JPH04329687A - 半導体レーザ素子 - Google Patents

半導体レーザ素子

Info

Publication number
JPH04329687A
JPH04329687A JP10002791A JP10002791A JPH04329687A JP H04329687 A JPH04329687 A JP H04329687A JP 10002791 A JP10002791 A JP 10002791A JP 10002791 A JP10002791 A JP 10002791A JP H04329687 A JPH04329687 A JP H04329687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
semiconductor
laser device
layer
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10002791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2863340B2 (ja
Inventor
Tadashi Takeoka
忠士 竹岡
Akihiro Matsumoto
晃広 松本
Kazuaki Sasaki
和明 佐々木
Masaki Kondo
正樹 近藤
Saburo Yamamoto
三郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3100027A priority Critical patent/JP2863340B2/ja
Publication of JPH04329687A publication Critical patent/JPH04329687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2863340B2 publication Critical patent/JP2863340B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,高出力動作が可能であ
り,高い信頼性および優れた低雑音性を有する半導体レ
ーザ素子に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体レーザ素子は,石英系の光ファイ
バが光通信方式の伝送媒体として利用可能であることが
見い出されて以来,その光源として注目されはじめ,こ
れに伴い半導体レーザ素子の研究が強力に推進された。 現在のところ,GaAs/AlGaAs系およびInP
/InGaAsP系の半導体レーザ素子が商用の光通信
回線に使用されている。また,半導体レーザ素子は,光
通信以外にも,光による計測制御や光情報処理など多く
の分野で広範囲に利用されている。
【0003】しかし,半導体レーザ素子を光源として用
いると,光通信の分野においては,出射されたレーザ光
の一部が中継器や分波器などで反射されて戻り光となり
,この戻り光が誘起する雑音が問題になっている。
【0004】また,光学的に情報を記録および再生する
光ディスク装置などの情報記録再生装置においても,出
射されたレーザ光の一部がディスク面で反射されて,再
び半導体レーザ素子の共振器内部に戻ってくる。ディス
ク面からの戻り光は,素子内部の光と結合して雑音を発
生させ,それが原因で情報の記録時および再生時にエラ
ーが起こる。
【0005】したがって,特に,このような光情報処理
分野では,光源として用いられる半導体レーザ素子は,
相対雑音強度が−130dB/Hz以下であることが要
求される。しかも,上記のような情報記録再生装置にお
いては,情報書き込み時には50mW以上の高出力動作
および高い信頼性が必要とされる。
【0006】従来,光ディスク装置などの情報記録再生
装置に使用可能な高出力の半導体レーザ素子については
,光出射端面の反射率を約5%程度にまで低下させ,高
い光出力を取り出すことが行われてきた。しかし,光出
射端面の反射率を低下させると,ディスク面からの戻り
光が素子内部の光と結合しやすくなるので,戻り光によ
り誘起される雑音が増大することになる。
【0007】このような戻り光が誘起する雑音を低減す
るために,例えば,半導体レーザ素子の駆動電流に高周
波重畳電流を印加して多重縦モード発振を起こすことが
行われている。多重縦モード発振を起こすと,時間的な
コヒーレンスが低下するので,戻り光の影響が少なくな
り,雑音が低下するのである。また,光アイソレータを
用いて戻り光自体を減少させる方法や,半導体レーザ素
子を利得導波型と屈折率導波型との中間的な発振モード
制御方式に設定して半導体レーザ素子を自励発振させる
方法などが考えられている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし,半導体レーザ
素子に高周波重畳電流を印加する方法では,通常の半導
体レーザ駆動回路に加えて,高周波重畳電流を印加する
ための回路を外付けする必要がある。また,一般に,高
