JPH04336071A - オゾン脱臭装置 - Google Patents

オゾン脱臭装置

Info

Publication number
JPH04336071A
JPH04336071A JP3107519A JP10751991A JPH04336071A JP H04336071 A JPH04336071 A JP H04336071A JP 3107519 A JP3107519 A JP 3107519A JP 10751991 A JP10751991 A JP 10751991A JP H04336071 A JPH04336071 A JP H04336071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
deodorizing device
mode
removal
outside air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3107519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2574552B2 (ja
Inventor
Norihito Asahi
朝日 教仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYOSHIMA DENKI KK
Original Assignee
TOYOSHIMA DENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYOSHIMA DENKI KK filed Critical TOYOSHIMA DENKI KK
Priority to JP3107519A priority Critical patent/JP2574552B2/ja
Publication of JPH04336071A publication Critical patent/JPH04336071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2574552B2 publication Critical patent/JP2574552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オゾンの脱臭作用を利
用した脱臭装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、オゾンを利用した脱臭装置は種々
知られていた。例えば、脱臭装置が配置された室内の空
気を吸い込み、装置内部でオゾンと空気とを混合して空
気を無臭化し、ついで活性炭等のオゾン除去フィルタを
介して空気を外部に放出していた。
【0003】このような構成とした場合、単位時間当り
吸入される空気量は限られるので、室内の空気全てを脱
臭するまでに長時間を要する。従って、例えば、エレベ
ータやホテルの客室等において利用する場合、迅速に脱
臭できないので、エレベータの停止時間が増加し人の移
動に支障を来したり、ホテルなどでは客室がすぐに使用
できず効率が悪化する。
【0004】このため、吸入した空気を装置内で処理す
るのではなく、装置からオゾンを室内に放出して、直接
、室内の脱臭を行う装置がある(実開平1−15544
7号公報,特開平2−28488号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このようなオゾンを放
出するタイプの脱臭装置では、大量にオゾンが放出され
るため迅速に脱臭処理がなされる。そのため装置を停止
させた際には装置周辺には大量のオゾンが残留している
。従って、周囲の脱臭処理は完了しているにもかかわら
ず、残留オゾンのため生臭い臭いが残ってしまったり、
オゾンの毒性のため作業者の健康上の問題も考えられた
【0006】この問題を解決するために、脱臭処理後に
、残留オゾンを除去する処理を行う装置が提案されてい
る(特開平2−164703号公報,特開平1−104
262号公報)。
【0007】しかし、これらの装置は、ダンパを用いて
経路を切り換えることにより、脱臭処理の際はオゾン発
生機側に空気を供給し、オゾン除去処理の際はオゾン除
去フィルタ側に空気を供給している。このため、ダンパ
の設置および経路の複数化により装置が複雑化し、製造
コストが悪化してしまう。
【0008】更に、経路を複数化したことにより、まず
送風装置により外部の空気を吸い込み、次にその吸い込
んだ空気をオゾン発生機側またはオゾン除去フィルタ側
のいずれかの経路に送り出すことになる。このため必然
的に、送風装置が、外部にある残留オゾンにそのまま曝
されることになる。従って、送風装置の劣化が速まり寿
命が短くなるという問題点があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、簡便な構造で
迅速に脱臭でき上記残留オゾンも迅速に除去できるとと
もに、送風機等の内部の構成がオゾンから保護されるオ
ゾン脱臭装置の実現を目的とする。
【0010】即ち、本発明のオゾン脱臭装置は、オゾン
を放出することにより周辺の脱臭を行うオゾン脱臭装置
において、外気吸入口と気体吹出口とが設けられ、該外
気吸入口から該気体吹出口へ通ずる流通経路を有するケ
ースと、上記流通経路内に設けられ、吸入した外気中の
酸素をオゾン化するオゾン化手段と、上記流通経路内で
、上記オゾン化手段と上記外気吸入口との間に配置され
、オゾンを除去するオゾン除去手段と、上記流通経路内
で、上記オゾン化手段と上記オゾン除去手段との間に配
置され、上記流通経路内の気体を気体吹出口へ送り出す
送風手段と、上記送風手段と上記オゾン化手段とを駆動
することによりオゾンを上記ケース外部に放出するオゾ
ン放出モード、および上記オゾン化手段の駆動を停止し
上記送風手段を駆動することにより上記ケース外部のオ
ゾンをオゾン除去手段により除去するオゾン除去モード
を有するモード群の内から所望のモードを選択して実行
可能な制御手段と、を備えたことを特徴とする。
【0011】
【作用】制御手段は、オゾン放出モードとオゾン除去モ
ードとの内から、所望のモードを選択することが可能と
なっている。このため、最初にオゾン放出モードを実行
すると、送風手段の働きにより外気吸入口から吸入され
た外部の空気には、オゾン化手段の働きによりオゾンが
発生する。ついで気体吹出口から外部に放出される。こ
のことにより装置周辺の脱臭が行われる。このとき、送
風手段はオゾン除去手段を介して外部の空気を導入して
いるので、外部空気にオゾンが存在していても、オゾン
除去手段にてオゾンが除去されているので、送風手段に
おけるオゾンによる劣化が抑制される。
【0012】次にオゾン除去モードを実行すれば、オゾ
ン化手段は停止するが送風手段が働くことにより、残留
するオゾンを外気吸入口からオゾン除去手段に導き、同
一の経路で残留オゾン除去処理がなされる。このときも
同様に、送風手段におけるオゾンによる劣化が抑制され
る。
【0013】
【実施例】次に実施例について説明する。図1は本発明
オゾン脱臭装置の一実施例を示す内部構成説明図である
。図2はその正面図である。
【0014】直方体状のケース1の前面下方には外気吸
入口3が、上面には気体吹出口5が設けられている。外
気吸入口3と気体吹出口5とは連通し、流通経路7を形
成している。
【0015】ケース1の前面側には、コントローラ9が
設けられ、その操作用のコントロールパネル11が前面
に露出している。コントロールパネル11には、電源ス
イッチ13、スタートスイッチ15、リセットスイッチ
17、時間設定ダイヤル19、赤ランプ21および青ラ
ンプ23が設けられている。
【0016】コントローラ9は、コントロールパネル1
1にて設定された内容に応じて、オゾン発生装置25お
よびモータ27の駆動をコントロールしている。このよ
うなコントロール回路は公知であるので詳細な説明は省
略する。
【0017】オゾン発生装置25が駆動状態となると、
そのオゾン発生部29での放電により周囲の酸素分子を
オゾン分子に変化させる。尚、図3に示すごとくオゾン
発生部29の線条放電電極29a,29bは、石英管2
9cの外周面と内周面とに接触状態で巻回されている。 この放電電極29a,29bはクロス状態に巻回されて
いるので、オゾンの発生能力に関して製造上のばらつき
が少ない。
【0018】またモータ27が駆動状態となるとその回
転によりファン31を回転させて、矢印にて示すような
外気吸入口3から気体吹出口5へ向かう気流を発生する
。外気吸入口3が開口するケース1の下部奥には、活性
炭からなるオゾン除去剤33が配置されている。オゾン
除去剤33は、樹脂製フィラメントの塊であり、通気性
がある。そのフィラメントの表面には活性炭が担持され
ていることにより、オゾンはオゾン除去剤33の表面に
接触するだけで吸着除去される。従って、オゾン除去剤
33はほとんど流動抵抗とならない。
【0019】またオゾン除去剤33とモータ27との間
には荒目のフィルタ35が配置され、大型の塵を除去し
ている。把持部37は、持ち運び用に設けられている。 次に、コントロールパネル11に設定された内容と、コ
ントローラ9の実行する処理とを表1に基づいて説明す
る。
【0020】
【表1】
【0021】まず、作業者は脱臭作業を実施しようとす
る室内にオゾン脱臭装置を配置する。次に電源スイッチ
13をオンすると電源スイッチ13自身が点灯する。こ
の後、時間設定ダイヤル19にて処理時間Tを設定する
(例えば、T=5分間)。この処理時間Tは室内の広さ
や脱臭すべき臭いの程度に比例して、作業者により決定
される。
【0022】次にスタートスイッチ15を押すと、赤ラ
ンプ21が点灯して脱臭作業の開始を知らせる。この状
態で、作業者はドアを閉めて室外に退去する。コントロ
ーラ9は、スタートスイッチ15が押されたことにより
、まず時間設定ダイヤル19に設定された処理時間Tを
読み取り、3・T/5(T=5分間ならば、3分間)に
該当する時間分、オゾン放出モードを実行する。即ち、
コントローラ9は、オゾン発生装置25およびモータ2
7を駆動させる。従って、外気吸入口3から吸い込まれ
た空気中の酸素の一部がオゾン化して、気体吹出口5か
ら室内に放出されることになる。
【0023】このとき、放出されたオゾンの内、脱臭と
して消費されなかったものの一部が外気吸入口3から吸
い込まれてくる。しかし、このオゾンは、吸い込まれた
直後に、オゾン除去剤33に接触して、分解あるいは吸
収されて除去されてしまう。
【0024】従って、装置内部にあるモータ27、ファ
ン31およびコントローラ9等の装置に対するオゾンの
影響は未然に防止できる。オゾン放出モードが終了すれ
ば、次に自動的に2・T/5(T=5分間ならば、2分
間)に該当する時間分、オゾン除去モードを実行する。 即ち、コントローラ9は、オゾン発生装置25を停止し
、モータ27は駆動を継続させる。従って、オゾン放出
モードで室内に放出されたオゾンが外気吸入口3からオ
ゾン除去剤33に導かれ、オゾンが除去されて、気体吹
出口5から室内に放出される。この運転を継続すること
により室内のオゾンが除去される。この間も、吸い込ま
れるオゾンを含んだ空気は、まずオゾン除去剤33にて
オゾンが除去されるので、モータ27、コントローラ9
等の装置に対するオゾンの影響は防止される。
【0025】オゾン除去モードが終了すると、赤ランプ
21が消灯し、青ランプ23が点灯する。尚、ブザーを
設けることにより、赤ランプ21の点灯時は同時にブザ
ーも鳴らすようにして、室外の作業者に報知するように
してもよい。ブザーが鳴り終われば、オゾン放出モード
とオゾン除去モードとが終了したことが判明するので、
作業者は室内に入ることができる。
【0026】尚、実行時間比は、3:2としたが、1:
4〜4:1の間に設定するのが好ましい。これで、1つ
の室内の脱臭処理が終了する。次の室内を脱臭する場合
は、その室内に本オゾン脱臭装置を移動させ、リセット
スイッチ17を押すことにより、青ランプ23が消灯し
、時間設定ダイヤル19による処理時間の設定が可能と
なる。以後、スタートスイッチ15を押せば、赤ランプ
21が点灯し上述と同様に、処理時間に対応したオゾン
放出およびオゾン除去モードが実行された後、停止する
【0027】尚、時間設定ダイヤル19に設定される処
理時間は、作業者の感覚によるのではなく、臭気センサ
を設けることにより、臭気センサの出力に応じて設定す
るようにしてもよい。
【0028】また、時間設定ダイヤル19の代わりに、
室内の容積や面積を設定するダイヤルを設けて、そのダ
イヤルの設定値に対応する時間をコントローラ9側で演
算して求め、その時間を処理時間として脱臭処理を実施
するようにしてもよい。
【0029】また、臭気の強さを設定するダイヤルを設
けて、そのダイヤルの設定値に対応する時間をコントロ
ーラ9側で求めて、その時間を処理時間として脱臭処理
を実施するようにしてもよい。
【0030】また、コントローラ9内に、複数の室内の
容積や面積を記憶するメモリを設け、部屋番号等を指定
するだけで、メモリの記憶値に対応する時間をコントロ
ーラ9側で演算して求め、その時間を処理時間として脱
臭処理を実施するようにしてもよい。
【0031】また、別にディリータイマーを設け、一日
の時間帯の内、脱臭作業に都合の良い時間帯に、脱臭作
業が自動的に実行されるようにしてもよい。更に、ウィ
ークリータイマーを設け、曜日毎に異なる時間帯で脱臭
作業が自動的に実行されるようにしてもよい。
【0032】また、オゾン除去剤33は、単に流通経路
7内に配置して接触する空気中のオゾンを除去するもの
であるが、流通経路7に対するフィルタとして配置して
、オゾン除去剤33内部を空気が通過する際に、オゾン
を除去させるようにしてもよい。
【0033】また、オゾン放出およびオゾン除去モード
の各実行時間は、別々に作業者が設定してもよい。
【0034】
【発明の効果】本発明は、流通経路内に、上流からオゾ
ン除去手段、送風手段、オゾン化手段の順で配列し、制
御手段がオゾン放出モードとオゾン除去モードとを、送
風手段とオゾン化手段との駆動の組合せで実行している
ため、簡便な構造で迅速に脱臭でき、残留オゾンも迅速
に除去できるとともに、送風機等の内部の構成がオゾン
から保護される。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例であるオゾン脱臭装置の内部構成説明
図である。
【図2】その正面図である。
【図3】そのオゾン発生部の構造説明図である。
【符号の説明】
1・・・ケース、  3・・・外気吸入口、    5
・・・気体吹出口、7・・・流通経路、9・・・コント
ローラ、11・・・コントロールパネル、19・・・時
間設定ダイヤル、25・・・オゾン発生装置、27・・
・モータ、29・・・オゾン発生部、29a,29b・
・・放電電極、29c・・・石英管、31・・・ファン
、    33・・・オゾン除去剤

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  オゾンを放出することにより周辺の脱
    臭を行うオゾン脱臭装置において、外気吸入口と気体吹
    出口とが設けられ、該外気吸入口から該気体吹出口へ通
    ずる流通経路を有するケースと、上記流通経路内に設け
    られ、吸入した外気中の酸素をオゾン化するオゾン化手
    段と、上記流通経路内で、上記オゾン化手段と上記外気
    吸入口との間に配置され、オゾンを除去するオゾン除去
    手段と、上記流通経路内で、上記オゾン化手段と上記オ
    ゾン除去手段との間に配置され、上記流通経路内の気体
    を気体吹出口へ送り出す送風手段と、上記送風手段と上
    記オゾン化手段とを駆動することによりオゾンを上記ケ
    ース外部に放出するオゾン放出モード、および上記オゾ
    ン化手段の駆動を停止し上記送風手段を駆動することに
    より上記ケース外部のオゾンをオゾン除去手段により除
    去するオゾン除去モードを有するモード群の内から所望
    のモードを選択して実行可能な制御手段と、を備えたこ
    とを特徴とするオゾン脱臭装置。
  2. 【請求項2】  上記オゾン除去手段が、オゾン除去剤
    を上記流通経路の側壁に沿って配置し、流動する気体が
    該オゾン除去剤に接触することにより、オゾンを除去す
    るよう構成された請求項1記載のオゾン脱臭装置。
  3. 【請求項3】  上記制御手段が、最初にオゾン放出モ
    ードを実行し次にオゾン除去モードを実行することによ
    り外部の脱臭作業を行うに際し、オゾン放出モードとオ
    ゾン除去モードとを所定の時間比で実行することを特徴
    とする請求項1または2記載のオゾン脱臭装置。
JP3107519A 1991-05-13 1991-05-13 オゾン脱臭装置 Expired - Fee Related JP2574552B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3107519A JP2574552B2 (ja) 1991-05-13 1991-05-13 オゾン脱臭装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3107519A JP2574552B2 (ja) 1991-05-13 1991-05-13 オゾン脱臭装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04336071A true JPH04336071A (ja) 1992-11-24
JP2574552B2 JP2574552B2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=14461257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3107519A Expired - Fee Related JP2574552B2 (ja) 1991-05-13 1991-05-13 オゾン脱臭装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2574552B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01104262A (ja) * 1987-10-19 1989-04-21 Sumitomo Heavy Ind Ltd オゾン殺菌・脱臭装置
JPH0280052A (ja) * 1988-09-19 1990-03-20 Matsushita Refrig Co Ltd 脱臭機能付収納庫
JPH0281804A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Matsushita Refrig Co Ltd 厨芥収納庫

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01104262A (ja) * 1987-10-19 1989-04-21 Sumitomo Heavy Ind Ltd オゾン殺菌・脱臭装置
JPH0280052A (ja) * 1988-09-19 1990-03-20 Matsushita Refrig Co Ltd 脱臭機能付収納庫
JPH0281804A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Matsushita Refrig Co Ltd 厨芥収納庫

Also Published As

Publication number Publication date
JP2574552B2 (ja) 1997-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3634855B2 (ja) イオン発生装置および空気調節装置
KR100899473B1 (ko) 공기 조절 장치
WO2019150735A1 (ja) 空気清浄装置、及び空気清浄方法
JP2008167902A (ja) 脱臭装置
JP2008036168A (ja) 脱臭装置
JP3658462B2 (ja) オゾン発生器付き空気清浄装置
JPH06165910A (ja) 空気清浄器
JPH04336071A (ja) オゾン脱臭装置
JP2004028433A (ja) 空気清浄機
EA004732B1 (ru) Устройство для регенерации воздуха в закрытом помещении
JPH1085533A (ja) 空気清浄装置
JP2020188889A (ja) 気体処理装置及び気体処理方法
JP4530808B2 (ja) 空気調節装置
JP2002224206A (ja) 空気清浄機
JPS63283648A (ja) 芳香付空気清浄器
JPH11146905A (ja) オゾン燻蒸殺菌装置
KR19980019637U (ko) 자동차 실내용 공기 청정기
KR100246835B1 (ko) 공기청정기 및 공기청정기의 음이온발생 제어방법
JPH0549830A (ja) オゾン脱臭装置
JPH0619737U (ja) 空気清浄脱臭器
JP3577443B2 (ja) 室内脱臭機
JP2000325460A (ja) 脱臭装置
JPH0871447A (ja) パチンコホール用空気浄化システム
KR200289712Y1 (ko) 산소 발생기 겸용 공기 청정기
JP2002272826A (ja) 空気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees