JPH0433281Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0433281Y2 JPH0433281Y2 JP15308787U JP15308787U JPH0433281Y2 JP H0433281 Y2 JPH0433281 Y2 JP H0433281Y2 JP 15308787 U JP15308787 U JP 15308787U JP 15308787 U JP15308787 U JP 15308787U JP H0433281 Y2 JPH0433281 Y2 JP H0433281Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hollow
- top plate
- metal fitting
- threaded pipe
- female threaded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 24
- 239000004566 building material Substances 0.000 claims description 10
- 239000011796 hollow space material Substances 0.000 claims description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は中空建築資材における建材固定用の連
結金具を取り付けるための取付金具に関してい
る。
結金具を取り付けるための取付金具に関してい
る。
(従来の技術)
中空建築資材は建造物の外壁あるいは間仕切壁
として注目されているものであつて、鉄骨柱に直
接取り付けられるものであつて、一般には形成セ
メントによる中空パネルに取付金具を装着し、こ
の取付金具に鉄骨柱と連結するための連結金具を
取り付けている。
として注目されているものであつて、鉄骨柱に直
接取り付けられるものであつて、一般には形成セ
メントによる中空パネルに取付金具を装着し、こ
の取付金具に鉄骨柱と連結するための連結金具を
取り付けている。
従来技術における取付金具は実公昭58−25607
号公報に記載されている考案のようなものであつ
た。第4図は従来技術による取付金具を装着した
中空パネルであつて、パネル1の中空部2に取付
金具の取付孔3が設けられており、一方、取付金
具4は鍔板5にボス部6が形成され、ボス部に雌
ネジ7が設けられると共に鍔板5にはボス部6の
反対側に向う板バネ8が設けられている。そして
取付金具4を中空パネル1に装着するには、中空
部2内に取付金具4を板バネ8に抗して挿入し、
ボス部6を中空部2に達している取付孔3に係合
する。
号公報に記載されている考案のようなものであつ
た。第4図は従来技術による取付金具を装着した
中空パネルであつて、パネル1の中空部2に取付
金具の取付孔3が設けられており、一方、取付金
具4は鍔板5にボス部6が形成され、ボス部に雌
ネジ7が設けられると共に鍔板5にはボス部6の
反対側に向う板バネ8が設けられている。そして
取付金具4を中空パネル1に装着するには、中空
部2内に取付金具4を板バネ8に抗して挿入し、
ボス部6を中空部2に達している取付孔3に係合
する。
取付金具4は中空パネル1の中空部2で板バネ
8の弾力によつて中空部内壁に押し付けられ、か
つボス部6が中空パネルの壁面から突出しないよ
うに装着される。
8の弾力によつて中空部内壁に押し付けられ、か
つボス部6が中空パネルの壁面から突出しないよ
うに装着される。
従来技術では取付金具が板バネの弾力によつて
中空パネルの中空部に装着されているので、ボス
部に対して建材固定用の連結金具を取り付けるた
めにボルトをねじ込むと、ボルトによつて取付金
具が押されて取付孔からボス部が一時的に離れる
ことがあり、このため所謂ボルトの食い付きが悪
いという問題があつた。
中空パネルの中空部に装着されているので、ボス
部に対して建材固定用の連結金具を取り付けるた
めにボルトをねじ込むと、ボルトによつて取付金
具が押されて取付孔からボス部が一時的に離れる
ことがあり、このため所謂ボルトの食い付きが悪
いという問題があつた。
(考案が解決しようとする課題)
本考案は従来技術の問題点を解決するためにな
されたものであつて、中空パネルを構築物に取り
付けるための連結金具をねじ結合するとき、所謂
ボルトの食い付きがよい取付金具を提供すること
である。
されたものであつて、中空パネルを構築物に取り
付けるための連結金具をねじ結合するとき、所謂
ボルトの食い付きがよい取付金具を提供すること
である。
(課題を解決するめの手段)
本考案において課題を解決するための手段は、
天板及び天板と連続する折曲部が中空建築資材に
形成した中空部の断面形状に適合する断面形状を
有する金具本体、前記金具本体の天板の中央部に
圧入装着し天板上面から突出する長さは金具を中
空建築資材の中空部に装着したとき中空建築資材
の表面から突出しない長さとすると共に天板下面
から突出する長さは中空部下面に接合しない長さ
とした雌ネジ管、前記雌ネジ管内にねじ込まれ雌
ネジ管下端から突出して前記中空部の底部に達し
たときに雌ネジ管上方に締付部が形成される長さ
の止ネジとからなるものである。
天板及び天板と連続する折曲部が中空建築資材に
形成した中空部の断面形状に適合する断面形状を
有する金具本体、前記金具本体の天板の中央部に
圧入装着し天板上面から突出する長さは金具を中
