JPH04328199A - α−リノレン酸高含有トリグリセライドの濃縮方法 - Google Patents

α−リノレン酸高含有トリグリセライドの濃縮方法

Info

Publication number
JPH04328199A
JPH04328199A JP12291691A JP12291691A JPH04328199A JP H04328199 A JPH04328199 A JP H04328199A JP 12291691 A JP12291691 A JP 12291691A JP 12291691 A JP12291691 A JP 12291691A JP H04328199 A JPH04328199 A JP H04328199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linolenic acid
alpha
hexane
triglyceride
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12291691A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiko Andou
安藤 友紀子
Yoichi Watanabe
洋一 渡辺
Yoshiaki Takagi
良彰 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Oillio Group Ltd
Original Assignee
Nisshin Oil Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Oil Mills Ltd filed Critical Nisshin Oil Mills Ltd
Priority to JP12291691A priority Critical patent/JPH04328199A/ja
Publication of JPH04328199A publication Critical patent/JPH04328199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、α−リノレン酸を含有
する天然油脂から、α−リノレン酸高含有トリグリセラ
イドを高収率かつ高濃度に濃縮する方法に関する。 【0002】 【従来の技術】α−リノレン酸はリノール酸と同様に動
物体内で生合成し得ない必須脂肪酸である。しかし、α
−リノレン酸にはリノール酸のように皮膚病変の改善や
血清コレステロールの低下等の顕著な生理効果がみられ
なかったため、その必須性に疑問も持たれていた。 【0003】しかし、近年ω−3系列の脂肪酸とその代
謝物の生理機能についての研究が進むにつれて、ω−3
系列代謝出発物質であるα−リノレン酸の生体での役割
にも注目が集まるようになってきた。 【0004】α−リノレン酸には、癌細胞の転移を減少
させたり(T.Hori,et al.,Chem.P
harm.Bull., 35,3925(1987)
)、アレルギーの原因となるロイコトリエンの産生やヒ
スタミンの放出を減少させたり(Hashimoto 
et al.,Prostaglandins,36,
3(1988))、ラットの学習能力を向上させる(Y
amamoto et al.,J.Lipid Re
s,28,144(1987),同29,1013(1
988))などの、その有効性についていくつかの報告
がある。 【0005】さらに、α−リノレン酸はヒトの体内で、
鎖長延長や不飽和化を受けてエイコサペンタエン酸,ド
コサヘキサエン酸に変換されるという報告がある(S.
Renaudet al.,Lancet,May 2
1,1169(1983),Sanders,Br.J
.Nutri, 45,613(1981))。すなわ
ち、α−リノレン酸を摂取することにより、体内で必要
に応じてエイコサペンタエン酸やドコサヘキサエン酸に
変換されるため、エイコサペンタエン酸の抗血栓作用,
ドコサヘキサエン酸の学習能や網膜機能との関連性等の
、α−リノレン酸代謝物質の機能も合わせて期待ができ
る。 【0006】しかも、α−リノレン酸はエイコサペンタ
エン酸やドコサヘキサエン酸と比較して安定性が高いた
め、ω−3系脂肪酸摂取源としてはα−リノレン酸が適
していると考えられる。 【0007】従って、α−リノレン酸が濃縮されたトリ
グリセライドを得ることができれば、上記の各種の機能
を満たすことができる。 【0008】油脂の加水分解という工程を経ずに異なる
トリグリセライドを分画する従来の濃縮方法としては、
オープンカラム法をはじめ、液々抽出法や高速液体クロ
マトグラフィー,炭酸ガスによる超臨界抽出(特開平2
−289692)等、いくつかの報告がある。 【0009】 【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの濃縮
方法にはいくつかの問題点がある。例えば、オープンカ
ラム法は操作は簡便であるが、収率,純度ともに低い値
しか期待できず、液々抽出法は収率が極端に低く、α−
リノレン酸を利用した製品への対応は困難である。さら
に、炭酸ガスによる超臨界抽出法は大掛かりな設備を必
要とし、高速液体クロマトグラフィーとともに食品に応
用するには製造コストがかかりすぎる。従って、本発明
の目的は、操作が簡便であること,また低コストで、高
濃度かつ高収率に濃縮したα−リノレン酸含有トリグリ
セライドを提供することにある。 【0010】 【課題を解決するための手段】即ち本発明は、α−リノ
レン酸を含有する天然油脂を、有機溶媒を移動相としカ
ラム充填剤をシリカゲルとするフラッシュクロマトグラ
フィーにより分画し、α−リノレン酸高含有トリグリセ
ライド画分を分取することを特徴とするα−リノレン酸
高含有トリグリセライドの濃縮方法である。 【0011】フラッシュクロマトグラフィーは、197
8年 Stillらによって提唱された方法であり(J
.Org.Chem. 43(14)2923,197
8)、耐圧性のあるガラスカラムを使用し、調整された
エアー圧により移動相を流下させるものである。そのた
め、この方法は簡便かつ安価であるうえ、加圧すること
