JPH04330056A - 2−クロロ−5−メチル−ピリジンの製造方法 - Google Patents

2−クロロ−5−メチル−ピリジンの製造方法

Info

Publication number
JPH04330056A
JPH04330056A JP3023760A JP2376091A JPH04330056A JP H04330056 A JPH04330056 A JP H04330056A JP 3023760 A JP3023760 A JP 3023760A JP 2376091 A JP2376091 A JP 2376091A JP H04330056 A JPH04330056 A JP H04330056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
formula
group
pyridine
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3023760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2858974B2 (ja
Inventor
Klaus Jelich
クラウス・イエリツヒ
Dieter Kaufmann
デイーター・カウフマン
Bernd Gallenkamp
ベルント・ガレンカンプ
Reinhard Dr Lantzsch
ラインハルト・ランチユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH04330056A publication Critical patent/JPH04330056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2858974B2 publication Critical patent/JP2858974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、2−クロロ−5−メチル−ピリ
ジンの新規な製造方法に関するものである。
【0002】2−メチル−ピリジン−1−オキシドを塩
化ホスホリルと反応させる時に、2−クロロ−3−メチ
ル−ピリジン、4−クロロ−3−メチル−ピリジンおよ
び3−クロロ−5−メチル−ピリジンの他に2−クロロ
−5−メチル−ピリジンが得られることが知られている
(ヴァイスベルゲル(Weiβberger)、複素環
式化合物の化学、ピリジンおよびそれの誘導体類(Ch
emistry of Heterocyclic C
ompounds, Pyridine and it
s Derivatives)、14環、補、2部、1
12頁参照)。この反応の主生成物は4−クロロ−3−
メチル−ピリジンであり、2−クロロ−5−メチル−ピ
リジンの割合は一般的に25%以下である。
【0003】3−メチル−ピリジン−1−オキシドを塩
基性有機窒素化合物の存在下でそして希釈剤の存在下で
塩化ホスホリルと反応させる時に、2−クロロ−5−メ
チル−ピリジンが得られることも知られている(ヨーロ
ッパ特許出願324,174参照)。塩化ホスホリルの
使用が生成する燐−含有廃棄物の量を限定し、それの廃
棄が問題となる。
【0004】式(II)
【0005】
【化13】
【0006】の3−メチル−ピリジン−1−オキシドか
らの式(I)
【0007】
【化14】
【0008】の2−クロロ−5−メチル−ピリジンの新
規な製造方法を今見いだされ、該方法は反応を一般式(
III)
【0009】
【化15】
【0010】[式中、Aは酸素または基
【0011】
【化16】
【0012】を表わし、ここでR2およびR3は個々に
アルキル、シクロアルキルもしくはアリールを表すか、
または一緒になってアルカンジイルもしくはオキシアル
カンジイルを表わし、そしてR1は水素、塩素、アルキ
ル、シクロアルキル、アリールまたは基
【0013】
【化17】
【0014】を表わし、ここでR2およびR3は上記の
意味を有し、そしてR1がアリールを表すなら、Aは強
制的に基
【0015】
【化18】
【0016】を表わす]の塩素化剤の存在下で、塩基性
有機窒素化合物の存在下で、そして希釈剤の存在下で、
−20℃〜+120℃の間の温度において実施し、そし
て反応生成物を一般的方法で処理することにより特徴づ
けられている。
【0017】2−クロロ−5−メチル−ピリジンが本発
明に従う方法により良好な収率で得られることは驚異的
であると指摘すべきであり、その理由は式(III)の
塩素化剤を使用するこの化合物および同様な化合物の製
造は知られておらずしかも前記の方法により供託されて
いないからである。
【0018】公知の先行技術と比較しての本発明に従う
方法の利点は、式(III)の塩素化剤およびそれの転
化生成物は割合大きな問題なしに廃棄できることである
【0019】従って、本発明による方法は先行技術に対
して価値ある意義を与えるものである。
【0020】本発明に従う方法における反応工程は例え
ば下記の反応式により表すことができる:
【0021】
【化19】
【0022】式(II)の出発化合物はすでに公知であ
る(ザ・ジャーナル・オブ・ザ・アメリカン・ケミカル
・ソサイエテイ(J. Am. Chem. Soc.