空建築資材の中空部に装着したとき中空建築資材
の表面から突出しない長さとすると共に天板下面
から突出する長さは中空部下面に接合しない長さ
とした雌ネジ管、前記雌ネジ管内にねじ込まれ雌
ネジ管下端から突出して前記中空部の底部に達し
たときに雌ネジ管上方に締付部が形成される長さ
の止ネジとからなるものである。
(実施例)
第1図、第2図は本考案の第1実施例を表わし
ている。金具本体10は断面形状を中空パネル1
の中空部2の断面形状と一致させるため、天板1
1及び天板11の両側縁に天板に連続して下向き
の折曲部12,12が形成されてる。実施例の折
曲部12,12は下方に向かつて傾斜する形状に
なつているが、これは中空部2の断面形状が台形
を呈しているからあつて、中空部の断面形状が長
方形のパネルに適合させるときは、折曲部は天板
に対して直角に形成し、又、中空部が円形のとき
は天板を半円形あるいは馬蹄形に形成する。
ている。金具本体10は断面形状を中空パネル1
の中空部2の断面形状と一致させるため、天板1
1及び天板11の両側縁に天板に連続して下向き
の折曲部12,12が形成されてる。実施例の折
曲部12,12は下方に向かつて傾斜する形状に
なつているが、これは中空部2の断面形状が台形
を呈しているからあつて、中空部の断面形状が長
方形のパネルに適合させるときは、折曲部は天板
に対して直角に形成し、又、中空部が円形のとき
は天板を半円形あるいは馬蹄形に形成する。
前記天板11の中央部には雌ネジ管13を圧入
装置する取付孔14が設けられており、該取付孔
14に雌ネジ管13の端部に形成した小径部13
aが天板11の下側から圧入装着され、小径部1
3aは天板11から突出して設けられる。金具本
体10に装着された雌ネジ管13内には雌ネジ1
5が形成され、雌ネジ15内に前記中空部2の底
部に達したときに雌ネジ上方に充分な締付部が形
成される長さの止ネジ16がねじ込まれている。
装置する取付孔14が設けられており、該取付孔
14に雌ネジ管13の端部に形成した小径部13
aが天板11の下側から圧入装着され、小径部1
3aは天板11から突出して設けられる。金具本
体10に装着された雌ネジ管13内には雌ネジ1
5が形成され、雌ネジ15内に前記中空部2の底
部に達したときに雌ネジ上方に充分な締付部が形
成される長さの止ネジ16がねじ込まれている。
第1実施例は上記の構成であつて、中空パネル
1には中空部2が形成されているが、この他、中
空パネル1には中空部2に向かつて取付金具を取
り付けるための金具取付孔3が設けられている。
そこで、金具本体10を敵宜な治具を使用して中
空部2内に挿入し、天板11から突出している雌
ネジ管13の小径部13aを金具取付孔3内に嵌
合し、この状態を維持しながら金具取付孔3から
ドライバー等を使用して雌ネジ15内ねじ込まれ
ている止ネジ16を回転し、止ネジ16の先端を
中空部2の底部に圧着して金具本体10を中空パ
ネル1に装着する。
1には中空部2が形成されているが、この他、中
空パネル1には中空部2に向かつて取付金具を取
り付けるための金具取付孔3が設けられている。
そこで、金具本体10を敵宜な治具を使用して中
空部2内に挿入し、天板11から突出している雌
ネジ管13の小径部13aを金具取付孔3内に嵌
合し、この状態を維持しながら金具取付孔3から
ドライバー等を使用して雌ネジ15内ねじ込まれ
ている止ネジ16を回転し、止ネジ16の先端を
中空部2の底部に圧着して金具本体10を中空パ
ネル1に装着する。
中空パネル1の中空部2に金具本体10を装着
しておき、パネル組立の際に金具本体10の雌ネ
ジ管13に中空部パネルを鉄骨柱に取り付けるた
めの連結金具をボルト(何れも図示せず)で固定
する。
しておき、パネル組立の際に金具本体10の雌ネ
ジ管13に中空部パネルを鉄骨柱に取り付けるた
めの連結金具をボルト(何れも図示せず)で固定
する。
第3図は第2実施例を表わしている。中空部2
に向かつて 孔する金具取付孔3は中空パネル1
の端部近くに設けられることが多いことと、金具
本体を装着する専用治具を使用しないこと等を考
慮して、第1実施例の雌ネジ管13にコイルバネ
17を取り付ける。そしてコイルバネ17を圧縮
して金具本体10を中空部2内に挿入し、棒など
によつて金具本体を中空部の奥へ押し込めば、天
板11から突出している雌ネジ管13の小径部1
3aが金具取付孔3内に嵌合する。その後は第1
実施例と同様に雌ネジ15内の止ネジ16を回転
して止ネジ16を中空部の底部に圧着し金具本体
10をパネルに装着する。
に向かつて 孔する金具取付孔3は中空パネル1
の端部近くに設けられることが多いことと、金具
本体を装着する専用治具を使用しないこと等を考
慮して、第1実施例の雌ネジ管13にコイルバネ
17を取り付ける。そしてコイルバネ17を圧縮
して金具本体10を中空部2内に挿入し、棒など
によつて金具本体を中空部の奥へ押し込めば、天
板11から突出している雌ネジ管13の小径部1
3aが金具取付孔3内に嵌合する。その後は第1
実施例と同様に雌ネジ15内の止ネジ16を回転
して止ネジ16を中空部の底部に圧着し金具本体
10をパネルに装着する。
(考案の効果)
本考案は、天板に設けた雌ネジ管の上端を天板
から突出すると共に、雌ネジ管内に先端がパネル
中空部の底部に達したときに雌ネジ管上方に充分
な締付部が形成される長さの止ネジをねじ込んだ
ものであつて、パネル中空部に金具本体を装着す
るときは、雌ネジ管内の止ネジを中空部の底部に
圧着させるので取付金具は中空内で固定状態で装
着され、従つて雌ネジ管に中空パネルを鉄骨柱に
取り付けるための連結金具を固定するボルトねじ
込みの際、金具本体がパネルから一時的に離れる
ことがなく、このため所詮謂ボルトの食い付きが
確実となることの効果がある。
から突出すると共に、雌ネジ管内に先端がパネル
中空部の底部に達したときに雌ネジ管上方に充分
な締付部が形成される長さの止ネジをねじ込んだ
ものであつて、パネル中空部に金具本体を装着す
るときは、雌ネジ管内の止ネジを中空部の底部に
圧着させるので取付金具は中空内で固定状態で装
着され、従つて雌ネジ管に中空パネルを鉄骨柱に
取り付けるための連結金具を固定するボルトねじ
込みの際、金具本体がパネルから一時的に離れる
ことがなく、このため所詮謂ボルトの食い付きが
確実となることの効果がある。
第1図、第2図は第1実施例で、第1図は取付
金具の全体の斜線図、第2図は取付金具を中空パ
ネルに装着した状態の断面図、第3図は第2実施
例の断面図、第4図は従来技術による取付金具の
断面図である。 1……中空パネル、2……中空部、3……金具
取付孔、10……金具本体、11……天板、12
……折曲部、13……雌ネジ管、14……取付
孔、15……雌ネジ、16……止ネジ、17……
コイルバネ。
金具の全体の斜線図、第2図は取付金具を中空パ
ネルに装着した状態の断面図、第3図は第2実施
例の断面図、第4図は従来技術による取付金具の
断面図である。 1……中空パネル、2……中空部、3……金具
取付孔、10……金具本体、11……天板、12
……折曲部、13……雌ネジ管、14……取付
孔、15……雌ネジ、16……止ネジ、17……
コイルバネ。
Claims (1)
- 天板及び天板と連結する折曲部が中空建築資材
に形成した中空部の断面形状に適合する断面形状
を有する金具本体、前記金具本体の天板の中央部
に圧入装着し天板上面から突出する長さは金具を
中空建築資材の中空部に装着したとき中空建築資
材の表面から突出しない長さとすると共に天板下
面から突出する長さは中空部下面に接合しない長
さとした雌ネジ管、前記雌ネジ管内にねじ込まれ
雌ネジ管下端から突出して前記中空部の底部に達
したときに雌ネジ管上方に締付部が形成される長
さの止ネジとからなる中空建築資材における建材
固定用の連結金具を取り付けるための取付金具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15308787U JPH0433281Y2 (ja) | 1987-10-06 | 1987-10-06 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15308787U JPH0433281Y2 (ja) | 1987-10-06 | 1987-10-06 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6457304U JPS6457304U (ja) | 1989-04-10 |
JPH0433281Y2 true JPH0433281Y2 (ja) | 1992-08-10 |
Family
ID=31428608
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15308787U Expired JPH0433281Y2 (ja) | 1987-10-06 | 1987-10-06 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0433281Y2 (ja) |
-
1987
- 1987-10-06 JP JP15308787U patent/JPH0433281Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6457304U (ja) | 1989-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0433281Y2 (ja) | ||
JPH0234819Y2 (ja) | ||
JPS6210328Y2 (ja) | ||
JPS6310001Y2 (ja) | ||
JPS62146075U (ja) | ||
JPS6118349Y2 (ja) | ||
JPH0650595Y2 (ja) | 部材のキャップ取付構造 | |
JPH0233000Y2 (ja) | ||
JP2567029Y2 (ja) | 壁パネルのレベル調整・固定装置 | |
JPS6214259Y2 (ja) | ||
JPS6244025Y2 (ja) | ||
JPH0211522Y2 (ja) | ||
JPS6132017Y2 (ja) | ||
JPH0681431A (ja) | 建築物の樋排水ドレン | |
JPH0214645Y2 (ja) | ||
JPH0142561Y2 (ja) | ||
JPH0284272U (ja) | ||
JPS6327494Y2 (ja) | ||
JPH0328082Y2 (ja) | ||
JPS5869107U (ja) | 締結構造 | |
JPS5839987B2 (ja) | 建物用パネルの軸組への取付具 | |
JPS61123112U (ja) | ||
JPS6177611U (ja) | ||
JPS58174508U (ja) | 断熱材等を施設するスラブコンクリ−ト用インサ−ト | |
JPH06330597A (ja) | 壁面への建築部材取付方法 |