JPH04333938A - Image storage device - Google Patents

Image storage device

Info

Publication number
JPH04333938A
JPH04333938A JP3105460A JP10546091A JPH04333938A JP H04333938 A JPH04333938 A JP H04333938A JP 3105460 A JP3105460 A JP 3105460A JP 10546091 A JP10546091 A JP 10546091A JP H04333938 A JPH04333938 A JP H04333938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
read
address
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3105460A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3078594B2 (en
Inventor
Michitaka Honda
道隆 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP03105460A priority Critical patent/JP3078594B2/en
Publication of JPH04333938A publication Critical patent/JPH04333938A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3078594B2 publication Critical patent/JP3078594B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

PURPOSE:To simultaneously write and read image data without requiring plural processings. CONSTITUTION:The image data to be written or read through plural data input/ output ports 2 to memory cells 1 are arbitrarily designated and based on a cycle select signal outputted from a timing controller 7, the cycle of write or read is controlled by switching the addresses of the image data to the memory cells 1. The switching of the addresses is handled by an address controller 9 based on the combination of a designated image number and the picture element address of the image data corresponding to this image number. In the case of reading, the phases of the respective image data to be read are arranged by executing the shift of shift registers 4 at the data input/output ports 2.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

[発明の目的] [Purpose of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明は、記憶素子に対し同時に
画像データの書込み及び読出しを可能ならしめる画像記
憶装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image storage device that allows image data to be simultaneously written and read from a storage element.

【0002】0002

【従来の技術】例えば医用画像等の画像データを記憶す
る画像メモリとして1つのデータ入出力ポートを有する
ものが用いられている。しかしこの場合に用いられてい
る従来の画像メモリは、画像データの書込み(ライト)
及び読出し(リード)を行うためにデータを入出力する
データ入出力ポートを1つしか有していないので、2つ
の画像例えば第1の画像(#1とする)を書込むと同時
に、第2の画像(#2とする)を読出しすることが不可
能である。このため2つの画像メモリを用いることによ
り、1つを書込み用に他を読出し用に専念させることで
この欠点は解決できるようになるが、ハードウェア規模
が大きくなるのが避けられない。
2. Description of the Related Art For example, an image memory having one data input/output port is used as an image memory for storing image data such as medical images. However, the conventional image memory used in this case cannot write image data.
Since it has only one data input/output port for inputting and outputting data for reading and reading, at the same time when writing two images, for example, the first image (referred to as #1), the second image It is impossible to read out the image (referred to as #2). Therefore, by using two image memories, one of which is dedicated for writing and the other for reading, this drawback can be overcome, but this inevitably increases the hardware scale.

【0003】それ故、2つの画像メモリを組合わせて1
つのユニット化することによりハードウェア規模の増大
を避けることができる。しかし、現在ではこのような大
容量メモリは容易に実現できるので、2つの画像を同時
にメモリ素子に書込むことは容易に行われている。従っ
て単に複数の画像メモリを組合わせてユニット化するだ
けでは、依然として前記のように書込み及び読出しの同
時動作を行わせることは不可能である。特に最近では#
1と#2の画像を同時に読出し、両者を加算する演算(
画像間演算)を行いながらこの加算画像(第3の画像,
#3)をオンザフライで書込むようなアクセス技術が要
求されているが、従来のように画像をシーケンシャルに
アクセスするアドレス方式では実現が不可能である。
Therefore, by combining two image memories, one
By making it into one unit, it is possible to avoid an increase in the hardware scale. However, since such large capacity memories are now easily realized, it is easy to write two images to a memory device at the same time. Therefore, by simply combining a plurality of image memories into a unit, it is still impossible to perform simultaneous writing and reading operations as described above. Especially recently #
Operation to read images 1 and #2 at the same time and add them together (
This addition image (third image,
There is a need for an access technique that writes #3) on the fly, but this cannot be achieved using the conventional addressing method that sequentially accesses images.

【0004】このため以上のような欠点を避けるために
、例えばCPU(中央演算処理装置)の制御動作を利用
して先ず#1の画像の1画素を読出し、次に#2の画像
の1画素を読出し、続いて演算した#3の画像の1画素
を書込むというように、タイムシュアによって1つのデ
ータ入出力ポートを用いて書込み及び読出しの同時動作
を実施する方式が提供されている。しかしこのように1
つのデータ入出力ポートを用いたタイムシュア方式では
、前記例の場合(#1の画像の読出し)+(#2の画像
の読出し)+(#3の画像への書込み)のように3つの
サイクルを必要とするので、1つの演算サイクルが多く
なって処理が複雑になる。
Therefore, in order to avoid the above-mentioned drawbacks, for example, one pixel of image #1 is read out using the control operation of a CPU (central processing unit), and then one pixel of image #2 is read out. Timesure provides a method of performing simultaneous write and read operations using one data input/output port, such as reading out one pixel of the calculated image #3 and then writing one pixel of the calculated image #3. But like this 1
In the timesure method using two data input/output ports, three cycles are required in the above example (reading image #1) + (reading image #2) + (writing to image #3). , which increases the number of calculation cycles and complicates the processing.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】このように従来の画像
メモリではいずれにおいても、複雑な処理を要すること
なく画像データの書込み及び読出しの同時動作を行うこ
とが不可能であるという問題がある。
As described above, all conventional image memories have a problem in that it is impossible to simultaneously write and read image data without requiring complicated processing.

【0006】本発明は以上のような問題に対処してなさ
れたもので、複雑な処理を要することなく画像データの
書込み及び読出しの同時動作を行うことが可能な画像記
憶装置を提供することを目的とするものである。 [発明の構成]
The present invention has been made in response to the above-mentioned problems, and it is an object of the present invention to provide an image storage device capable of simultaneously writing and reading image data without requiring complicated processing. This is the purpose. [Structure of the invention]

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、記憶素子に対し同時に画像データの書込み
及び読出しを可能ならしめる画像記憶装置において、記
憶素子に画像データの入出力を行う複数のデータ入出力
ポートと、各データ入出力ポートに各々設けられて各デ
ータの位相を揃えるように各々のシフト段数が制御可能
な複数のシフトレジスタと、記憶素子の書込み又は読出
しのサイクルを制御するサイクル選択信号を発生するタ
イミングコントローラと、書込み又は読出しのタイミン
グを切換える信号を記憶素子に送るリードライトコント
ローラと、複数のデータ入出力ポートに入出力する複数
の画像データのアドレスを前記サイクル選択信号に基い
て切換える信号を記憶素子に送るアドレスコントローラ
とを備えたことを特徴とするものである。
[Means for Solving the Problems] In order to achieve the above object, the present invention provides an image storage device that allows image data to be simultaneously written and read from a storage element, in which image data is input and output to and from a storage element. A plurality of data input/output ports, a plurality of shift registers provided at each data input/output port and each having a controllable number of shift stages so as to align the phases of each data, and controlling the write or read cycle of the storage element. a read/write controller that sends a signal to the storage element to switch the write or read timing, and a timing controller that generates a cycle selection signal to change the write or read timing; The device is characterized in that it includes an address controller that sends a switching signal to the storage element based on.

【0008】[0008]

【作用】複数のデータ入出力ポートを介して記憶素子に
書込み又は読出しされる画像データを任意に指定した上
で、タイミングコントローラから出力されるサイクル選
択信号に基いて記憶素子に対して書込み又は読出しされ
る前記画像データのアドレスを切換えてサイクルを制御
する。この場合アドレスは指定された画像ナンバー及び
これに対応した画像データの画素アドレスの組合せを基
にして切換えて記憶素子に送る。また記憶素子への画像
データの読出し時はデータの位相を揃えるように各シフ
トレジスタのシフトを行って、読出される各画像データ
の位相を揃える。
[Operation] Image data to be written to or read from the storage element is arbitrarily designated via multiple data input/output ports, and then written to or read from the storage element based on the cycle selection signal output from the timing controller. The cycle is controlled by switching the address of the image data to be processed. In this case, the address is switched and sent to the storage element based on the combination of the designated image number and the pixel address of the image data corresponding thereto. Furthermore, when reading image data to the storage element, each shift register is shifted so that the phases of the data are aligned, so that the phases of each image data to be read are aligned.

【0009】[0009]

【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Examples of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0010】図1は本発明の画像記憶装置の実施例を示
すブロック図で、1はメモリ素子でこれには画像データ
の入出力を行う複数のデータ入出力ポート2(21 乃
至2M)が設けられている。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the image storage device of the present invention, in which 1 is a memory element, which is provided with a plurality of data input/output ports 2 (21 to 2M) for inputting and outputting image data. It is being

【0011】各データ入出力ポート21 乃至2M に
は各々画像データを入力するデータレジスタ3(31 
乃至3M )と、各データの位相を揃えるように後述の
タイミングコントローラによって各々シフト段数が制御
可能なシフトレジスタ4(41 乃至4M )と、各デ
ータをメモリ素子1に入出力するデータトランシーバ5
(51 乃至5M )とが設けられている。
Each data input/output port 21 to 2M has a data register 3 (31
3M to 3M), shift registers 4 (41 to 4M) whose number of shift stages can be controlled by a timing controller described later so as to align the phases of each data, and a data transceiver 5 which inputs and outputs each data to the memory element 1.
(51 to 5M) are provided.

【0012】各データ入出力ポート21 乃至2M に
は各々入出力される画像データが任意に指定される。こ
こで各入出力ポート21 乃至2M において[1]乃
至[M]は各々ポート番号を示すものとする。例えばデ
ータ入出力ポート21 は[1]のポート番号を示し、
データ入出力ポート22 は[2]のポート番号を示し
、データ入出力ポート2M は[M]のポート番号を示
しているものとする。また#1は第1の画像ナンバー(
画像データ)、#2は第2の画像ナンバー、#Mは第M
の画像ナンバーを示すものとする。ここでは[1]のポ
ート番号には第1の画像ナンバー#1が指定され、[2
]のポート番号には第2の画像ナンバー#2が指定され
、[M]のポート番号には第Mの画像ナンバー#Mが指
定された例で示している。但し、ポート番号と画像ナン
バーとの組合せは任意に指定することができる。メモリ
素子1は各データ入出力ポート21 乃至2M を介し
て演算回路との間で画像データの入出力が行われて、任
意の画像データの書込み及び読出しが可能になっている
Image data to be input and output is arbitrarily designated to each data input/output port 21 to 2M. Here, in each input/output port 21 to 2M, [1] to [M] indicate a port number, respectively. For example, data input/output port 21 indicates the port number [1],
It is assumed that the data input/output port 22 indicates the port number [2], and the data input/output port 2M indicates the port number [M]. Also, #1 is the first image number (
image data), #2 is the second image number, #M is the Mth image number
shall indicate the image number of Here, the first image number #1 is specified for the port number [1], and the port number [2] is specified as the first image number #1.
] is designated with the second image number #2, and the port number [M] is designated with the M-th image number #M. However, any combination of port number and image number can be specified. The memory element 1 inputs and outputs image data to and from an arithmetic circuit through each data input/output port 21 to 2M, thereby making it possible to write and read arbitrary image data.

【0013】7はタイミングコントローラで、メモリ素
子1の書込み又は読出しのサイクルを制御するサイクル
選択信号を発生して、後述のリードライトコントローラ
及びアドレスコントローラへ送る。またタイミングコン
トローラ7はデータ入出力ポート21 乃至2M の動
作を制御するクロックを発生して、前記各データレジス
タ31 乃至3M 、各シフトレジスタ41 乃至4M
 及び各データトランシーバ51乃至5M へ送る。8
はリードライトコントローラで、前記サイクル選択信号
に基いてメモリ素子1に対して書込み又は読出しのタイ
ミングを切換える信号を送る。
A timing controller 7 generates a cycle selection signal for controlling write or read cycles of the memory element 1 and sends it to a read/write controller and an address controller, which will be described later. The timing controller 7 also generates a clock to control the operation of the data input/output ports 21 to 2M, and generates clocks for controlling the operations of the data registers 31 to 3M and shift registers 41 to 4M.
and sent to each data transceiver 51 to 5M. 8
is a read/write controller which sends a signal to switch the write or read timing to the memory element 1 based on the cycle selection signal.

【0014】9はアドレスコントローラで、前記各デー
タ入出力ポート21乃至2M に入出力する複数の画像
データのアドレスを、前記サイクル選択信号に基いて切
換える信号をメモリ素子1に送る。このアドレスコント
ローラ9は、各データ入出力ポート21 乃至2M に
指定された画像ナンバー及びこの画像ナンバーに対応し
た画像データの画素アドレスを組合わせて1つのアドレ
スとして出力する、複数のアドレス入力レジスタ10(
101 乃至10M )と、各アドレス入力レジスタ1
01 乃至10M の出力を前記サイクル選択信号に基
いて切換えて出力するアドレスマルチプレクサ11とか
ら構成されている。
Reference numeral 9 denotes an address controller which sends a signal to the memory element 1 to switch the addresses of a plurality of image data input and output to each of the data input/output ports 21 to 2M based on the cycle selection signal. This address controller 9 has a plurality of address input registers 10 (
101 to 10M) and each address input register 1
The address multiplexer 11 switches and outputs 01 to 10M outputs based on the cycle selection signal.

【0015】すなわち、本実施例においてメモリ素子1
に書込み又は読出しされる画像データのアドレスは、画
像ナンバーとこの画像データの画素アドレスとがパッキ
ングされてあたかも1つのアドレスとして扱われる。一
例として画像ナンバーのアドレスを2ビット、画素アド
レスを10ビットに設けたとすると、12ビットのアド
レスとして認識されることになり、他に何も必要はない
。次に本実施例の作用を説明する。
That is, in this embodiment, the memory element 1
The address of the image data written to or read from the image data is treated as if the image number and the pixel address of this image data were packed together as one address. As an example, if the image number address is set to 2 bits and the pixel address is set to 10 bits, it will be recognized as a 12-bit address, and nothing else is necessary. Next, the operation of this embodiment will be explained.

【0016】以下説明を理解し易くするため、図1の構
成でM=3に設定した例で説明する。従ってデータ入出
力ポートは[1],[2],[3]の3個が設けられる
ことになる。また画像データは第1,第2の画像ナンバ
ー#1,#2から読出しを行い、これら両画像の演算結
果を第3の画像ナンバー#3に書込む例で説明する。さ
らに[1],[2]の画像ナンバーを各々#1,#2に
指定し、[3]の画像ナンバーを#3に指定したものと
する。これらポート番号と画像ナンバーとの対応は、例
を示したものであり、任意の組合わせが可能である。例
えば[1]に#3を指定して書込み用として、[2],
[3]に各々#1,#2を指定して読出し用にすること
もできる。
In order to make the explanation easier to understand, an example in which M=3 is set in the configuration of FIG. 1 will be explained below. Therefore, three data input/output ports [1], [2], and [3] are provided. Furthermore, an example will be described in which image data is read from first and second image numbers #1 and #2, and the calculation results of these two images are written to third image number #3. Furthermore, it is assumed that the image numbers [1] and [2] are designated as #1 and #2, respectively, and the image number [3] is designated as #3. The correspondence between these port numbers and image numbers is merely an example, and any combination is possible. For example, if you specify #3 in [1] for writing, [2],
It is also possible to specify #1 and #2 in [3] for reading.

【0017】図2に示すように、本実施例画像メモリ6
には画像データの演算を行う演算回路13が各入出力ポ
ート21 ,22 ,23に接続され、またホスト回路
14が接続される。このホスト回路14は前記設定例に
基いて、[1],[2]に対してリード(読出し)の制
御信号を送り、[3]に対してシフト(書込み)の制御
信号を送る。同時に前記設定例に基いて、[1],[2
]の画像ナンバーを#1,#2に指定し、[3]の画像
ナンバーを#3に指定する。
As shown in FIG. 2, the image memory 6 of this embodiment
An arithmetic circuit 13 for calculating image data is connected to each input/output port 21, 22, and 23, and a host circuit 14 is also connected thereto. The host circuit 14 sends a read control signal to [1] and [2] and a shift (write) control signal to [3] based on the setting example described above. At the same time, based on the above setting example, [1], [2
] The image numbers of [3] are designated as #1 and #2, and the image number of [3] is designated as #3.

【0018】また、各画素アドレスが図3のように発生
して各アドレス入力レジスタ101,102 ,103
 に入力される。[1],[2]のアドレスに比較して
、[3]のアドレスが遅く設定されているが、これは演
算回路13における演算遅延分が反映されているためで
ある。
Furthermore, each pixel address is generated as shown in FIG.
is input. The address [3] is set later than the addresses [1] and [2], but this is because the calculation delay in the calculation circuit 13 is reflected.

【0019】タイミングコントローラ7は図4のように
、メモリ素子1のアクセスタイムより大きな時間t0 
でサイクル選択信号を発生する。例えばメモリ素子1の
アクセスタイムが100nsであるとすると、t0 は
100ns以上に設定される。このサイクル選択信号は
アドレスコントローラ9のアドレスマルチプレクサ11
に送られて、各画像データのアドレスが順次切換えられ
るような信号がメモリ素子1に送られる。リードライト
コントローラ8はそれと同時にメモリ素子1に[1]、
[2]のサイクル時はリードの制御信号を送り、[3]
のサイクルはライトの制御信号を送る。図5は以上のよ
うなサイクル選択信号に基いて、メモリ素子1の読出し
及び書込み動作が行われる様子をタイムチャートで示し
ている。
The timing controller 7, as shown in FIG.
generates a cycle selection signal. For example, if the access time of the memory element 1 is 100 ns, t0 is set to 100 ns or more. This cycle selection signal is sent to the address multiplexer 11 of the address controller 9.
A signal is sent to the memory element 1 so that the address of each image data is sequentially switched. At the same time, the read/write controller 8 sends the memory element 1 [1]
During the cycle [2], a read control signal is sent, and [3]
The cycle sends the light control signal. FIG. 5 is a time chart showing how the read and write operations of the memory element 1 are performed based on the cycle selection signal as described above.

【0020】図5においてサイクル選択信号が発生され
ると、これに基いてアドレスコントローラ9が制御され
てアドレスが切換えられる。メモリ素子1は先ず[1]
,[2]のサイクルでは画像データを読出し、次に[3
]のサイクルでは画像データを書込む。つまりサイクル
選択信号で選択された[1]乃至[3]の各々の画素ア
ドレス(図3に示したもの)と画像ナンバーを、メモリ
素子1に順次切換えて供給することにより、メモリ素子
1は一定のアクセスタイムを経た後画像データを読出し
又は書込む動作を行う。
In FIG. 5, when a cycle selection signal is generated, the address controller 9 is controlled based on the cycle selection signal to switch the address. Memory element 1 is first [1]
, [2] read out the image data, and then [3]
] In the cycle, image data is written. In other words, by sequentially switching and supplying each pixel address (shown in FIG. 3) and image number of [1] to [3] selected by the cycle selection signal to the memory element 1, the memory element 1 is kept constant. After the access time has elapsed, the image data is read or written.

