JPH04329254A - 電球 - Google Patents

電球

Info

Publication number
JPH04329254A
JPH04329254A JP12445891A JP12445891A JPH04329254A JP H04329254 A JPH04329254 A JP H04329254A JP 12445891 A JP12445891 A JP 12445891A JP 12445891 A JP12445891 A JP 12445891A JP H04329254 A JPH04329254 A JP H04329254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
lead wire
lead wires
bent
light bulb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP12445891A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideto Mochizuki
秀人 望月
Makoto Bessho
誠 別所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP12445891A priority Critical patent/JPH04329254A/ja
Publication of JPH04329254A publication Critical patent/JPH04329254A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電球に係り、特にフィ
ラメントと内部リード線との接続部の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】電球内のフィラメントの両端部(以下レ
グ部と称する)は電球内に導入された1対のリード線の
先端に圧着保持されている。この接続部は従来は図3に
示すように、リード線1の先端をV字状に折り曲げ、そ
の中にフィラメントのレグ部2を挿通して圧着していた
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うに構成された従来の接続部の構造によると、レグ部2
をリード線1で直接圧着するため、圧着力が強いとレグ
部2が曲ったり、フィラメントが変形したり傷が付いた
りするおそれがあった。またリード線1がタングステン
などの硬い金属の場合は、先端折曲部にひび割れが発生
することもあった。これらの結果、電球の寿命が短くな
るという問題があった。逆に圧着力が弱いと振動や衝撃
によって、フィラメントのレグ部2がリード線1の先端
折曲部から抜けて、不点灯の原因となるおそれもあった
【0004】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、フィラメントとリード線とを損傷することなく強
固に圧着接続することのできる電球を提供することを目
的とする。[発明の構成]
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、管球の端部に設けた封止部を貫通して前
記管球内に導入された1対のリード線と、該リード線の
先端折曲部に両端が圧着保持されたフィラメントとから
なる電球において、前記リード線の先端折曲部に導電性
被覆部材を装着し、該導電性被覆部材を介して前記フィ
ラメントの両端を圧着保持したことを特徴としている。
【0006】また、導電性被覆部材はリード線の先端折
曲部に巻回された金属コイルであることを特徴としてい
る。
【0007】
【作用】上記のように構成された本発明の電球によると
、フィラメントの両端部は導電性被覆部材を介してリー
ド線の先端折曲部に圧着されるので、直線リード線をフ
ィラメントに食い込ますことなく両者を係止することが
できる。またリード線の先端折曲部の曲率半径が大きく
なるので、リード線がタングステン線などの硬い金属の
場合にも、折曲部にヒビ割れが発生することがない。 従ってリード線とフィラメントの損傷の発生を防止し、
電球の長寿命化を図ることができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0009】図1及び図2に本発明の一実施例の構成を
示す。図1において、石英で円筒状に形成された管球3
の一端は密閉されており、他端は封止部4により封止さ
れていて、内部に窒素などのハロゲンガスが充填されて
いる。封止部4にはタングステンで断面が円形に形成さ
れた1対のリード線5,6が挿通されており、管球3内
に導入された端部は図2に示すように、ほぼ直角方向に
U字状に折り曲げられている。またリード線5,6の先
端折曲部5a,6aにはそれぞれ金属線で形成された導
電性被覆部材であるコイル7,8が巻回されている。そ
してコイル7,8の内周部にはダブルコイルフィラメン
ト9の両端のレグ部9a,9bが挿入され、圧着保持さ
れている。また管球3内にはリード線5,6の基部近傍
を支持する支持部材10が設けられており、支持部材1
0にはフィラメント9の中間部を保持するループアンカ
11が取り付けられている。
【0010】本実施例によれば、リード線5,6の先端
を折り曲げてフィラメント9のレグ部9a,9bを挟持
圧着するときに、レグ部9a,9bはそれぞれコイル7
,8を介して圧着されるので、直接リード線5,6が無
理に食い込むことはない。従ってレグ部9a,9bが曲
ったり、フィラメント9が変形したり傷が付いたりする
ことを防止できる。またリード線の先端折曲部5a,6
aは従来のように180 度も折り返すことなく、大き
い曲率半径で曲げられるので、リード線5,6にタング
ステン線などの硬い金属を使用した場合にも折曲部5a
,5bにヒビ割れなどが発生することがない。従って電
球の長寿命化を図ることができる。
【0011】上記実施例ではリード線5,6の先端折曲
部5a,6aにそれぞれコイル7,8を巻回した場合に
ついて説明したが、コイル7,8以外の可撓性管体の導
電性被覆部材を装着してもよい。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
電球のフィラメント両端を支持するリード線の先端折曲
部に導電性被覆部材を装着し、この被覆部材を介してフ
ィラメント両端を圧着保持するようにしたので、フィラ
メント及びリード線の変形損傷の発生を防止して強固に
接続することができ、電球の長寿命化を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電球の一実施例の構成を示す縦断面図
【図2】図1のリード線とフィラメントとの接続部の構
成を示す部分拡大図。
【図3】従来の電球のリード線とフィラメントとの接続
部の一例の構成を示す部分拡大図。
【符号の説明】
3  管球 4  封止部 5,6  リード線 5a,6a  先端折曲部 7,8  コイル(導電性被覆部材) 9  フィラメント

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  管球の端部に設けた封止部を貫通して
    前記管球内に導入された1対のリード線と、該リード線
    の先端折曲部に両端が圧着保持されたフィラメントとか
    らなる電球において、前記リード線の先端折曲部に導電
    性被覆部材を装着し、該導電性被覆部材を介して前記フ
    ィラメントの両端を圧着保持したことを特徴とする電球
  2. 【請求項2】  導電性被覆部材はリード線の先端折曲
    部に巻回された金属コイルであることを特徴とする請求
    項1記載の電球。
JP12445891A 1991-04-30 1991-04-30 電球 Withdrawn JPH04329254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12445891A JPH04329254A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 電球

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12445891A JPH04329254A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 電球

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04329254A true JPH04329254A (ja) 1992-11-18

Family

ID=14886023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12445891A Withdrawn JPH04329254A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 電球

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04329254A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3039626B2 (ja) メタルハライドランプおよびその製造方法
US7990035B2 (en) Metal vapor discharge lamp with a restrain member for inner tube
US4812710A (en) Halogen incandescent lamp with high reliability filament connection, and method of manufacture
CA2489750A1 (en) Holding device for fixing a lamp bulb and associated lamp
US4990819A (en) HID lamp having a canted arc tube and frame with rotary locking joints
US6291934B1 (en) Halogen incandescent lamp having U-shaped inner supply lead held mechanically in a fold in the foil
JPH04329254A (ja) 電球
US4146814A (en) Pinch and base structure for single-ended lamps
JP2004502278A (ja) 押圧封止部内で緊締されたフィラメント脚部を有するハロゲン白熱ランプ
US4605877A (en) Mounting structure for multi-filaments of an incandescent lamp
JPH10199492A (ja) ランプアイレット、ランプおよびランプカプセルを連結する方法
JPS63216262A (ja) 高圧放電灯
JP4197496B2 (ja) 電球型蛍光ランプ
US6465939B1 (en) Robust lamp filament
JP3671869B2 (ja) ショートアーク型放電ランプ
US3544830A (en) Quartz-halogen lamp and method of making
EP1026722A1 (en) Fluorescent lamp
WO2000024038A1 (en) Discharge lamp with wire frame having dual cantilever resilient end
JP2574544Y2 (ja) 白熱電球用フィラメント
US4868449A (en) Sheet metal support for dual arc discharge lamps and method of making
US5306179A (en) Lamp base and method of forming same
JP2002141027A (ja) 管 球
HU222632B1 (hu) Villamos lámpa
JP3569615B2 (ja) ハロゲンランプの製造方法
JPH076613Y2 (ja) シングルエンド形ハロゲン白熱電球

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980711