算出終了後、前フレーム画像記憶手段4へ前フレーム
画像データS4として復号画像データ(再生画像データ
)fr(i,j)を書込む。
【0025】以上が、動画像符号化処理の動作説明であ
る。
【0026】この種の動画像符号化装置において、シー
ンチェンジ直後の画面では、大多数の処理ブロックでフ
レーム内/フレーム間判定結果S2がフレーム内モード
と出力されるので、符号量S8bが急速に増加し、該符
号量S8bの増加を抑えるために符号化処理を中止する
ブロックが発生し、画質劣化を招くおそれがある。
【0027】そこで、このようなシーンチェンジ直後の
対策として、文献3に記載された技術がある。この文献
3において、シーンチェンジ後の一定フレーム期間は、
量子化ステップ幅S9を大きめにとるか、あるいは定め
られた量子化ステップ幅S9の最大値をとるようにして
、符号量S8bの急激な増加を抑えるようにしている。 これにより、符号化中止ブロックの発生のような例外的
な処理を行う必要がなくなり、符号量S9を一定に保つ
ことができる。
【0028】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記文
献3の技術では、シーンチェンジ後の一定期間は量子化
ステップ幅S9を大きく設定するために、符号量S8b
が安定するものの、画質劣化を避けられない。シーンチ
ェンジ直後の画面は、全く新しい情報を含むものであり
、画質劣化は好ましくない。しかも、シーンチェンジ直
後から量子化ステップ幅S9を大きく設定するため、原
画像の情報を全面的に失ってしまい、高画質な復号画像
(再生画像)を得るまで符号化処理の復帰時間が相当長
くなるという問題があり、それを解決することが困難で
あった。
【0029】本発明は、前記従来技術が持っていた課題
として、シーンチェンジ直後の画質劣化等の点について
解決した動画像符号化装置を提供するものである。
【0030】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、前記課題
を解決するために、動画像データをフレーム毎に入力し
て複数の処理ブロックに分割し、その各処理ブロック毎
の動画像データを、符号量制御手段で決定された量子化
ステップ幅を用いてデータ圧縮し、符号化処理を行う手
段と、前記符号化処理結果に基づき復号画像を算出する
復号画像算出手段と、前記動画像データに基づきフレー
ム内モード/フレーム間モードの判定を行い、その判定
結果に応じたモードで前記符号化処理を実行させるフレ
ーム内/フレーム間判定手段とを、備えた動画像符号化
装置において、シーンチェンジ制御手段を設けている。
【0031】シーンチェンジ制御手段は、前記動画像デ
ータ入力中におけるシーンチェンジ発生を検出し、該検
出時におけるシーンチェンジ開始フレームと該開始フレ
ーム以降の一定区間に入力される動画像データに対して
、該一定区間の各フレーム動画像データ毎に、該フレー
ム動画像データの処理ブロックを所定の符号化パラメー
タ設定に割当て、前記符号量制御手段及びフレーム内/
フレーム間判定手段を制御して該割当てられた符号化パ
ラメータ設定に従った符号化処理を、前記一定区間中の
全フレーム動画像データの全処理ブロックに対して実行
させる機能を有している。
【0032】第2の発明は、第1の発明において、前記
所定の符号化パラメータ設定は、符号量は増加するが、
高画質の復号画像が得られる第1の符号化パラメータ設
定と、符号量は減少するが、復号画像は低画質となる第
2の符号化パラメータ設定と、通常の第3の符号化パラ
メータ設定との3種類を有し、そのいずれかの符号化パ
ラメータ設定に割当てる構成にしている。
【0033】第3の発明は、第2の発明の第1、第2、
第3の符号化パラメータ設定を、次のように構成してい
る。即ち、前記第1の符号化パラメータ設定による処理
ブロックの割当ては、前記分割された全てのブロックア
ドレスについて、前記一定区間のフレーム動画像データ
の中で最低1フレームに対して割当てる。前記第3の符
号化パラメータ設定による処理ブロックの割当ては、符
号化処理を行う前記一定区間中のある1フレーム動画像
データの各処理ブロックに対して、該フレーム以前に入
力された前記一定区間中の動画像データの中で、該処理
ブロックと同じブロックアドレスを有する処理ブロック
の中で概に前記第1の符号化パラメータ設定が割当てら
れた履歴を有する場合について、該処理ブロックに対し
て割当てる。前記第2の符号化パラメータ設定によるブ
ロックの割当ては、符号化処理を行う前記一定区間中の
ある1フレーム動画像データの各処理ブロックに対して
、前記第1及び第3の符号化パラメータ設定の双方に対
し割当てる条件を満足しない場合について、該処理ブロ
ックに対して割当てる構成にしている。
【0034】
【作用】第1の発明によれば、以上のように動画像符号
化装置を構成したので、シーンチェンジ制御手段は、動
画像データ入力中におけるシーンチェンジの発生を検出
すると、一定区間に入力される動画像データに対してそ
のフレーム動画像データの処理ブロックを所定の符号化
パラメータ設定に割当て、符号量制御手段及びフレーム