【0021】メモリ素子1が読出し動作を行うと、読出
された画像データは図1の構成でデータトランシーバ5
からシフトレジスタ4へ送られる。このときサイクル選
択信号で選択されているポート以外のトランシーバは、
メモリ素子1と画像データの衝突が生じないように制御
されると共に、サイクル選択信号を基に作成されたクロ
ックによって画像データを取込む。またシフトレジスタ
4は画像データをクロックで取込むと同時にシフト段数
分のシフト動作を行うように制御される。
When the memory element 1 performs a read operation, the read image data is transferred to the data transceiver 5 with the configuration shown in FIG.
and is sent to shift register 4. At this time, transceivers other than the port selected by the cycle selection signal are
It is controlled so that no collision occurs between the memory element 1 and the image data, and the image data is taken in by a clock generated based on the cycle selection signal. Further, the shift register 4 is controlled to perform shift operations for the number of shift stages at the same time as image data is taken in by a clock.

【0022】例えば図5において、[1]と[2]のポ
ートに対する画像データ読出し時は、シフトレジスタ5
の直前([1]のトランシーバ51 のデータ出力及び
[2]のトランシーバ52 のデータ出力)ではt0 
だけ画像データの位相が[1]と[2]間でずれている
。これはメモリ素子1の読出し動作が[1]と[2]で
時間的にt0 ずれているために生ずるものであるが、
このt0 のずれを補正するために[1]に対応したシ
フトレジスタ41 には“1”段のシフト段数を、[2
]に対応したシフトレジスタ42 には“0”段のシフ
ト段数を与えるように制御する。これによって図5の最
下部に示したように[1]と[2]のポートから出力さ
れる各画像データの位相を揃えることができる。
For example, in FIG. 5, when reading image data to ports [1] and [2], the shift register 5
Immediately before (data output of transceiver 51 in [1] and data output in transceiver 52 in [2]), t0
The phase of the image data is shifted between [1] and [2] by this amount. This occurs because the read operation of memory element 1 is time-shifted by t0 between [1] and [2].
In order to correct this deviation of t0, the shift register 41 corresponding to [1] is set with the number of shift stages of "1" and [2].
] is controlled so that the shift register 42 corresponding to the shift register 42 is given a shift stage number of "0" stage. This allows the phases of the image data output from ports [1] and [2] to be aligned, as shown at the bottom of FIG.

【0023】次に書込み動作はトランシーバ5の取込み
クロックで外部の演算回路13から送られ、データレジ
スタ3及びシフトレジスタ4を介して入力された画像デ
ータをメモリ素子1に取込むようにする。但し、この場
合データレジスタ3及びシフトレジスタ4は[1],[
2]とは逆な方向に画像データを流すが、読出し時のよ
うにシフトレジスタ4は別のシフト動作は行わない。
Next, in the write operation, image data is sent from the external arithmetic circuit 13 using the acquisition clock of the transceiver 5, and image data input via the data register 3 and shift register 4 is input into the memory element 1. However, in this case, the data register 3 and shift register 4 are [1], [
2], but the shift register 4 does not perform another shift operation as in the case of reading.

【0024】トランシーバ5で取込まれたメモリ素子1
への書込み画像データは、図5に示したように先ずトラ
ンシーバ5内のレジスタに取込まれるが、続いてサイク
ル選択信号に基いて[3]が選択されたときだけメモリ
素子1に対して画像データを送るようにして、他のトラ
ンシーバとの画像データの衝突が生じないように制御さ
れる。
Memory element 1 taken in by transceiver 5
As shown in FIG. 5, the image data to be written to the memory element 1 is first taken into the register in the transceiver 5, but then the image data is written to the memory element 1 only when [3] is selected based on the cycle selection signal. Data transmission is controlled so that image data collisions with other transceivers do not occur.

