JPH04331019A - ホットソーブレード - Google Patents

ホットソーブレード

Info

Publication number
JPH04331019A
JPH04331019A JP10073691A JP10073691A JPH04331019A JP H04331019 A JPH04331019 A JP H04331019A JP 10073691 A JP10073691 A JP 10073691A JP 10073691 A JP10073691 A JP 10073691A JP H04331019 A JPH04331019 A JP H04331019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cemented carbide
blade
welding
teeth
hot saw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10073691A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Nakayama
中山 孝司
Ryoichi Komasa
小正 良一
Yasufumi Kitamura
靖文 北村
Kazuo Kobayashi
和男 小林
Masayoshi Fukuda
福田 正芳
Toshiki Mori
俊樹 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINKOONAN KK
Nippon Steel Corp
Original Assignee
SHINKOONAN KK
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINKOONAN KK, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical SHINKOONAN KK
Priority to JP10073691A priority Critical patent/JPH04331019A/ja
Publication of JPH04331019A publication Critical patent/JPH04331019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D61/00Tools for sawing machines or sawing devices; Clamping devices for these tools
    • B23D61/02Circular saw blades
    • B23D61/04Circular saw blades with inserted saw teeth the teeth being individually inserted

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高温の金属ビレット、特
に超硬合金のビレットを鋸歯切断する際に用いられるホ
ットソーブレードに関する。
【0002】
【従来の技術】金属ビレットを切断する場合、冷間切断
では金属の硬化が進んでいるために切断用ブレードやバ
イト等の切損・摩耗が激しく、切断時間も長くなるので
能率が悪い。そこで、500ないし1000°Cでホッ
トソーによる熱間切断が行われている。
【0003】従来、このような用途に用いられるホット
ソーのブレードは強度特に熱間強度を必要とするだけで
なく、多数回の切断に耐える耐用性も要求される。その
ため、硬度の高いダイヤモンドあるいは焼結合金等を用
いたホットソーブレード等の切断工具も用いられている
。しかし、ダイヤモンドは高価なことと金属ビレットの
ような重量物の切断では多量に必要とするため、本用途
には不適当であり、焼結合金も取扱が困難なため、超硬
合金を用いることが多い。この超硬合金のホットソーブ
レードは、歯部にのみ超硬合金を用いたホットソーブレ
ードが経済性等から用いられるが、超硬合金片をろう付
けして製作したホットソーブレードの場合、ろう付け部
分の強度が弱いため耐用性に問題があった。たとえば、
従来のホットソーに用いられている鋼板製ブレードでハ
ステロイC276のような超硬合金を熱間切断した場合
、2ないし4回で歯先がなくなり、ブレードの取り替え
が必要であった。また、歯先焼入れの場合も焼入れが超
硬合金には適用し難いためと焼入れ組織が高温での切断
時に変化するため本用途に不適当である等の問題を有し
ていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、耐用
性の優れたホットソーブレードを提供することを課題と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
、本発明によれば、円形をした鋼板製の歯付きブレード
の歯に超硬合金片を一つづつ肉盛溶接し、機械加工によ
って歯先を形成せしめたホットソーブレードが提供され
る。
【0006】さらに、前記超硬合金片を前記鋼板製ブレ
ードの歯に肉盛溶接する前に、50ないし200°Cに
予熱し、肉盛溶接した後に、500ないし700°Cに
後熱してもよい。
【0007】あるいは、前記超硬合金片を前記鋼板製ブ
レードの歯に肉盛り溶接する際に、前記鋼板製ブレード
の歯の両側面に当て金をして歯の上方に当て金間の空間
を形成した後に該空間内にて肉盛溶接を行ってもよい。
【0008】
【作用】本発明の製作方法によれば、鋼板製ブレードの
歯に超硬合金片を一つづつ肉盛溶接したのち、機械加工
により歯先を形成してホットソーブレードとする。
【0009】ここで、肉盛溶接により歯先を形成する理
由は超硬合金片を歯先に溶接するには細かい溶接技術が
必要であり、ろう付けでは必要とする強度が得られない
ためである。また、肉盛溶接はガス溶接やアークスポッ
ト溶接でもよく、手溶接あるいは自動溶接でもよい。溶
接する際は、鋼板製ブレードの歯先に一つづつ肉盛溶接
していかなければならないが、溶接の際、鋼板製ブレー
ドの反りをなくすために鋼板製ブレードを回転しながら
溶接位置をできるだけ前の溶接の影響をなくす等の注意
をすることが好ましい。
【0010】肉盛溶接する超硬合金としては、ハステロ
イC276のようなNi基の超硬合金を切断する場合は
Co基、W基の超硬合金を用いなければならないが、通
常の鋼を切断する場合はNi基合金の方が好ましい。
【0011】歯先を形成する機械加工は、目立て機、研
磨機、砥石等により歯先を形成すればよいが、切断後の
小さな歯先の切損・摩耗等には歯先を再度機械加工によ
り形成し、切断に用いてもよい。
【0012】鋼板製ブレードは50ないし200°Cに
予熱される。超硬合金片は、鋼板製ブレードの歯ごとに
一つづつ肉盛溶接される。
【0013】歯の両側面に当て金をあてた場合は、母材
である鋼板製ブレードと超硬合金片との平面整合性が確
実かつ容易に維持される。
【0014】溶接が終了すると、500ないし700°
Cで後熱したのちに、目立て機などを利用して歯先が形
成される。
【0015】ここで、予熱は常温の鋼板製ブレードに直
接肉盛溶接を行うと鋼板製ブレードと溶接熱の温度差の
ための熱応力により溶接割れを生じるため、熱応力を緩
和するために行う。50°C未満だと予熱の効果がなく
、常温の鋼板製ブレードと差がない。200°Cを越え
ると鋼板製ブレードの予熱に工数、時間がかかり、溶接
工程での取扱いが困難となる。
【0016】後熱は溶接による残留熱応力を除去するた
めと溶接後の冷却によりマルテンサイトを主体とする急
冷焼入れ硬化組織を焼戻すために行う。一般に、工具鋼
の焼戻しには低温(150ないし250°C)、中温(
400ないし450°C)、高温(500ないし700
°C)の三種類があるが、本発明では残留熱応力のホッ
トソーブレードへの耐久性への影響及び応力除去の効率
を考慮して高温焼戻しを採用した。
【0017】500°C未満であると、焼戻し効果が小
さく、特に合金工具鋼の場合、析出硬化が500°C以
上で顕著となることから下限を500°Cとした。また
、700°Cを越えるとオーステナイト相が現れ、硬度
が非常に低下し、靭性にも影響を及ぼすため、上限を7
00°Cとしたが、好ましくは600°C以下の後熱温
度が良い。
【0018】
【実施例】母材として利用される鋼板製(例えばS55
C)ブレードは、使用後のものであって歯先をなくした
ものであってもよい。すなわち、超硬合金片を溶接する
に十分な凸部となる歯が残っていればよい。
【0019】超硬合金片としては、例えばステライトN
o.6(成分は、重量%でC:1ないし2、Cr:20
ないし30、W:3ないし5、Ni:0ないし3、Co
:残り)を使用することができる。
【0020】肉盛溶接に際しては、当て金は使った場合
と使わなかった場合とを行ったが、当て金を使わないで
も、熟練した溶接技術者の場合、当て金を使った場合と
同等の効果が得られた。
【0021】50ないし200°Cに予熱された鋼板製
の歯付きブレード1は、当て金を使って肉盛り溶接する
場合、図2(a)に示すように、歯2の両側面から当て
金3をされる。当て金3としては、例えば銅板を利用す
ることができる。
【0022】歯2の上方には当て金3間の空間が形成さ
れるので、該空間内にて超硬合金片4を歯2に一つづつ
肉盛溶接する。溶接は、例えばガス溶接やアークスポッ
ト溶接で行われる。当て金3があるため、超硬合金片4
は歯2と確実に整合した状態で溶接される。
【0023】溶接が終了すると当て金3が外され、歯2
に超硬合金片4を溶接されたブレード1全体が500な
いし700°Cで後熱される。その後、目立て機などに
より、歯先5が形成される。
【0024】図1に示すように、鋼板製ブレード1の歯
2と超硬合金製の歯先5とは、双方の成分が混合した部
分6を介して強固に接合されている。
【0025】本発明による方法で製作したホットソーブ
レードを使用してハステロイC276のビレットを熱間
切断したところ、20回以上の切断が可能であった。従
来の鋼板製ブレードでは前述したように2ないし4回の
切断しかできなかった。
【0026】また、通常の225φの鋼ビレットを切断
したところ、従来の鋼板製ブレードでは30,000回
以下の切断しかできなかったのに対し、本発明による方
法で製作したブレードでは60,000回以上の切断が
可能であった。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、耐用性の優れたビレッ
ト切断用ホットソーブレードを容易に製作することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法により製作したホットソーブレー
ドの歯先部分の拡大斜示図。
【図2】(a)は歯に超硬合金片を溶接する際に歯の両
側面に当て金をした状態を示す断片側面図であり、(b
)は歯に超硬合金を肉盛溶接した状態を示す断片正面図
【図3】(a)は本発明の方法により製作したホットソ
ーブレード全体を示す正面図であって円Cで囲んだ部分
を除き歯形は省略してあり、(b)は(a)で円Cで囲
んだ部分における数個の歯を示す断片正面図。
【符号の説明】
1:鋼板製ブレード、2:歯、3:当て金、4:超硬合
金片、5:歯先、6:混合部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  円形をした鋼板製の歯付きブレードの
    歯に超硬合金片を一つづつ肉盛溶接し、機械加工によっ
    て歯先を形成せしめたホットソーブレード。
  2. 【請求項2】  前記超硬合金片を前記鋼板製ブレード
    の歯に肉盛溶接する前に、50ないし200°Cに予熱
    し、肉盛溶接した後に、500ないし700°Cに後熱
    した請求項1記載のホットソーブレード。
  3. 【請求項3】  前記超硬合金片を前記鋼板製ブレード
    の歯に肉盛り溶接する際に、前記鋼板製ブレードの歯の
    両側面に当て金をして歯の上方に当て金間の空間を形成
    した後に該空間内にて肉盛溶接を行った請求項1または
    2記載のホットソーブレード。
JP10073691A 1991-05-02 1991-05-02 ホットソーブレード Pending JPH04331019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10073691A JPH04331019A (ja) 1991-05-02 1991-05-02 ホットソーブレード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10073691A JPH04331019A (ja) 1991-05-02 1991-05-02 ホットソーブレード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04331019A true JPH04331019A (ja) 1992-11-18