内/フレーム間判定手段を制御して量子化ステップ幅及
びフレーム内/フレーム間判定の制御を行う、これによ
り、シーンチェンジ直後における的確な符号化処理が行
える。
【0035】第2及び第3の発明によれば、シーンチェ
ンジ制御手段は、シーンチェンジを検出すると、シーン
チェンジ後の一定フレームにおいて、ある1つのフレー
ム内の特定処理ブロックに対して高画質の復号画像を得
ることができる量子化ステップ幅による符号化処理を各
フレームについて繰り返し実行させる。但し、前記特定
処理ブロック番号は各フレーム間で重複しないように制
御され、一定フレーム区間で画像データの全ブロックに
ついて1回は高画質の復号画像を得ることができるよう
に制御される。1回、前記の高画質を得る符号化を行っ
た処理ブロックについては、以降のフレームでは通常の
符号化処理により、処理量が少なくて済むような符号化
が行われる。以上の処理がシーンチェンジ直後の一定フ
レーム区間、繰り返し実行される。これにより、シーン
チェンジ直後の的確な符号化処理が行われる。従って、
前記課題を解決できるのである。
【0036】
【実施例】図1は、本発明の実施例を示す動画像符号化
装置の機能ブロック図であり、従来の図2中の要素と共
通の要素には共通の符号が付されている。
【0037】この動画像符号化装置では、図2のフレー
ム内/フレーム間判定手段2及び符号量制御手段9に代
えて、構成の異なるフレーム内/フレーム間判定手段2
A及び符号量制御手段9Aを設けると共に、その手段2
A,9Aを制御するシーンチェンジ制御手段20を新た
に設けている。
【0038】シーンチェンジ制御手段20は、その入力
側に、画像入力手段1の出力側、復号画像算出手段10
の出力側及び可変長符号化手段8の出力側が接続され、
その出力側が、フレーム内/フレーム間判定手段2Aの
入力側及び符号量制御手段9Aの入力側に接続されてい
る。このシーンチェンジ制御手段20は、現フレーム画
像データS1、前フレーム画像データS4及び符号量S
8bを入力し、シーンチェンジの検出と、シーンチェン
ジ後の一定フレーム期間の量子化ステップ幅設定に関す
るシーンチェンジ制御データS20をフレーム内/フレ
ーム間判定手段2A及び符号量制御手段9Aへ出力する
機能を有している。
【0039】フレーム内/フレーム間判定手段2A及び
符号量制御手段9Aは、シーンチェンジ制御データS2
0に基づき、シーンチェンジ直後の画面に対して最適な
判定動作及び制御動作を行う機能を有している。
【0040】次に、図4及び図5を参照しつつ、図1の
動作を説明する。
【0041】図4は図1におけるシーンチェンジ直後の
フレームの説明図、及び図5は図4における符号量、量
子化ステップ幅、及び復号画像の画質の変動を示す図で
ある。
【0042】図1において、動画像信号Siが画像入力
手段1に入力されると、従来と同様に、画像入力手段1
、現フレーム画像記憶手段3、前フレーム画像記憶手段
4、画像選択手段5、直交変換手段6、量子化手段7、
可変長符号化手段8、及び復号画像算出手段10が、所
定の符号化動作を実行する。
【0043】現フレーム画像データS1、前フレーム画
像データS4及び符号量S8bがシーンチェンジ制御手
段20に入力されると、該シーンチェンジ制御手段20
では、次のようなシーンチェンジ検出動作(1)、及び
シーンチェンジ制御データ出力動作(2)を実行する。
【0044】(1)  シーンチェンジ検出動作現フレ
ーム画像データfc(i,j)、前フレーム画像データ
fr(i,j)に対して、画像の水平方向画素数をxω
、垂直方向画素数をyωとすると、次式(11)を満足
する時にシーンチェンジを検出したものとする。 (2)  シーンチェンジ制御データ出力動作1フレー
ムの画像データは、図3に示すように、例えば10個に
ブロック分割され、図中のブロック番号順に従い符号化
されるものとする。図4及び図5において、第Nフレー
ムでシーンチェンジを検出したものとし、第Nフレーム
から第(N+4)フレームまでの5フレームをシーンチ
ェンジ直後の一定フレーム区間とし、次の処理(2)(
i)〜(2)(iii)を行う。1フレームブロック分
割数をBDIV、シーンチェンジ直後の一定区間とみな
すフレーム数をFSとする。本実施例では、BDIVは
FSの整数倍とし、例えばBDIV=10、FS=5と
する。
【0045】(2)(i)  フレーム内モード符号化
ブロック 1フレーム中の(BDIV/FS)個のブロックに対し
、フレーム内モード符号化を行う。即ち、フレーム番号
N+I(I=0〜4)の画像データにおいて、フレーム
内モード符号化開始ブロック番号を (BDIV/FS)・I+1 フレーム内モード符号化終了ブロック番号を(BDIV
/FS)・(I+1) により算出する。
【0046】前記開始ブロックから終了ブロックまでの
画像データ処理時刻において、シーンチェンジ制御デー
タS20の出力値は、例えば「1」をフレーム内/フレ
ーム間判定手段2A及び符号量制御手段9Aへ出力する
。各処理ブロックの処理開始時刻は、可変長符号化手段
8から出力される符号量S8bの入力タイミングで同期
をとることにより検出する。
【0047】フレーム内/フレーム間判定手段2Aは、
シーンチェンジ制御データS20の出力値が「1」の時
には、フレーム内/フレーム間判定結果S2をフレーム
内モードであるとして画像選択手段5へ出力する。符号
量制御手段9Aは、通常の動作を行い、従来と同様の方
法により、符号量S8bに基づき、量子化ステップ幅S
9を量子化手段7へ出力する。これにより、直交変換手
段6から出力される直交変換データS6が、量子化手段
7で量子化され、その量子化データS7が可変長符号化
手段8で符号化されて符号化データS8a及び符号量S
8bが出力される。従って、符号量S8bは大、画質は
通常画質となる。
【0048】(2)(ii)  フレーム間モード、量
子化ステップ幅大による符号化ブロック フレーム番号N+1の画像データにおいて、本動作モー
ドによる符号化開始ブロック番号を (BDIV/FS)・(I+1)+1 本動作モードによる符号化終了ブロック番号をBDIV により算出する。
【0049】前記開始ブロックから終了ブロックまでの
画像データ処理時刻において、シーンチェンジ制御手段
20では、シーンチェンジ制御データS20の出力値と
して例えば「2」をフレーム内/フレーム間判定手段2
A及び符号量制御手段9Aへ出力する。フレーム内/フ
レーム間判定手段2Aは、シーンチェンジ制御データS
20の出力値が「2」である時には、フレーム内/フレ
ーム間判定結果S2をフレーム間モードであるとして画
像選択手段5へ出力する。
【0050】符号量制御手段9Aは、シーンチェンジ制
御データS20の出力値が「2」の場合、設定可能な量
子化ステップ幅の中で最大の値を設定し、量子化手段7
へ出力する。従って、符号量S8bは小さくなるが、画
質は低くなる。
【0051】(2)(iii)  通常動作モードによ
る符号化ブロック (2)(i)と(2)(ii)に該当しない他の全処理
ブロックに対して、通常の符号化処理と同等な処理を行
う。 即ち、シーンチェンジ制御手段20では、シーンチェン
ジ制御データS20の出力値として、例えば「0」をフ
レーム内/フレーム間判定手段2A及び符号量制御手段
9Aへ出力する。これにより、フレーム内/フレーム間
判定手段2Aと符号量制御手段9Aは、通常の符号化時
と同一の動作を行う。
【0052】以上のようなシーンチェンジ検出動作、及
びシーンチェンジ制御データ出力動作により、シーンチ
ェンジ直後の5フレームの各処理ブロックに対する符号
化モードの割当て結果が図4に示されている。さらに、
シーンチェンジ直後における量子化ステップ幅S9、各
フレームにおける符号量S8b、及び画質の推移が図5
に示されている。
【0053】これらの図に示すように、入力画像の情報
を忠実に復元できる符号化を画像データの一部分づつ進
めるようにしたので、符号量S8bの大幅な増加を招く
ことなく、前記一定区間後は通常品質の符号化処理に短
時間で復帰できる。
【0054】なお、本発明は、上記実施例に限定されず
、種々の変形が可能である。その変形例としては、例え
ば次のようなものがある。
【0055】(a)  シーンチェンジ検出の判定に用
いる尺度は、(11)式に限定されない。例えば、現フ
レーム画像データfc(i,j)と前フレーム画像デー
タfr(i,j)との間の相関を表わす評価尺度であれ
ば、市街地距離等といった他の判定尺度を使用してもよ
い。
【0056】(b)図1において、前フレーム画像デー
タS4は、復号画像算出手段10によって量子化データ
S7より得られる復号画像としたが、符号化データS8
aに基づき復号画像を生成したり、あるいは前フレーム
原画像データをそのまま復号画像として使用しても、上
記実施例のシーンチェンジ直後の一定区間に対する符号
化方法の適用は可能である。
【0057】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、第1の発明
によれば、シーンチェンジ制御手段によって符号量制御
手段及びフレーム内/フレーム間判定手段を制御する構
成にしたので、シーンチェンジ直後の画面に対して入力
画像の情報を失うことくなく、しかも大幅な符号量増大
を招くことなく、高性能な符号化処理が行える。
【0058】第2及び第3の発明によれば、第1、第2
及び第3の符号化パラメータ設定のいずれかの符号化パ
ラメータにフレームデータの各処理ブロックを割当て、
その割当てられた符号化パラメータ設定に従った符号化
処理を行うようにしたので、簡単かつ的確に、シーンチ
ェンジ直後の符号化処理が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す動画像符号化装置の機能
ブロック図である。
【図2】従来の動画像符号化装置の機能ブロック図であ
る。
【図3】図2のブロック分割例を示す図である。
【図4】図1におけるシーンチェンジ直後のフレームの
説明図である。
【図5】図4における符号量、符号化ステップ幅、及び
復号画像の画質の変動を示す図である。
【符号の説明】
1      画像入力手段 2A    フレーム内/フレーム間判定手段3   
   現フレーム画像記憶手段4      前フレー
ム画像記憶手段5      画像選択手段 6      直交変換手段 7      量子化手段 8      可変長符号化手段 9A    符号量制御手段 10    復号画像算出手段 20    シーンチェンジ制御手段 Si    動画像信号 S1    現フレーム画像データ S2    フレーム内/フレーム間判定結果S4  
  前フレーム画像データ S5    符号化入力画像データ S6    直交変換データ S7    量子化データ S8a  符号化データ S8b  符号量 S9    量子化ステップ幅 S20  シーンチェンジ制御データ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  動画像データをフレーム毎に入力して
    複数の処理ブロックに分割し、その各処理ブロック毎の
    動画像データを、符号量制御手段で決定された量子化ス
    テップ幅を用いてデータ圧縮し、符号化処理を行う手段
    と、前記符号化処理結果に基づき復号画像を算出する復
    号画像算出手段と、前記動画像データに基づきフレーム
    内モード/フレーム間モードの判定を行い、その判定結
    果に応じたモードで前記符号化処理を実行させるフレー
    ム内/フレーム間判定手段とを、備えた動画像符号化装
    置において、前記動画像データ入力中におけるシーンチ
    ェンジ発生を検出し、該検出時におけるシーンチェンジ
    開始フレームと該開始フレーム以降の一定区間に入力さ
    れる動画像データに対して、該一定区間の各フレーム動
    画像データ毎に、該フレーム動画像データの処理ブロッ
    クを所定の符号化パラメータ設定に割当て、前記符号量
    制御手段及びフレーム内/フレーム間判定手段を制御し
    て該割当てられた符号化パラメータ設定に従った符号化
    処理を、前記一定区間中の全フレーム動画像データの全
    処理ブロックに対して実行させるシーンチェンジ制御手
    段を、設けたことを特徴とする動画像符号化装置。
  2. 【請求項2】  請求項1記載の動画像符号化装置にお
    いて、前記所定の符号化パラメータ設定は、符号量は増
    加するが、高画質の復号画像が得られる第1の符号化パ
    ラメータ設定と、符号量は減少するが、復号画像は低画
    質となる第2の符号化パラメータ設定と、通常の第3の
    符号化パラメータ設定との3種類を有し、そのいずれか
    の符号化パラメータ設定に割当てる構成にした動画像符
    号化装置。
  3. 【請求項3】  請求項2記載の動画像符号化装置にお
    いて、前記第1の符号化パラメータ設定による処理ブロ
    ックの割当ては、前記分割された全てのブロックアドレ
    スについて、前記一定区間のフレーム動画像データの中
    で最低1フレームに対して割当て、前記第3の符号化パ
    ラメータ設定による処理ブロックの割当ては、符号化処
    理を行う前記一定区間中のある1フレーム動画像データ
    の各処理ブロックに対して、該フレーム以前に入力され
    た前記一定区間中の動画像データの中で、該処理ブロッ
    クと同じブロックアドレスを有する処理ブロックの中で
    概に前記第1の符号化パラメータ設定が割当てられた履
    歴を有する場合について、該処理ブロックに対して割当
    て、前記第2の符号化パラメータ設定によるブロックの
    割当ては、符号化処理を行う前記一定区間中のある1フ
    レーム動画像データの各処理ブロックに対して、前記第
    1及び第3の符号化パラメータ設定の双方に対し割当て
    る条件を満足しない場合について、該処理ブロックに対
    して割当てる構成にした動画像符号化装置。
JP3109317A 1991-05-14 1991-05-14 動画像符号化装置 Withdrawn JPH04336894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3109317A JPH04336894A (ja) 1991-05-14 1991-05-14 動画像符号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3109317A JPH04336894A (ja) 1991-05-14 1991-05-14 動画像符号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04336894A true JPH04336894A (ja) 1992-11-25

Family

ID=14507155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3109317A Withdrawn JPH04336894A (ja) 1991-05-14 1991-05-14 動画像符号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04336894A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0705040A2 (en) * 1994-09-29 1996-04-03 Sony Corporation Video encoding with quantization step control
JPH08102951A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Sony Corp 画像符号化装置
JPH08102946A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Sony Corp 画像符号化装置
JP2009118097A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Canon Inc 画像符号化装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP2010136047A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像符号量制御方法,映像符号化装置,映像符号量制御プログラムおよびその記録媒体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0705040A2 (en) * 1994-09-29 1996-04-03 Sony Corporation Video encoding with quantization step control
EP0705040A3 (en) * 1994-09-29 1997-10-22 Sony Corp Video coding with quantization step control
JPH08102951A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Sony Corp 画像符号化装置
JPH08102946A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Sony Corp 画像符号化装置
JP2009118097A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Canon Inc 画像符号化装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP2010136047A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像符号量制御方法,映像符号化装置,映像符号量制御プログラムおよびその記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3533282B2 (ja) 複数のプロセッサを使用したビデオ圧縮
EP1259081B1 (en) Encoding continuous image data
US6049629A (en) Coding apparatus for coding image data using one of an interpicture coding method and an interpicture motion-compensated coding method
US11356672B2 (en) System and method for controlling video coding at frame level
JPH07222154A (ja) 映像符号化方法およびその装置
US20220014758A1 (en) System and method for controlling video coding within image frame
JPS59141887A (ja) 動画像信号の予測符号化装置
JPH08275157A (ja) 映像信号符号化装置
JPH04336894A (ja) 動画像符号化装置
JP3313118B2 (ja) 複雑性判定装置
JP3203612B2 (ja) 画像符号化復号化方法
JPH0410788A (ja) 画像信号符号量制御方法
JP3128336B2 (ja) 動画像符号化装置
JPH04255190A (ja) 画像データ圧縮装置
JP3767007B2 (ja) 符号化装置および符号化方法
JP3258036B2 (ja) 動画像蓄積装置
JPH0738894A (ja) 画像符号化装置
JPH01205670A (ja) 画像信号符号化方式
JPH04331592A (ja) 動画像符号化装置
JPH03129981A (ja) 映像信号符号化装置及び映像信号符号化方法
KR100209417B1 (ko) 비디오 신호 부호화 시스템 제어기
JPH07162850A (ja) 圧縮率調整方法
JPH02222388A (ja) 動画像符号化方法
JP3175906B2 (ja) 画像符号化・復号方法
JP2688294B2 (ja) 動画像蓄積装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980806