【0025】このように本実施例によれば、サイクル選
択信号に基いて選択されたデータ入出力ポートに対し順
次メモリ素子へのアドレス、読出し及び書込み制御信号
を供給して画像データの読出し及び書込み動作を行わせ
、また特に読出し時は各入出力ポート間の画像データの
位相を揃えるように各シフトレジスタのシフト段数を制
御するようにしたので、第1のポートから第1の画像を
読出すと同時に第2のポートからは第2の画像を読出す
ことができ、かつこれと同時に第3のポートには演算後
の画像データを書込むことができ、しかも複雑な処理を
要することなく実現することができる。
As described above, according to the present embodiment, image data is read and written by sequentially supplying address, read and write control signals to the memory elements to the data input/output ports selected based on the cycle selection signal. The first image is read from the first port because the number of shift stages of each shift register is controlled so that the phase of image data between each input and output port is aligned, especially when reading. At the same time, the second image can be read from the second port, and at the same time, the calculated image data can be written to the third port, and this can be achieved without requiring complicated processing. can do.

【0026】本実施例ではデータ入出力ポートを3個設
定した例で述べたが、これらは一例を示したものであり
4個以上設定することも任意である。また、画像ナンバ
ーの入力、画素アドレス及び読出し、書込みコマンドの
入力等を外部から行う例で示したが、何らこれらに限定
されることはない。
In this embodiment, an example in which three data input/output ports are set has been described, but these are only examples, and four or more ports may be set arbitrarily. Further, although an example has been shown in which inputting the image number, pixel address, readout command, write command, etc. is performed from outside, the present invention is not limited to these in any way.

【0027】さらにメモリ素子を多重インターリーブ動
作させることも可能であり、本実施例と同じ構成でサイ
クル選択信号と同じかそれよりも早く外部に画像データ
入出力を行わせることもできる。また本発明によりハー
ドウェアの小型化、メモリ素子の画像ナンバーの制御の
容易性を改善することができる。
Furthermore, it is possible to perform multiple interleave operation on the memory element, and with the same configuration as in this embodiment, it is also possible to input and output image data to the outside at the same time as or earlier than the cycle selection signal. Further, according to the present invention, it is possible to miniaturize the hardware and improve the ease of controlling the image number of the memory device.

【0028】[0028]

【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、複数
のデータ入出力ポートを設けサイクル選択信号に応じて
各ポートに入出力する画像データを制御してメモリ素子
に書込み及び読出し動作を行わせるようにしたので、複
雑な処理を要することなく画像データの書込み及び読出
しの同時動作を行うことが可能になる。
As described above, according to the present invention, a plurality of data input/output ports are provided, and image data input/output to each port is controlled in accordance with a cycle selection signal to perform writing and reading operations to a memory element. This makes it possible to simultaneously write and read image data without requiring complicated processing.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】本発明の画像記憶装置の実施例を示すブロック
図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of an image storage device of the present invention.

【図2】本実施例装置を用いて画像データの書込み及び
読出し動作を行う一構成例を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an example of a configuration for performing image data writing and reading operations using the apparatus of this embodiment.

【図3】本実施例装置における画像アドレスの発生例を
示すタイミングチャートである。
FIG. 3 is a timing chart showing an example of image address generation in the device of this embodiment.

【図4】本実施例装置におけるサイクル選択信号の発生
例の説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram of an example of generation of a cycle selection signal in the device of this embodiment.

【図5】本実施例装置の作用を説明するタイミングチャ
ートである。
FIG. 5 is a timing chart illustrating the operation of the device of this embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1  メモリ素子 2(21 乃至2M )  データ入出力ポート4(4
1 乃至4M )  シフトレジスタ7  タイミング
コントローラ 8  リードライトコントローラ 9  アドレスコントローラ 11  アドレスマルチプレクサ 13  演算回路 14  ホスト回路
1 Memory element 2 (21 to 2M) Data input/output port 4 (4
1 to 4M) Shift register 7 Timing controller 8 Read/write controller 9 Address controller 11 Address multiplexer 13 Arithmetic circuit 14 Host circuit

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  記憶素子に対し同時に画像データの書
込み及び読出しを可能ならしめる画像記憶装置において
、記憶素子に画像データの入出力を行う複数のデータ入
出力ポートと、各データ入出力ポートに各々設けられて
各データの位相を揃えるように各々のシフト段数が制御
可能な複数のシフトレジスタと、記憶素子の書込み又は
読出しのサイクルを制御するサイクル選択信号を発生す
るタイミングコントローラと、書込み又は読出しのタイ
ミングを切換える信号を記憶素子に送るリードライトコ
ントローラと、複数のデータ入出力ポートに入出力する
複数の画像データのアドレスを前記サイクル選択信号に
基いて切換える信号を記憶素子に送るアドレスコントロ
ーラとを備えたことを特徴とする画像記憶装置。
Claim 1: An image storage device capable of simultaneously writing and reading image data to and from a storage element, comprising: a plurality of data input/output ports for inputting and outputting image data to and from the storage element; a plurality of shift registers each having a controllable number of shift stages so as to align the phase of each data; a timing controller that generates a cycle selection signal for controlling the write or read cycle of the storage element; A read/write controller that sends a signal for switching the timing to the storage element, and an address controller that sends a signal to the storage element for switching the addresses of the plurality of image data input and output to the plurality of data input/output ports based on the cycle selection signal. An image storage device characterized by:
【請求項2】  前記アドレスコントローラは、各デー
タ入出力ポートごとに任意に画像ナンバーを指定し、こ
の指定された画像ナンバー及びこの画像ナンバーに対応
した画像データの画素アドレスを組合わせてアドレスと
して、これら各アドレスを切換える請求項1記載の画像
記憶装置。
2. The address controller arbitrarily specifies an image number for each data input/output port, and combines the specified image number and the pixel address of the image data corresponding to this image number as an address. The image storage device according to claim 1, wherein each of these addresses is switched.
JP03105460A 1991-05-10 1991-05-10 Image storage device Expired - Lifetime JP3078594B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03105460A JP3078594B2 (en) 1991-05-10 1991-05-10 Image storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03105460A JP3078594B2 (en) 1991-05-10 1991-05-10 Image storage device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04333938A true JPH04333938A (en) 1992-11-20
JP3078594B2 JP3078594B2 (en) 2000-08-21

Family

ID=14408195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03105460A Expired - Lifetime JP3078594B2 (en) 1991-05-10 1991-05-10 Image storage device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3078594B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3078594B2 (en) 2000-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0636311B2 (en) Dual port VRAM memory
JP2001084229A (en) Simd-type processor
JPH04333938A (en) Image storage device
JP3610029B2 (en) Data processing system
JPH10144073A (en) Access mechanism for synchronous dram
JP2922519B2 (en) Video synthesizer
JP3610031B2 (en) Data processing system
JP2861053B2 (en) Image processing device
JP3610030B2 (en) Data processing system
JPS58181134A (en) Data transfer circuit
JPH0668055A (en) Digital signal processor
JPH06103026A (en) Memory system
JP2523687Y2 (en) Image data processing device
JPH07192454A (en) Semiconductor memory and image processing device
JPH0467661B2 (en)
JPS6349984A (en) Picture processor
JPH06208614A (en) Image processor
JPH0554636A (en) Semiconductor memory
JPH04195440A (en) Semiconductor memory suitable for frame buffer and graphic processor using the same
JPH05159042A (en) Picture processor
JPH0589026A (en) Processor, memory and data processor
JPH09274652A (en) Image processor
JPH03277084A (en) Field memory
JPH06295261A (en) Data transfer device of storage device
JPH03260728A (en) Register data writing system