)、76(1954)、1286−1291参照)。
【0023】式(III)は本発明に従う方法で使用さ
れる塩素化剤の一般的定義を与えるものである。式(I
II)において、Aは好適には酸素または基
【0024
【化20】
【0025】を表わし、ここでR2およびR3は個々に
C1−C6‐アルキル、C3−C6−シクロアルキルも
しくはフェニルを表すか、または一緒になってC2−C
6−アルカンジイルもしくはC2−C5−オキサアルカ
ンジイルを表わし、そしてR1は好適には水素、塩素、
C1−C8‐アルキル、C3−C6−シクロアルキル、
フェニルまたは基
【0026】
【化21】
【0027】を表わし、ここでR2およびR3は上記の
好適であると示されている意味を有し、そしてR1がフ
ェニルを表すなら、Aは強制的に基
【0028】
【化22】
【0029】を表わす。
【0030】式(III)において、Aは特に酸素また
は基
【0031】
【化23】
【0032】を表わし、ここでR2およびR3は個々に
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イ
ソブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルもしくはフ
ェニルを表すか、または一緒になってブタン−1,4−
ジイル(テトラメチレン)、ペンタン−1,5−ジイル
(ペンタメチレン)もしくは3−オキサペンタン−1,
5−ジイル(−CH2CH2−O−CH2CH2−)を
表わし、そしてR1は特に水素、塩素、メチル、エチル
、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、ター
シャリー−ブチル、1,1,2−トリメチルプロピル、
1,1,3,3−テトラメチルブチル、シクロペンチル
、シクロヘキシル、フェニルまたは基
【0033】
【化24】
【0034】を表わし、ここでR2およびR3は上記の
特に好適であると示されている意味を有し、そしてR1
がフェニルを表すなら、Aは強制的に基
【0035】
【化25】
【0036】を表わす。
【0037】式(III)の特に非常に好適な塩素化剤
は、Aが酸素を表わしそしてR1が塩素を表すか、また
はAが基
【0038】
【化26】
【0039】を表わし、ここでR2およびR3がメチル
またはエチルを表し、そしてR1が塩素または基
【00
40】
【化27】
【0041】を表わし、ここでR2およびR3がメチル
またはエチルを表す、ものである。
【0042】下記のものが式(III)の塩素化剤の例
として挙げられる:ホスゲン、塩化ジクロロ−メチレン
−ジメチルインモニウムおよび塩化テトラメチルクロロ
ホルムアミジニウム、塩化N,N−ジメチル−N′,N
′−ジエチル−クロロホルムアミジニウムおよび塩化テ
トラエチルクロロホルムアミジニウム、塩化ピバロイル
、塩化2,2,3−トリメチルブチリル並びに塩化2,
2,4,4−テトラメチルヴァレリル。
【0043】式(III)の化合物は公知であるか、お
よび/またはそれ自体は公知である方法により製造する
ことができる(アンゲヴァンドテ・ヘミイ(Angew
. Chem.)、72(1960)、836−845
;上記引用文献、81(1969)、468;上記引用
文献、85(1973)、837−849;ヘルベチカ
・シミカ・アクタ(Helv. Chim. Acta
)、42(1959)1853−1671参照)。
【0044】本発明に従う方法は、塩基性窒素化合物の
存在下で実施される。好適な塩基性有機窒素化合物は、
ジアルキルアミン類、例えばジエチルアミン、ジプロピ
ルアミン、ジイソプロピルアミン、ジブチルアミン、ジ
イソブチルアミンおよびジ−セカンダリー−ブチルアミ
ン、トリアルキルアミン類、例えばトリメチルアミン、
トリエチルアミン、トリプロピルアミンおよびトリブチ
ルアミン、メチルジイソプロピルアミン、エチルジイソ
プロピルアミン、ジアルキル−シクロアルキルアミン類
、例えばジメチル−シクロペンチルアミン、ジエチル−
シクロペンチルアミン、ジメチル−シクロヘキシルアミ
ンおよびジエチル−シクロヘキシルアミン、ジアルキル
−アラルキルアミン類、例えばジメチル−ベンジルアミ
ンおよびジエチル−ベンジルアミン、並びにジアルキル
アリールアミン類、例えばジメチルアニリン、である。
【0045】特に好適な塩基性有機窒素化合物は、トリ
アルキルアミン類、例えばトリメチルアミン、トリエチ
ルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、メ
チルジイソプロピルアミンおよびエチルジイソプロピル
アミンである。
【0046】本発明に従う方法は希釈剤の存在下で実施
