JPH0433153B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0433153B2 JPH0433153B2 JP59163354A JP16335484A JPH0433153B2 JP H0433153 B2 JPH0433153 B2 JP H0433153B2 JP 59163354 A JP59163354 A JP 59163354A JP 16335484 A JP16335484 A JP 16335484A JP H0433153 B2 JPH0433153 B2 JP H0433153B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printed wiring
- wiring board
- ceramic beads
- insulating substrate
- spherical ceramic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 46
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 37
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 28
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 12
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 12
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 7
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 11
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 11
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 10
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 9
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 229920006289 polycarbonate film Polymers 0.000 description 7
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 6
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 6
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 6
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 3
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002457 flexible plastic Polymers 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
- 229910052845 zircon Inorganic materials 0.000 description 1
- GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N zirconium(iv) silicate Chemical compound [Zr+4].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は帯電防止性に優れたプリント配線板
に関するものである。
に関するものである。
[従来の技術]
近年、電子工業の急速な発展に伴つてプリント
配線板への部品実装の高密度化が要求され、部品
の小型化、実装方式の改良は勿論のこと、プリン
ト配線板のパターンの高密度化や積層化も急激に
進みつつあつて、このような傾向は今後も一層激
しくなるであろう。すでに、紙−フエノール樹脂
系、紙−エポキシ樹脂系、ガラス−エポキシ樹脂
系、ガラス−イミド樹脂系、ガラス−トリアジン
樹脂系、ガラス−フツ素樹脂系、紙−ポリエステ
ル樹脂系、ガラス布補強紙−エポキシ樹脂系、ガ
ラス布補強ポリエステル繊維−エポキシ樹脂系な
どの剛性の絶縁板に銅箔を貼り合わせた銅張り積
層板を始めとして、複数枚の絶縁板を上下に重
ね、その層間に適当に電気回路を埋設させた多層
プリント配線板、または柔軟性(可撓性)のある
プラスチツクフイルムもしくはワニスで処理した
薄いクロスなどに接着剤で銅箔を貼り合わせ、こ
れに印刷法または写真法によつて回路パターンを
形成したフレキシブルプリント配線板などが開発
され、民生機器、コンピユータ、通信用機器、電
子応用試験機器、計測用機器、自動車、カメラ、
時計、電卓等の電子部品搭載用に広く利用されて
いることはよく知られている。
配線板への部品実装の高密度化が要求され、部品
の小型化、実装方式の改良は勿論のこと、プリン
ト配線板のパターンの高密度化や積層化も急激に
進みつつあつて、このような傾向は今後も一層激
しくなるであろう。すでに、紙−フエノール樹脂
系、紙−エポキシ樹脂系、ガラス−エポキシ樹脂
系、ガラス−イミド樹脂系、ガラス−トリアジン
樹脂系、ガラス−フツ素樹脂系、紙−ポリエステ
ル樹脂系、ガラス布補強紙−エポキシ樹脂系、ガ
ラス布補強ポリエステル繊維−エポキシ樹脂系な
どの剛性の絶縁板に銅箔を貼り合わせた銅張り積
層板を始めとして、複数枚の絶縁板を上下に重
ね、その層間に適当に電気回路を埋設させた多層
プリント配線板、または柔軟性(可撓性)のある
プラスチツクフイルムもしくはワニスで処理した
薄いクロスなどに接着剤で銅箔を貼り合わせ、こ
れに印刷法または写真法によつて回路パターンを
形成したフレキシブルプリント配線板などが開発
され、民生機器、コンピユータ、通信用機器、電
子応用試験機器、計測用機器、自動車、カメラ、
時計、電卓等の電子部品搭載用に広く利用されて
いることはよく知られている。
[発明が解決しようとする問題点]
多種多様の用途に充分耐えられるプリント配線
板を得るためには絶縁基板、接着剤等の使用原料
の有する特性、たとえば、ハンダ耐熱性のような
熱的性質、体積抵抗率や誘電率のような電気的性
質、抗張力や剥離強度等の機械的性質、さらに
は、吸水率、寸法安定性、剛性等の物理的性質
等、を充分勘案し、最適なものを選択することは
言うまでもない。しかし、従来のプリント配線板
の基板はいずれも無機絶縁体もしくは有機絶縁体
またはこれらの複合体からなる絶縁板であるか
ら、少しの摩擦でも容易に静電気を帯び、プリン
ト配線板の製造工程での静電気対策、及び部品実
装に於ける電子部品とくにICやLSIへ悪影響を及
ぼし、対策が充分取られていない場合には電子部
品等の絶縁破壊に至ることもある。
板を得るためには絶縁基板、接着剤等の使用原料
の有する特性、たとえば、ハンダ耐熱性のような
熱的性質、体積抵抗率や誘電率のような電気的性
質、抗張力や剥離強度等の機械的性質、さらに
は、吸水率、寸法安定性、剛性等の物理的性質
等、を充分勘案し、最適なものを選択することは
言うまでもない。しかし、従来のプリント配線板
の基板はいずれも無機絶縁体もしくは有機絶縁体
またはこれらの複合体からなる絶縁板であるか
ら、少しの摩擦でも容易に静電気を帯び、プリン
ト配線板の製造工程での静電気対策、及び部品実
装に於ける電子部品とくにICやLSIへ悪影響を及
ぼし、対策が充分取られていない場合には電子部
品等の絶縁破壊に至ることもある。
このため、従来より静電気対策は考慮され、と
りわけ近時のパターンの高密度化への対応、小型
化のための部品実装の高密度化、さらにはIC,
LSIの高密度・高集積化に対応するために、プリ
ント配線板に対する静電気対策は重要な課題とな
つている。従来におけるプリント配線板に対する
静電気対策は、絶縁基板となる基材に帯電防止剤
を添加して(たとえば練り込んで)基板とするこ
とや、帯電防止塗料を塗布するなどの方法か採ら
れてきた。しかし、帯電防止剤添加や帯電防止塗
料の塗布による打解策が採られたとしても、これ
らの付加物はある程度の導電材であるために絶縁
性の低下をまねくことから決して望ましい方法で
あるとは言えない問題があつた。
りわけ近時のパターンの高密度化への対応、小型
化のための部品実装の高密度化、さらにはIC,
LSIの高密度・高集積化に対応するために、プリ
ント配線板に対する静電気対策は重要な課題とな
つている。従来におけるプリント配線板に対する
静電気対策は、絶縁基板となる基材に帯電防止剤
を添加して(たとえば練り込んで)基板とするこ
とや、帯電防止塗料を塗布するなどの方法か採ら
れてきた。しかし、帯電防止剤添加や帯電防止塗
料の塗布による打解策が採られたとしても、これ
らの付加物はある程度の導電材であるために絶縁
性の低下をまねくことから決して望ましい方法で
あるとは言えない問題があつた。
したがつて、この発明は、絶縁性の低下を招く
ことなく、帯電防止を図り得るようにすること、
また、たとえ帯電したとしても実装部品等への影
響を軽微に止どめ得るプリント配線板を提供する
ことを課題とする。
ことなく、帯電防止を図り得るようにすること、
また、たとえ帯電したとしても実装部品等への影
響を軽微に止どめ得るプリント配線板を提供する
ことを課題とする。
[問題を解決し課題を達成するための手段]
上記の問題点を解決するために、本発明は、帯
電電荷を可能な限り速く拡散させる(逃がす)手
段として、従来の導電性を高めることに替え、
(結果として)静電気の性質を形状・構造と組み
合わせてうまく利用し、全く絶縁性を低下させる
ことなく帯電性を低下させたことを本旨とし、こ
の発明のプリント配線板は、第1図に図解して示
すように、絶縁基板1の少なくとも片面に、接着
剤2を塗布すると共に、この接着剤2に粒径80μ
m以下の球状セラミツクビーズ3を、下部のみを
埋没させかつ相互に密接するように配列して実質
的一粒子層4を形成し、この球状セラミツクビー
ズ層4上に電気回路となる導体パターン5を設け
たことを基本的な特徴とするものであつて、以下
その詳細を述べる。
電電荷を可能な限り速く拡散させる(逃がす)手
段として、従来の導電性を高めることに替え、
(結果として)静電気の性質を形状・構造と組み
合わせてうまく利用し、全く絶縁性を低下させる
ことなく帯電性を低下させたことを本旨とし、こ
の発明のプリント配線板は、第1図に図解して示
すように、絶縁基板1の少なくとも片面に、接着
剤2を塗布すると共に、この接着剤2に粒径80μ
m以下の球状セラミツクビーズ3を、下部のみを
埋没させかつ相互に密接するように配列して実質
的一粒子層4を形成し、この球状セラミツクビー
ズ層4上に電気回路となる導体パターン5を設け
たことを基本的な特徴とするものであつて、以下
その詳細を述べる。
まず、この発明に係る絶縁基板は、剛性のもの
及び可撓性のあるもののいずれもが適用される。
剛性の基板は、先述のように、紙−フエノール樹
脂系、紙−エポキシ樹脂系、ガラス−エポキシ樹
脂系、ガラス−イミド樹脂系、ガラス−トリアジ
ン樹脂系、ガラス−フツ素樹脂系、紙−ポリエス
テル樹脂系、ガラス布補強紙−エポキシ樹脂系、
ガラス布補強ポリエステル繊維−エポキシ樹脂系
などが含まれる。また可撓性の基板は、従来広く
用いられているポリエステルフイルム、ポリイミ
ドフイルム、ポリカーボネートフイルム、フツ素
樹脂フイルムのような合成樹脂、さらには、パル
プ、綿、ガラス繊維等の織布もしくは不織布に合
成樹脂を塗布または含浸させた複合材等であつて
もよく、剛性または可撓性の基板の厚さについて
は特に限定されるものではない。
及び可撓性のあるもののいずれもが適用される。
剛性の基板は、先述のように、紙−フエノール樹
脂系、紙−エポキシ樹脂系、ガラス−エポキシ樹
脂系、ガラス−イミド樹脂系、ガラス−トリアジ
ン樹脂系、ガラス−フツ素樹脂系、紙−ポリエス
テル樹脂系、ガラス布補強紙−エポキシ樹脂系、
ガラス布補強ポリエステル繊維−エポキシ樹脂系
などが含まれる。また可撓性の基板は、従来広く
用いられているポリエステルフイルム、ポリイミ
ドフイルム、ポリカーボネートフイルム、フツ素
樹脂フイルムのような合成樹脂、さらには、パル
プ、綿、ガラス繊維等の織布もしくは不織布に合
成樹脂を塗布または含浸させた複合材等であつて
もよく、剛性または可撓性の基板の厚さについて
は特に限定されるものではない。
つぎにこの発明に係る球状セラミツクビーズ
は、80μm以下の径のものが好ましい。ビーズ形
状は真球であるのが理想的であるが、真球に近い
球状であればそれでよい。球形ではない不定形の
セラミツク微細片は本発明に係る帯電防止性能を
もつことはなく、均一に配列することが困難であ
ること及び配列後の表面が不等方の乱雑さで凹凸
を生じてしまうことに起因するものと考えられ
る。セラミツクビーズには、アルミナ系,チタン
系,ジルコン系,ステアタイト系の球形セラミツ
クビーズを含み、またガラスビーズも含む。球状
のセラミツクビーズの径は、小さければ小さいほ
ど緻密に配列することができ、配列後の表面状態
の均一性の点でも好ましいが、現在のセラミツク
ビーズの製造技術の上からは、約10μm程度のも
のが製品として下限であるとはされていても、
10μmという数値にとらわれるものではない。
は、80μm以下の径のものが好ましい。ビーズ形
状は真球であるのが理想的であるが、真球に近い
球状であればそれでよい。球形ではない不定形の
セラミツク微細片は本発明に係る帯電防止性能を
もつことはなく、均一に配列することが困難であ
ること及び配列後の表面が不等方の乱雑さで凹凸
を生じてしまうことに起因するものと考えられ
る。セラミツクビーズには、アルミナ系,チタン
系,ジルコン系,ステアタイト系の球形セラミツ
クビーズを含み、またガラスビーズも含む。球状
のセラミツクビーズの径は、小さければ小さいほ
ど緻密に配列することができ、配列後の表面状態
の均一性の点でも好ましいが、現在のセラミツク
ビーズの製造技術の上からは、約10μm程度のも
のが製品として下限であるとはされていても、
10μmという数値にとらわれるものではない。
このような球状セラミツクビーズを前記絶縁基
板の片面または両面に、密に配列して実質的一粒
子層を形成するには、たとえばつぎに示すような
方法によればよい。すなわち、絶縁基板の片面も
しくは両面に、刷毛塗り、吹き付けもしくは浸漬
等の通常の方法で接着剤、たとえばポリウレタン
系樹脂の水性エマルジヨン、を塗布し、この接着
剤が固化しないうちに、前記セラミツクビーズを
振り掛けるか、またはセラミツクビーズ貯槽内を
潜行させるかして、接着剤の塗膜にビーズを満遍
無く均一に付着させ、余分のビーズは取り払い、
ビーズとの接着を充分にして脱落しないように軽
く押さえた後、接着剤を固化させるとよい。この
際、絶縁基板に対するセラミツクビーズの隠蔽率
は90%以上とすることが好ましい。なぜならば隠
蔽率が90%未満では帯電防止効果が不充分であつ
て好ましくない。なお、接着剤に静電防止剤を添
加してもしなくても、この発明に支障を招くこと
はない。
板の片面または両面に、密に配列して実質的一粒
子層を形成するには、たとえばつぎに示すような
方法によればよい。すなわち、絶縁基板の片面も
しくは両面に、刷毛塗り、吹き付けもしくは浸漬
等の通常の方法で接着剤、たとえばポリウレタン
系樹脂の水性エマルジヨン、を塗布し、この接着
剤が固化しないうちに、前記セラミツクビーズを
振り掛けるか、またはセラミツクビーズ貯槽内を
潜行させるかして、接着剤の塗膜にビーズを満遍
無く均一に付着させ、余分のビーズは取り払い、
ビーズとの接着を充分にして脱落しないように軽
く押さえた後、接着剤を固化させるとよい。この
際、絶縁基板に対するセラミツクビーズの隠蔽率
は90%以上とすることが好ましい。なぜならば隠
蔽率が90%未満では帯電防止効果が不充分であつ
て好ましくない。なお、接着剤に静電防止剤を添
加してもしなくても、この発明に支障を招くこと
はない。
さらに、絶縁基板の片面もしくは両面に下部の
みを接着剤に埋没させかつビーズ相互を密接させ
るよう配列した球状セラミツクビーズ層の表面に
電気回路となる導体パターンを設ける方法は、従
来広く用いられているアデイテイブ法、サブトラ
クテイブ法またはシルクスクリーン印刷法等を適
宜使用すればよく、たとえば、無電界メツキを施
して導体回路を形成するもの、金属板の不要部分
を溶解除去(エツチング)して所要導体回路を形
成するもの、または、導電性塗料をスクリーン印
刷し固化させて導体回路を形成するもののいずれ
であつてもよい。
みを接着剤に埋没させかつビーズ相互を密接させ
るよう配列した球状セラミツクビーズ層の表面に
電気回路となる導体パターンを設ける方法は、従
来広く用いられているアデイテイブ法、サブトラ
クテイブ法またはシルクスクリーン印刷法等を適
宜使用すればよく、たとえば、無電界メツキを施
して導体回路を形成するもの、金属板の不要部分
を溶解除去(エツチング)して所要導体回路を形
成するもの、または、導電性塗料をスクリーン印
刷し固化させて導体回路を形成するもののいずれ
であつてもよい。
以上述べたこの発明のプリント配線板は、1枚
のままでも使用できることは勿論であるが、用途
によつてはこれを複数枚重ねて積層し、多層プリ
ント配線板として使用することも可能である。
のままでも使用できることは勿論であるが、用途
によつてはこれを複数枚重ねて積層し、多層プリ
ント配線板として使用することも可能である。
[作用]
この発明のプリント配線板において絶縁基板表
面(片面または両面)に形成されている球状セラ
ミツクビーズの一粒子層は隠蔽率が90%以上のと
きは摩擦による帯電をほとんど防止する作用を示
す。第2図A,B,Cを参照してこれを説明して
みれば、帯電による電荷(正電荷とする)は、第
2図Aに示すように、静電気の一般的性質から、
物体の表面に分布し、基本的には、一様に分布し
ようとする。ところが、同図Bに示すように、球
状セラミツクビーズ3は接着剤2の層より(この
図においては)ほぼ半球分だけ大気中に露出する
ようにされており、かつ球状セラミツクビーズ3
は相互に密接するように配列されているので、隣
接する球状セラミツクビーズ3,3の露出半球の
下部3u,3uにおいては、正電荷どうしの静電
反発力fが当該両電荷に対して作用する。この両
電荷は、球の内部には行けないので、反発力fを
緩和する方向、すなわち両者の距離を隔てる方向
へ移動しようとする。正電荷は球の表面を矢印a
の方向に移動し、球の頂部3pへ行こうとする。
ところが、球状セラミツクビーズ3は球であり、
まわりを同等の球状セラミツクビーズ3,3で囲
まれているので、この正電荷の移動は等方的に生
じ、球の頂部3pに凝集するような形で電荷の移
動は停止する。
面(片面または両面)に形成されている球状セラ
ミツクビーズの一粒子層は隠蔽率が90%以上のと
きは摩擦による帯電をほとんど防止する作用を示
す。第2図A,B,Cを参照してこれを説明して
みれば、帯電による電荷(正電荷とする)は、第
2図Aに示すように、静電気の一般的性質から、
物体の表面に分布し、基本的には、一様に分布し
ようとする。ところが、同図Bに示すように、球
状セラミツクビーズ3は接着剤2の層より(この
図においては)ほぼ半球分だけ大気中に露出する
ようにされており、かつ球状セラミツクビーズ3
は相互に密接するように配列されているので、隣
接する球状セラミツクビーズ3,3の露出半球の
下部3u,3uにおいては、正電荷どうしの静電
反発力fが当該両電荷に対して作用する。この両
電荷は、球の内部には行けないので、反発力fを
緩和する方向、すなわち両者の距離を隔てる方向
へ移動しようとする。正電荷は球の表面を矢印a
の方向に移動し、球の頂部3pへ行こうとする。
ところが、球状セラミツクビーズ3は球であり、
まわりを同等の球状セラミツクビーズ3,3で囲
まれているので、この正電荷の移動は等方的に生
じ、球の頂部3pに凝集するような形で電荷の移
動は停止する。
第2図Cにこの状態を模式的に示している。正
電荷が球状セラミツクビーズ3の頂部3pを中心
にこのまわりに密に分布した状態を示している。
このように、正電荷が密に分布するようになる
と、その箇所の電荷密度は著しく大きくなる。こ
の結果、ここでの電界が大気の絶縁破壊電界を破
つて気中放電し、あるいは湿気を介して漏洩し、
電荷は矢印で示すように大気中へ拡散して行くこ
ととなる。したがつて、摩擦帯電による過剰な帯
電電荷は、所定の平均状態になるまで大気中へ放
散し続けることとなり、帯電は低い水準に抑止さ
れることとなる。
電荷が球状セラミツクビーズ3の頂部3pを中心
にこのまわりに密に分布した状態を示している。
このように、正電荷が密に分布するようになる
と、その箇所の電荷密度は著しく大きくなる。こ
の結果、ここでの電界が大気の絶縁破壊電界を破
つて気中放電し、あるいは湿気を介して漏洩し、
電荷は矢印で示すように大気中へ拡散して行くこ
ととなる。したがつて、摩擦帯電による過剰な帯
電電荷は、所定の平均状態になるまで大気中へ放
散し続けることとなり、帯電は低い水準に抑止さ
れることとなる。
本発明に係るプリント配線板は、摩擦による帯
電それ自体は阻止できるものではないが、摩擦帯
電により生じた電荷を当該プリント配線板の外に
速やかに拡散させてしまうので、結果として、摩
擦による帯電をほとんど防止する効果をもつもの
である。
電それ自体は阻止できるものではないが、摩擦帯
電により生じた電荷を当該プリント配線板の外に
速やかに拡散させてしまうので、結果として、摩
擦による帯電をほとんど防止する効果をもつもの
である。
また、本発明のプリント配線板のもつ大きな作
用は、アースに対する静電容量が大きくなり、静
電誘導にしろ摩擦帯電にしろ、その発生した静電
気におけるプリント配線板の電圧が低くなるとい
うことである。すなわち、球状セラミツクビーズ
の上部は気中に露出されているので、単なる平面
に比べ、表面積は大きくなつており(半球が露出
していると仮定すると、平面に比べ、π/2倍の
増大となる)、かつ絶縁基板の誘電率(通常は樹
脂系が用いられるので、3.0〜4.0)より高い誘電
率をもつセラミツクビーズ(たとえばアルミナセ
ラミツクビーズで8.0〜10.0、ガラスビーズでも
4.0〜6.0)を用いているからである。静電容量C
の値は、面積Sと誘電率εに比例する。この事実
に基づく、摩擦帯電圧等が低いということは、こ
のプリント配線板に実装しようとする、あるいは
実装したICやLSI等の電子部品の静電破壊の機会
をほとんどなくすことができるということを意味
する。
用は、アースに対する静電容量が大きくなり、静
電誘導にしろ摩擦帯電にしろ、その発生した静電
気におけるプリント配線板の電圧が低くなるとい
うことである。すなわち、球状セラミツクビーズ
の上部は気中に露出されているので、単なる平面
に比べ、表面積は大きくなつており(半球が露出
していると仮定すると、平面に比べ、π/2倍の
増大となる)、かつ絶縁基板の誘電率(通常は樹
脂系が用いられるので、3.0〜4.0)より高い誘電
率をもつセラミツクビーズ(たとえばアルミナセ
ラミツクビーズで8.0〜10.0、ガラスビーズでも
4.0〜6.0)を用いているからである。静電容量C
の値は、面積Sと誘電率εに比例する。この事実
に基づく、摩擦帯電圧等が低いということは、こ
のプリント配線板に実装しようとする、あるいは
実装したICやLSI等の電子部品の静電破壊の機会
をほとんどなくすことができるということを意味
する。
さらに、本発明に係るプリント配線板において
は、導体パターンをセラミツクビーズ上に形成し
てあるので、たとえばこの導体パターン上に部品
をハンダ付けする場合に、溶融ハンダ耐熱性(セ
ラミツクの特性から考えて400℃に充分耐える)
の利点をも実現している。この利点は、とりわけ
薄い樹脂製フイルムを絶縁基板とする可撓性プリ
ント配線板の場合にフイルムの熱劣化(ひいては
機械的強度の劣化)を防止するという点で有効に
作用するものである。
は、導体パターンをセラミツクビーズ上に形成し
てあるので、たとえばこの導体パターン上に部品
をハンダ付けする場合に、溶融ハンダ耐熱性(セ
ラミツクの特性から考えて400℃に充分耐える)
の利点をも実現している。この利点は、とりわけ
薄い樹脂製フイルムを絶縁基板とする可撓性プリ
ント配線板の場合にフイルムの熱劣化(ひいては
機械的強度の劣化)を防止するという点で有効に
作用するものである。
[実施例]
実施例:
幅65cm、長さ5m、厚0.1mmのポリカーボネー
トフイルム(三菱瓦斯化学社製:ユービロン
S2000)の両面にアクリル系樹脂の水性エマルジ
ヨン(ローム・アンド・ハース社製:E1242(50
%)、E1179N(25%)、LE1126(25%))を膜厚
100μmに塗布し、これを径80μmの球状セラミツ
クビーズ(東芝パロテイーニ社製:GB200)の
貯槽中に分速5mの速さで通しながら球状セラミ
ツクビーズを満遍なく付着させ、余分の球状セラ
ミツクビーズを払い落として両面を軽くローリン
グし、隠蔽率93%の実質的に一粒子層の球状セラ
ミツクビーズ層が形成されたポリカーボネートフ
イルムを得た。
トフイルム(三菱瓦斯化学社製:ユービロン
S2000)の両面にアクリル系樹脂の水性エマルジ
ヨン(ローム・アンド・ハース社製:E1242(50
%)、E1179N(25%)、LE1126(25%))を膜厚
100μmに塗布し、これを径80μmの球状セラミツ
クビーズ(東芝パロテイーニ社製:GB200)の
貯槽中に分速5mの速さで通しながら球状セラミ
ツクビーズを満遍なく付着させ、余分の球状セラ
ミツクビーズを払い落として両面を軽くローリン
グし、隠蔽率93%の実質的に一粒子層の球状セラ
ミツクビーズ層が形成されたポリカーボネートフ
イルムを得た。
この球状セラミツクビーズ層を形成したポリカ
ーボネートフイルムから縦30cm、横30cmの試験片
をとり、これに、導電性フイラーとして銅粉80重
量%およびベースレジンとしてエポキシ樹脂20重
量%さらに適量のエチレングリコールとメチルア
ルコールとの混合溶剤(銅粉と樹脂との合計に対
して20重量%)を加えて調製した導電パターン形
成用のインキを用いてシルクスクリーン印刷法に
よるプリント配線を行つた後、150℃で3秒間乾
燥させて、実施例のプリント配線板を得た。
ーボネートフイルムから縦30cm、横30cmの試験片
をとり、これに、導電性フイラーとして銅粉80重
量%およびベースレジンとしてエポキシ樹脂20重
量%さらに適量のエチレングリコールとメチルア
ルコールとの混合溶剤(銅粉と樹脂との合計に対
して20重量%)を加えて調製した導電パターン形
成用のインキを用いてシルクスクリーン印刷法に
よるプリント配線を行つた後、150℃で3秒間乾
燥させて、実施例のプリント配線板を得た。
得られたプリント配線板について、JIS−
L1094に基づいて、摩擦帯電圧、半減期、表面漏
えい抵抗を調べたところ、それぞれ16V、1.2秒、
1.7×109Ωであつた。なお、この試験における雰
囲気の相対湿度は40%であり、摩擦帯電圧試験で
の摩擦布は綿布で、半減期及び表面漏えい抵抗測
定に際し印加した電圧は、この種の試験で一般的
に適用される500Vである。
L1094に基づいて、摩擦帯電圧、半減期、表面漏
えい抵抗を調べたところ、それぞれ16V、1.2秒、
1.7×109Ωであつた。なお、この試験における雰
囲気の相対湿度は40%であり、摩擦帯電圧試験で
の摩擦布は綿布で、半減期及び表面漏えい抵抗測
定に際し印加した電圧は、この種の試験で一般的
に適用される500Vである。
比較例:
アクリル系樹脂の水性エマルジヨンおよび球状
セラミツクビーズを用いないことは勿論である
が、本比較例では実施例で使用したポリカーボネ
ートフイルム(帯電防止材処理が全く施されてい
ないフイルム)とは異なり、型番のちがうポリカ
ーボネートフイルム(帯電防止材処理をしたも
の、すなわち帯電防止材を練り込んで作製された
フイルム)を絶縁基板として、実施例と同一の導
電インキを用いシルクスクリーン印刷法により同
様のプリント配線板を作製した。得られたプリン
ト配線板について、実施例と全く同様のJIS−
L1094の試験法により帯電性評価を行つたとこ
ろ、摩擦帯電圧は355V、半減期は1.1秒、体積/
表面抵抗値は3×109Ωであつた。
セラミツクビーズを用いないことは勿論である
が、本比較例では実施例で使用したポリカーボネ
ートフイルム(帯電防止材処理が全く施されてい
ないフイルム)とは異なり、型番のちがうポリカ
ーボネートフイルム(帯電防止材処理をしたも
の、すなわち帯電防止材を練り込んで作製された
フイルム)を絶縁基板として、実施例と同一の導
電インキを用いシルクスクリーン印刷法により同
様のプリント配線板を作製した。得られたプリン
ト配線板について、実施例と全く同様のJIS−
L1094の試験法により帯電性評価を行つたとこ
ろ、摩擦帯電圧は355V、半減期は1.1秒、体積/
表面抵抗値は3×109Ωであつた。
実施例と比較例との対比:
両者は、半減期および表面抵抗に関し、ほぼ同
等の値を示し、摩擦帯電圧については、実施例の
方が16Vときわめて低い電圧を示している点で相
違している。
等の値を示し、摩擦帯電圧については、実施例の
方が16Vときわめて低い電圧を示している点で相
違している。
比較例は、絶縁基板に帯電防止処理を施したも
のであるため、表面抵抗が3×109Ωという低い
値を示しているものであり(ちなみに、ポリカー
ボネートそれ自体の表面抵抗は1011〜1013であ
る)、実施例のものがこれと同等の値を示すとい
うことは、実施例の球状セラミツクビーズの一粒
子層を形成した絶縁基板が、比較例の帯電防止剤
処理をした絶縁基板(帯電防止剤処理品のために
相当に高価である)と同等の機能をもつものであ
ることが分かる。比較例では、その表面抵抗値か
ら分かるように、帯電防止剤(導電性材料)を練
り込む等によつて本来の絶縁性を犠牲にしている
のに対し、実施例のものでは基板本来の絶縁性は
何ら損なわれていない(導電材は一切用いていな
い。導電性は、気中に露出させた球状セラミツク
ビーズの形状と構造によつて電荷が動き気中に向
かう方向に生じているものと考えられる)。
のであるため、表面抵抗が3×109Ωという低い
値を示しているものであり(ちなみに、ポリカー
ボネートそれ自体の表面抵抗は1011〜1013であ
る)、実施例のものがこれと同等の値を示すとい
うことは、実施例の球状セラミツクビーズの一粒
子層を形成した絶縁基板が、比較例の帯電防止剤
処理をした絶縁基板(帯電防止剤処理品のために
相当に高価である)と同等の機能をもつものであ
ることが分かる。比較例では、その表面抵抗値か
ら分かるように、帯電防止剤(導電性材料)を練
り込む等によつて本来の絶縁性を犠牲にしている
のに対し、実施例のものでは基板本来の絶縁性は
何ら損なわれていない(導電材は一切用いていな
い。導電性は、気中に露出させた球状セラミツク
ビーズの形状と構造によつて電荷が動き気中に向
かう方向に生じているものと考えられる)。
また、摩擦帯電圧については、比較例が355V
と高いのに対し、実施例は16Vと極めて低いとい
うことは、実施例のプリント配線板がアースに対
し大きな静電容量を備えているかを明白に示して
いる。
と高いのに対し、実施例は16Vと極めて低いとい
うことは、実施例のプリント配線板がアースに対
し大きな静電容量を備えているかを明白に示して
いる。
[効果]
以上のことから、本発明によれば、上部を露出
させた球状セラミツクビーズの実質的一粒子層に
よつて導電性が実現されるので、絶縁基板の絶縁
性を低下させることなく帯電防止性に優れたプリ
ント配線板を得ることができるとともに、静電容
量が大きいので、電子部品の絶縁破壊の機会を著
しく低減させることができ、また、導体パターン
への部品のハンダ付けにおいて耐熱性に著しく向
上し、特に絶縁基板がフイルム状の場合には熱劣
化等を有効に防止することができる。
させた球状セラミツクビーズの実質的一粒子層に
よつて導電性が実現されるので、絶縁基板の絶縁
性を低下させることなく帯電防止性に優れたプリ
ント配線板を得ることができるとともに、静電容
量が大きいので、電子部品の絶縁破壊の機会を著
しく低減させることができ、また、導体パターン
への部品のハンダ付けにおいて耐熱性に著しく向
上し、特に絶縁基板がフイルム状の場合には熱劣
化等を有効に防止することができる。
なお、フイルム状の絶縁基板にスクリーン印刷
により導電インキを乗せるとき、帯電防止材処理
を施していない場合(ある場合は施していても)、
基板の静電気に妨害されて当該インキ(インキも
帯電している)を乗せることができず、通常は完
全に「除電」処理を行つてスクリーン印刷を行つ
ているが、本発明に係る球状セラミツクビーズの
絶縁基板を用いるときは、この除電処理が全く不
要であり、この意味でも本発明の有用性は大きい
ものがある。
により導電インキを乗せるとき、帯電防止材処理
を施していない場合(ある場合は施していても)、
基板の静電気に妨害されて当該インキ(インキも
帯電している)を乗せることができず、通常は完
全に「除電」処理を行つてスクリーン印刷を行つ
ているが、本発明に係る球状セラミツクビーズの
絶縁基板を用いるときは、この除電処理が全く不
要であり、この意味でも本発明の有用性は大きい
ものがある。
第1図は本発明の実施例の断面説明図、第2図
A,B,Cは本発明の作用を説明するための図で
ある。 1……絶縁基板、2……接着剤、3……球状セ
ラミツクビーズ、4……球状セラミツクビーズの
実質的一粒子層、5……導体パターン。
A,B,Cは本発明の作用を説明するための図で
ある。 1……絶縁基板、2……接着剤、3……球状セ
ラミツクビーズ、4……球状セラミツクビーズの
実質的一粒子層、5……導体パターン。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 絶縁基板の少なくとも片面に、接着剤を塗布
すると共に、この接着剤に粒径80μm以下の球状
セラミツクビーズを、下部のみを埋没させかつ相
互に密接するように配列して実質的一粒子層を形
成し、この球状セラミツクビーズ層上に電気回路
となる導体パターンを設けたことを特徴とするプ
リント配線板。 2 前記絶縁基板は剛性の基板である、特許請求
の範囲第1項記載のプリント配線板。 3 前記絶縁基板は可撓性のある基板である、特
許請求の範囲第1項記載のプリント配線板。 4 前記セラミツクビーズには、ガラスビーズを
含む、特許請求の範囲第1項ないし第3項のいず
れかに記載のプリント配線板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16335484A JPS6187387A (ja) | 1984-07-31 | 1984-07-31 | プリント配線板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16335484A JPS6187387A (ja) | 1984-07-31 | 1984-07-31 | プリント配線板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6187387A JPS6187387A (ja) | 1986-05-02 |
JPH0433153B2 true JPH0433153B2 (ja) | 1992-06-02 |
Family
ID=15772290
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16335484A Granted JPS6187387A (ja) | 1984-07-31 | 1984-07-31 | プリント配線板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6187387A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57181192A (en) * | 1981-04-30 | 1982-11-08 | Tokyo Shibaura Electric Co | Method of producing printed circuit board |
-
1984
- 1984-07-31 JP JP16335484A patent/JPS6187387A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57181192A (en) * | 1981-04-30 | 1982-11-08 | Tokyo Shibaura Electric Co | Method of producing printed circuit board |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6187387A (ja) | 1986-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4677252A (en) | Circuit board | |
CN102047777A (zh) | 电磁波屏蔽材料及印刷电路板 | |
US6981319B2 (en) | Method of manufacturing devices to protect election components | |
US9538642B2 (en) | Wiring board and method for manufacturing the same | |
CN101772996A (zh) | 印刷布线板用屏蔽膜以及印刷布线板 | |
KR20140130369A (ko) | 연성인쇄회로기판 및 그 제조 방법 | |
KR101586812B1 (ko) | 연성인쇄회로기판의 제조방법 및 이에 의해 제조된 연성인쇄회로기판 | |
JP4963981B2 (ja) | フレキシブルプリント配線板 | |
JP4151541B2 (ja) | 配線基板およびその製造方法 | |
KR100772454B1 (ko) | 이방성 도전 필름 및 그 제조방법 | |
US6013417A (en) | Process for fabricating circuitry on substrates having plated through-holes | |
US7518065B2 (en) | Printed wiring board for plasma display and process for producing the same | |
US20090025213A1 (en) | Substantially Continuous Layer of Embedded Transient Protection For Printed Circuit Boards | |
JPH0433153B2 (ja) | ||
JP2000068620A (ja) | 回路基板及びその製造方法 | |
JPH06344500A (ja) | 積層板の製造方法および積層板用混合フィルム | |
JPH11298152A (ja) | 多層プリント回路板 | |
CN113192665A (zh) | 一种电子器件及其制作方法 | |
JP3783791B2 (ja) | 接続部材および該接続部材を用いた電極の接続構造・接続方法 | |
WO2023090334A1 (ja) | 電磁波シールドフィルム | |
KR800002185Y1 (ko) | 인쇄 회로기판 | |
KR101491340B1 (ko) | 오토클레이브장치를 이용한 연성인쇄회로기판 제조방법 및 그 제조방법으로 제조되는 연성인쇄회로기판 | |
JPS6113690A (ja) | 相互接続回路板の製造法 | |
JP4036176B2 (ja) | 配線基板およびその製造方法 | |
JP2819560B2 (ja) | 配線基板及びその製造方法 |