JPH04329087A - テレビジョン信号の変換装置 - Google Patents

テレビジョン信号の変換装置

Info

Publication number
JPH04329087A
JPH04329087A JP4014480A JP1448092A JPH04329087A JP H04329087 A JPH04329087 A JP H04329087A JP 4014480 A JP4014480 A JP 4014480A JP 1448092 A JP1448092 A JP 1448092A JP H04329087 A JPH04329087 A JP H04329087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
aspect ratio
output
screen
muse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4014480A
Other languages
English (en)
Inventor
Park Jeon-Ho
ジェオン−ホ パーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH04329087A publication Critical patent/JPH04329087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特にMUSE(Mul
tiple Sub−nyquist Samplin
g Encoding)方式を用いた高精細度テレビジ
ョン(HDTV:High−definition T
elevision )放送を現行のNTSC方式のテ
レビジョン受信機(TV受信機)で視聴可能にするため
のテレビジョン信号(TV信号)の変換装置(MUSE
/NTSC変換装置)に関するもので、中でも9:16
の縦横比を有するHDTV画面を3:4の縦横比のNT
SC方式TV画面に変換して視聴する場合において、元
の画面を損なうことなく視聴できるTV信号の変換装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、MUSE方式のHDTV信号を
現行のNTSC方式のTV受信機で視聴する場合には、
画面の縦横比の差異に因って全体画面をすべて視聴する
ことができなくなる。したがって、この対策が要求され
ているのが現状である。
【0003】図3を参照して従来の変換モードを説明す
る。従来の変換方式としては図3Bのようなズームアッ
プモードが良く知られているが、このようなMUSE/
NTSC変換装置では図3Aに示す9:16の縦横比の
HDTV画面を3:4の縦横比を有するNTSC方式T
V画面に変換する際、画面の真円率(画面で完全な円を
描くこと)を合わせるためにHDTV画面の左右約30
%の部分を切り捨て、その内側の約70%の部分のみを
見ることができるように変換している。したがって、現
行のNTSC方式のTVを通じてHDTV信号の放送を
受像すると、切り捨てられたHDTV画面の左右約30
%の部分は見ることができず、映画やオペラ等のTVプ
ログラムを視聴する場合、画面の右端等に表示された字
幕等の映像情報の一部を見ることができなくなるという
問題がある。
【0004】そこで、このような問題を克服するための
変換方式の一つとして、図3Cに示すワイドモードのよ
うに、9:16の縦横比のHDTV画面を縮小して3:
4の縦横比のNTSC方式TV画面内にHDTV画面全
体を挿入する変換方式があるが、この場合、垂直解像度
の低下に因って画質が顕著に低下してしまい、小型のN
TSC式TVを通じて受像する際には文字等を明確に判
別することが難しくなるという問題点をもっている。
【0005】現在では、図4に示すように、上記のズー
ムアップモード及びワイドモードの二つの方式を一つの
MUSE/NTSC変換装置に同時に設けるようにして
いるが、この場合、二つの変換方式が異なっているため
ハードウェア構成が複雑となり、MUSE/NTSC変
換装置のコスト高につながっている。
【0006】また、特開昭63−146588号に「Y
V信号の変換器」が開示されているが、これも上記と同
様の問題点があることが分かる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の目
的は、9:16の縦横比を有するHDTV画面を3:4
の縦横比を有するNTSC方式TV画面に変換して視聴
する場合に、元の画面を損なうことなく視聴できるMU
SE/NTSC変換装置を提供することにある。また、
ハードウェアを単純化し、低コストのMUSE/NTS
C変換装置を提供することも目的とする。さらに、現行
のズームアップモードにおいて切り捨てられているHD
TV画面の30%の部分を視聴でき、しかも画質が鮮明
なMUSE/NTSC変換装置を提供することも目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段及び作用】このような目的
を達成するために本発明は、MUSE/NTSC変換装
置内に、HDTV画面から切り出されてNTSC方式T
V画面に変換される部分を左右にシフトできる縦横比変
換部を設け、従来のMUSE/NTSC変換装置におけ
るズームアップモードでは見ることができなかった部分
も視聴できるようにした。  このような縦横比変換部
は、高精細度テレビジョン画面の一部を切り出すための
水平ウィンドウ信号を発生する水平ウィンドウ信号発生
部と、マイコンから入力される遅延制御信号に従って水
平ウィンドウ信号を高精細度テレビジョン画面の水平ラ
イン上で左右に移動させて出力するための遅延制御部と
、遅延制御部からの出力とライトクロックとを論理積す
る論理積器と、論理積器からの出力を入力としてライト
アドレスを発生するライトアドレス発生部と、リードク
ロックを入力としてリードアドレスを発生するリードア
ドレス発生部と、ライトアドレス及びリードアドレスを
入力とし、高精細度テレビジョン画面の水平ライン期間
毎に反転されるライン反転信号に従って相補的出力を発
生するための少なくとも二つのマルチプレクサと、各々
のマルチプレクサーに連結されたラインメモリーと、映
像信号をライトクロックによってラッチする入力ラッチ
と、入力ラッチの出力をラッチしてライン反転信号に従
って連結されるラインメモリーに出力する入力データ制
御用ラッチと、ライン反転信号を論理反転する論理反転
器と、各ラインメモリーが連結され、論理反転器の出力
に従ってラインメモリーに貯蔵された映像信号を入力し
て出力する出力制御用マルチプレクサと、マルチプレク
サの出力をリードクロックによってラッチする出力ラッ
チと、から構成される。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付の図面を参照し
て詳細に説明する。図1に示す本発明によるMUSE/
NTSC変換装置の実施例は、チューナを通じて受信さ
れたMUSE式ベースバンド信号をディジタル信号に変
換するA/D変換部1、MUSE方式HDTV信号伝送
前のガンマ補正処理とエンファシス処理に対する逆処理
を行なうデエンファシス部2、HDTV信号の正確な同
期を検出するための同期検出部3、9:16の縦横比を
有するHDTV画面の一部を切り出して3:4の縦横比
を有するNTSCTV画面に変換すると共に変換される
画面の位置をマイコン制御によって左右にシフトさせ、
同時に変換処理速度を調整する縦横比変換部4、縦横比
変換部4によって3:4の縦横比の形態に変換されると
同時に処理速度も低下させられた映像信号を垂直方向で
補間処理する垂直補間処理部5、垂直補間処理部5から
色/輝度信号分離器(図示されてない)に入力されて分
離された信号の内の色信号を入力して、時間軸方向で4
分の1に圧縮されている色信号を4倍に時間伸張する色
信号時間伸張部6、時間伸張された色信号を水平方向で
補間処理する色信号水平補間処理部7、垂直補間処理部
5によって補間処理された輝度信号及び色信号水平補間
処理部7によって補間処理された色信号をNTSC方式
のTV信号の周波数比率に変換する時間軸変換部8、N
TSC方式のTV信号の周波数比率に変換されたディジ
タル映像信号を再びアナログ信号に変換するD/A変換
部9、アナログ信号に変換された輝度信号Yと色差信号
R−Y、B−YをNTSC方式の複合映像信号や成分映
像信号の形態に変換するNTSCエンコーダー10、M
USE/NTSC変換装置をコントロールするためにリ
モートコントローラー(図示せず)から送られてくる赤
外線信号の形態の命令をデコードするリモートコントロ
ール信号受信器11、リモートコントロール信号受信器
11からのデコードされた信号及び同期検出部3からの
同期したクロック信号を受けて縦横比変換部4を制御す
るマイコン12、から構成される。
【0010】ここで、本発明の重要部分である縦横比変
換部4の細部を図2に示す。図示のように縦横比変換部
4は、水平ウィンドウ信号発生部41、遅延制御部42
、論理積器(AND回路)43、ライトアドレス(Wr
ite Address )発生部44、リードアドレ
ス(Read Address)発生部45、第1マル
チプレクサ46、第2マルチプレクサ47、第1ライン
メモリー48、第2ラインメモリー49、入力ラッチ5
0、第1ラインメモリー48の入力データ制御用ラッチ
51、第2ラインメモリー49の入力データ制御用ラッ
チ52、論理反転器(NOT回路)53、出力制御用マ
ルチプレクサ54、出力ラッチ55、から構成される。
【0011】以下に、上記のようになったMUSE/N
TSC変換装置の動作関係を説明する。
【0012】図1において、9:16の縦横比を有する
MUSE方式のHDTV信号はA/D変換部1でディジ
タル信号に変換され、この信号はデエンファシス部2及
び同期検出部3に伝えられる。デエンファシス部2では
、逆ガンマ補正処理とデエンファシス処理により伝送前
にMUSEエンコーダー(図示せず)で行なわれた非線
形処理に対する逆処理を行なう。また、同期検出部3で
は、HDTV信号の水平、垂直同期を検出する。
【0013】デエンファシス処理されたHDTV信号は
図2のように構成された縦横比変換部4に入力される。 縦横比変換部4に入力されたHDTV信号は、入力ラッ
チ50を経て入出力制御用ラッチ51、52に入力され
る。
【0014】ここで、縦横比変換部4で9:16の縦横
比を3:4の縦横比に変換するためにHDTV画面を切
り出すのに使用されるコントロール信号となる水平ウィ
ンドウ信号が、水平ウィンドウ信号発生部41から提供
される。水平ウィンドウ信号は、マイコン12からの遅
延制御信号に応じてHDTV画面の水平ライン上で水平
ウィンドウ信号を左右にシフトさせるための遅延制御部
42に入力され、NTSC方式TV画面の位置に移動さ
れた後に論理積器43に出力される。遅延制御部42の
出力が論理積器43でライトクロック(Write C
lock )と論理積されてライトアドレス発生部44
に供給される。
【0015】ライトアドレス発生部44は、9:16の
縦横比を有するHDTV画面の1水平ライン上のNTS
C方式TV信号に変換される映像信号を受けた間のみ、
第1ラインメモリー48又は第2ラインメモリー49に
映像信号を貯蔵させる。
【0016】即ち、ライトアドレス発生部44で発生さ
れるライトアドレスは第1マルチプレクサ46のA入力
端と第2マルチプレクサ47のB入力端に入力される。 一方、リードクロック(Read Clck )を受け
てリードアドレス発生部45で発生されるリードアドレ
スは、第1マルチプレクサ46のB入力端と第2マルチ
プレクサ47のA入力端に入力される。第1マルチプレ
クサ46と第2マルチプレクサ47にはHDTV画面の
1水平ライン期間毎に反転されるライン反転信号が供給
される。そのため、第1ラインメモリー48にライトア
ドレスが供給されるときには第2ラインメモリー49に
リードアドレスが、反対に第1ラインメモリー48にリ
ードアドレスが供給されるときには第2ラインメモリー
49にライトアドレスが、第1マルチプレクサ46と第
2マルチプレクサ47を通して各々供給される。したが
って、第1ラインメモリー48にライトアドレスが供給
されている間、入力データ制御用ラッチ51を通じて入
ってきた映像信号がライン反転信号に従って第1ライン
メモリー48に貯蔵され、このとき第2ラインメモリー
49にはリードアドレスが供給されているので、第2ラ
インメモリー49に貯蔵されている映像信号が、論理反
転器53によって反転されたライン反転信号に従って出
力制御用マルチプレクサ54を通じて出力される。逆に
、第2ラインメモリー49にライトアドレスが供給され
るときは入力データ制御用ラッチ52を通じて入ってき
た映像信号がライン反転信号に従って第2ラインメモリ
ー49に貯蔵され、同時に第1ラインメモリー48には
リードアドレスが供給されているので、第1ラインメモ
リー48に貯蔵された映像信号がライン反転信号の制御
によって出力制御用マルチプレクサー54を通じて出力
される。
【0017】そして、出力制御用マルチプレクサ54を
通して縦横比変換された映像信号が、リードクロックに
従って出力ラッチ55から出力される。
【0018】その後、縦横比変換された映像信号は垂直
補間処理部5を通じて垂直方向で補間処理された後、色
信号については、4分の1時間軸圧縮されているのを色
信号時間伸張部6で4倍に時間伸張してから色信号補間
処理部7で水平方向補間とR−Y、B−Yの順次デコー
ディング処理が行なわれる。そして、時間軸変換部8に
おいて、垂直補間処理部5で補間処理された輝度信号と
色信号補間処理部7で補間処理された色信号とをNTS
C方式TVの垂直、水平周波数に合うように時間軸変換
処理した後、これらの信号はD/A変換部9に送られる
。D/A変換部9においてディジタル輝度信号及びディ
ジタル色信号はアナログ形態の信号に変換されてNTS
Cエンコーダー10に送られ、これを受けてNTSCエ
ンコーダー10からNTSC方式のTVやモニター等に
入力される複合映像信号又は成分映像信号が出力される
【0019】一方、リモートコントロール信号受信器1
1はリモートコントローラーより送られてくる画面シフ
ト信号を検出してマイコン12に送り、マイコン12は
この画面シフト信号に応じて水平ウィンドウ信号を遅延
させる。この制御により、MUSEからNTSCに変換
される画面の位置調整が可能になる。
【0020】本発明の基本的な定義を逸脱しない限り、
本発明をMUSE/NTSCやその他の映像信号変換装
置に利用することができることはこの分野に通常の知識
をもつものなら何人も理解することができるであろう。
【0021】
【発明の効果】以上述べてきたように本発明は、次世代
のディジタル映像器機といえるMUSE方式のTV放送
を現行のNTSC方式のTVでも見ることができ、しか
も従来のMUSE/NTSC変換装置に比べ簡単な構成
で済むと共に、従来のズームアップモードの変換では切
り捨てられるために視聴できなかった部分のHDTV画
面をもHDTV画面の変換部分を左右にシフトさせるこ
とで視聴することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるMUSE/NTSC変換装置の構
成を示すブロック図。
【図2】図1中の縦横比変換部の詳細図。
【図3】従来のMUSE/NTSC変換装置による変換
画面の構成図。
【図4】従来のMUSE/NTSC変換装置の構成を示
すブロック図。
【符号の説明】
1  A/D変換部 2  デエンファシス部 3  同期検出部 4  縦横比変換部 5  垂直補間処理部 6  色信号時間伸張部 7  色信号水平補間処理部 8  時間軸変換部 9  D/A変換部 10  NTSCエンコーダ 11  リモートコントロール信号受信器12  マイ
コン 41  水平ウィンドウ信号発生部 42  遅延制御部 43  論理積器 44  ライトアドレス発生部 45  リードアドレス発生部 46  第1マルチプレクサ 47  第2マルチプレクサ 48  第1ラインメモリー 49  第2ラインメモリー 50  入力ラッチ 51、52  入出力データ制御用ラッチ53  論理
反転器 54  出力制御用マルチプレクサ 55  出力ラッチ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  MUSE方式の高精細度テレビジョン
    信号をNTSC方式のテレビジョン信号に変換するため
    のテレビジョン信号の変換装置において、MUSE方式
    による高精細度テレビジョン画面の一部を切り出してN
    TSC方式によるテレビジョン画面の形態に変換する際
    に、切り出し対象画面の位置を所定の制御信号により左
    右にシフトさせるための縦横比変換部を設けたことを特
    徴とするテレビジョン信号の変換装置。
  2. 【請求項2】  縦横比変換部が、高精細度テレビジョ
    ン画面の一部を切り出すための水平ウィンドウ信号を発
    生する水平ウィンドウ信号発生部と、マイコンから入力
    される遅延制御信号に従って水平ウィンドウ信号を高精
    細度テレビジョン画面の水平ライン上で左右に移動させ
    て出力するための遅延制御部と、遅延制御部からの出力
    とライトクロックとを論理積する論理積器と、論理積器
    からの出力を入力としてライトアドレスを発生するライ
    トアドレス発生部と、リードクロックを入力としてリー
    ドアドレスを発生するリードアドレス発生部と、ライト
    アドレス及びリードアドレスを入力とし、高精細度テレ
    ビジョン画面の水平ライン期間毎に反転されるライン反
    転信号に従って相補的出力を発生するための少なくとも
    二つのマルチプレクサと、各々のマルチプレクサーに連
    結されたラインメモリーと、映像信号をライトクロック
    によってラッチする入力ラッチと、入力ラッチの出力を
    ラッチしてライン反転信号に従って連結されるラインメ
    モリーに出力する入力データ制御用ラッチと、ライン反
    転信号を論理反転する論理反転器と、各ラインメモリー
    が連結され、論理反転器の出力に従ってラインメモリー
    に貯蔵された映像信号を入力して出力する出力制御用マ
    ルチプレクサと、マルチプレクサの出力をリードクロッ
    クによってラッチする出力ラッチと、から構成される請
    求項1記載のテレビジョン信号の変換装置。
  3. 【請求項3】  縦横比変換部を遠隔制御するためのリ
    モートコントロール信号受信器を具備した請求項1記載
    のテレビジョン信号の変換装置。
JP4014480A 1991-03-30 1992-01-30 テレビジョン信号の変換装置 Pending JPH04329087A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019910005097A KR0159531B1 (ko) 1991-03-30 1991-03-30 뮤즈/엔티에스시 텔레비젼 신호 변환장치
KR5097/1991 1991-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04329087A true JPH04329087A (ja) 1992-11-17

Family

ID=19312699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4014480A Pending JPH04329087A (ja) 1991-03-30 1992-01-30 テレビジョン信号の変換装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH04329087A (ja)
KR (1) KR0159531B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101427552B1 (ko) * 2014-03-31 2014-08-07 (주) 넥스트칩 영상 신호 전송 방법 및 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01292984A (ja) * 1988-05-20 1989-11-27 Sony Corp 映像信号の方式変換装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01292984A (ja) * 1988-05-20 1989-11-27 Sony Corp 映像信号の方式変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR0159531B1 (ko) 1999-01-15
KR920019186A (ko) 1992-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU698646B2 (en) Image scanning format converter suitable for a high definition television system
US5065243A (en) Multi-screen high-definition television receiver
EP0691791B1 (en) Method and apparatus for overlaying digitally generated graphics over an analog video signal
JPH02237280A (ja) 標準/高品位テレビジョン受信装置
JPH03132185A (ja) テレビジョン信号変換器
US5103295A (en) Television signal processor for eliminating quality differences between portions of television images having different aspect ratios
EP0821340B1 (en) Video signal processing apparatus for converting video signals to conform to a display device
JPH04293384A (ja) 画像表示装置
JPH04329087A (ja) テレビジョン信号の変換装置
JPH0793738B2 (ja) 映像信号の方式変換装置
JPH06133240A (ja) Osd表示装置
JP2624332B2 (ja) Hdtv信号判別切換回路
KR100285893B1 (ko) 주사선 변환기능을 이용한 화면분할 표시장치
CN100373928C (zh) 视频装置
JPS63153973A (ja) 映像出力装置
JP2872269B2 (ja) 標準/高品位テレビジョン受信装置
JP2502694B2 (ja) 映像信号合成装置
JP2914268B2 (ja) 映像信号処理装置およびその処理方法
CA2074548A1 (en) Video switcher apparatus for wide screen edtv signals
JP3128286B2 (ja) テレビジョン受像機
JP3228072B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH0385976A (ja) テレビジョン方式変換装置
JP2002158939A (ja) デジタル放送対応テレビジョン受信機
JPH08125982A (ja) 映像信号処理手段
JPH07162813A (ja) テレビジョン信号用デコーダ