される。適当な希釈剤は事実上全ての不活性有機溶媒で
ある。これらには好適には、任意にハロゲン化されてい
てもよい炭化水素類、例えばペンタン、ヘキサン、ヘプ
タン、オクタン、シクロヘキサン、メチル−シクロヘキ
サン、石油エーテル、ベンジン、リグロイン、ベンゼン
、トルエン、キシレン、塩化メチレン、クロロホルム、
テトラクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、1,1
,2−トリクロロエタン、1,2−ジクロロプロパン、
1,2,3−トリクロロプロパン、クロロベンゼンおよ
びジクロロベンゼン、エーテル類、例えばジエチルエー
テル、ジプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、
ジブチルエーテル、メチル−ターシャリー−ブチルエー
テル、メチルターシャリー−アミルエーテル、グリコー
ルジメチルエーテル、ジグリコールジメチルエーテル、
テトラヒドロフランおよびジオキサン、ケトン類、例え
ばアセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、メ
チルイソプロピルケトンおよびメチルイソブチルケトン
、エステル類、例えば酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プ
ロピル、酢酸ブチルおよび酢酸アミル、ニトリル類、例
えばアセトニトリルおよびプロピオニトリル、アミド類
、例えばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド
およびN−メチル−ピロリドン、並びにジメチルスルホ
キシドおよびスルホラン、が包含される。
【0047】本発明に従う方法における反応温度は、比
較的広い範囲内で変えることができる。一般的に、反応
は−20℃〜+120℃の間の温度において、好適には
−10℃〜+60℃の間の温度において実施される。
【0048】本発明に従う方法は一般的に常圧下で実施
される。しかしながら、0.1−10バールの加圧また
は減圧下で実施することもできる。
【0049】本発明に従う方法を実施するためには、1
モルの式(II)の3−メチル−ピリジン−1−オキシ
ド当たり1〜10モルの間の、好適には1.5〜4.0
モルの間の、式(III)の塩素化剤および1〜10モ
ルの間の、好適には1.5〜4.0モルの間の、塩基性
有機窒素化合物が一般的に使用される。
【0050】本発明に従う方法の好適な態様では、式(
II)の3−メチル−ピリジン−1−オキシドおよび塩
基性窒素化合物を最初に希釈剤中に加え、そして式(I
II)の塩素化剤を撹拌しながらゆっくり計量添加する
。 次に、反応が完了するまで全反応混合物を任意にさらに
撹拌する。
【0051】処理は一般的方法で実施することができる
。例えば、反応混合物を水で希釈し、任意に水酸化ナト
リウム溶液を用いて弱アルカリ性とし、そして有機相を
分離する。さらに生成物を水相から例えば塩化メチレン
の如き有機溶媒を用いて抽出する。一緒にした有機相を
乾燥し、そして濾過し、溶媒を濾液から水ジェット真空
中での蒸留により注意深く除去する。
【0052】残存している残渣は本質的に式(I)の生
成物を含有しており、それをさらに例えば真空蒸留の如
き一般的方法で精製することもできる。
【0053】本発明に従う方法により製造できる2−ク
ロロ−5−メチル−ピリジンは医薬品用の中間生成物と
して知られているが、殺昆虫剤用の中間生成物としても
使用できる(ドイツ公告明細書2,630,046参照
)。
【0054】
【実施例】
製造実施例: 実施例1   5.6g(55.3ミリモル)のトリエチルアミン
を50mlのジクロロメタン中の3.0g(27.5ミ
リモル)の3−メチル−ピリジン−1−オキシドに加え
、そして9.0g(55.7ミリモル)のジクロロメチ
レン−ジメチルインモニウムクロライドを続いて一部分
ずつ氷浴中で冷却しながら加えると、混合物は30℃に
暖まった。混合物を次に室温で1時間撹拌し、約50m
lの水を加え、混合物を濃水酸化ナトリウム溶液を用い
て弱アルカリ性とし、そして有機相を分離した。水相を
ジクロロメタンを用いて抽出した。一緒にした有機相を
乾燥し、溶媒をストリッピングさせ、そして残渣をガス
クロマトグラフィーにより分析した。
【0055】下記の組成を有する3.2gの液体が得ら
れた: 80%の2−クロロ−5−メチル−ピリジン(理論値の
73%) 20%の2−クロロ−3−メチル−ピリジン(理論値の
18%)。
【0056】実施例2   3.6g(27.8ミリモル)のN−エチル−ジイ
ソプロピルアミンを30mlのジクロロメタン中の1.
5g(13.8ミリモル)の3−メチル−ピリジン−1
−オキシドに加え、そして4.7g(27.7ミリモル
)のテトラメチル−クロロホルムアミジニウムクロライ
ドを続いて一部分ずつ冷却せずに加え、混合物は32℃
に暖まった。混合物を次に20時間撹拌し、混合物を水
中に注ぎ、相を分離し、そして水相をジクロロメタンで
再抽出した。
【0057】一緒にした有機相を乾燥し、溶媒をストリ
ッピングさせ、そして液体残渣(2.7g)をガスクロ
マトグラフィーにより分析した: 43%のテトラメチル尿素 10%の2−クロロ−3−メチル−ピリジン44%の2
−クロロ−5−メチル−ピリジン(理論値の68%)。
【0058】実施例3   11.6g(0.115ミリモル)のトリエチルア
ミンを80mlのジクロロメタン中の5.0g(45.
9ミリモル)の3−メチル−ピリジン−1−オキシドに
加え、そして11.4g(0.115ミリモル)のホス
ゲンを室温で加えた。
【0059】添加が完了した後に、混合物を続いて室温
でさらに1時間撹拌し、次に約70mlの水を加え、そ
して混合物を濃水酸化ナトリウム溶液を用いて弱アルカ
リ性とした。
【0060】有機相を分離し、水相を次にジクロロメタ
ンを用いて1回抽出し、一緒にした有機相を乾燥し、そ
して濃縮した。
【0061】下記の如くガスクロマトグラフィーにより
測定された組成を有する4.9gの液体残渣が得られた
:64%の2−クロロ−5−メチル−ピリジン(理論値
の54%)11%の2−クロロ−3−メチル−ピリジン
【0062】製造実施例4 2−クロロ−5−メチル−ピリジン   48.2g(0.4モル)の塩化トリメチルアセチ
ルを窒素下で21.8g(0.2モル)の3−メチルピ
リジン−1−オキシドおよび40.4g(0.4モル)
のトリエチルアミンの200mlの塩化メチレン中溶液
に20分間にわたり滴々添加した。混合物を続いて還流
下でさらに12時間加熱し、次に沈澱を吸引濾別し、フ
ィルターケーキを50mlの塩化メチレンで洗浄し、そ
して溶媒を蒸留により除去した。6のpHで底部を水蒸
気蒸留にかけた。蒸留物を各回とも100mlの塩化メ
チレンを用いて3回抽出し、そして抽出物を分別蒸留し
た。
【0063】収量:15.3g(60%)の、90%の
2−クロロ−5−メチル−ピリジンおよび10%の2−
クロロ−3−メチル−ピリジンの混合物。
【0064】純粋な2−クロロ−5−メチル−ピリジン
は分別蒸留により分離できた。
【0065】製造実施例5 2−クロロ−5−メチル−ピリジン   59.4g(0.4モル)の塩化2,2,3−トリ
メチルブチリルを窒素下で21.8g(0.2モル)の
3−メチルピリジン−1−オキシドおよび40.4g(
0.4モル)のトリエチルアミンの200mlの塩化メ
チレン中溶液に20分間にわたり滴々添加した。混合物
を続いて還流下でさらに12時間加熱し、次に沈澱を吸
引濾別し、フィルターケーキを50mlの塩化メチレン
で洗浄し、そして溶媒を蒸留により除去した。6のpH
で底部を水蒸気蒸留にかけた。蒸留物を各回とも100
mlの塩化メチレンを用いて3回抽出し、そして抽出物
を分別蒸留した。
【0066】収量:17.9g(70%)の、93%の
2−クロロ−5−メチル−ピリジンおよび7%の2−ク
ロロ−3−メチル−ピリジンの混合物。
【0067】純粋な2−クロロ−5−メチル−ピリジン
は分別蒸留により分離できた。
【0068】製造実施例6 2−クロロ−5−メチル−ピリジン   70.4g(0.4モル)の塩化2,2,4,4−
テトラメチルヴァレリルを窒素下で21.8g(0.2
モル)の3−メチルピリジン−1−オキシドおよび40
.4g(0.4モル)のトリエチルアミンの200ml
の塩化メチレン中溶液に20分間にわたり滴々添加した
。混合物を続いて還流下でさらに12時間加熱し、次に
沈澱を吸引濾別し、フィルターケーキを50mlの塩化
メチレンで洗浄し、そして溶媒を蒸留により除去した。 6のpHで底部を水蒸気蒸留にかけた。蒸留物を各回と
も100mlの塩化メチレンを用いて3回抽出し、そし
て抽出物を分別蒸留した。
【0069】収量:17.9g(70%)の、95%の
2−クロロ−5−メチル−ピリジンおよび5%の2−ク
ロロ−3−メチル−ピリジンの混合物。
【0070】純粋な2−クロロ−5−メチル−ピリジン
は分別蒸留により分離できた。
【0071】本発明の主なる特徴および態様は以下のと
おりである。
【0072】1.式(II)
【0073】
【化28】
【0074】の3−メチル−ピリジン−1−オキシドお
よび塩素化剤からの式(I)
【0075】
【化29】
【0076】の2−クロロ−5−メチル−ピリジンの製
造方法において、反応を一般式
【0077】
【化30】
【0078】[式中、Aは酸素または基
【0079】
【化31】
【0080】を表わし、ここでR2およびR3は個々に
アルキル、シクロアルキルもしくはアリールを表すか、
または一緒になってアルカンジイルもしくはオキシアル
カンジイルを表わし、そしてR1は水素、塩素、アルキ
ル、シクロアルキル、アリールまたは基
【0081】
【化32】
【0082】を表わし、ここでR2およびR3は上記の
意味を有し、そしてR1がアリールを表すなら、Aは強
制的に基
【0083】
【化33】
【0084】を表わす]の塩素化剤の存在下で、塩基性
有機窒素化合物の存在下で、そして希釈剤の存在下で、
−20℃〜+120℃の間の温度において実施し、そし
て反応生成物を一般的方法で処理することを特徴とする
方法。
【0085】2.反応を、Aが酸素または基
【0086
【化34】
【0087】を表わし、ここでR2およびR3が個々に
C1−C8‐アルキル、C3−C6−シクロアルキルも
しくはフェニルを表すか、または一緒になってC2−C
6−アルカンジイルもしくはC2−C5−オキサアルカ
ンジイルを表わし、そしてR1が水素、塩素、C1−C
8‐アルキル、C3−C6−シクロアルキル、フェニル
または基
【0088】
【化35】
【0089】を表わし、ここでR2およびR3は上記の
意味を有し、そしてR1がフェニルを表すなら、Aは強
制的に基
【0090】
【化36】
【0091】を表わす、上記1の式(III)の塩素化
剤を用いて実施することを特徴とする、上記1の方法。
【0092】3.反応を、Aが酸素または基
【0093
【化37】
【0094】を表わし、ここでR2およびR3が個々に
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イ
ソブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルもしくはフ
ェニルを表すか、または一緒になってブタン−1,4−
ジイル(テトラメチレン)、ペンタン−1,5−ジイル
(ペンタメチレン)もしくは3−オキサペンタン−1,
5−ジイル(−CH2CH2−O−CH2CH2−)を
表わし、そしてR1が水素、塩素、メチル、エチル、プ
ロピル、イソプロピル、ブチル、ターシャリー−ブチル
、1,1,2−トリメチルプロピル、1,1,3,3−
テトラメチルブチル、イソブチル、シクロペンチル、シ
クロヘキシル、フェニルまたは基
【0095】
【化38】
【0096】を表わし、ここでR2およびR3は上記の
意味を有し、そしてR1がフェニルを表すなら、Aは強
制的に基
【0097】
【化39】
【0098】を表わす、上記1の式(III)の塩素化
剤を用いて実施することを特徴とする、上記1の方法。
【0099】4.反応を、Aが酸素を表わしそしてR1
が塩素を表すか、またはAが基
【0100】
【化40】
【0101】を表わし、ここでR2およびR3がメチル
またはエチルを表し、そしてR1が塩素または基
【01
02】
【化41】
【0103】を表わし、ここでR2およびR3がメチル
またはエチルを表す、上記1の式(III)の塩素化剤
を用いて実施することを特徴とする、上記1の方法。
【0104】5.反応を下記の系:ホスゲン、塩化ジク
ロロ−メチレン−ジメチルインモニウムおよび塩化テト
ラメチルクロロホルムアミジニウム、塩化N,N−ジメ
チル−N′,N′−ジエチル−クロロホルムアミジニウ
ムおよび塩化テトラエチルクロロホルムアミジニウム、
塩化ピバロイル、塩化2,2,3−トリメチルブチリル
並びに塩化2,2,4,4−テトラメチルヴァレリル:
からの塩素化剤を使用して実施することを特徴とする、
上記1の方法。
【0105】6.反応を下記の系:ジアルキルアミン類
、トリアルキルアミン類、ジアルキル−シクロアルキル
アミン類、ジアルキル−アラルキルアミン類およびジア
ルキルアリールアミン類:からの塩基性有機窒素化合物
の存在下で実施することを特徴とする、上記1−5の方
法。
【0106】7.反応を下記の系:ジエチルアミン、ジ
プロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジブチルアミ
ン、ジイソブチルアミン、ジ−セカンダリー−ブチルア
ミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロ
ピルアミン、トリブチルアミン、メチルジイソプロピル
アミン、エチルジイソプロピルアミン、ジメチル−シク
ロペンチルアミン、ジエチル−シクロペンチルアミン、
ジメチル−シクロヘキシルアミン、ジメチル−ベンジル
アミン、ジエチル−ベンジルアミンおよびジメチルアニ
リン:からの塩基性有機窒素化合物の存在下で実施する
ことを特徴とする、上記1−6の方法。
【0107】8.反応を希釈剤としての不活性有機溶媒
の存在下で実施することを特徴とする、上記1−7の方
法。
【0108】9.反応を−10℃〜+60℃の間の温度
において実施することを特徴とする、上記1−8の方法