により、通常30分程度で分離を完了し、従来のオープ
ンカラム法に比べ、短時間でかつ高収率の分離が可能と
なる。 【0012】フラッシュクロマトグラフィーの充填剤と
して、本発明ではシリカゲルを用いる。シリカゲルとし
ては、洞海シリカゲル,和光,Merk,富士デヴィソ
ン化学等各社の製品が挙げられるが、好ましくは富士デ
ヴィソン化学(株)製のシリカゲルBW−350,MB
−4Bを使用する。BW−350は、細孔径60Å,粒
度25〜44μmの破砕型含水系シリカゲルである。ま
た、MB−4Bは細孔径70Å,粒度44〜74μmの
微小な球状非含水系シリカゲルで、試料負荷量も大きく
とれる。 【0013】また、移動相としての有機溶媒には、クロ
ロホルム,ヘキサン,メタノール,エタノール,プロピ
ルアルコール,アセトンまたはその混液が挙げられるが
、好ましくはヘキサン,ヘキサン・エタノール混液,ヘ
キサン・アセトン混液を使用する。 【0014】フラッシュクロマトグラフィーの操作は、
内径1〜20cm×長さ20〜50cmのカラムを使用
する。また、流速については適宜設定し、操作性等から
好ましくは線速度5cm/分を用いる。さらに、使用す
るカラム材質によって圧力は5kg/cm2 以下の範
囲で行うが、好ましくは1kg/cm2 以下を用いる
。 【0015】α−リノレン酸を含有する天然油脂として
は、大豆油,菜種油,バターナッツ油,クルミナッツ油
,荏胡麻油,亜麻仁油を使用できる。荏胡麻油,亜麻仁
油はα−リノレン酸含量が多い(約60%)が、通常こ
れらは食用には使われないため、食品・医薬品等へ利用
する場合には菜種油等が好ましい。 【0016】一般に市販されている油脂は、脱ガム,脱
酸,脱色,脱ロウ,脱臭等の精製工程を経ているが、本
発明において使用する天然油脂には、得られるα−リノ
レン酸高含有トリグリセライド画分の収率やα−リノレ
ン酸回収率、および操作性等を考慮して、好ましくは精
製された油脂を用いる。 【0017】 【実施例】実施例1 含水系シリカゲルBW−350(富士デヴィソン化学(
株)製)にヘキサンを加え、均一なスラリーをつくり、
耐圧性ガラスに充填した。サンプルとして菜種油をヘキ
サンに溶解し、移動相としてゲルベッドの4倍容のヘキ
キンを圧力0.4kg/cm2 で展開した。その後、
ヘキサン/エタノール(1:1)をゲルベッドと同容流
下した。結果は表1に示すとおりであり、ヘキサン/エ
タノール(1:1)で溶出される画分において、α−リ
ノレン酸が高濃度に濃縮されており、収率42.6%,
α−リノレン酸回収率90.9%であった。 【0018】なお、収率およびα−リノレン酸回収率は
下記の数式1および数式2により算出したものである(
以下同様)。 【0019】 【数1】 【数2】 【0020】 〔実施条件〕 カラム:内径2×30cmガラスカラム充填剤:BW−
350(30g) 移動相:ヘキサン         ヘキサン/エタノール(1:1)流速
:5cm/分(15.7ml/分)圧力:0.4kg/
cm2  【0021】〔サンプル〕精製菜種油(日清製油(株)
製)10g+ヘキサン15ml 【0022】 【表1】 【0023】実施例2 フラッシュクロマトグラフィー用非含水シリカゲルMB
−4B(富士デヴィソン化学(株)製)にヘキサンを加
え、均一なスラリーをつくり、耐圧性ガラスカラムに充
填した。サンプルとして荏胡麻油をヘキサンに溶解し、
移動相としてゲルベッドの4倍容のヘキサンを圧力0.
6kg/cm2 で展開した。その後、ヘキサン/アセ
トン(5:1)をゲルベッドと同容流下した。結果は表
2に示すとおりであり、ヘキサン/アセトン(5:1)
で溶出される画分において、α−リノレン酸が高濃度に
濃縮されており、収率65.2%,α−リノレン酸回収
率83.3%であった。 【0024】 〔実施条件〕 カラム:内径2×30cmガラスカラム充填剤:MB−
4B(30g) 移動相:ヘキサン         ヘキサン/アセトン(5:1)流速:
8cm/分(24.5ml/分)圧力:0.6kg/c
m2  【0025】〔サンプル〕荏胡麻油10g+ヘキサン1
5ml 【0026】 【表2】 【0027】 【発明の効果】本発明では、フラッシュクロマトグラフ
ィーを採用することにより、簡便かつ安価にα−リノレ
ン酸が濃縮されたトリグリセライドを供給できる。また
、従来のオープンカラム法に比べ、高濃度,高収率かつ
短時間でα−リノレン酸含有トリグリセライドを濃縮す
ることが可能となった。得られたトリグリセライドは食
品用,医薬品用など広汎な用途に向けることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  α−リノレン酸を含有する天然油脂を
    、有機溶媒を移動相としカラム充填剤をシリカゲルとす
    るフラッシュクロマトグラフィーにより分画し、α−リ
    ノレン酸高含有トリグリセライド画分を分取することを
    特徴とするα−リノレン酸高含有トリグリセライドの濃
    縮方法。
  2. 【請求項2】  有機溶媒がハロゲン系,炭化水素系,
    アルコール系,ケトン系またはその混液である請求項1
    記載の濃縮方法。
JP12291691A 1991-04-26 1991-04-26 α−リノレン酸高含有トリグリセライドの濃縮方法 Pending JPH04328199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12291691A JPH04328199A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 α−リノレン酸高含有トリグリセライドの濃縮方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12291691A JPH04328199A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 α−リノレン酸高含有トリグリセライドの濃縮方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04328199A true JPH04328199A (ja) 1992-11-17

Family

ID=14847778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12291691A Pending JPH04328199A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 α−リノレン酸高含有トリグリセライドの濃縮方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04328199A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2324828A1 (en) 2003-08-18 2011-05-25 BTG International Limited Treatment for neurodegenerative conditions
JP2015512961A (ja) * 2012-02-02 2015-04-30 サイム ダービー マレーシア バーハッドSime Darby Malaysia Berhad グリセリド油を精製し、このプロセスで得られるトリグリセリド油を純化するプロセス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2324828A1 (en) 2003-08-18 2011-05-25 BTG International Limited Treatment for neurodegenerative conditions
JP2015512961A (ja) * 2012-02-02 2015-04-30 サイム ダービー マレーシア バーハッドSime Darby Malaysia Berhad グリセリド油を精製し、このプロセスで得られるトリグリセリド油を純化するプロセス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2657056B2 (ja) γ‐リノレン酸の豊富化方法
EP1453583B1 (en) Extraction and winterization of lipids from biomass
US8048462B2 (en) Process for production of highly enriched fractions of natural compounds from palm oil with supercritical and near critical fluids
JP3739494B2 (ja) クロマトグラフィーによる方法
Cheong et al. Extraction and enrichment of n-3 polyunsaturated fatty acids and ethyl esters through reversible π–π complexation with aromatic rings containing ionic liquids
JP2008528742A (ja) クリプテコディニウム属からの抗酸化抽出物の製造および使用
KR20020042432A (ko) 결정화방법을 이용한 고순도 불포화지방산의 분리방법
JP2013542927A (ja) ω3脂肪酸を濃縮する方法
JPH0225447A (ja) 高度不飽和脂肪酸類の製造方法
CN111406110A (zh) 藻类多不饱和脂肪酸的制备
US9802882B2 (en) Method for chromatographic purification of a fatty acid
JP2017502130A (ja) ポリ不飽和脂肪酸を製造するためのクロマトグラフィ方法
CN110055137B (zh) 一种乙酯型多不饱和脂肪酸油中异味的高效脱除方法
CN106748615B (zh) 一种从油脂中提取角鲨烯的方法
JPH0789944B2 (ja) 製菓用油脂組成物の製法
Vali et al. An efficient method for the purification of arachidonic acid from fungal single-cell oil (ARASCO)
TW201808277A (zh) 共軛三烯次亞麻油酸(cln)之萃取純化方法
JPH04328199A (ja) α−リノレン酸高含有トリグリセライドの濃縮方法
JP3611222B2 (ja) 高度不飽和脂肪酸類含有油脂の過酸化物低減方法
JP6467426B2 (ja) クロマトグラフィ法による脂肪酸の精製
JPH09176678A (ja) 高度不飽和脂肪酸含有油脂の濃縮方法
CN111979051A (zh) 一种从微藻藻油中提取多烯不饱和脂肪酸的方法
WO2015129190A1 (ja) ステアリドン酸の精製方法
CN106748780B (zh) 一种注射用合成油脂金属残留的脱除方法
JPH04126798A (ja) 遊離脂肪酸を含むグリセリドからの遊離脂肪酸の分離方法