Family

ID=14281863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10073691A Pending JPH04331019A (ja) 1991-05-02 1991-05-02 ホットソーブレード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04331019A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0715919A1 (de) * 1994-12-05 1996-06-12 KAMPMANN GmbH Verfahren zum Sägen von Werkstückkörpern aus Stahl und Sägeblatt zur Verwendung in einem solchen Verfahren

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0715919A1 (de) * 1994-12-05 1996-06-12 KAMPMANN GmbH Verfahren zum Sägen von Werkstückkörpern aus Stahl und Sägeblatt zur Verwendung in einem solchen Verfahren

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2683923A (en) Method of making composite metal products of fusion welded construction
EP0999009B1 (en) Method of applying wear-resistant materials to turbine blades
EP0293387B1 (en) Method of forming hard facings on materials
CN106695268B (zh) 一种双金属带锯的加工工艺
CN103600124B (zh) 框锯条的制造方法
US6363827B1 (en) Method for producing saw bands
CN114559045B (zh) 奥氏体不锈钢厨用刀具的生产方法及低碳高铬马氏体合金粉末
CN103600123B (zh) 一种多金属锯条的制造方法
CN101134249A (zh) 硬质合金精加工指形铣刀及加工工艺方法
CN108817545A (zh) 一种高强度锯条生产工艺
US1908887A (en) Method of making composite reamers
US4059884A (en) Wear part
JPH04331019A (ja) ホットソーブレード
CN110157861A (zh) 一种截齿及其制备方法
US4187891A (en) Wear part
JPS62277216A (ja) 超硬質チツプ付丸鋸
JPH0568754A (ja) はさみおよびその製造方法
JPH05293641A (ja) チタンカーバイト焼結合金とステンレス鋼との接合方法
JPH0740064A (ja) 圧延接合によるバーの製造方法
JP2000153325A (ja) 熱間プレス用クラッド金型およびその製造方法
CN108747247A (zh) 一种硬质合金耐磨刀片的制备方法
JPH04310303A (ja) 切削工具
Smith Bi-Metal Bandsaws
JPH07116916A (ja) ろう付けホットソー及びその製造方法
CN116871594A (zh) 一种双金属带锯条刀头的制造方法