【0109】10.1モルの式(II)の3−メチル−
ピリジン−1−オキシド当たり1〜10モルの式(II
I)の間の塩素化剤および1〜10モルの間の塩基性有
機窒素化合物を使用することを特徴とする、上記1−9
の方法。
【0110】11.式(II)の3−メチル−ピリジン
−1−オキシドおよび塩基性窒素化合物を最初に希釈剤
中に加え、そして式(III)の塩素化剤を撹拌しなが
らゆっくり計量添加し、そして反応が完了するまで全反
応混合物を任意にさらに撹拌することを特徴とする、上
記1−10の方法。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  式(II) 【化1】 の3−メチル−ピリジン−1−オキシドおよび塩素化剤
    からの式(I) 【化2】 の2−クロロ−5−メチル−ピリジンの製造方法におい
    て、反応を一般式 【化3】 [式中、Aは酸素または基 【化4】 を表わし、ここでR2およびR3は個々にアルキル、シ
    クロアルキルもしくはアリールを表すか、または一緒に
    なってアルカンジイルもしくはオキサアルカンジイルを
    表わし、そしてR1は水素、塩素、アルキル、シクロア
    ルキル、アリールまたは基 【化5】 を表わし、ここでR2およびR3は上記の意味を有し、
    そしてR1がアリールを表すなら、Aは強制的に基【化
    6】 を表わす]の塩素化剤の存在下で、塩基性有機窒素化合
    物の存在下で、そして希釈剤の存在下で、−20℃〜+
    120℃の間の温度において実施し、そして反応生成物
    を一般的方法で処理することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】  反応を、Aが酸素または基【化7】 を表わし、ここでR2およびR3が個々にC1−C8‐
    アルキル、C3−C6−シクロアルキルもしくはフェニ
    ルを表すか、または一緒になってC2−C6−アルカン
    ジイルもしくはC2−C5−オキサアルカンジイルを表
    わし、そしてR1が水素、塩素、C1−C8‐アルキル
    、C3−C6−シクロアルキル、フェニルまたは基 【化8】 を表わし、ここでR2およびR3は上記の意味を有し、
    そしてR1がフェニルを表すなら、Aは強制的に基【化
    9】 を表わす、上記1の式(III)の塩素化剤を用いて実
    施することを特徴とする、上記1の方法。
  3. 【請求項3】  反応を、Aが酸素または基【化10】 を表わし、ここでR2およびR3が個々にメチル、エチ
    ル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、シ
    クロペンチル、シクロヘキシルもしくはフェニルを表す
    か、または一緒になってブタン−1,4−ジイル(テト
    ラメチレン)、ペンタン−1,5−ジイル(ペンタメチ
    レン)もしくは3−オキサペンタン−1,5−ジイル(
    −CH2CH2−O−CH2CH2−)を表わし、そし
    てR1が水素、塩素、メチル、エチル、プロピル、イソ
    プロピル、ブチル、ターシャリー−ブチル、1,1,2
    −トリメチルプロピル、1,1,3,3−テトラメチル
    ブチル、イソブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル
    、フェニルまたは基 【化11】 を表わし、ここでR2およびR3は上記の意味を有し、
    そしてR1がフェニルを表すなら、Aは強制的に基【化
    12】 を表わす、上記1の式(III)の塩素化剤を用いて実
    施することを特徴とする、上記1の方法。
JP3023760A 1990-01-31 1991-01-25 2−クロロ−5−メチル−ピリジンの製造方法 Expired - Fee Related JP2858974B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4002729 1990-01-31
DE4020053A DE4020053A1 (de) 1990-01-31 1990-06-23 Verfahren zur herstellung von 2-chlor-5-methyl-pyridin
DE4020053.1 1990-06-23
DE4002729.5 1990-06-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04330056A true JPH04330056A (ja) 1992-11-18
JP2858974B2 JP2858974B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=25889558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3023760A Expired - Fee Related JP2858974B2 (ja) 1990-01-31 1991-01-25 2−クロロ−5−メチル−ピリジンの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5103011A (ja)
EP (1) EP0439745B1 (ja)
JP (1) JP2858974B2 (ja)
KR (1) KR100210731B1 (ja)
DE (2) DE4020053A1 (ja)
HU (1) HU205901B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996026188A1 (fr) * 1995-02-22 1996-08-29 Sagami Chemical Research Center 2-chloropyridines et procede de fabrication des produits de depart associes

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4020055A1 (de) * 1990-01-18 1991-07-25 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von substituierten 2-chlor-pyridinen
DE4217021A1 (de) * 1991-12-13 1993-06-17 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 5-substituierten 2-chlor-pyridinen
DE4311247A1 (de) * 1993-04-06 1994-10-13 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 2-Halogen-pyridin-derivaten
DE4212595A1 (de) * 1992-02-19 1993-08-26 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 2-chlor-5-methyl-pyridin
US5502194A (en) * 1992-02-19 1996-03-26 Bayer Aktiengesellschaft Process for the preparation of 2-halogeno-pyridine derivatives
SE0000933D0 (sv) * 2000-03-21 2000-03-21 Independent Pharmaceutica Ab Method of producing 6-substituted (S)-nicotine derivatives and intermediate compounds

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1360438A (fr) * 1963-04-26 1964-05-08 Leuna Werke Veb Procédé pour la préparation de chloro-pyridines et de leurs homologues alcoylsubstitués, et produits conformes à ceux obtenus par le présent procédé ou procédé similaire
US4404388A (en) * 1981-08-14 1983-09-13 Ciba-Geigy Corporation Process for producing 2-chloropyridines
DE3630046A1 (de) * 1986-09-04 1988-03-17 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 5-chlormethylpyridinen
DE3800179A1 (de) * 1988-01-07 1989-07-20 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 2-chlor-5-methyl-pyridin
DE4020055A1 (de) * 1990-01-18 1991-07-25 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von substituierten 2-chlor-pyridinen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996026188A1 (fr) * 1995-02-22 1996-08-29 Sagami Chemical Research Center 2-chloropyridines et procede de fabrication des produits de depart associes

Also Published As

Publication number Publication date
DE4020053A1 (de) 1991-08-01
EP0439745A2 (de) 1991-08-07
KR910014353A (ko) 1991-08-31
KR100210731B1 (ko) 1999-07-15
EP0439745B1 (de) 1994-08-03
HUT58699A (en) 1992-03-30
EP0439745A3 (en) 1991-10-16
HU910326D0 (en) 1991-08-28
DE59006697D1 (de) 1994-09-08
HU205901B (en) 1992-07-28
US5103011A (en) 1992-04-07
JP2858974B2 (ja) 1999-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5099025A (en) Preparation of 2-chloro-5-methyl-pyridine
US4769493A (en) Process for producing tetrafluorophthalic acid
JP2806998B2 (ja) 置換された‐2‐クロロ‐ピリジン類の製造方法
KR100198041B1 (ko) 치환된 2-클로로피리딘의 제조방법
JPH04330056A (ja) 2−クロロ−5−メチル−ピリジンの製造方法
JP2505557B2 (ja) 2―クロロ―5―メチルピリジンの製造方法
EP0259663B1 (en) Process for producing tetrafluorophihalic acid
RU2117007C1 (ru) Способ получения 2-замещенных 4,6-диалкоксипиримидинов,2-n-бутиламино-4,6-диметоксипиримидин и способ получения галогенпроизводных пиримидина
JP4026233B2 (ja) 4,5−ジクロロ−6−(α−フルオロアルキル)ピリミジンの製法
JPH0421674A (ja) 2―クロロ―5―(アミノメチル)チアゾールの製造方法
JPH11130752A (ja) ヘテロアリールカルボン酸アミド類およびエステル類の製造方法
EP0576673B1 (en) Bicyclo 4.1.0]heptane-2,4-dione derivative, intermediate for the synthesis thereof, and production thereof
JPH0753711B2 (ja) 新規なピロリノン類及びその製法
US3574214A (en) Hypochlorite process for chlorouracils
JPS5910351B2 (ja) 3−オキシ−1,2,4−トリアゾ−ル誘導体の製造方法
JP3186897B2 (ja) 2−アミノ−5−メチル−ピリジンの製造方法
JP2659587B2 (ja) 4―アジリジニルピリミジン誘導体及びその製造法
EP0578849A1 (en) Process for the preparation of 1,3-dioxane-4,6-dione derivates
USH214H (en) Distillation process for the isolation of 1,1-difluoro(mono- or dihalo)ethoxybenzeneamines
JPH021137B2 (ja)
JPS63287741A (ja) β−フルオロアシル−β−ハロビニルアルキルエーテル
JPH07608B2 (ja) 2,4−ジクロロ−5−チアゾ−ルカルボキサルデヒドとその製造方法
NL7905355A (nl) Werkwijze ter bereiding van 1,2,3-thiadiazool-5-yl-urea.
JPS6051180A (ja) 1,2,4−トリアゾリン−5−オン類の製造方法
CA2183869A1 (en) Method of preparing 6-aryloxymethyl-1-hydroxy-4-methyl-2-pyridones

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees