JPH0432917Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0432917Y2
JPH0432917Y2 JP1985050100U JP5010085U JPH0432917Y2 JP H0432917 Y2 JPH0432917 Y2 JP H0432917Y2 JP 1985050100 U JP1985050100 U JP 1985050100U JP 5010085 U JP5010085 U JP 5010085U JP H0432917 Y2 JPH0432917 Y2 JP H0432917Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain culm
image sensor
image
average value
grain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985050100U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61165130U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985050100U priority Critical patent/JPH0432917Y2/ja
Publication of JPS61165130U publication Critical patent/JPS61165130U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0432917Y2 publication Critical patent/JPH0432917Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、脱穀機における扱深さ自動調節装
置に関する。
(従来の技術) 一般にコンバインなどにおいては、刈取部で刈
取られた穀稈を脱穀部で脱穀処理するとき、刈取
穀稈の長短長さに応じて、該穀稈の脱穀部内方へ
の挿入深さ、つまり脱穀部による穀稈の扱深さを
調節するごとくしている。
しかして前記脱穀部による穀稈の扱深さを調節
するにあたつて、従来では、リミツターなどから
成る複数の検出センサーを用い、この各検出セン
サーを前記脱穀部への穀稈搬送路に所定間隔を置
いて配置し、穀稈が前記各検出センサーに当接し
たとき、該各検出センサーをオン動作させて穀稈
の長短状態を検出し、この検出結果により穀稈の
扱深さを自動調節して、穀稈状態に応じた最適の
扱深さで脱穀処理するごとくしている。
(考案が解決しようとする問題点) ところが前記従来の扱深さ自動調節装置では、
前記脱穀部に搬送される穀稈の長さにバラツキが
あるような場合に、この各穀稈が通過する毎に前
記各検出センサーがオン動作し、その都度穀稈の
扱深さ調節が行われて、前記自動調節装置の寿命
が早期に損なわれることになるため、前記自動調
節の制御回路に、前記各検出センサーからの出力
信号を遅延させる遅延回路や、前記各検出センサ
ーからの出力信号を平滑化させる平滑回路などを
組込む必要があつて、前記制御回路が複雑化する
のであり、また前記自動調節装置では、リミツタ
ーなどの検出センサーを採用し、該検出センサー
に穀稈が当接したとき、この検出センサーから出
力信号を出力して穀稈の扱深さを自動調節するご
とくしているため、前記検出センサーとの当接に
より穀稈の搬送姿勢に乱れが生じ、この乱れた状
態で前記脱穀部に搬送されて良好な脱穀処理が行
えないなどの問題があり、しかも前記のごとき検
出センサーを用いる場合には、穀稈と雑草などを
判別することができず、前記検出センサーが雑草
によりオン動作して、前記自動調節装置が誤動作
したりする問題があつた。
本考案は以上のごとき問題に鑑みて考案したも
ので、その目的は、イメージセンサーを用いて、
簡単な制御回路で精度の高い扱深さ制御を行うこ
とができ、さらに、雑草などによる誤作動を招い
たりすることなく穀稈長さに応じた確実な扱深さ
調節が行え、その上、穀稈の搬送姿勢に乱れを生
じたりすることなく、正常な姿勢で前記脱穀部に
搬送させ得る扱深さ調節装置を提供することにあ
る。
(問題点を解決するための手段) 本考案の扱深さ調節装置は、第1乃至第4図に
示すごとく構成したもので、脱穀部8への穀稈搬
送路に、該搬送路を移行する穀稈の穂先部を受像
するイメージセンサー10を取付けて、該イメー
ジセンサー10で受像する像に基づく連続信号を
もとに穀稈長さを検出するごとく成すと共に、不
感帯域を設定し、かつ、予め設定するセンシング
時間における前記イメージセンサー10による検
出結果の平均値を算出して、この平均値と前記不
感帯域との比較に基づいて扱深さ調節を行うごと
くしたのである。
しかして穀稈が前記脱穀部8の搬送路を移行さ
れるとき、穀稈の穂先部が前記イメージセンサー
10により像として検出され、このイメージセン
サー10の受像に基づく連続信号をもとに穀稈長
さを検出することにより、穀稈長さを正確に検出
することができ、しかも、予め設定するセンシン
グ時間における前記イメージセンサー10による
検出結果の平均値、つまり前記穀稈長さの平均値
を算出し、この平均値と予め設定する不感帯域と
の比較に基づいて穀稈の扱深さ調節を行うことに
より、簡単な制御回路で、高精度に扱深さ調節が
行えるのである。
また、前記イメージセンサー10を用い、該イ
メージセンサー10の受像に基づく連続信号をも
とに穀稈長さを検出するから、連続信号の出力が
途切れたとき、雑草であるとして穀稈との判別も
行えるのであつて、雑草などによる誤作動を招い
たりすることなく、穀稈長さに応じた確実な扱深
さ調節を行うことができるのである。
(実施例) 以下本考案にかかる脱穀機の扱深さ調節装置を
図面の実施例によつて説明する。
第1図に示すコンバインは、機体1の下部に走
行装置2を備え、前部に刈刃3及び穀稈引起装置
4などをもつ刈取部5を設けると共に、前記機体
1の上部で前記刈取部5の背後には、前部に穀稈
供給口6を形成し、該供給口6から後方に向かつ
て延びるフイードチエン7を設けた脱穀部8を搭
載する一方、前記刈取部5と脱穀部8との間に
は、前記刈取部5による刈取穀稈aを前記脱穀部
8のフイードチエン7に搬送供給する穀稈搬送装
置9を介装させている。
斯して前記コンバインの作業走行時には、前記
刈取部5により植立穀稈を刈取り、この刈取穀稈
aを前記搬送装置9により前記脱穀部8のフイー
ドチエン7に搬送供給し、該フイードチエン7で
穀稈aを前記供給口6から脱穀部8の内部に挿入
通過させることにより、穀稈aの脱穀処理を行う
ごとくしている。
前記穀稈搬送装置9は、前記機体1に昇降装置
(図示せず)を介して揺動可能に支持され、該昇
降装置による揺動操作により、前記搬送装置9の
前記フイードチエン7に対する穀稈受渡し位置を
変動させて、該フイードチエン7による前記脱穀
部8への穀稈挿入深さ、つまり該脱穀部8による
穀稈aの扱深さを調節するごとくしている。
しかして前記脱穀部8による穀稈aの扱深さを
自動調節するにあたつて、穀稈aの穂先部bを受
像するイメージセンサー10を用い、該イメージ
センサー10で穀稈aの穂先部bを受像し、この
像に基づく連続信号をもとに穀稈長さを検出する
ごとく成すと共に、不感帯域を設定し、かつ、予
め設定するセンシング時間における前記イメージ
センサー10による検出結果の平均値を算出し
て、この平均値と前記不感帯域との比較に基づい
て前記穀稈搬送装置9を揺動操作して穀稈aの扱
深さを調節するごとくしたのである。
具体的には、前記脱穀部8における穀稈供給口
6の外側部で、穀稈aの穂先部bと対向する内方
上部側に、投光レンズ10aと受光レンズ10b
とを備えたイメージセンサー10を取付け、該イ
メージセンサー10の受像部10cで穀稈aの穂
先部bを像として検出し、このイメージセンサー
10による検出結果をビデオ信号として、第2図
に示す制御回路に出力し、前記ビデオ信号に基づ
く前記制御回路の制御により穀稈aの扱深さ調節
を行うのである。
尚、前記イメージセンサー10は、穀稈供給口
6に設ける他、搬送途中に設ける穂先のもたれ案
内板上に設けてもよい。
第2図に示す制御回路は、電源Eに刈取スイツ
チSW−1と脱穀スイツチSW−2を介して接続
されるマイクロコンピユータ11と、前記イメー
ジセンサー10の受光レンズ10bと対向配置さ
れる受像部10cとの間で、この受像部10cの
入力側に、該受像部10cの駆動回路12を接続
させ、かつ前記受像部10cの出力側に、該受像
部10cから出力されるビデオ信号をデジタル信
号に変換するデジタル変換回路13と、フイル
タ、アドレス演算機能をもつ演算回路14とをそ
れぞれ接続すると共に、前記マイクロコンピユー
タ11の入力側に、前記脱穀部8における穀稈供
給口6の穀稈株元側に配置され、該供給口6への
穀稈通過を検出する検出センサー15を接続し、
また同入力側に自動スイツチSW−3と、前記脱
穀部8による穀稈扱深さの調節量を設定可能とし
た可変調節器16とをそれぞれ接続する。
また前記マイクロコンピユータ11の出力側に
は、前記穀稈搬送装置9を前記フイードチエン7
に対して進退調節可能としたソレノイドSoL−
1,SoL−2と、自動ランプL及び警報ランプL
とをそれぞれ接続するのである。
図の実施例では、前記マイクロコンピユータ1
1の出力側にデイスプレー装置17を接続すると
共に、該デイスプレー装置17をコンバインの操
縦席近くに配置して、前記イメージセンサー10
で受像された穀稈aの穂先部bを、前記デイスプ
レー装置17でモニターしながら脱穀作業を行う
ごとくしており、斯くすることにより前記脱穀部
8の穀稈供給口6を覗いたりすることなく、操縦
席に座つたままの状態で前記供給口6への穀稈の
供給状態を確認することができ、長時間の作業に
よつても疲労を招くことなく、楽な作業が行える
のである。
次に前記制御回路による穀稈aの扱深さ調節作
業を、第3図に示すフローチヤートに基づいて説
明する。
前記フローチヤートを説明するにあたつて、先
ず該フローチヤートで設定する各種設定基準値を
第4図に基づいて説明すると、前記イメージセン
サー10で受像される穀稈aの株元から穂先部b
の先端より高い位置をVR−Hとし、かつ前記穀
稈aの株元から穂先部bの先端より低い位置を
VR−Lとして、これら両位置VR−H,VR−L
間を不感帯域となし、これら各位置VR−H,
VR−L間における穀稈穂先部bの平均値Xを算
出して、この平均値Xで前記制御回路を制御する
ごとくなすと共に、前記イメージセンサー10に
よるセンシング時間をTsとなし、このセンシン
グ時間Tsで前記穀稈穂先部bを検出して前記平
均値Xを算出するごとくなす一方、所定の待機時
間Tw毎に前記イメージセンサー10による検出
を行うごとくなすのである。
また前記穀稈aの長さを検出するにあたつて、
前記イメージセンサー10を用い、該イメージセ
ンサー10で前述した不感帯域VR−H,VR−
L付近を受像することにより、つまり前記イメー
ジセンサー10で不感帯域VR−H,VR−L付
近における穀稈aの株元側から穂先部bまでを連
続的な信号として検出することにより穀稈長さの
検出を行うのである。
このように、イメージセンサー10の受像に基
づく連続信号をもとに穀稈長さを検出するから、
穀稈長さは高精度に検出できるし、連続信号の出
力が途切れたとき、雑草であるとして穀稈との判
別も行えるのであつて、雑草などによる誤作動を
招いたりすることなく、穀稈長さに応じた確実な
扱深さ調節を行えるのである。
しかして前記フローチヤートにおいて、前記イ
メージセンサー10の不感帯域VR−H,VR−
Lとセンシング時間Tsと、待機時間Twと、前記
マイクロコンピユータ11からの出力信号による
前記各ソレノイドSoL−1,SoL−2への出力時
間、つまり前記穀稈搬送装置9の前記出力信号に
よる移動量Aが設定される。
そして前記自動スイツチSW−3のオン動作が
検出され、NOの場合には前記制御回路が停止さ
れ、またYESの場合には前記脱穀スイツチSW−
2、刈取スイツチSW−1及び検出センサー15
がオン動作しているか否かが検出されるのであ
り、NOの場合には初期位置まで戻つて検出が繰
り返され、YESの場合には前記センシング時間
Tsが検出され、この後前記イメージセンサー1
0で受像する像に基づく連続信号をもとに検出さ
れた穀稈長さの平均値Xが算出される。
しかる後前記検出平均値Xが前記で設定した不
感帯域VR−Hより大か否かが検出され、この不
感帯域VR−Hより大のときには、前記穀稈搬送
装置9が前記移動量Aだけ浅扱側に調節されるの
であり、また前記平均値Xが前記不感帯域VR−
Hより小のときには、この平均値Xが不感帯域
VR−Lより大であるか否かが検出され、該不感
帯域VR−Lより前記平均値Xが小の場合には、
前記穀稈搬送装置9が前記移動量Aだけ深扱側に
調節され、かつ不感帯域VR−Lより前記平均値
Xが大の場合には、穀稈の扱深さが正常であると
して前記搬送装置9の調節が行われることなく、
前記所定の待機時間Twを待つて再度検出が繰り
返されるのである。
(考案の効果) 以上説明したごとく本考案にかかる脱穀機の扱
深さ調節装置では、脱穀部8への穀稈搬送路に、
該搬送路を移行する穀稈の穂先部を受像するイメ
ージセンサー10を取付けて、該イメージセンサ
ー10で受像する像に基づく連続信号をもとに穀
稈長さを検出するごとく成すと共に、不感帯域を
設定し、かつ、予め設定するセンシング時間にお
ける前記イメージセンサー10による検出結果の
平均値を算出して、この平均値を前記不感帯域と
の比較に基づいて扱深さ調節を行うごとく成した
から、前記イメージセンサー10の受像に基づく
連続信号をもとに穀稈長さを正確に検出すること
ができ、かつ、予め設定するセンシング時間にお
けるイメージセンサー10による検出結果の平均
値を算出して、この平均値と予め設定した不感帯
域との比較に基づいて穀稈の扱深さ調節を行うの
であるから、簡単な制御回路で精度の高い扱深さ
制御を行うことができるのである。
さらに、前記イメージセンサー10を用い、該
イメージセンサー10の受像に基づく連続信号を
もとに穀稈長さを検出するから、連続信号の出力
が途切れたとき、雑草であるとして穀稈との判別
も行えるのであつて、雑草などによる誤作動を招
いたりすることなく、穀稈長さに応じた確実な扱
深さ調節を行うことができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の扱深さ調節装置を適用した脱
穀機例として示すコンバインの斜面図、第2図は
扱深さ調節装置の制御回路図、第3図はフローチ
ヤート図、第4図は同フローチヤートの説明図で
ある。 8……脱穀部、10……イメージセンサー、a
……穀稈、b……穂先部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 脱穀部8への穀稈搬送路に、該搬送路を移行す
    る穀稈の穂先部を受像するイメージセンサー10
    を取付けて、該イメージセンサー10で受像する
    像に基づく連続信号をもとに穀稈長さを検出する
    ごとく成すと共に、不感帯域を設定し、かつ、予
    め設定するセンシング時間における前記イメージ
    センサー10による検出結果の平均値を算出し
    て、この平均値を前記不感帯域との比較に基づい
    て扱深さ調節を行うごとく成したことを特徴とす
    る脱穀機における扱深さ自動調節装置。
JP1985050100U 1985-04-04 1985-04-04 Expired JPH0432917Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985050100U JPH0432917Y2 (ja) 1985-04-04 1985-04-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985050100U JPH0432917Y2 (ja) 1985-04-04 1985-04-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61165130U JPS61165130U (ja) 1986-10-14