周波回路は通常の電子回路に比べて取扱いが複雑であり
,このような回路を組み込んだ場合,装置外部への高周
波の不要輻射などを抑制するために,厳重なシールドが
必要であり,高周波重畳を用いないシステムに比べてコ
ストアップにつながる。
【0009】光アイソレータを用いる方法では,通常の
光学系に比べて,光アイソレータを挿入する分だけ光路
を延長する必要がある。これは,光学系の寸法を増大さ
せるので,装置の小型化が困難になる。しかも,光アイ
ソレータを用いることでコストアップにつながる。
【0010】半導体レーザ素子を利得導波型と屈折率導
波型との中間的な発振モード制御方式に設定して半導体
レーザ素子を自励発振させる方法では,半導体レーザ素
子の非点収差が大きくなるので,小さい集光スポットを
必要とする用途(例えば,上記の情報記録再生装置の光
源)には適さない。また,駆動電流と光出力との関係が
比較的低い出力で破綻を来たし,高出力動作を行わせる
ことができない。
【0011】なお,通常の半導体レーザ素子において,
光出射端面の反射率を高めれば,戻り光により誘起され
る雑音を減少させることは可能であるが,高出力動作を
行わせると,素子内部における光密度が増大して信頼性
の低下または光出射端面の破壊につながる。
【0012】本発明は,上記従来の問題点を解決するも
のであり,その目的とするところは,それ自体が優れた
低雑音特性を有するので,例えば,光ディスク装置など
の情報記録再生装置の光源として用いた場合に,高周波
回路や光アイソレータを用いる必要がなく,しかも高出
力動作が可能であり,特に高出力動作下でも優れた信頼
性を示す半導体レーザ素子を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体レーザ素
子は,半導体基板上に活性層を含む積層構造が形成され
,この半導体基板および積層構造の側面で構成されるレ
ーザ共振器端面のうち,少なくとも光出射側のレーザ共
振器端面上に,活性層より禁制帯幅が大きい半導体層と
反射膜とが順次形成されている半導体レーザ素子であり
,この反射膜が20%以上の反射率を有することにより
,上記目的が達成される。
【0014】上記半導体レーザ素子の構造は,特に限定
されず,ダブルヘテロ構造(DH構造),量子井戸構造
(QW構造),分離閉じ込めヘテロ構造(SCH構造)
などを採用することができる。また,これらの構造にレ
ーザ光を横方向で閉じ込める機構を併用してもよく,例
えば,VSIS(V−channeledSubstr
ate  Inner  Stripe)構造と称する
内部ストライプ型を採用することができる。
【0015】上記半導体レーザ素子の基板および積層構
造は,従来から用いられている半導体材料で形成すれば
よく,例えば,GaAs,AlGaAs,InP,In
GaAlP,InGaAsPなどが用いられる。この半
導体基板上に活性層を含む積層構造を形成する方法は,
従来から用いられている結晶成長法でよく,例えば,液
相エピタキシャル成長法(LPE法),有機金属気相成
長法(MOCVD法),分子線エピタキシャル成長法(
MBE法)などが用いられる。
【0016】光出射端面上に形成される半導体層につい
ては,活性層より禁制体幅が大きい半導体材料で形成す
ればよく,例えば,AlGaAs,InGaAlP,I
nGaAsP,ZnSe,ZnSなどが用いられる。こ
の半導体層を形成する方法は,レーザ共振器端面上に半
導体層を形成することが可能な成長方法であればよく,
例えば,有機金属気相成長法(MOCVD法),分子線
エピタキシャル成長法(MBE法),原子層エピタキシ
ャル成長法(ALE法),有機金属分子線エピタキシャ
ル成長法(MOMBE法)などが用いられる。
【0017】この半導体層の厚さは,その材料に依存す
るが,例えば,AlGaAsを用いた場合には,0.2
nm〜3μmの範囲内で設定される。このような範囲内
では,半導体基板および積層構造との格子不整合から生
じる歪みの影響が少なく,良好な結晶性を有する薄い半
導体層が形成されるので,窓効果が現れる。
【0018】上記の半導体層上に形成される反射膜は,
その反射率が20%以上であればよく,その材料は特に
限定されない。反射膜の材料としては,例えば,Al2
O3,SiO2,AlNなどの誘電体材料が用いられる
。 反射膜の形成方法としては,例えば,真空蒸着法などが
用いられる。反射膜の反射率は,その材質に依存して厚
さを適切に設定することにより20%以上に制御される
【0019】
【作用】本発明の半導体レーザ素子は,光出射側のレー
ザ共振器端面上に形成された,活性層より禁制帯幅が大
きい半導体層と,その上に形成された反射率が20%以
上の反射膜とを有する。光出射端面の反射率が20%以
上であり,従来の高出力半導体レーザ素子の数%に比べ
て非常に大きいので,半導体レーザ素子から出射された
レーザ光が,光ディスクなどで反射された戻り光と結合
することが防止される。それゆえ,戻り光により誘起さ
れる雑音が低減され,光ディスク装置などの情報記録再
生装置の光源として用いる場合に要求される−130d
