JPH04336533A - ストロボ装置 - Google Patents
ストロボ装置Info
- Publication number
- JPH04336533A JPH04336533A JP3109415A JP10941591A JPH04336533A JP H04336533 A JPH04336533 A JP H04336533A JP 3109415 A JP3109415 A JP 3109415A JP 10941591 A JP10941591 A JP 10941591A JP H04336533 A JPH04336533 A JP H04336533A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- low
- strobe
- brightness
- subject
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 8
- 238000005286 illumination Methods 0.000 abstract 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 abstract 2
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 101000972637 Homo sapiens Protein kintoun Proteins 0.000 description 1
- 102100022660 Protein kintoun Human genes 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Stroboscope Apparatuses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はストロボ装置に関し、
特に交流光源下に於いてもできあがった写真の色バラン
スが適正となるストロボ装置に関するものである。
特に交流光源下に於いてもできあがった写真の色バラン
スが適正となるストロボ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、輝度の低い場所での写真撮影
には、ストロボ発光を使用した撮影が行われていた。ま
た、最近では、ストロボをカメラに内蔵して、低輝度の
場合にストロボが自動発光する低輝度自動発光カメラが
良く知られている。この場合、ストロボが発光するか否
かは、被写体輝度に応じて決定されるもので、被写体が
暗い場合に自動発光するようになっている。
には、ストロボ発光を使用した撮影が行われていた。ま
た、最近では、ストロボをカメラに内蔵して、低輝度の
場合にストロボが自動発光する低輝度自動発光カメラが
良く知られている。この場合、ストロボが発光するか否
かは、被写体輝度に応じて決定されるもので、被写体が
暗い場合に自動発光するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、被写体輝度
で発光するか否かが決定される場合、次のような問題が
生じる。すなわち、自然光(昼光)で照明されている場
合は問題はないが、蛍光灯や電球等で照明されていて、
ストロボを使用しなくとも良い程度の輝度の状態であれ
ば、ストロボは発光しない。しかしながら、この場合、
蛍光灯や電球は、その分光エネルギ―が、昼光に比べて
平坦にはなっていない。そのため、蛍光灯下に於いては
できあがった写真は緑色がかった写真に、また電球下に
於いては赤色がかった写真になってしまうものであった
。
で発光するか否かが決定される場合、次のような問題が
生じる。すなわち、自然光(昼光)で照明されている場
合は問題はないが、蛍光灯や電球等で照明されていて、
ストロボを使用しなくとも良い程度の輝度の状態であれ
ば、ストロボは発光しない。しかしながら、この場合、
蛍光灯や電球は、その分光エネルギ―が、昼光に比べて
平坦にはなっていない。そのため、蛍光灯下に於いては
できあがった写真は緑色がかった写真に、また電球下に
於いては赤色がかった写真になってしまうものであった
。
【0004】この発明は上記課題に鑑みてなされたもの
で、蛍光灯等の交流光源下に於いても、できあがった写
真の色バランスが適正となるストロボ装置を提供するこ
とを目的とする。
で、蛍光灯等の交流光源下に於いても、できあがった写
真の色バランスが適正となるストロボ装置を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわちこの発明は、ス
トロボ発光部と、被写体の明るさに応じて光電変換信号
を出力する測光手段と、この光電変換信号を入力し、所
定周波数以下の周波数を通すローパスフィルタ手段と、
このローパスフィルタ手段の出力を入力し、所定値を越
えた場合にストロボ発光部にストロボ発光信号を出力す
る制御手段とを具備し、被写体が低輝度若しくは交流光
源に照明されている場合にストロボ発光を行うことを特
徴とする。
トロボ発光部と、被写体の明るさに応じて光電変換信号
を出力する測光手段と、この光電変換信号を入力し、所
定周波数以下の周波数を通すローパスフィルタ手段と、
このローパスフィルタ手段の出力を入力し、所定値を越
えた場合にストロボ発光部にストロボ発光信号を出力す
る制御手段とを具備し、被写体が低輝度若しくは交流光
源に照明されている場合にストロボ発光を行うことを特
徴とする。
【0006】
【作用】この発明のストロボ装置にあっては、被写体の
明るさに応じて光電変換信号を測光手段から出力し、こ
の光電変換信号をローパスフィルタ手段により所定周波
数を検出する。上記光電変換信号が所定値を越えた場合
は、制御手段からストロボ発光部にストロボ発光信号を
出力して、被写体が低輝度の場合、若しくはストロボを
使用しなくとも良い輝度であっても交流光源に照明され
ている場合にストロボ発光を行う。
明るさに応じて光電変換信号を測光手段から出力し、こ
の光電変換信号をローパスフィルタ手段により所定周波
数を検出する。上記光電変換信号が所定値を越えた場合
は、制御手段からストロボ発光部にストロボ発光信号を
出力して、被写体が低輝度の場合、若しくはストロボを
使用しなくとも良い輝度であっても交流光源に照明され
ている場合にストロボ発光を行う。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明の一実施例を
説明する。
説明する。
【0008】図1はこの発明の一実施例によるストロボ
装置の構成を示すブロック図である。同図に於いて、発
光条件判定部10は、図示されない被写体からの反射光
を受光して光電流に変換するSPD11と、このSPD
11の光電流に応じて被写体輝度を検知する測光回路1
2と、この測光回路12の出力の特定周波数を通過させ
るローパスフィルタ(LPF)13と、交流光源である
ことを判定するためのコンパレータ14で構成されてい
る。そして、上記構成の発光条件判定部10の出力は、
発光回路15を介してストロボで構成される発光部16
へ供給される。次に、同実施例の動作を説明する。
装置の構成を示すブロック図である。同図に於いて、発
光条件判定部10は、図示されない被写体からの反射光
を受光して光電流に変換するSPD11と、このSPD
11の光電流に応じて被写体輝度を検知する測光回路1
2と、この測光回路12の出力の特定周波数を通過させ
るローパスフィルタ(LPF)13と、交流光源である
ことを判定するためのコンパレータ14で構成されてい
る。そして、上記構成の発光条件判定部10の出力は、
発光回路15を介してストロボで構成される発光部16
へ供給される。次に、同実施例の動作を説明する。
【0009】いま、図示されない被写体からの反射光が
、発光条件判定部10内のSPD11により受光された
ものとする。すると、このSPD11では、その受光し
た光の強さに応じて、上記反射光が光電流に変換される
。そして、この光電変換された光電流は、測光回路12
に入力される。測光回路12では、入力された光電流の
電流量に応じて被写体輝度を検知し、これをLPF13
に出力する。
、発光条件判定部10内のSPD11により受光された
ものとする。すると、このSPD11では、その受光し
た光の強さに応じて、上記反射光が光電流に変換される
。そして、この光電変換された光電流は、測光回路12
に入力される。測光回路12では、入力された光電流の
電流量に応じて被写体輝度を検知し、これをLPF13
に出力する。
【0010】ここで、LPF13の周波数特性は、例え
ば図2に示されるように設定される。すなわち、このL
PF13のカットオフ周波数は、交流光源として商用周
波数である100Hz(50Hz×2)より低く設定さ
れている。つまり、商用周波数に対しては、ゲインが非
常に小さくなるため、明るくても(輝度が高くても)L
PF13を通過した出力は小さいものとなる。したがっ
て、このようにLPF13の周波数特性を設定すれば、
交流光源下の場合は高輝度であっても出力が低くなる。
ば図2に示されるように設定される。すなわち、このL
PF13のカットオフ周波数は、交流光源として商用周
波数である100Hz(50Hz×2)より低く設定さ
れている。つまり、商用周波数に対しては、ゲインが非
常に小さくなるため、明るくても(輝度が高くても)L
PF13を通過した出力は小さいものとなる。したがっ
て、このようにLPF13の周波数特性を設定すれば、
交流光源下の場合は高輝度であっても出力が低くなる。
【0011】こうしてLPF13を通過した出力は、所
定の基準値と共にコンパレータ14に入力される。この
コンパレータ14に於いては、上記所定の基準値とLP
F13の出力とを比較することにより、発光部16を発
光させる必要があるか否かが判定される。上述したよう
に、交流光源下の被写体の場合は、LPF13の出力は
低いものとなるので、ここで基準値との比較結果により
、低輝度であると判定される。また、自然光下の被写体
の場合は、実際にその輝度に応じて低輝度であるか高輝
度であるかが判定される。
定の基準値と共にコンパレータ14に入力される。この
コンパレータ14に於いては、上記所定の基準値とLP
F13の出力とを比較することにより、発光部16を発
光させる必要があるか否かが判定される。上述したよう
に、交流光源下の被写体の場合は、LPF13の出力は
低いものとなるので、ここで基準値との比較結果により
、低輝度であると判定される。また、自然光下の被写体
の場合は、実際にその輝度に応じて低輝度であるか高輝
度であるかが判定される。
【0012】このように、発光条件判定部10で判定さ
れた結果が低輝度であれば、発光回路15にて発光部1
6を発光させるべく制御がなされる。そして、被写体が
明るい場合でも、交流光源下であれば自動的に発光部1
6が発光される。こうして、撮影された写真の色バラン
スは、従来のように特定の色に影響を受けることなく、
略自然な状態になる。
れた結果が低輝度であれば、発光回路15にて発光部1
6を発光させるべく制御がなされる。そして、被写体が
明るい場合でも、交流光源下であれば自動的に発光部1
6が発光される。こうして、撮影された写真の色バラン
スは、従来のように特定の色に影響を受けることなく、
略自然な状態になる。
【0013】尚、上述した実施例では、低輝度の場合、
自動的に発光部を発光させると述べたがこれに限られる
ものではない。例えば、低輝度であって発光部を使用す
るべきである旨の表示を行うようにしても良いものであ
る。
自動的に発光部を発光させると述べたがこれに限られる
ものではない。例えば、低輝度であって発光部を使用す
るべきである旨の表示を行うようにしても良いものであ
る。
【0014】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、蛍光灯
等の交流光源下に於いても、できあがった写真の色バラ
ンスが適正となるストロボ装置を提供することができる
。
等の交流光源下に於いても、できあがった写真の色バラ
ンスが適正となるストロボ装置を提供することができる
。
【図1】この発明の一実施例によるストロボ装置の構成
を示すブロック図である。
を示すブロック図である。
【図2】図1のローパスフィルタの周波数特性図である
。
。
10…発光条件判定部、11…SPD、12…測光回路
、13…ローパスフィルタ(LPF)、14…コンパレ
ータ、15…発光回路、16…発光部。
、13…ローパスフィルタ(LPF)、14…コンパレ
ータ、15…発光回路、16…発光部。
Claims (1)
- 【請求項1】 ストロボ発光部と、被写体の明るさに
応じて光電変換信号を出力する測光手段と、この光電変
換信号を入力し、所定周波数以下の周波数を通すローパ
スフィルタ手段と、このローパスフィルタ手段の出力を
入力し、所定値を越えた場合にストロボ発光部にストロ
ボ発光信号を出力する制御手段とを具備し、被写体が低
輝度若しくは交流光源に照明されている場合にストロボ
発光を行うことを特徴とするストロボ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3109415A JPH04336533A (ja) | 1991-05-14 | 1991-05-14 | ストロボ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3109415A JPH04336533A (ja) | 1991-05-14 | 1991-05-14 | ストロボ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04336533A true JPH04336533A (ja) | 1992-11-24 |
Family
ID=14509672
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3109415A Withdrawn JPH04336533A (ja) | 1991-05-14 | 1991-05-14 | ストロボ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04336533A (ja) |
-
1991
- 1991-05-14 JP JP3109415A patent/JPH04336533A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7697062B2 (en) | Camera and method in a camera | |
US5691772A (en) | White balance adjustment device | |
US9571745B2 (en) | Illumination systems and methods for computer imagers | |
US4914738A (en) | Apparatus for discriminating light source having spectrum peaks | |
JP4036060B2 (ja) | 電子カメラ及びホワイトバランス制御回路 | |
US5717964A (en) | Camera exposure apparatus having flash tubes for correcting for overexposure | |
JPH07504518A (ja) | 写真フラッシュ装置 | |
US7009642B2 (en) | Method and apparatus for detecting the presence of artificial illumination in a scene | |
JPH05332939A (ja) | 視覚認識装置 | |
JPH04336533A (ja) | ストロボ装置 | |
JP2858430B2 (ja) | ストロボ自動発光機能付カメラ | |
JPS59141888A (ja) | オ−トホワイトバランス回路 | |
JP2003189323A (ja) | シーンにおける人工照明の検出に基づいたシーンの色補正 | |
JPS5965829A (ja) | オ−トストロボ装置 | |
JPS5984229A (ja) | 自動調光方法及び装置 | |
JP2003102019A (ja) | ホワイトバランス調整装置およびカメラシステム | |
JP4547640B2 (ja) | カラーテレビドアホン装置 | |
JP3834377B2 (ja) | ストロボ装置 | |
JPS6135535B2 (ja) | ||
JPS63155132A (ja) | エレクトロニックフラッシュのモデリング調光方式 | |
JPH08313976A (ja) | カメラ | |
JP2023115904A (ja) | 赤外線(ir)カットフィルタの切替え制御 | |
Ray | Photographic light sources | |
JPS63267091A (ja) | 撮像装置 | |
JPS59198434A (ja) | カメラのプログラムシヤツタ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19980806 |