JPH0433685A - ミシンにおける糸調子装置 - Google Patents

ミシンにおける糸調子装置

Info

Publication number
JPH0433685A
JPH0433685A JP14118990A JP14118990A JPH0433685A JP H0433685 A JPH0433685 A JP H0433685A JP 14118990 A JP14118990 A JP 14118990A JP 14118990 A JP14118990 A JP 14118990A JP H0433685 A JPH0433685 A JP H0433685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
thread tension
needle
tension
sewing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14118990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2852961B2 (ja
Inventor
Eiji Murakami
英二 村上
Yoshiaki Sakata
義昭 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janome Corp
Original Assignee
Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janome Sewing Machine Co Ltd filed Critical Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority to JP14118990A priority Critical patent/JP2852961B2/ja
Publication of JPH0433685A publication Critical patent/JPH0433685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2852961B2 publication Critical patent/JP2852961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はミシンの糸調子装置に関Q1特には新たな糸掛
は時の糸調子器の糸保持を確実にする糸調子装置に関す
る。
(従来の技術) ミシンの使用開始時や糸替えなどで、上糸を新たに上糸
経路に糸掛けする時には、予め押え上げ手段を操作して
、糸調子器の一対の糸調子皿を解放して、その皿間に上
糸を案内する。
(発明が解決しようとする課題) 一般に糸を新たに糸掛けする場合には、その操作の容易
性から天秤の上方位置で針が上方の最上位置に停止した
状態で行われる。糸掛は後の始動時には針の下降が生じ
るため、天秤が上昇しても糸掛けされた上糸経路の上糸
は一針目には緊張状態とはなりにくく、糸調子皿間に案
内された上糸が皿から外れることがあり、縫い障害を発
生する。
本発明は、これら新たな糸掛けに対して、運転開始後糸
調子皿の間に確実に上糸を保持する糸調子装置を提案す
ることを目的とする。
(課題を解決するための手段及び作用)このため本発明
においては、上下動する針と数計と協働する上糸捕捉手
段と、数計の上下動に調時して、針に対して加工布を相
対的に移動させて模様を形成するミシンの糸調子装置に
おいて、上糸供給手段と天秤との間の上糸経路に配置さ
れる一対の糸調子皿を備える糸調子器と、糸調子皿の開
放手段と、ミシンの停止時の新たな糸替え等を検知して
糸替え信号を出力する糸替え信号出力手段と、該出力信
号に対して運転開始後の少なくとも次の上糸緊張位相に
おいて前記糸調子皿の間の挟持圧を開放と挟持とを行う
糸調子皿開放装置とを備えたことにより、停止時の上糸
経路に糸掛けされた上糸は、運転開始後の上糸経路の緊
張する位相に再び自動的に糸調子皿の開放、挟持を行い
、糸調子皿間への上糸の挟持を確実に行う。
(実施例) 次に本発明の実施例について図面を参照して詳細に説明
する。本実施例では理解を容易にするために、針の上下
往復動と送りの前後動によって布に縫目を形成する電子
ミシンを例として説明する。
第3図は本発明の糸調子装置を装着したミシンの外観図
である。なお、本実施例における針の上下往復運動、及
び送りの前後運動、針糸補足手段の釜の運動、天秤の上
下運動等については一般的なコンピュータミシンと同一
であるので詳細な説明は省略する。
第3図において、ミシン機枠1には駆動源であるミシン
モータ(図示せず)に連結して回転を伝達される駆動軸
(いずれも図示せず)が回転可能に支承されており、該
駆動軸に連結する針棒2が前記ミシン機枠1に上下動可
能に支承されている。
該針棒の先端に針3を固着している。
針棒2の下方の前記ミシン機枠1には、針棒2の上下動
と同期して回転する針糸捕捉手段としての釜4が回転可
能に支承されて配置されており、針3と協働して縫目を
形成する。
30は駆動軸回転位相の検出手段であって、第4図に示
す如く、駆動軸5に固着の回転板31とミシン機枠1に
固着の7オトインタラブタ32とイこよりIm成されて
いる。
駆動軸回転位相の検出手段30による位相検出の詳細に
については先に本出願人が出願した特開昭55−732
87号の他公知のものと同一であるので説明は省略する
6は上糸の供給暉である糸コマであって、ミシン機枠1
上に配置されている。
7は該糸コマからの上糸8を案内する糸掛けであって、
ミシン機枠1に固着されている。
9は公知の天秤であって、前記針3の上下動に調時して
上下動可能に前記駆動軸に連結している。
10は糸調子器であって、前記天秤9と糸掛け8との間
の上糸経路に配置されている。該糸調子器と天秤9との
間に公知の糸取りバネ21が配置されている。
糸調子器lOは第5図に示す如くであって、ミシン機枠
1に固着の糸調子軸11の細部に一対の糸調子皿12.
13が移動可能に嵌合している。
14は押圧板であって、前記糸調子軸11に嵌合してお
り、該糸調子軸の軸端に形成したネジに螺合する糸調子
msつまみ15との間に配設された糸調子バネ16の付
勢により前記参調子皿12゜13に挟持圧を付与してい
る。
押圧板14の一部には外方に突出する係合突起14aが
一体的に形成されている。
17は係合板であって糸調子皿13と押圧板14とを一
体的に連結している。
18はソレノイドであってミシン機枠1に固着されてお
り、その出力軸18aには係合突起14aに係合可能な
作動部材19が固着されている。
20は位置決めバネであって、一端はミシン機枠1に保
持され、他の一端は作動部材19に係合しており、常に
は該作動部材を図中矢印方向に付勢して、先端と保合突
起14aとの間にスキマを形成している。ソレノイド1
8を含む作動部材が糸調子開放装置27を形成してい、
る。
糸取りバネ21には第6図に示す如く、フラッグ22が
固着されており、ミシン機枠1に固着のフォトインクラ
ブタ23とにより上糸切れの検出手段28を形成してい
る。
図中の実線は上糸が弛緩した状態であって、糸取りバネ
21は下方に付勢されており、フォトインタラプタ23
の光軸を遮断しない。図中の二点鎖線は上糸の緊張状態
であって、天秤上死点付近の位相時の糸取りバネの位置
を示す。
該検出手段は、ミシン運転時の特定位相、特に天秤上死
点位相付近であって、上糸が緊張して糸取りバネが最大
に上昇する位相(図中の二点鎖線で示す)、において、
フォトインクラブタ23の光軸をフラッグが遮蔽しない
状態の時を糸切れと判断するものである。
押え上げ手段24は公知のの押え上げレバーであって、
第7図に示す如く、矢印方向の操作により布押え36を
装着する押え棒37を上昇させる。
数理え棒には、ミシン機枠1に固着のエンコーダ38の
軸部に固着の歯車39に噛合するラック37aが形成さ
れており、エンコーダ38の出力によって押え上げの操
作を検出する押え上げ操作検出手段29を形成している
26は刺繍模様の選択手段であって、操作により模様デ
ータ中に予め定めたデータ部分を色替えするために、ミ
シンを一時停止する制御データが含まれて記憶された模
様を選択する。
次に本発明の制御ブロック図について第1図を参照して
説明する。
前記糸切れ検出手段28及び押え上げ操作検出手段29
、刺繍模様選択手段26が中央演算装置40に接続され
ており、電源スィッチ41も中央演算装置40に接続さ
れている。
前記駆動軸回転位相の検出手段30及び糸調子開放装置
27が中央演算装置40に接続されている。
34は糸替えシステムプログラム記憶手段であって、検
出信号に対応して糸調子開放装227をミシンの駆動軸
回転の特定位相に開放、挟持するためのシステムプログ
ラムを記憶しており、中央演算装置t40と接続されて
いる。
35は始動/停止キーであって、第2図に示す如くミシ
ン機枠1に装着されていると共に中央演算装置40に接
続されている。
次に本発明の糸調子開放動作について、糸切れ検出手段
28が糸切れを検出した場合を例として第2図の流れ区
を参照して説明する。
(a)のステップでミシンを運転する。ミシン運転中に
は縫目形成による上糸消費によって、糸切れ検出手段2
8は特定位相、天秤上死点付近の位相には、糸取りバネ
のフラッグが7オトインクラプタの光軸を一定時間遮断
することにより、糸切れなしを検出している。
(b)のステ・ンブで糸切れが発生すると、特定位相に
7ラツグが遮断することがなくなり、糸切れ検出手段2
8は糸切れ検出信号を出力して(c)のステップでミシ
ンを停止する。
該糸切れ検出信号に対して、(d)のステップで糸替え
システムプログラム記憶手段の糸替えプログラムがスタ
ートし、次の始動/停止キー35の信号を受は付ける。
(e)のステップで始動/停止キー35が操作されたと
判別すると、(f)のステップではシステムプログラム
に従い、ミシンを低速でスタートする。
(g)のステップで次の特定位相Sある上糸の緊張発生
位相と判別されると、(h)のステップでは糸調子開放
装置27のソレノイド18を励磁して、出力軸18aを
位置決めバネ20の付勢及び糸調子バネの付勢に抗して
矢印と反対方向に移動する。
出力軸18aに連結する作動部材19を係合突起14a
に係合させて押圧板14を移動し、係合板17を介して
糸調子皿13を矢印と反対方向に移動して、糸調子皿1
2との間に糸案内のl;めのスキマを形成する。
該位相は天秤の上昇中で緊張状態であることから、上糸
は該スキマに侵入する。次にソレノイド18の励磁を開
放すると、前記作動部材19は位置決めバネ20の付勢
により、糸調子皿13と押圧板14は糸調子バネの付勢
によりは矢印方向に移動し、糸調子皿12と13との間
に侵入した上糸を挟持する。
挟持作動後にミシンは別に設定されている、設定速度に
よる運転を行う。
この糸切れ検出手段による検出信号の外、手動操作可能
な押え上げ操作を検出する検出手段29による操作信号
、刺繍模様選択手段26による色替え模様の選択時の色
替え停止信号、電源スィッチ41を操作した電源ON信
号の夫々に対しても、糸替えシステムプログラム記憶手
段34に記憶のプログラムに従って、同様に始動/停止
キー35の始動に対して前記糸調子皿13を開放、挟持
作動することで糸調子皿間ぺの上糸の導入、挟持を行う
尚、本実施例は上下動し且つ左右動する針と布を前後動
する送り機構について示しI;が、布を張設した刺繍枠
を上下動する針に対してX方向とY方向とに駆動して刺
繍縫目を形成する刺繍ミシンにも適用することができる
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、糸切れ、押え上げ操作、
刺繍の色糸替え、電源スイツチ操作等の糸替え操作を含
む操作の検出信号発生に対して、糸替えシステムプログ
ラムに従って、停止後の始動後の上糸の緊張する特定位
相に自動的に糸調子皿間にスキマを形成することによっ
て、皿の間に確実に上糸を挟持することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例に係り、第1図は糸調子装置のブ
ロック図、第2図は糸替えシステムプログラムを説明す
る流れ図、第3図はミシンの外観図、第4図は駆動軸回
転位相の検出手段の説明図、第5図は糸調子器の説明図
、第6図は糸切れ検出手段の説明図、第7図は押え上げ
操作検出手段の説明図であり、3は針、6は上糸供給手
段、9は天秤、12.13は一対の糸調子皿、lOは糸
調子器、18は開放手段としてのソレノイド、27は糸
調子開放装置である。 特許出願人 蛇の目ミシン工業株式会社第  5 図 第  3 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上下動する針と該針と協働する上糸捕捉手段と、
    該針の上下動に調時して、針に対して加工布を相対的に
    移動させて模様を形成するミシンの糸調子装置において
    、上糸供給源と天秤との間の上糸経路に配置される一対
    の糸調子皿を備える糸調子器と、糸調子皿の開放手段と
    、ミシンの停止時の新たな糸替え等を検知して糸替え信
    号を出力する糸替え信号出力手段と、該出力信号に対し
    て運転開始後の少なくとも次の上糸緊張位相において前
    記糸調子皿の間の挟持圧を開放と挟持とを行う糸調子皿
    開放装置とを備えたことを特徴とするミシンにおける糸
    調子装置。
  2. (2)前記糸調子開放装置は前記上糸緊張位相に開放と
    挟持のため、一時期ミシンを停止させることを含むもの
    であることを特徴とするミシンにおける糸調子装置。
JP14118990A 1990-05-29 1990-05-29 ミシンにおける糸調子装置 Expired - Fee Related JP2852961B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14118990A JP2852961B2 (ja) 1990-05-29 1990-05-29 ミシンにおける糸調子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14118990A JP2852961B2 (ja) 1990-05-29 1990-05-29 ミシンにおける糸調子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0433685A true JPH0433685A (ja) 1992-02-05
JP2852961B2 JP2852961B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=15286233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14118990A Expired - Fee Related JP2852961B2 (ja) 1990-05-29 1990-05-29 ミシンにおける糸調子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2852961B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2852961B2 (ja) 1999-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7143706B2 (en) Sewing machine with automatic needle threader
JP2700557B2 (ja) 自動糸調子ミシン
JPH0392192A (ja) ミシンの上糸保持装置
US5042408A (en) Sewing machine having thread cutting mechanism and method for minimizing length of leading end portion of needle thread
US6779470B2 (en) Sewing apparatus and needle bar position control program therefor
JP2004222919A (ja) ミシン
JPH0433685A (ja) ミシンにおける糸調子装置
JP4913292B2 (ja) 下糸糸巻き装置付き刺繍ミシン
JP3246529B2 (ja) 糸切りミシン
JP2917477B2 (ja) 糸通し装置付きミシン
JP4492771B2 (ja) ミシンの糸調子緩め装置
JP3022651B2 (ja) ミシンの制御装置
JPH03109095A (ja) 糸切りミシン
JPS63168200A (ja) ミシンにおける針糸刺し防止装置
JPH0647184A (ja) ミシンの糸切断装置
JPH04146793A (ja) ミシンの布送り制御装置
JPH02220690A (ja) 簡易糸掛けミシン
JPS6047869B2 (ja) ミシンの自動糸調子装置
JPH0246854Y2 (ja)
JPH0117262Y2 (ja)
JP2792201B2 (ja) 自動糸切り機構付きミシン
JPH01139096A (ja) ミシンの下糸調節装置
JP2788326B2 (ja) ミシンの上糸供給装置
JPH0623186A (ja) 糸切り装置付きミシン
JPH02142595A (ja) 送り解放ミシン

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees