JPH04332604A - 多様なセル密度および/または形状を有する製品を形成するための方法および装置 - Google Patents

多様なセル密度および/または形状を有する製品を形成するための方法および装置

Info

Publication number
JPH04332604A
JPH04332604A JP3333389A JP33338991A JPH04332604A JP H04332604 A JPH04332604 A JP H04332604A JP 3333389 A JP3333389 A JP 3333389A JP 33338991 A JP33338991 A JP 33338991A JP H04332604 A JPH04332604 A JP H04332604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
cellular
die body
forming
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3333389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3219292B2 (ja
Inventor
Harry A Kragle
ハリー アーサー クレーグル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JPH04332604A publication Critical patent/JPH04332604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3219292B2 publication Critical patent/JP3219292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2825Ceramics
    • F01N3/2828Ceramic multi-channel monoliths, e.g. honeycombs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/20Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded
    • B28B3/26Extrusion dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/20Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded
    • B28B3/26Extrusion dies
    • B28B3/269For multi-channeled structures, e.g. honeycomb structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/11Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels comprising two or more partially or fully enclosed cavities, e.g. honeycomb-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/60Multitubular or multicompartmented articles, e.g. honeycomb
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/30Honeycomb supports characterised by their structural details
    • F01N2330/48Honeycomb supports characterised by their structural details characterised by the number of flow passages, e.g. cell density
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/24Concentric tubes or tubes being concentric to housing, e.g. telescopically assembled
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24744Longitudinal or transverse tubular cavity or cell

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、微粒子セラミックおよ
び/または金属バッチと押出中に流動または熱可塑的に
ゆがみ、一方ではその構造上の保全状態を維持するため
に直ちに十分堅くなることができる特性を有する類似材
料のような押出し可能な材料からハニカム構造を製造す
る技術に関するものである。さらに詳しくは本発明は、
前記押出しハニカム構造の幅または表面に亘り異なった
セル形状および/またはセルラ密度を有し、一方で同時
に異なったセル間の内部皮を提供するハニカム構造を形
成する改良押出ダイアッセンブリに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来技術はセルラ基体内の種々のセル形
状を提案している。しかしながら、そのような技術はそ
の構造を製造する方法を開示しておらず、あるいは本発
明による押出ダイ装置の特徴的な事柄を検討していない
【0003】米国特許第3,853,485 号は、セ
ルの断面区域またはコア部を通る通路が、複数の通路模
様の中心のひとつから次の通路の同心円模様へ次第に増
大する触媒酸化変換器を開示している。
【0004】米国特許第4,168,944 号は、そ
の外周壁上全面に形成された断熱層を有する環状ハニカ
ムアッセンブリを製造する複合装置を開示している。
【0005】米国特許第4,448,828 号は、中
心に良好な熱応力吸収を示す可撓性セルを有し、一方で
外面の堅いセルが高い機械強度を与えるセラミックハニ
カム構造を開示している。この特許は構造ボディのみに
関し、形成方法を示していない。
【0006】米国特許第4,810,554 号は、方
形内部セルのアイソスタチック強度を改善する三角形外
面セルを有する高強度セラミックハニカム構造を開示し
ている。この特許はセル形状に関し、この形状の製造を
示していない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記事情に
鑑み、多様なセルラ密度および/または多様なセルラ形
状を有する押出製品を製造する適切な装置を与える単純
で比較的安価な方法を提供することを目的とするもので
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、その最も単純
な形態において、種々のセル形状および/または押出ハ
ニカム構造の幅または表面に亘った種々のセル密度を有
するハニカム構造を形成する押出ダイアッセンブリの新
しい概念について記述する。所望の結果を得るために、
二つ以上の異なるセル密度および/または形状の各ダイ
を有する複合ダイアッセンブリが与えられる。隣接する
ダイは、つや消表面部を有し、互いに連続したダイ構造
を形成するだけでなく、押出圧を利用して隣接したダイ
ボディをいっしょにくさびで締める、またはかみ合わせ
る軸うけ表面部を有する。さらに、つや消表面間に設け
られた環状リザーバは、バッチ材料を集積し、分配し、
これにより、流入孔は並んでいる必要はないので、ひと
つのダイの流入孔を通って隣接するダイの流入孔へ流込
む連続的なバッチ流を促進する。最終的に、アッセンブ
リ内の種々のセル密度の押出速度は、合致し、アッセン
ブリの異なる部分において流動抵抗を変える流入孔の直
径および/または長さの調節をするような種々の方法に
より異なったセル形状および/または密度間の保全状態
と良好なウェブを保証する。
【0009】
【実施例】以下、図面に示す実施例に基づいて本発明を
さらに詳細に説明する。
【0010】典型的な押出ハニカム構造は、通常押出構
造の幅に亘ってひとつのセル形状に限られている。すな
わち、幾何学表面区域、開放正面区域、水圧半径および
その他の構成が構造表面に亘ってとどまっている。また
、このような構造での流体流動は、閉じたチャネルの流
動に明白である古典的なベル曲線を示す。しかしながら
、これらのハニカム構造の使用者は、圧力降下曲線を平
らにすること、あるいは基体の中央区域における速度ピ
ークを低下させること、といった特性の大きさや分配に
おいて選択できることを望んでいる。
【0011】図1において、ダイアッセンブリ10は内
部また中央ダイボディ12および外部ダイボディ14を
有する複合ダイを含む。このアッセンブリはシム16お
よびマスク18を含む伝統的な皮形成ハードウエアと共
に搭載され、前記外部ダイボディ14およびマスク18
間の皮形成通路20を形成している。しかしながら、ど
の皮形成通路もこのダイアッセンブリに用いられる。中
央ダイボディ12および外部ダイボディ14は入口また
は流入孔面22,24をそれぞれ有し、出口またはピン
面26,28をそれぞれ有している。矢印30はダイア
ッセンブリ10へ向って通過するバッチ流動を示す。こ
のバッチ流動はアッセンブリの縦軸Aに平行である。複
数の流入孔32は中央ダイボディ12の入口面22と連
絡し、複数の流入孔34は外部ダイボディ14の入口面
24と連絡している。このように、複数の相互連結した
排出スロット36は中央ダイボディの出口またはピン面
26と連絡し、複数の相互連結した排出スロット38は
外部ダイボディの出口またはピン面28と連絡している
。流入孔32の端部または出口端42は中央ダイボディ
12の相互連結された排出スロット36と連絡している
。一方、流入孔34の端部または出口端44は外部ダイ
ボディ14の相互連結された排出スロット38に連絡し
ている。
【0012】複合ダイアッセンブリ10の各ダイ12お
よび14には、異なるセル密度またはセル形状が設けら
れていることに注意されたい。すなわち、ダイボディ1
2の排出スロット36はダイ14の排出スロット38間
に形成されたピン48よりも小さなピン46を形成する
ために互いに接して形成されている。それゆえ図に示す
ように、スロットの深さもまた、隣接したダイボディ間
で変化している。さらに、隣接したダイには異なるセル
密度および/または形状が設けられているという観点に
おいて、ダイボディを通過する流動は、調整され隣接す
る中央および外部ダイボディ12と14の流出速度をそ
れぞれ釣り合わせる。40で示したように、1つのダイ
ボディの高さは隣接したダイボディに関して変えられて
いる。したがって、中央ダイボディの高さを減少させる
ことにより、流入孔32の長さが外部ダイボディ14の
流入孔34の長さより短くなる。 このようにして、所望の釣合いのとれた隣接したダイボ
ディの流出速度を与えるために、ダイを通過する流動に
対する抵抗を変えることができる。
【0013】次に図2を参照して説明する。隣接ダイ1
2および14にはつや消表面部52および54がそれぞ
れ設けられている。隣接したダイが、押出圧により不利
に影響されないように、互いに向い合って配置されてい
ることが重要である。図1および2に示すように、つや
消表面52,54は、押出圧が強くなればなるほど、中
央ダイ12および外部ダイ14間のかみ合わせ圧が強く
なるようにコーン形状にテーパーがかけられている。
【0014】一方のダイボディの流入孔から、つや消表
面に隣接したもう一方のダイボディの流入孔へバッチ材
料が流動するのを確認するために、環境バッチリザーバ
50は隣接したダイボディ12,14それぞれの円錐つ
や消表面52,54内に形成されている。2つの隣接す
るダイにおいてセル密度または形状の相違のために、中
央ダイボディ12の流入孔32が、いくつかの場所で一
致するまれな場合を除いて、つや消表面52,54に沿
ってダイボディ14の流入孔34とは整列しない可能性
は非常に高い。環状バッチリザーバ50はバッチ材料を
集積し、この集積されたバッチ材料をその縦軸がつや消
表面と交差する排出スロットに供給するために相違した
流入孔模様間の連絡をさせる。図示したように、入口面
22または24と連絡し、リザーバ50にて終結するど
の上流流入孔もこのリザーバへのバッチ供給源である。 同様に、このリザーバ50と交差するどの下流流入孔も
リザーバから集積されたバッチ材料が供給される。
【0015】図2は中央ダイボディに関し外部ダイボデ
ィ14中の流入孔が不均一であることを示す。例えば、
直接環状バッチリザーバの上に位置する流入孔32a 
は、ダイボディ14の流入孔34の傾きによって、リザ
ーバ内にバッチの流動を寄与したりしなかったりする。 流入孔32a は流動のいくつかがリザーバ50内に入
ることが可能なように流入孔34の一部と連絡している
。しかしながら、つや消表面52,54に沿った流入孔
32および34の配置が合わなかったら、そのような不
一致の流入孔に関してどの流動もリザーバ50に入れな
くなる。
【0016】その下流側では、リザーバ50はその下に
直接流入孔32bと連絡しているのがわかる。しかしな
がら、流入孔32b の位置が直ちにその下に流入孔3
4の位置と部分的にも一致しなければ、流動は生じない
。それでも、流入孔32b は最初に、よどんでピン面
へ配送されるバッチとしては何の寄与もしなくなるバッ
チで満される。
【0017】リザーバ50は円形断面形状を有するよう
に示されているが、このような形状は主に加工工程を単
純化するために選択された。ダイの出口表面に対するバ
ッチ流動の平均した要求を満たす他の形状も同様に用い
られることは本発明の意図する範囲内のものである。環
状バッチリザーバ50はいずれかのダイスからリザーバ
に流れ込むバッチが共有の集積域に入るような分配器と
して機能している。そしてリザーバ内に集積されたバッ
チは容易にリザーバと連絡したつや消ダイの流入孔と配
列していない第二のダイの流入孔に流れ込む。
【0018】図2は、隣接したダイの流入孔をつや消表
面に隣接するように配列させる必要がないことだけでな
く、製造される所望のセル密度または形状および出口面
26と28からのバッチ流動の平均した排出速度を提供
する必要性により隣接したダイの流入孔は互いに異なっ
た直径および異なった空間を有することを示す。
【0019】再び図1を参照する。環状皮形成ギャップ
またはリセス(recess)56は、出口面と連結し
た隣接したダイ間の少なくとも1つのつや消し表面に提
供され、同時に、隣接したダイボディにより押し出され
る時に、2つの異なったセル密度および/または形状間
の押出ハニカム構造における適当な皮を形成する。皮形
成リセス56は初めに環状バッチリザーバ50に連結し
た縦流入孔からバッチ材料と共に流入されるが、相互連
結した排出スロット36,38からも流入される。
【0020】図3にさらなるダイアッセンブリ11の実
施例を示す。このダイアッセンブリは、ダイボディ12
,14のつや消表面52,54それぞれが、テーパー状
ではなく、その間に段状軸受表面53を有することを除
いては、図1に示すダイアッセンブリ10に類似してい
る。また、バッチ流動30の方向により生じた押出圧は
、ダイボディ14とダイボディ12を操作可能にしっか
りと支持しかみ合わせる。中心ダイボディ12は、好ま
しくは取りはずし可能でダイボディ14のような外部ダ
イボディと相互交換可能に設計されるが、望まれれば溶
接またはろう付けのような方法により周りのダイ部品に
永久的に連結され、したがって、図1のテーパー状また
は図3の段状軸受表面のような機械的かみ合わせ機構は
必要ではない。しかしながら、外部ダイボディに関して
中心ダイボディの相互交換性は、ダイ組合わせを単一配
置に限定することなく、押出ハニカム構造の種々の組合
わせを可能にする。図1に示すように2つのダイボディ
の円錐形ネスティング(nesting) は、中部要
素が円い時に二重密度製品に理想的である。しかしなが
ら、非円形または不規則形状挿入物にとっては、円錐形
状ではそれを形成することは難しい。 したがって、これらの例にとっては、図3に示す選択は
、明らかに実用的である。さらに、図3に示すように、
環状バッチリザーバは図1に示す円形断面とは異なった
断面を呈している。しかし、排出スロットへのバッチ流
動を平均化する機構としてのその割合は、図1に示すリ
ザーバに関して記載したことと同様である。また図3に
示すように、内部または中心ダイボディ12と外部ダイ
ボディ14間の高さ差異40は、この中心ダイボディが
外部ダイボディより高さまたは厚さが大きいように、図
1に示す高さ差異とは逆になっている。
【0021】多くの異なったセル形状および/またはセ
ル密度が本発明により製造されるが、図4に本複合ダイ
アッセンブリを用いて製造したセハラ基質またはハニカ
ム構造60の面の1例を示す。ハニカム構造60は、あ
るセル密度とセル方向を有する内部またはコアセルラ部
62、これを囲む低いセル密度と異なったセルラ方向を
有する外部または境界セルラ部64、これらの間に形成
された内部皮66、および外部セルラ部64の周りに形
成された外部皮68を含む。図4は、外部セルに対して
45°に方向づけされ300 セル/平方インチのセル
ラ密度を有する正方形セルラ形状を備え、内部コア部6
2および200 セル/平方インチのセルラ密度を有し
コアセルに対して45°の角度に方向づけされ2つの異
なるセル密度間の内部皮66および外部皮68を有する
外部セルラ部64を有する実施例の説明をするものであ
る。
【0022】図4に示すようなセル方向は、そのままの
状態で改善された強度を有する基体を提供する。すなわ
ち、正方形セル基体の最も弱い軸は、普通対角線を横切
ることである。図4に示すように、内部および外部セル
ラ部の格子がそれぞれ45°に位置する場合、弱い軸は
もはや全直径または基体の面を横切っていない。すなわ
ち、外部セルがその最も弱い位置にある場合、内部セル
は最も強く、このように全体として一部を強化すること
ができる。逆に、内部セルがその最も弱い方向にある場
合、外部セルはより強い囲いを形成し適当な支持を提供
する。もちろん、正方形以外のセル形状が用いられ、種
々の方向のセルおよびセル密度が統合されることは理解
されよう。
【0023】本発明は、単純で費用の安い、多様密度セ
ルおよび/または多様形状配置を有するハニカム構造ま
たはセルラ基質の押出方法を提供する。図においては2
つのダイのみが示されているが、種々の密度を有するよ
り多きのダイが組み合わされ、隣接するダイボディ間の
付加変化のある基体を製造する。多様なダイボディが縦
軸Aの周りに同心円状に配されていることが好ましいが
、望まれれば、非対称配置も用いられ、この非対称配置
の押出速度は種々のセル形状間の完全性を保つように合
わせられる。前述したように、異なってセル密度を有す
る隣接したダイボディを通過するバッチ材料流動の押出
速度は、その中のセルの完全性だけでなく、隣接したセ
ル密度のハニカム部と共にあるセル密度のハニカム部と
その間に形成された中間皮間の良好な結合を保つために
合わせられなければならない。バッチ材料の流動は、前
述したように、その流動が遅れる流孔径を増大させるこ
とによって合わせられ、または流入孔の長さはこのダイ
の厚さを減少させて調整され得る。個別のセルラ形状お
よび/またはセル密度のダイの組合わせにより勾配的効
果というよりはむしろ押出部の直径を横切る段階的効果
が得られることが理解されよう。しかしながら、規則的
に変化するセル形状および/またはセル密度のダイを製
造することの非常な困難と比較して、ここに開示した方
法の単純さにより、本発明は真の勾配的方法に変わる最
も経済的そして魅力的方法を提示する。
【0024】操作において、中心ダイボディは、入口面
が直接複数の流入孔と連絡し、出口面が間隔と形状を有
する複数の相互連結排出スロットと直接連絡し、第一の
セル密度と第一のセル形状を有するハニカム構造を製造
するような入口面および出口面を有するように提供され
ている。また、境界または外部ダイボディは、入口面が
直接複数の流入孔と連絡し、出口面が空間と形状を有す
る複数の相互連結排出スロットと直接連絡し、第一のセ
ル密度または形状とは異なった第二のセル密度および/
または第二のセル形状を有するセルラ構造を製造するよ
うに提供されている。この中央ダイボディは、両者間の
つや消表面部が押出圧下でダイボディを共にしっかりと
かみ合わせる傾向にあるように境界ダイボディ中に位置
し、そして環状バッチリザーバはこのつや消表面上で隣
接したダイボディ間に形成される。加えて、皮形成リセ
スは、ダイアッセンブリの出口面に隣接したつや消表面
部内の少なくとも1つに形成される。
【0025】バッチ材料は、入口面と連絡した流入孔に
よってダイアッセンブリを通過するように縦に向けられ
る。流入孔はその端部でダイアッセンブリの出口面に形
成された相互連結排出スロットと連絡し、バッチ材料は
、このスロット内で縦と横に流れ、スロットから排出さ
れるバッチ材料の全体のごばんの目を形成する。入口面
に開いた複数の流入孔は環状バッチリザーバと連絡し、
このリザーバに集積されるバッチ材料を供給し、そして
その端部でつや消表面の縦境界における相互排出スロッ
トに連絡する複数の流入孔もまた、該境界バッチリザー
バと連絡し、リザーバで集積されたバッチ材料をこの相
互連結排出スロットおよび皮形成リセスに供給する。こ
れと同様に、隣接したダイボディにより形成されたセル
ラ構造間の内部皮を形成する。押出セルラ構造の完全性
を保証するためおよび種々のセル密度と中間皮間の良好
な結合を提供するため、隣接したダイボディを通過する
バッチ材料の押出速度は、流入孔の直径または流入孔の
長さを変えることによって調整され、この隣接したダイ
ボディから均一な出力流動を与える。さらに、外部皮は
、あらゆる従来の方法によって外部セルラ構造の周りに
形成される。
【0026】ここに本発明による実施例が記載されてい
るが、請求項に記載した本発明の精神と範囲から逸脱し
ない種々の変更と修正がなされることは、当業者にとっ
て明白なことである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置の一実施例である押出ダイアッセ
ンブリの概略立面図
【図2】環状バッチリザーバ区域を説明する拡大部分断
面図
【図3】本発明の一実施例である押出ダイアッセンブリ
の部分概略図
【図4】本発明により製造される押出製品の面の概略説
明図
【符号の説明】
10    ダイアッセンブリ 12    中央ダイボディ 14    外部ダイボディ 16    シム 18    マスク 20    皮形成通路 22,24    入口面 26,28    出口面 30    バッチ流動 32,34    流入孔 36,38    排出スロット 40    高さ差異 42,44    出口端 46,48    ピン 50    バッチリザーバ 52,54    つや消表面部 53    段状軸受表面 56    リセス 60    ハニカム構造 62    コアセルラ部 64    境界セルラ部 66    内部皮 68    外部皮

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  多様なセルラ密度および/または形状
    を有する製品の押出方法において、隣接したダイボディ
    部を有するダイアッセンブリを通過して長さ方向にバッ
    チ材料を流し、バッチ材料を該ダイボディの一つから排
    出し、第一のセルラ密度および形状を有する第一のセル
    ラ部を形成し、バッチ材料を隣接したダイボディ部から
    排出し、異なるセル密度および/または形状を有する第
    二のセルラ部を形成し、該隣接したダイボディ部間に形
    成されたリザーバ内に該ダイアッセンブリを通過して流
    れる該バッチ材料の一部を集め、該隣接したダイボディ
    のつや消表面部を有する縦配置の該ダイアッセンブリか
    ら排出するために該リザーバからこのような集められた
    バッチ材料を流し、前記セルラ部が同時に該ダイボディ
    部から排出されるような前記第一および第二のセルラ部
    間の内部皮を形成することを特徴とする製品押出方法。
  2. 【請求項2】  前記第一と第二のセルラ部の外部の大
    部分の外周上に外部皮を形成する工程を含むことを特徴
    とする請求項1記載の製品押出方法。
  3. 【請求項3】  前記リザーバからバッチ材料を流すこ
    とにより初めに前記内部皮を形成する工程を含むことを
    特徴とする請求項1記載の製品押出方法。
  4. 【請求項4】  あるセル密度および形状の部分と、異
    なるセル密度および/または形状の隣接部分を有する単
    位セルラ構造の押出方法において、入口面、出口面、該
    入口面と直接連絡する複数の流入孔および該流入孔と連
    絡し、あるセル密度および形状のセルラ構造部を製造す
    るための間隔および形状を有する該出口面内に形成され
    る相互連結排出スロットを有する第一のダイボディを与
    え、入口面、出口面、該入口面と直接連絡する複数の流
    入孔および該流入孔と連絡し、異なるセル密度および形
    状のセルラ構造部を製造するための間隔および形状を有
    する該出口面内に形成される相互連結排出スロットを有
    する第二のダイボディを与え、互いに隣接した該第一と
    第二のダイボディを両者間のつや消表面部で接触するよ
    うに配し、バッチリザーバと該つや消表面部の間の皮形
    成リセスの両方を形成し、バッチ材料を該第一と第二の
    ダイボディの入口面での該流入孔の入口に該ボディを通
    過する縦方向に流し、該バッチ材料を該第一のダイボデ
    ィの相互連結排出スロットから排出し、あるセル密度お
    よび形状の第一のセルラ構造部を形成し、該バッチ材料
    を該第二のダイボディの相互連結排出スロットから排出
    し、異なるセル密度および形状の第二の隣接したセルラ
    構造部を形成し、該ダイボディからの第一と第二のセル
    ラ構造部の排出と同時に両者間の内部皮を形成し、該セ
    ルラ構造を共に結合し他用セルラ密度および/または形
    状を有する単位セルラ構造を形成することを特徴とする
    単位セルラ構造押出方法。
  5. 【請求項5】  前記バッチリザーバ内の前記流入孔か
    ら前記流入バッチ材料の部分を集積し、少なくとも該集
    積されたバッチ材料を用いて前記隣接したダイボディの
    間の前記つや消表面部に縦配置された前記出口面に形成
    された前記排出スロットへの流動のために互いに連絡し
    た隣接したダイの流入孔にバッチ流動を供給する工程を
    含むことを特徴とする請求項4記載の単位セルラ構造押
    出方法。
  6. 【請求項6】  前記入口と出口面の中間の前記つや消
    表面部間の前記バッチリザーバを形成し、出口面に隣接
    した前記つや消表面部間に前記皮形成リセスを形成する
    ことを特徴とする請求項5記載の単位セルラ構造押出方
    法。
  7. 【請求項7】  前記ダイボディ部からの排出流動速度
    を平均させるために一方のダイボディ部と隣接するダイ
    ボディ部を通過するバッチ材料の流動を調節する工程を
    含むことを特徴とする請求項1,2,3,4,5または
    6記載の製品押出方法。
  8. 【請求項8】  他方と比較して前記一方のダイボディ
    部を通過する流動通路の直径を変化させることにより、
    または他方と比較して前記一方のダイボディ部を通過す
    る流動通路の長さを変化させることによりバッチ材料の
    流動を調整する工程を含むことを特徴とする請求項7記
    載の製品押出方法。
  9. 【請求項9】  多様なセルラ密度および/または多様
    なセルラ形状を有する単位ハニカム構造を形成する装置
    において、所望のセル密度およびセル形状を有する第一
    のハニカム構造を形成する第一の押出ダイ手段と、該第
    一のハニカム構造とは異なるセル密度および/またはセ
    ル形状を有する第二のハニカム構造を形成する第二の押
    出ダイ手段と、互いに隣接した関係にあるつや消表面内
    に第一と第二の押出ダイ手段を確実に保持する手段と、
    つや消表面の近傍においてバッチ材料を一方のダイ手段
    から他方のダイ手段に供給する該隣接したダイ手段の間
    に形成されたバッチリザーバと、多様なセルラ密度およ
    び/または多様なセルラ形状を有する単位ハニカム構造
    として第一と第二のハニカム構造を結合させる両者間の
    内部完全皮を形成する手段を含むことを特徴とする単位
    ハニカム構造形成装置。
  10. 【請求項10】  前記第一の押出ダイ手段が中央ダイ
    ボディの形態中に配され、前記第二の押出ダイ手段が該
    中央ダイボディを囲む外部ダイボディの形態中に配され
    ることを特徴とする請求項9記載の単位ハニカム構造形
    成装置。
  11. 【請求項11】  前記バッチリザーバが前記中央ダイ
    ボディと前記外部ダイボディの間に形成されたつや消表
    面の間の該中央ダイボディの周りに延びる環状配置また
    は円形断面形状を有することを特徴とする請求項9また
    は10記載の単位ハニカム構造形成装置。
  12. 【請求項12】  前記つや消表面が押出圧の適応のも
    とに前記中央ダイボディの外周と前記外部ダイボディの
    内周の間をかみ合わせて結びつけるように両者間に形成
    された一組の相補填円錐表面の形態中に配されることを
    特徴とする請求項9,10または11記載の単位ハニカ
    ム構造形成装置。
  13. 【請求項13】  前記第二のハニカム構造の外周上に
    外部皮を形成する手段を含むことを特徴とする請求項9
    ,10,11または12記載の単位ハニカム構造形成装
    置。
  14. 【請求項14】  互いに隣接した関係にあるつや消表
    面内に第一と第二の押出ダイ手段を保持する前記手段が
    、前記ダイ手段に押出圧がかけられた時に、互いに隣接
    した関係にあるつや消表面内の第一と第二のダイ手段を
    確実に保持する該押出ダイ手段上に形成された一組のつ
    や消表面を含むことを特徴とする請求項9,10,11
    ,12または13記載の単位ハニカム構造形成装置。
  15. 【請求項15】  前記第一と第二の押出ダイの両者が
    該ダイ手段の入口面に直接連絡し、該ダイ手段の出口面
    内に形成された相互連結排出スロットの内部区域にて集
    結する流入孔を有することを特徴とする請求項9−14
    いずれか一項記載の単位ハニカム構造形成装置。
  16. 【請求項16】  前記第一のダイボディが、前記第二
    のダイボディが該第一のダイボディを囲むように該第二
    のダイボディ内に配置され、円錐つや消し表面が両者間
    に形成されることを特徴とする請求項9−15いずれか
    一項記載の単位ハニカム構造形成装置。
JP33338991A 1990-12-17 1991-12-17 多様なセル密度および/または形状を有する製品を形成するための方法および装置 Expired - Fee Related JP3219292B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/628,008 US5108685A (en) 1990-12-17 1990-12-17 Method and apparatus for forming an article with multi-cellular densities and/or geometries
US628008 1990-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04332604A true JPH04332604A (ja) 1992-11-19
JP3219292B2 JP3219292B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=24517034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33338991A Expired - Fee Related JP3219292B2 (ja) 1990-12-17 1991-12-17 多様なセル密度および/または形状を有する製品を形成するための方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5108685A (ja)
JP (1) JP3219292B2 (ja)
KR (1) KR100188402B1 (ja)
BE (1) BE1005015A3 (ja)
DE (1) DE4141497A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007519505A (ja) * 2003-09-25 2007-07-19 コーニング インコーポレイテッド 構造強度が改善された非対称ハニカム・ウォールフロー・フィルタ
JP2007276487A (ja) * 2007-04-26 2007-10-25 Kobe Steel Ltd 押出加工用ダイスの設計方法
WO2013099814A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 住友化学株式会社 押出成形金型
JP2013173134A (ja) * 2012-01-27 2013-09-05 Denso Corp ハニカム構造体
JP2013173133A (ja) * 2012-01-27 2013-09-05 Denso Corp ハニカム構造体
JP2017164714A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
DE102017213515A1 (de) 2016-08-09 2018-02-15 Ngk Insulators, Ltd. Form zur Ausbildung einer Wabenstruktur
DE102017213519A1 (de) 2016-08-09 2018-02-15 Ngk Insulators, Ltd. Form zur Ausbildung einer Wabenstruktur
DE102017213529A1 (de) 2016-08-09 2018-02-15 Ngk Insulators, Ltd. Form zur Ausbildung einer Wabenstruktur
JP2018024220A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 日本碍子株式会社 ハニカム構造体成形用口金
US9950442B2 (en) 2013-11-15 2018-04-24 Denso Corporation Method of producing honeycomb structural body

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5238386A (en) * 1992-05-20 1993-08-24 Corning Incorporated Multi-part extrusion die
JP3073854B2 (ja) * 1993-03-31 2000-08-07 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
US5458834A (en) * 1993-10-07 1995-10-17 Corning Incorporated Extrusion of low viscosity batch
US6045628A (en) 1996-04-30 2000-04-04 American Scientific Materials Technologies, L.P. Thin-walled monolithic metal oxide structures made from metals, and methods for manufacturing such structures
US5814164A (en) 1994-11-09 1998-09-29 American Scientific Materials Technologies L.P. Thin-walled, monolithic iron oxide structures made from steels, and methods for manufacturing such structures
US5702659A (en) * 1995-11-30 1997-12-30 Corning Incorporated Honeycomb extrusion die and methods
US5753339A (en) * 1996-08-09 1998-05-19 General Motors Corporation Catalytic converter substrate with a plurality of cell groups having high and low thermal mass walls
US5807590A (en) * 1997-05-15 1998-09-15 Ishikawa; Tokitsugu Extruding die for a honeycomb structure
DE19938038A1 (de) * 1998-09-14 2000-05-04 Ford Global Tech Inc Abgasbehandlungsvorrichtung mit variierender Zelldichte
US6461562B1 (en) 1999-02-17 2002-10-08 American Scientific Materials Technologies, Lp Methods of making sintered metal oxide articles
DE19947323A1 (de) * 1999-10-01 2001-04-05 Bsh Bosch Siemens Hausgeraete Haushalt-Geschirrspülmaschine
US6673414B2 (en) * 2000-12-20 2004-01-06 Corning Incorporated Diesel particulate filters
JP4094823B2 (ja) * 2001-04-03 2008-06-04 日本碍子株式会社 ハニカム構造体及びそのアッセンブリ
DE60233798D1 (de) * 2001-07-13 2009-11-05 Ngk Insulators Ltd Wabenstrukturkörper, wabenfilter und verfahren zur herstellung des strukturkörpers und des filters
US20030041730A1 (en) * 2001-08-30 2003-03-06 Beall Douglas M. Honeycomb with varying channel size
ATE407285T1 (de) * 2002-02-05 2008-09-15 Ibiden Co Ltd Wabenfilter für abgasentgiftung
EP1724448B2 (en) * 2002-02-05 2013-11-20 Ibiden Co., Ltd. Honeycomb filter for purifyng exhaust gases, adhesive, coating material, and manufacturing method of honeycomb filter for purifying exhaust gases
JP4279497B2 (ja) * 2002-02-26 2009-06-17 日本碍子株式会社 ハニカムフィルタ
JP4097971B2 (ja) * 2002-03-28 2008-06-11 日本碍子株式会社 セラミックハニカム構造体の製造方法及びセラミックハニカム構造体
US6795404B2 (en) * 2002-06-18 2004-09-21 Bellsouth Intellectual Property Corporation Device for aggregating, translating, and disseminating communications within a multiple device environment
JP4694821B2 (ja) * 2004-11-17 2011-06-08 日本碍子株式会社 ハニカム構造体成形用口金及びハニカム構造体の製造方法
DE102006035053A1 (de) * 2005-09-20 2007-03-22 Robert Bosch Gmbh Filterelement und Rußfilter mit geometrisch ähnlichen Kanälen
WO2008066795A2 (en) * 2006-11-29 2008-06-05 Corning Incorporated Wall-flow honeycomb filter with hexagonal channel symmetry
JP4825309B2 (ja) * 2010-01-19 2011-11-30 住友化学株式会社 ハニカム構造体
EP2368619B1 (en) * 2010-03-26 2014-06-25 Imerys Ceramic honeycomb structures
US8273315B2 (en) * 2010-08-09 2012-09-25 Ford Global Technologies, Llc Engine emission control system
KR101261949B1 (ko) * 2011-05-13 2013-05-13 현대자동차주식회사 촉매유닛
US8440155B2 (en) 2011-08-19 2013-05-14 Corning Incorporated Flow modulating substrates for early light-off
JP5771541B2 (ja) 2012-01-27 2015-09-02 株式会社デンソー ハニカム構造体
AT513563B1 (de) 2012-11-08 2014-09-15 Ibiden Porzellanfabrik Frauenthal Gmbh Wabenkörper aus Keramikmaterial
JP5708670B2 (ja) * 2013-01-18 2015-04-30 株式会社デンソー ハニカム構造体
JP5939183B2 (ja) * 2013-03-22 2016-06-22 株式会社デンソー ハニカム構造体
JP5821887B2 (ja) * 2013-04-03 2015-11-24 トヨタ自動車株式会社 触媒コンバーター
JP6620049B2 (ja) * 2016-03-25 2019-12-11 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
JP6507142B2 (ja) * 2016-08-09 2019-04-24 日本碍子株式会社 ハニカム構造体成形用口金
JP6562891B2 (ja) * 2016-08-09 2019-08-21 日本碍子株式会社 ハニカム構造体成形用口金
JP6620082B2 (ja) * 2016-12-15 2019-12-11 日本碍子株式会社 ハニカム構造体の製造方法
JP6729356B2 (ja) * 2016-12-27 2020-07-22 株式会社デンソー 多孔質ハニカムフィルタ
US10919091B2 (en) * 2018-03-28 2021-02-16 Hamilton Sundstrand Corporation Additively manufactured carbon dioxide scrubber
JP7102223B2 (ja) * 2018-05-17 2022-07-19 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
EP3880420A1 (en) * 2018-11-16 2021-09-22 Corning Incorporated Skin-forming die and honeycomb extrusion die

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3853485A (en) * 1972-12-11 1974-12-10 Corning Glass Works Core member for catalytic oxidation converter
US4168944A (en) * 1976-08-24 1979-09-25 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Apparatus for manufacturing a tubular honeycomb assembly with an adiabatic layer formed integrally on the peripheral wall
US4139144A (en) * 1977-11-25 1979-02-13 Corning Glass Works Extrusion die conversion
FR2467067A1 (fr) * 1979-10-15 1981-04-17 Ceraver Dispositif pour la fabrication de corps a structure alveolaire par extrusion d'une matiere ceramique, et procede d'obtention dudit dispositif
JPS5719039A (en) * 1980-07-11 1982-02-01 Ngk Insulators Ltd Ceramic honeycomb structural body
JPS57157706A (en) * 1981-03-25 1982-09-29 Nippon Soken Die for molding honeycomb
JPS61220805A (ja) * 1985-03-28 1986-10-01 日本碍子株式会社 セラミツクハニカム構造体の押出ダイス
JPS62104729A (ja) * 1985-11-01 1987-05-15 Babcock Hitachi Kk ハニカム構造体製造装置
JPH0356354Y2 (ja) * 1986-04-08 1991-12-18
US4798526A (en) * 1986-07-17 1989-01-17 General Electric Company Modular extrusion head

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007519505A (ja) * 2003-09-25 2007-07-19 コーニング インコーポレイテッド 構造強度が改善された非対称ハニカム・ウォールフロー・フィルタ
JP2007276487A (ja) * 2007-04-26 2007-10-25 Kobe Steel Ltd 押出加工用ダイスの設計方法
JP4515485B2 (ja) * 2007-04-26 2010-07-28 株式会社神戸製鋼所 押出加工用ダイスの設計方法
WO2013099814A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 住友化学株式会社 押出成形金型
JP2013173134A (ja) * 2012-01-27 2013-09-05 Denso Corp ハニカム構造体
JP2013173133A (ja) * 2012-01-27 2013-09-05 Denso Corp ハニカム構造体
US9950442B2 (en) 2013-11-15 2018-04-24 Denso Corporation Method of producing honeycomb structural body
JP2017164714A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
DE102017213519A1 (de) 2016-08-09 2018-02-15 Ngk Insulators, Ltd. Form zur Ausbildung einer Wabenstruktur
DE102017213529A1 (de) 2016-08-09 2018-02-15 Ngk Insulators, Ltd. Form zur Ausbildung einer Wabenstruktur
JP2018024220A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 日本碍子株式会社 ハニカム構造体成形用口金
DE102017213515A1 (de) 2016-08-09 2018-02-15 Ngk Insulators, Ltd. Form zur Ausbildung einer Wabenstruktur
US10688706B2 (en) 2016-08-09 2020-06-23 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure forming die
US11084199B2 (en) 2016-08-09 2021-08-10 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure forming die

Also Published As

Publication number Publication date
BE1005015A3 (fr) 1993-03-23
KR100188402B1 (ko) 1999-06-01
DE4141497A1 (de) 1992-06-25
KR920011665A (ko) 1992-07-24
JP3219292B2 (ja) 2001-10-15
US5108685A (en) 1992-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04332604A (ja) 多様なセル密度および/または形状を有する製品を形成するための方法および装置
US5702659A (en) Honeycomb extrusion die and methods
CA1053446A (en) Method and apparatus for forming thin-walled honeycomb structures
MXPA96006048A (en) Given and extrusion method for uni spiga
US5964020A (en) Bonded pin extrusion die and method
US3905743A (en) Extrusion apparatus for forming thin-walled honeycomb structures
EP0196791B1 (en) Die for extruding ceramic honeycomb structure bodies
EP0570698B1 (en) Multi-part extrusion die
US4915612A (en) Extrusion die assembly for forming honeycomb structures having thickened outer skin
BE1005016A3 (fr) Methode et appareil en vue de former une enveloppe exterieure sur des structures en nid d'abeille.
WO1996033856A1 (en) Extrusion die
MXPA96005990A (en) Given and pa extrusion methods
WO2006026301A2 (en) Open cavity extrusion dies
US10328627B2 (en) Die assembly and method of extruding cellular ceramic substrates with a skin
US4722819A (en) Die and processes for manufacturing honeycomb structures
US6989119B2 (en) Honeycomb extrusion dies
US20180043595A1 (en) Honeycomb structure forming die
US20180043597A1 (en) Honeycomb structure forming die
US20080196470A1 (en) Method for producing a formed body using a forming jig
US7162787B2 (en) Method for constructing a honeycomb extrusion die

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010710

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees