JPH04334810A - 難燃性電線・ケーブル - Google Patents

難燃性電線・ケーブル

Info

Publication number
JPH04334810A
JPH04334810A JP3105883A JP10588391A JPH04334810A JP H04334810 A JPH04334810 A JP H04334810A JP 3105883 A JP3105883 A JP 3105883A JP 10588391 A JP10588391 A JP 10588391A JP H04334810 A JPH04334810 A JP H04334810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polyolefin
flame
parts
flame retardant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3105883A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuaki Yamamoto
康彰 山本
Kazufumi Kimura
一史 木村
Masami Tanmachi
正美 反町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP3105883A priority Critical patent/JPH04334810A/ja
Publication of JPH04334810A publication Critical patent/JPH04334810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電線・ケーブルの絶縁体
として用いられる難燃性電気絶縁組成物に係り、特に、
難燃性と共に耐熱性を向上させた難燃性電気絶縁組成物
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、電線・ケーブルの絶縁被膜とし
ては絶縁抵抗、絶縁耐力、誘電率、耐水性、耐湿性、耐
溶剤性、耐薬品性といった多くの点で優れているポリエ
チレン等のポリオリフィンが多く用いられている。しか
しながら、このポリオリフィンは難燃性に乏しく燃焼し
易いため、火災時に火源から電線・ケーブルを伝わって
延焼を招くといった欠点があった。例えば、航空機、車
両、船舶、トンネル、工場、高層ビル、民生用電気機器
等といった特に人命に関わる部分に用いる電線・ケーブ
ルでは特にこの難燃性が強く要求される。
【0003】そのため、このポリオリフィンにハロゲン
含有有機化合物等の難燃剤を添加することによってポリ
オリフィン絶縁材料の難燃性を向上させているが、難燃
剤として多く用いられているこのハロゲン含有有機化合
物では火災時に有毒ガスや大量の煙を発生するため、最
近では、このような欠点のない水酸化アルミニウムや水
酸化マグネシウム等の金属水酸化物を用いた無機系難燃
剤が用いられるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、最近の電線
・ケーブル各種規格(例えばUL規格)では高度な難燃
性が要求されているため、この規格に適合させるにはポ
リオリフィン中に多量の金属水酸化物を混和する必要が
ある。しかしながら、この金属水酸化物を多量に混和す
るとポリオリフィン絶縁体の耐熱性が著しく低下してし
まうといった欠点があった。
【0005】そこで、本発明は上記課題を有効に解決す
るために案出されたものであり、その目的は電線・ケー
ブルの絶縁体に要求される難燃性を満足すると共に、耐
熱性を向上させた電気絶縁組成物を提供することにある
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明はポリエチレン等のポリオレフィン中に、該ポ
リオレフィン100重量部に対し、50〜200重量部
の金属水酸化物を加えると共に、フェノール系酸化防止
剤と硫黄系酸化防止剤および又はリン系酸化防止剤を総
混合量で少なくとも1重量部以上加え、更に金属吸着剤
を少なくとも0.5重量部以上添加してなるものである
【0007】このポリオレフィンは電線・ケーブル絶縁
体の母材となるものであり、上述したように絶縁抵抗、
絶縁耐力、誘電率、耐水性、耐湿性、耐溶剤性、耐薬品
性を有している。例えば、超低密度ポリエチレン、エチ
レン酢酸ビニルコポリマ、エチレンエチルアクリレート
コポリマ、エチレンブテンコポリマ等が挙げられ、これ
らのいずれか、または2種以上混合して用いても良い。
【0008】また、金属酸化物はポリオレフィンの難燃
性を向上させるものであり、結晶水を有する2価、3価
或いは4価の金属の水酸化物が好ましく、炭酸塩、珪酸
塩等との複合体でも良い。例えば、水酸化マグネシウム
、塩基性炭酸マグネシウム、ハイドロタルサイト、水酸
化アルミニウム等が挙げられる。この金属酸化物はポリ
オレフィン100重量部に対し、50〜200重量部の
範囲で加える必要があり、限定値未満では目的とする難
燃性を付与出来ず、また、限定値を越えると耐熱性が著
しく低下する。
【0009】また、酸化防止剤は耐熱性を向上させるも
のであり、フェノール系酸化防止剤および硫黄系酸化防
止剤を併用し、更にこれにリン系酸化防止剤を用いても
良く、これらの総混和量はポリオレフィン100重量部
に対して少なくとも1重量部混合する必要があり、限定
値未満では耐熱性の大幅な向上は期待できない。
【0010】このフェノール系酸化防止剤としては例え
ばテトラキス−[メチレン−3−(3′,5′−ジ−第
三−ブチル−4′−ヒドロキシフェニルプロピオネート
]メタン、6−(4−ヒドロキシ−3′,5−ジ−第三
ブチル・アニリノ)−2,4−ビス・オクチル−チオ−
1,3,5−トリアジン、3,9−ビス[2−{3−(
3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニン
)プロビオキシ}−1,1−ジメチルエチル]−2,4
,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン
等があり、また、硫黄系酸化防止剤としてはテトラキス
(メチレンドデシルチオプロピオネート)メタン、ジス
テアリル・チオジプロピオネート、ジミルスチル−3,
3′−チオジプロピオネート等が挙げられる。また、リ
ン系酸化防止剤としては環状ネオペンタンテトライルビ
ス(2,4−ジ−第三ブチルフェニルホスファイト)、
環状ネオペンタンテトライルビス(2,4−ジ−第三ブ
チル−4−フェニルホスファイト)、環状ネオペンタン
テトライルビス(ノニルフェニルホスファイト)等が用
いられる。
【0011】更にこれらに加え、金属吸着剤を0.5重
量部以上加えることにより、耐熱性が著しく向上する。 すなわち、この金属吸着剤は本来、銅イオンとキレート
化合物を形成し、銅イオンを安定化させるものであるが
、ここでは銅イオンが存在しない系でも著しい耐熱性へ
の効果が見出だされたことにより本発明に至った。ここ
でいう金属吸着剤とは3−(N−サリチロイル)アミノ
トリアゾール,デカメチレンジカルボン酸ジサリチロイ
ルヒドラジドをいう。
【0012】そして、これらからなる組成物はパーオキ
サイドや電子線射照により、架橋を行うものである。
【0013】
【作用】本発明は上述したように、ポリエチレン等のポ
リオレフィン中に、該ポリオレフィン100重量部に対
し、50〜200重量部の金属水酸化物を加えることに
よって難燃性を満足すると共に、フェノール系酸化防止
剤と硫黄系酸化防止剤および又はリン系酸化防止剤を総
混合量で少なくとも1重量部以上加え、更に金属吸着剤
を少なくとも0.5重量部以上添加することによって、
耐熱性を向上させることが可能となる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例を説明する。
【0015】
【表1】
【0016】表1は本発明に従った配合の各種実施例1
〜6及び他の配合の各種比較例1〜4の各種成分の各種
評価を示したものである。評価にあたり、先ず、各種実
施例1〜6及び各種比較例1〜4の各種成分を12イン
チロールを用いて混練し、その後40m/m 押出機(
L/D=22)を用い、芯線1,8mmの厚さで押出被
膜し、1,5Mpaの水蒸気で3分間架橋した後、それ
ぞれ各種成分の引張特性、耐熱性、難燃性の具体的な評
価を示したものである。尚、各種評価方法は次の通りで
ある。
【0017】引張特性:芯線を除いた試料をJISC3
005に準拠し、引張速度500mm/minで測定し
た。
【0018】耐熱性  :UL規格44に準拠し、15
8℃,168時間加熱老化試験を行った後、引張特性を
評価した。
【0019】難燃性  :JISC3005に準拠し、
長さ300mmの試料を水平に支持し、30秒間着炎し
た後、60秒以内に消炎したものを合格、60秒を越え
たものを不合格とした。
【0020】表1からも明らかなように、本発明に係る
実施例1〜6はいずれも熱老化後の引張特性の低下は極
めて少なく、また難燃性は燃焼試験にいずれも合格した
【0021】これに対して、金属酸化物の水酸化マグネ
シウムの混和量が本発明の限定値未満である比較例1で
は難燃性が不合格であり、また、限定値以上の比較例2
では耐熱性が不十分であった。また、酸化防止剤の総添
加量が本発明の限定値未満の比較例3と金属吸着剤の添
加されていない比較例4では、熱老化後の引張特性が著
しく低下してしまった。
【0022】すなわち、上述したように、金属酸化物の
混和量がポリオレフィン100重量部に対して、50重
量部以下の場合は難燃性が低下し、200重量部以上の
場合は耐熱性が不十分となる。また、金属酸化物の混和
量がポリオレフィン100重量部に対して本発明の範囲
内(50〜200重量部)であっても、酸化防止剤の総
添加量がポリオレフィン100重量部に対して、1重量
部未満であったり、金属吸着剤が添加されていない場合
は熱老化後の引張特性が著しく低下することになる。
【0023】従って、本発明の難燃性電気絶縁組成物は
母材となるポリオレフィン中に、該ポリオレフィン10
0重量部に対し、50〜200重量部の金属水酸化物を
加えることによって難燃性を備えると共に、フェノール
系酸化防止剤と硫黄系酸化防止剤および又はリン系酸化
防止剤を総混合量で少なくとも1重量部以上加え、更に
金属吸着剤を少なくとも0.5重量部以上添加して架橋
したことにより、従来の電線・ケーブル等の絶縁物に要
求される難燃性を満足させると共に、耐熱性を発揮する
ことが可能となる。
【0024】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、難燃性を
備えると共に、優れた耐熱性を有する難燃性電気絶縁組
成物を提供することが可能となり、電線・ケーブル等の
絶縁物の安全性及び信頼性が向上するといった優れた効
果を有する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ポリオレフィン中に、該ポリオレフィ
    ン100重量部に対し、50〜200重量部の金属水酸
    化物を加えると共に、フェノール系酸化防止剤と硫黄系
    酸化防止剤および又はリン系酸化防止剤を総混合量で少
    なくとも1重量部以上加え、更に金属吸着剤を少なくと
    も0.5重量部以上添加してなることを特徴とする難燃
    性電気絶縁組成物。
JP3105883A 1991-05-10 1991-05-10 難燃性電線・ケーブル Pending JPH04334810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3105883A JPH04334810A (ja) 1991-05-10 1991-05-10 難燃性電線・ケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3105883A JPH04334810A (ja) 1991-05-10 1991-05-10 難燃性電線・ケーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04334810A true JPH04334810A (ja) 1992-11-20

Family

ID=14419336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3105883A Pending JPH04334810A (ja) 1991-05-10 1991-05-10 難燃性電線・ケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04334810A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009084524A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Hitachi Cable Ltd ノンハロゲン難燃性樹脂組成物及びこれを用いた電線・ケーブル
TWI393760B (zh) * 2005-01-11 2013-04-21 Nitto Denko Corp 黏著帶及黏著帶用之基片

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6356544A (ja) * 1986-08-27 1988-03-11 Mitsubishi Cable Ind Ltd 難燃性電気絶縁電線

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6356544A (ja) * 1986-08-27 1988-03-11 Mitsubishi Cable Ind Ltd 難燃性電気絶縁電線

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI393760B (zh) * 2005-01-11 2013-04-21 Nitto Denko Corp 黏著帶及黏著帶用之基片
JP2009084524A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Hitachi Cable Ltd ノンハロゲン難燃性樹脂組成物及びこれを用いた電線・ケーブル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101202473B1 (ko) 엘리베이터 케이블 절연용 할로겐 프리 난연 피복조성물
JP2007169415A (ja) 難燃性、耐火性エチレン−プロピレン−ジエン共重合体組成物および低圧耐火電線・ケーブル
JPH04334810A (ja) 難燃性電線・ケーブル
JPH03203123A (ja) 難燃性電線・ケーブル
JPH09204824A (ja) 耐火ケーブル
JPH04154852A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH04334811A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH04154851A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH0218432A (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
JPH0337909A (ja) 難燃性電線・ケーブル
JPH06220264A (ja) 難燃性樹脂組成物及び難燃性絶縁電線
JPH03197539A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0920844A (ja) 電気絶縁組成物及び耐熱難燃絶縁電線
JP3050584B2 (ja) 難燃性電線・ケーブル
JPH04206110A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH03247639A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
WO2023062062A1 (en) Halogen-free flame retardant polymer composition
JPH04253747A (ja) 難燃性電気ケーブル
JPS61228049A (ja) 樹脂組成物
JPS6343205A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH04304252A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPS6334805A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH04253745A (ja) 難燃性電気ケーブル
JPH0457842A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH07278367A (ja) 難燃性組成物及び難燃性絶縁電線