JPH0432917Y2 true JPH0432917Y2 (ja) 1992-08-07

Family

ID=30567913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985050100U Expired JPH0432917Y2 (ja) 1985-04-04 1985-04-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0432917Y2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52152027A (en) * 1976-06-10 1977-12-17 Iseki & Co Ltd Sensor for controlling directon of movement of agricultural mobil
JPS55114220A (en) * 1979-02-26 1980-09-03 Iseki Agricult Mach Threshing depth control system of combined harvester
JPS5629485A (en) * 1979-08-13 1981-03-24 Toshiba Corp Controlling system for induction motor
JPS57189614A (en) * 1981-05-18 1982-11-22 Yanmar Agricult Equip Combine equpped with apparatus for adjusting depth of grain lever
JPS585109A (ja) * 1981-06-30 1983-01-12 株式会社クボタ コンバイン
JPS6014305A (ja) * 1983-07-04 1985-01-24 Kubota Ltd 作業車の自走方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52152027A (en) * 1976-06-10 1977-12-17 Iseki & Co Ltd Sensor for controlling directon of movement of agricultural mobil
JPS55114220A (en) * 1979-02-26 1980-09-03 Iseki Agricult Mach Threshing depth control system of combined harvester
JPS5629485A (en) * 1979-08-13 1981-03-24 Toshiba Corp Controlling system for induction motor
JPS57189614A (en) * 1981-05-18 1982-11-22 Yanmar Agricult Equip Combine equpped with apparatus for adjusting depth of grain lever
JPS585109A (ja) * 1981-06-30 1983-01-12 株式会社クボタ コンバイン
JPS6014305A (ja) * 1983-07-04 1985-01-24 Kubota Ltd 作業車の自走方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61165130U (ja) 1986-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3476199B1 (en) Slip controller for side conveyors of a draper harvesting head
JPH0432917Y2 (ja)
JPH10262437A (ja) コンバイン等の扱深さ調節装置
JPH0413951Y2 (ja)
JP2588061Y2 (ja) コンバインの扱深さ制御装置
JP3607785B2 (ja) コンバインの扱深さ自動制御装置
JP2904658B2 (ja) 移動農機における制御装置
KR102388456B1 (ko) 콤바인의 수확물 정체 감지방법
JPH0228290B2 (ja) Konbain
JPH0432918Y2 (ja)
JP2001069844A (ja) コンバイン
JP2005137244A (ja) コンバインにおける刈り終わり制御装置
JP3705662B2 (ja) コンバインの扱深さ制御装置
JPH0411471Y2 (ja)
JPS6323935U (ja)
JPH0156723B2 (ja)
JPH0446529B2 (ja)
JPS5845543Y2 (ja) コンバインにおける稈長感知装置
JPH0140444Y2 (ja)
JPS6029866Y2 (ja) 脱穀装置
JPS62196631U (ja)
JPH11346525A (ja) コンバイン
JPH05308832A (ja) コンバインの扱深さ制御装置
JPS6323934U (ja)
JPS62193819U (ja)