JPH0433159A - 文書作成装置 - Google Patents

文書作成装置

Info

Publication number
JPH0433159A
JPH0433159A JP2140756A JP14075690A JPH0433159A JP H0433159 A JPH0433159 A JP H0433159A JP 2140756 A JP2140756 A JP 2140756A JP 14075690 A JP14075690 A JP 14075690A JP H0433159 A JPH0433159 A JP H0433159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indentation
document
line
range
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2140756A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Ito
篤 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2140756A priority Critical patent/JPH0433159A/ja
Publication of JPH0433159A publication Critical patent/JPH0433159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 投権分互 本発明は、文書作成装置に関する。例えば、ワードプロ
セッサ/DTP等に利用し、主として箇条書きや段落等
の構造を持った文書を作成する文書作成装置に適用され
るものである。
k末技方 従来、ワードプロセッサ等で文章入力するときの字下げ
に関しては、行単位にスペース文字を入力する第1の方
式、及びインデント(字下げ)設定文字を入力する第2
の方式がある。
第1の方式は、例えばキー操作等の手動操作により行頭
にスペース文字を字下げ量だけ入力して字下げを行うも
のである。また、第2の方式は、例えばキー操作等の手
動操作により、第1行目の字下げ位置(入力文字列の直
前の位置)にインデント設定文字(マークを含む)を入
力して設定すると、改行毎に第2行目以降も第1行目の
字下げ位置(同一列)にインデント設定文字が自動的に
設定され自動字下げが行われるものである。
しかしながら、第1の方式では1行革位毎に字下げ量だ
け手動操作を行なわなければならないので、オペレータ
の入力操作の負担が大きいという欠点がある。また、第
2の方式では、見出しゃ段落が変わればそのっど再設定
しなければならず、オペレータの負荷は多大である。ま
た、−度作成した文章に対して、見出しレベルの高い見
出しが追加された場合には、全体にわたって字下げを修
正しなければならず、大変な労力がかがるという欠点が
ある。
これらの欠点を解決するために、例えば、特開平1−2
06454号公報として「文章の自動字下げ方式」が提
案されている。これは見出し部と本文部とから成る文章
の自動字下げに関するもので、見出しの文字列パターン
(″第X章″“X %、″′・”等)と、見出しの字下
げ量と本文の字下げ量をテーブルに格納しておき、入力
文字列と文字列パターンとの比較照合を行ない、照合が
一致すれば見出しの字下げ量に応じて字下げを行ない、
−1しなければ本文の字下げ量に応じて字下げを行なう
ものである。しかしながら、使用する見出しの文字列パ
ターンを全てテーブルに登録しておかなければならない
。また、ユーザは登録された文字列パターンに合わせた
見出しを付けなければならず、自由に見出しを構成する
ことができないなどの欠点がある。
また、−膜内なワードプロセッサで、空白文字を挿入す
る方法としては、行単位に、行の先頭に必要な数の空白
文字(スペース/タブ)を挿入して字下げを行なう方法
がある。しかしながら、ユーザが行毎に字下げ量分の空
白を入力しなければならないので入力操作が煩わしい。
また、字下げを施した行の一つ前の行に文字の挿入/削
除等をして、その影響で字下げを施した行も修正しなけ
ればならなくなった場合、再び、字下げ量分の空白を挿
入し直さなければならないので、操作が煩わしいなどの
欠点がある。
また、字下げを設定する位置にカーソルを動がし、「イ
ンデント・コマンド」を実行すると、そのカーソルのあ
る行を字下げすることができるものがある。字下げの範
囲は改行までの1パラグラフである。入力文字列が画面
の右端に達すると次の行に折れ曲がるが、このとき字下
げで指定した量だけ字下げして次の行に続くものである
。例えば、第7図に示すようになる( rVJE−Pe
n ver、 2ユーザーズマニユアル」株式会社パッ
クス、 P210〜211) 、、さらに、「左右端コ
マンド」を実行すると、カーソルのある行以降の行が対
象範囲となり、タブ位置まで字下げするものがある。「
左端解除コマンド」を実行すると、カーソルのある行以
降の行が対象となり字下げを解除する。この2つのコマ
ンドにより特定範囲の行の字下げを行なうことができる
ものである(「日本語ワードプロセッサ松基本機能fl
inJ(株)管理工学研究所、 P214〜219)。
しかしながら、1つの行、または複数の連続する行に対
して簡単な操作で字下げ量を指示することができる点、
及び文字の挿入/削除をした場合、次の行の字下げ量を
変えずに処理ができる点については従来の欠点は解消さ
れたが、箇条書き/段落のような、1行目と2行目以降
の字下げの量が異なる場合には、上記の長所は当てはま
らず、1行目と2行目以降を別々の字下げ範囲として指
定しなげればならないので、本来、ひとつの範囲である
のに、複数の字下げ範囲として指示するのは不便であり
、また、複数の字下げ範囲として指示した場合には、1
行目の文字の挿入/削除等を行なった場合、2行目以降
に、その影響が波及せず、連続した領域として処理を行
なうことができないという欠点がある。
■−−敗 本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたもので、
箇条書き/段落のような、1行目と2行目以降の字下げ
量が異なる場合にも、ひとつの字下げ範囲として字下げ
を指定できること、また1行目に文字の挿入/削除を行
なうと、2行目以降にその影響が波及し、連続した領域
として扱うことができること、さらに見出しパターンを
登録しておかなくても、簡単に字下げを指示することが
できるようにした文書作成装置を提供することを目的と
してなされたものである。
監−一双 本発明は、上記目的を達成するために、(1)文書デー
タを入力する文書入力手段と、該文書入力手段により入
力された文書データを記憶する文書記憶手段と、字下げ
を指示する字下げ指示手段と、該指示手段による字下げ
情報を記憶する字下げ記憶手段と、前記文書記憶手段に
より記憶された文書データを、前記字下げ記憶手段によ
る字下げ情報に応じて字下げして表示する文書表示手段
とからなり1字下げを指示した範囲の1行目と2行目以
降の字下げ量を変えて字下げを行うこと、更には、(2
)前記文書記憶手段により入力された文書データの1行
目の特定の文字の位置に応じて2行目以降の字下げ量を
決めることを特徴としたものである。以下、本発明の実
施例に基づいて説明する。
第1図は、本発明による文書作成装置の一実施例を説明
するための構成図で、図中、1は文書入力手段、2は文
書記憶手段、3は字下げ指示手段、4は字下げ記憶手段
、5は文書表示手段である。
ユーザがキーボード等の文書入力手段1によって入力す
る文書データは、文書記憶手段2によってメモリ内に記
憶される。一方、文書作成中に、ユーザがファンクショ
ン・キーやコントロール・キー等の字下げ指示手段3で
字下げを指示すると、字下げ記憶手段4によって字下げ
の情報(字下げ量、字下げ範囲)が記憶される。文書表
示手段5は、記憶された情報をもとに、文書データが字
下げ範囲外ならば通常の表示を行ない、字下げ範囲内な
らば字下げをして表示する。
第2図は、本発明による文書作成装置の動作を説明する
ためのフローチャートである。以下、各ステップに従っ
て順に説明する。
射」佳−まずユーザは文書データをキーボード等によっ
て入力を行う。
射」4:次に文書データの入力かどうかを判断する。
射」徂:次に文書データの入力であればその文書データ
の入力を行う。
柑且:文書データの入力でなければ、次に字下げコマン
ドかどうか判断する。
卸ml:字下げコマンドであれば、字下げ情報の入力を
行う。
柑且:次に入力された字下げ情報を記憶し。
6tep8へ行く。
1見程:前記5tep4において、字下げコマンドでな
ければ、終了コマンドかどうか判断する。終了コマンド
であれば処理を終了する6 1コ嬶:終了コマンドでなければ5文書データを画面に
表示する。
このようにして、ユーザは文書データをキーボード等に
よって入力し、入力された文書データは記憶されて画面
に表示される。このときユーザが字下げを指示すると、
その情報(字下げ量、字下げ範囲)は記憶され、文書デ
ータは画面上に字下げされて表示される。
以下、具体的な例に基づいて説明する。
まず、第6図のような文書を入力することを想定する。
ここで、XとYは任意の文字とする。また、rYYY・
・・」は次の行にも連続して続いているものとする。
まず、ユーザは第4図に示すように通常通り文書データ
を入力していく。入力し終えたら、1行目で1字下げコ
マンド」を実行し、字下げ範囲を1〜5行目と指定する
。字下げ量と範囲の指定の仕方は、従来技術として知ら
れた前述の方法で行なうことができる。次に字下げ範囲
を指定すると。
指定した字下げ量7字下げ範囲は記憶され、画面表示ル
ーチンに引き渡される。画面表示ルーチンは、1行毎に
画面に表示して行くが、このとき、その行が字下げ範囲
内ならば、第3図に示す画面表示部のフローチャートに
従って処理をする。
以下、各ステップに従って順に説明する。
躬工1ユニまずLを1とし、Pを表示されるべき文書デ
ータの先頭とする。
躬」程二次にPが字下げ範囲かどうか判断する。
卸ml: Pが字下げ範囲であれば、Gをその範囲の字
下げ量とする。
7:次にPが字下げ範囲の1行目かどうか判断する。
柑且: Pが字下げ範囲の1行目でなければ、G′の位
置まで字下げをする。
1」棟: Pが字下げ範囲の1行目であれば、行の先頭
から字下げ位置指定文字をサーチする。
射μ4:次にサーチが成功したかどうか判断する。
1月嬶:サーチが不成功であれば、Gの位置まで字下げ
をする。
躬四担:サーチが成功であれば、G′をその文字の位置
にセットし、Gの位置まで字下げをする。
畦肛赳:次に1行表示する。
畦吐旦: LをL+1とし、Pを次に表示する文書デー
タの位置とする。
畦肛u: L )画面の行数かどうか判断する。L〉画
面の行数であれば処理を終了する。L〉画面の行数でな
ければ5tep2に戻る。
すなわち、以下の(1)、(2)の処理を実行する。
(1)字下げ範囲の1行目ならば、その行の中で「字下
げ位置指定文字」をサーチする。「字下げ位置指定文字
」は「、」[・」「(空白)」とする。1字下げ位置指
定文字」が見つかったならばその位置を覚えておく。そ
の範囲の字下げ量だけ字下げをして1行表示する。
(2)字下げ範囲内の2行目以降ならば、前記(1)で
覚えておいた位置まで字下げを行なう。
前記(1)で字下げ位置が見つかっていなければ、前の
行と同じ位置まで字下げを行なう。そして1行表示する
第4図の1〜5行目に対して字下げを行なった状態が、
第5図である。さらに、第5図で4〜6行目と、7〜1
0行目に対して、同様に字下げを行なうと、第6図のよ
うな目的の文書が作成できる。
このようにして、1行目と2行目以降の字下げ量を変え
て簡単に字下げを行なうことができる。
本発明の実施例では、字下げ位置指定文字をr、Jr(
空白)J  r・」としたが、「章」や「)」を、字下
げ位置指定文字とすると、「第1章・・・」や「(1)
・・・」といった表現にも対応できる。また、字下げ位
置指定文字を使わないでカーソル等で2行目以降の字下
げ量を指定する方法も考えられる。
効−一一果 以上の説明から明らかなように、本発明によると、以下
のような効果がある。
(1)請求項1に対応する効果;1行目以降と2行目以
降の字下げ量を変えて字下げをすることができるので、
箇条書きや段落を容易に作成できる。
(2)請求項2に対応する効果;特定の文字によって2
行目以降の字下げ量を簡単に指示できるので、より迅速
な字下げを行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による文書作成装置の一実施例を説明
するための構成図、第2図は、本発明による文書作成装
置の動作を説明するためのフローチャート、第3図は、
画面表示部のフローチャート、第4図〜第6図は、入力
画面例を示す図、第7図は、従来の画面例を示す図であ
る。 1・・・文書入力手段、2・・・文書記憶手段、3・・
・字下げ指示手段、4・・・字下げ記憶手段、訃・・文
書表示手段。 第1図 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、文書データを入力する文書入力手段と、該文書入力
    手段により入力された文書データを記憶する文書記憶手
    段と、字下げを指示する字下げ指示手段と、該指示手段
    による字下げ情報を記憶する字下げ記憶手段と、前記文
    書記憶手段により記憶された文書データを、前記字下げ
    記憶手段による字下げ情報に応じて字下げして表示する
    文書表示手段とからなり、字下げを指示した範囲の1行
    目と2行目以降の字下げ量を変えて字下げを行うことを
    特徴とする文書作成装置。 2、前記文書記憶手段により入力された文書データの1
    行目の特定の文字の位置に応じて2行目以降の字下げ量
    を決めることを特徴とする請求項1記載の文書作成装置
JP2140756A 1990-05-30 1990-05-30 文書作成装置 Pending JPH0433159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2140756A JPH0433159A (ja) 1990-05-30 1990-05-30 文書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2140756A JPH0433159A (ja) 1990-05-30 1990-05-30 文書作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0433159A true JPH0433159A (ja) 1992-02-04

Family

ID=15276009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2140756A Pending JPH0433159A (ja) 1990-05-30 1990-05-30 文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0433159A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH087748B2 (ja) 文書の色付け編集装置
JPH01147627A (ja) 質問応答装置
JPH0433159A (ja) 文書作成装置
JP3176080B2 (ja) 文書処理方法及び装置
JP3533758B2 (ja) スクロール制御装置および表示装置
JP2723109B2 (ja) 画像処理方法
JP3160926B2 (ja) 文書作成装置
JP2000148334A5 (ja)
JPH0585929B2 (ja)
JPS607517A (ja) 文書作成装置
JP2006215679A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法並びに記録媒体
JP2922578B2 (ja) 文字処理装置
JPS61180283A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH07101384B2 (ja) インデント処理装置
JPS62229316A (ja) 文字処理装置
JPH02111995A (ja) 複数カーソルによる入力データ処理表示方法
JPH0581947B2 (ja)
JPH08194690A (ja) 文書作成装置及び表示制御方法
JPH0244465A (ja) 任意文字列検索および修正方法
JPH07168800A (ja) 文書処理装置および文書処理方法
JPH09120398A (ja) 文書色付け編集方法及び記憶装置
JPS63170688A (ja) ビデオテツクスの情報入力装置
JPH05135044A (ja) 文字処理方法及び装置
JPH07141346A (ja) 文字処理装置
JPS6278586A (ja) 文字処理装置