B/Hz以下という相対雑音強度が実現される。また,
光出射側のレーザ共振器端面上に活性層より禁制帯幅が
大きい半導体層が形成されているので,レーザ共振器端
面の近傍で非発光再結合が起こらず,共振器端面の劣化
が防止される。それゆえ,例えば,50mW以上の高出
力動作下でも高い信頼性が得られる。
【0020】
【実施例】以下に,本発明の実施例について説明する。
【0021】本実施例では,VSIS構造を有する内部
ストライプ型の半導体レーザ素子を作製した。この半導
体レーザ素子の構造を図1に示す。図2は,図1のA−
A’線に沿った部分的な断面図であり,光出射側のレー
ザ共振器端面近傍の構造を示す。なお,VSIS構造に
ついては,例えば,S.Yamamotoら,Appl
.Phys.Lett.,Vol.40,No.5,p
p.372−374(1982)を参照されたい。この
ような半導体レーザ素子は以下のようにして作製された
【0022】まず,p−GaAs基板100上に,液相
エピタキシャル成長法(LPE法)により,n−GaA
s電流阻止層101を成長させた後,ホトリソグラフィ
法および化学エッチングにより,n−GaAs電流阻止
層101を貫きp−GaAs基板100に達するV字形
ストライプ溝102を形成した。次いで,液相エピタキ
シャル成長法(LPE法)により,V字形ストライプ溝
102を埋めるように,p−Al0.45Ga0.55
As第1クラッド層103を成長させた後,引き続いて
,p−Al0.15Ga0.85As活性層104,n
−Al0.45Ga0.55As第2クラッド層105
,およびn−GaAsコンタクト層106を順次成長さ
せた。
【0023】このようにして得られたウエハを劈開する
ことにより,レーザ共振器端面107および108を形
成した(共振器長は450μm)。そして,これらの端
面上に,有機金属気相成長法(MOCVD法)により,
それぞれ,高抵抗Al0.5Ga0.5As層(キャリ
ア密度1017/cm3以下,厚さ1μm)109およ
び110を成長させた。なお,高抵抗Al0.5Ga0
.5As層109および110は,p−Al0.15G
a0.85As活性層104より大きい禁制帯幅を有す
る。次いで,p−GaAs基板100の裏面にはp側電
極111を形成し,n−GaAsコンタクト層106の
表面にはn側電極112を形成した。
【0024】さらに,光出射側となるレーザ共振器端面
107上の高抵抗Al0.5Ga0.5As層109の
表面には,真空蒸着法により,Al2O3誘電体反射膜
113(厚さ55nm)を形成した。なお,光出射端面
の反射率は20%に制御した。他方,レーザ共振器端面
108上の高抵抗Al0.5Ga0.5As層110の
表面には,Al2O3誘電体膜(厚さ122nm)とS
i膜(厚さ50nm)との多層反射膜114を形成した
。なお,光出射側ではない端面の反射率は約95%に制
御した。このようにして得られた半導体レーザ素子は,
反射率20%の端面を光出射側としてヒートシンク上に
マウントし,駆動電流を印加したところ,波長780n
mのレーザ光を出射した。そして,この半導体レーザ素
子の駆動電流−光出力特性,相対雑音強度などについて
調べた。
【0025】図3に,半導体レーザ素子の駆動電流と光
出力との関係を示す。実線は,本実施例で得られた半導
体レーザ素子に関するデータであり,点線は,比較のた
めに作製した従来の半導体レーザ素子(レーザ共振器端
面上に高抵抗Al0.5Ga0.5As層109および
110を有しないこと以外は本実施例の半導体レーザ素
子と同じ構造を有する)に関するデータである。従来の
半導体レーザ素子が130mWの光出力で破壊したのに
対して,本実施例の半導体レーザ素子は380mWの光
出力まで安定に発振し,熱飽和に至った。このことから
,本実施例の半導体レーザ素子では,レーザ共振器端面
107と高抵抗Al0.5Ga0.5As層109との
間,およびレーザ共振器端面108と高抵抗Al0.5
Ga0.5As層110との間には良好な界面が形成さ
れ,レーザ共振器端面の近傍で光吸収による非発光再結
合が起こらず,良好な窓効果が得られていることがわか
る。なお,本実施例の半導体レーザ素子は,50℃,1
00mWの駆動条件下では,8,000時間以上にわた
って安定に動作し,極めて良好な信頼性を示した。
【0026】次に,本実施例で得られた半導体レーザ素
子の出力光の強度ノイズを測定した。ノイズの測定条件
としては,駆動方法は自動光出力制御(APC)5mW
,室温,中心周波数1MHz,バンド幅30kHz,コ
リメートレンズの開口数(NA)0.3,光路長60m
mであった。本実施例の半導体レーザ素子は,高周波重
畳電流を印加せずに戻り光を0.01%〜10%まで変
化させたところ,−130dB/Hzの最大相対雑音強
度が得られ,光ディスク装置などの情報記録再生装置の
光源として実用可能な値を示した。さらに,光出射端面
の反射率と相対雑音強度との関係を調べた。その結果を
図4に示す。この図に示す相対雑音強度は戻り光を0.
01%〜10%まで変化させた時の最大値である。 この図から明らかなように,光出射端面の反射率を上昇
させると,相対雑音強度が向上する。一般に,高周波回
路や光アイソレータを用いることなく,半導体レーザ素
子を光ディスク装置などの情報記録再生装置の光源とし
て応用するためには,相対雑音強度が−130dB/H
z以下でなければならない。したがって,図4から光出
射端面の反射率を20%以上に設定すればよいことがわ
かる。
【0027】さらに,レーザ共振器端面上に形成する半
導体層の厚さについて調べた。一般に,このような半導
体層は,活性層より大きい禁制帯幅を有する限り,原理
的には,1分子層(AlGaAs層の場合で約0.2n
m)以上の厚さを有すれば,窓効果が現れる。しかし,
半導体層の厚さをある程度大きくすると,半導体基板お
よび積層構造を構成する半導体材料との格子不整合に起
因して,この半導体層中に歪みが発生し,その結晶性が
低下する。したがって,レーザ共振器端面上に形成する
半導体層の厚さは,このような結晶性の低下が問題にな
る臨界的な厚さが上限となると考えられる。
【0028】実際,本実施例の半導体レーザ素子におい
て,高抵抗Al0.5Ga0.5As層109の厚さを
変化させた場合の最大光出力を求めた。その結果を図5
に示す。この図から明らかなように,厚さが3μmを越
えると,最大光出力が減少しはじめる。したがって,レ
ーザ共振器端面上に形成する半導体層がAlGaAsか
らなる場合には,その厚さを0.2nm〜3.0μmの
範囲内で設定すればよい。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば,高出力動作が可能であ
り,特に高出力動作下でも高い信頼性を有すると共に,
優れた低雑音特性を有する半導体レーザ素子が得られる
。特に,光出射端面の反射率が20%以上であるので,
戻り光雑音の相対雑音強度は−130dB/Hz以下で
ある。このような半導体レーザ素子を光ディスク装置な
どの情報記録再生装置の光源として用いれば,高周波回
路や光アイソレータなどを用いることなく,書き込み時
および読み取り時のエラー発生を防止することができる
。したがって,情報記録再生装置の小型化し得ると共に
,製造コストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である半導体レーザ素子の構
造を示す斜視図である。
【図2】図1のA−A’線に沿った部分的な断面図であ
る。
【図3】図1の半導体レーザ素子および従来の半導体レ
ーザ素子について駆動電流と光出力との関係を示すグラ
フ図である。
【図4】図1の半導体レーザ素子の光出射端面の反射率
と相対雑音強度との関係を示すグラフ図である。
【図5】図1の半導体レーザ素子の光出射側のレーザ共
振器端面上に形成された半導体層の厚さと最大光出力と
の関係を示すグラフ図である。
【符号の説明】
100  GaAs基板 101  n−GaAs電流阻止層 102  V字形ストライプ溝 103  p−Al0.45Ga0.55As第1クラ
ッド層104  p−Al0.15Ga0.85As活
性層105  n−Al0.45Ga0.55As第2
クラッド層106  n−GaAsコンタクト層 107  光出射側のレーザ共振器端面108  他方
のレーザ共振器端面 109,110  高抵抗Al0.5Ga0.5As半
導体層113  Al2O3誘電体反射膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  半導体基板上に活性層を含む積層構造
    が形成され,この半導体基板および積層構造の側面で構
    成されるレーザ共振器端面のうち少なくとも光出射側の
    レーザ共振器端面上に,活性層より禁制帯幅が大きい半
    導体層と反射膜とが順次形成されている半導体レーザ素
    子であって,この反射膜の反射率が20%以上である,
    半導体レーザ素子。
JP3100027A 1991-05-01 1991-05-01 半導体レーザ素子 Expired - Fee Related JP2863340B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3100027A JP2863340B2 (ja) 1991-05-01 1991-05-01 半導体レーザ素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3100027A JP2863340B2 (ja) 1991-05-01 1991-05-01 半導体レーザ素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04329687A true JPH04329687A (ja) 1992-11-18
JP2863340B2 JP2863340B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=14263057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3100027A Expired - Fee Related JP2863340B2 (ja) 1991-05-01 1991-05-01 半導体レーザ素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2863340B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5721752A (en) * 1995-12-15 1998-02-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6419787A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor laser
JPH01166586A (ja) * 1987-12-23 1989-06-30 Hitachi Ltd 半導体レーザ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6419787A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor laser
JPH01166586A (ja) * 1987-12-23 1989-06-30 Hitachi Ltd 半導体レーザ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5721752A (en) * 1995-12-15 1998-02-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2863340B2 (ja) 1999-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6618420B1 (en) Monolithic multi-wavelength semiconductor laser unit
US5289484A (en) Laser diode
US20100290496A1 (en) Nitride semiconductor laser device
US5260959A (en) Narrow beam divergence laser diode
JP4295776B2 (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
US7418019B2 (en) Multi-wavelength semiconductor laser
JP4047358B2 (ja) 自励発振型半導体レーザ装置
JP2981315B2 (ja) 半導体レーザ素子
US20020136255A1 (en) Semiconductor laser, optical element provided with the same and optical pickup provided with the optical element
JP3655066B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体レーザ及びその製造方法
US7215694B2 (en) Semiconductor laser device
US6044099A (en) Semiconductor laser device
JP2863340B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPH10154843A (ja) 半導体レーザ素子及びそれを用いた光ディスク装置
JP3710313B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP3075346B2 (ja) 半導体レーザ
JP2002237657A (ja) 半導体レーザアレイおよび電子写真システムおよび光通信システムおよび光ピックアップシステム
JP2004087980A (ja) 端面発光型半導体レーザ、電子機器、端面発光型半導体レーザの制御方法及び端面発光型半導体レーザの製造方法
JP3792434B2 (ja) 自励発振型半導体レーザ
JPH071818B2 (ja) 集積型半導体レーザ
JP2922010B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2000261098A (ja) 自励発振型半導体レーザ
JP3768288B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JPH0671122B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPH11340563A (ja) 高出力半導体レーザ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071211

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees