JPH04326925A - 排オゾン処理装置およびその運転方法 - Google Patents

排オゾン処理装置およびその運転方法

Info

Publication number
JPH04326925A
JPH04326925A JP3097665A JP9766591A JPH04326925A JP H04326925 A JPH04326925 A JP H04326925A JP 3097665 A JP3097665 A JP 3097665A JP 9766591 A JP9766591 A JP 9766591A JP H04326925 A JPH04326925 A JP H04326925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust ozone
temperature
exhaust
ozone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3097665A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Egashira
江 頭 泰 夫
Katsuhiro Ishikawa
石 川 勝 廣
Kenji Taguchi
口 健 二 田
Koji Tanaka
田 中 孝 二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3097665A priority Critical patent/JPH04326925A/ja
Publication of JPH04326925A publication Critical patent/JPH04326925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は浄水場、下水処理場、お
よびし尿処理場等の水処理設備に用いられ、オゾン処理
用のオゾン反応槽から発生する排オゾンガスを分解する
ための排オゾン処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】浄水場、下水処理場、し尿処理場等の水
処理設備では、脱臭、脱色、除鉄、除マンガン、消毒、
有機物の酸化などの目的で、オゾン処理が多く実用化さ
れている。オゾン処理では、オゾン発生器の運転効率か
ら、オゾン濃度20gO3 /Nm3 −空気のオゾン
化空気が一般的に用いられている。
【0003】オゾン処理は、一般にオゾン化空気と被処
理水をオゾン反応槽で気液混合させるものである。そし
てオゾン反応槽からは、オゾン処理で余剰となったオゾ
ン化空気が排オゾンガスとして排出される。この排オゾ
ンガスはオゾン化空気のオゾン濃度、オゾン化空気の注
入率によってそのオゾン濃度は異なるが、数mgO3 
/l水のオゾン注入率で1000ppm (vol /
vol )を越えるオゾン濃度になることが多い。この
オゾン濃度は、厚生省のオゾン設備指針で労働衛生上の
許容濃度としている0.1ppm よりはるかに高いも
のである。このため排オゾンガスのオゾン分解が、不可
欠なものとなっている。
【0004】排オゾンガスをオゾン分解するものとして
、オゾン処理装置が用いられている。オゾン処理装置は
、従来活性炭を用いていたが、近年になり性能の良いマ
ンガン系の排オゾン分解触媒を触媒塔内に充填したオゾ
ン処理装置が用いられることが多くなっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】マンガン系の排オゾン
分解触媒を充填した排オゾン処理装置は、通常の分解性
能は良いが、長期的には周期的な分解不良により、0.
1ppm の許容濃度を越えてしまう欠点がある。この
ように分解不良となった場合、従来は排オゾン分解触媒
を定期的に交換するか、運転を停止して500℃前後の
温度で排オゾン分解触媒を加熱して再生回復させている
【0006】しかしながら、排オゾン分解触媒を定期的
に交換することは、それだけランニングコストがかかっ
てしまう。また500℃前後で排オゾン分解触媒を加熱
する場合は、排オゾン分解触媒収納用の触媒塔も、それ
だけ加熱する必要があり、触媒塔の構造を加熱に耐えら
れるよう堅固な構造としなければならない。
【0007】本発明はこのような点を考慮してなされた
ものであり、容易かつ簡単にオゾン分解触媒を回復させ
ることができる排オゾン処理装置および排オゾン処理装
置の運転方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、フレームの外
面に、加熱ヒータを有する保温部材を設けた触媒塔と、
この触媒塔の内部に充填された排オゾン分解触媒と、前
記触媒塔内部に配設され前記排オゾン分解触媒の温度を
測定する温度センサと、この温度センサからの信号に基
づいて前記加熱ヒータの制御を行なう制御装置とを備え
たことを特徴とする排オゾン処理装置、および上記記載
の排オゾン処理装置の運転方法において、制御装置によ
り加熱ヒータを制御して排オゾン分解触媒の温度を所定
の運転温度に一定の運転時間保ち、その後排オゾン分解
触媒の温度を前記運転温度+100℃の範囲内に所定の
加熱時間保ち、その後排オゾン分解触媒の温度を前記運
転温度に戻すことを特徴とする排オゾン処理装置の運転
方法である。
【0009】
【作用】本発明によれば、排オゾン分解触媒を所定の運
転温度で一定の運転時間保持し、その後運転温度+10
0℃の範囲内まで排オゾン分解触媒を所定時間加熱して
回復させ、次にもとの運転温度まで戻したので、排オゾ
ン分解触媒を一定の運転時間毎に回復させて安定した分
解性能を得ることができる。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。
【0011】図1および図2は、本発明による排オゾン
処理装置およびその運転方法の一実施例を示す図である
【0012】図1に示すように、排オゾン処理装置はフ
レーム2aと、このフレーム2aの外面に設けられた保
温部材7とからなる触媒塔2を備えている。保温部材7
は外部被覆材からなり、内部に電熱ヒータ等の加熱ヒー
タ7aを有している。また加熱ヒータ7aは制御装置3
に接続され、この制御装置3によって制御されるように
なっている。
【0013】また触媒塔2内部の下方には、ステンレス
金網等から形成された支持部材4aが配設され、触媒塔
2内部の上方には上方部材4bが配設されている。さら
に触媒塔2内部であって支持部材4a上には、排オゾン
分解触媒1が充填されている。この排オゾン分解触媒1
としては直径1〜2mm、長さ2〜3mm程度のペレッ
ト状のものが用いられている。さらに触媒塔2の下部に
は、排オゾンガスを流入させるガス流入配管5が接続さ
れ、触媒塔2の上部には触媒塔2で処理された排ガスを
排出させるガス流出配管6が接続されている。
【0014】また、触媒塔2内部には、排オゾン分解触
媒1の温度を測定する温度センサ8が設置され、この温
度センサ8は制御装置3に接続されている。制御装置3
は、温度センサ8からの信号に基づいて加熱ヒータaを
制御し、排オゾン分解触媒1の温度を一定周期で所望の
値(例えば40℃〜90℃程度の範囲)に調整するよう
になっている。
【0015】次にこのような構成からなる本実施例の作
用について説明する。
【0016】オゾン反応槽(図示せず)において行なわ
れるオゾン処理により発生した排オゾンガスは、ガス流
入配管5から触媒塔2の下部に流入する。その後、排オ
ゾンガスは触媒塔2内に充填された排オゾン分解触媒1
によって分解処理され、ガス流出配管6から外方へ排出
される。この間、排オゾン分解触媒1は、制御装置3に
よって加熱ヒータ7aを運転制御することにより、約4
0℃程度の運転温度に保たれている。
【0017】このような排オゾン分解触媒1による分解
処理が長期間続くと、排オゾン分解触媒1の処理能力が
低下する。このため、排オゾン分解触媒1の処理能力を
回復させるために、一定の運転時間経過後(例えば15
0〜200時間経過後)、制御装置3により加熱ヒータ
7aを制御し、排オゾン分解触媒1を前述した40℃程
度の運転温度から更に20℃程度加熱し、排オゾン分解
触媒1を回復させる。排オゾン分解触媒1を回復させる
ための加熱温度および加熱時間は、運転温度(約40℃
程度)+20℃程度および30〜60分程度が好ましい
。しかしながら、排オゾン分解触媒1を回復させるため
に、加熱温度を運転温度+100℃程度の範囲内のいず
れかの温度に設定することもできる。例えば、加熱温度
を運転時間(約40℃程度)+100℃程度とした場合
は、排オゾン分解触媒1を短時間の加熱で回復させるこ
とができる。
【0018】なお、上記実施例において、マンガン系の
排オゾン分解触媒について説明したが、これに限らず他
の系統の排オゾン分解触媒を用いてもよい。
【0019】次に本発明の具体例について図2により説
明する。触媒塔2内に流入する排オゾンガスの処理条件
を空間速度1000H−1とした。また運転時間を17
0時間とし、排オゾン分解触媒1を回復させるための加
熱温度および加熱時間を、70℃(40℃の運転温度+
30℃)および30分間とした。
【0020】この場合、排オゾン処理装置における触媒
塔出口のオゾン濃度を、図2の分解特性Bに示す。また
、比較のために従来の排オゾン処理装置における触媒塔
出口のオゾン濃度を図2の分解特性Aに示す。
【0021】図2からわかるように、本発明の排オゾン
処理装置によれば、従来の排オゾン処理装置と比較して
安定した分解特性を得ることができる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
排オゾン分解触媒を一定の運転時間毎に運転温度+10
0℃の範囲内まで加熱して回復させることができるので
、常時安定したオゾンの分解特性を得ることができる。 また従来のように排オゾン分解触媒を交換したり、50
0℃程度の高温まで加熱したりする必要がないので、簡
単な構造で安定したオゾンの分解特性を容易に維持する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による排オゾン処理装置の一実施例を示
す側断面図
【図2】本発明による排オゾン処理装置の運転方法の効
果を示す図
【符号の説明】
1  オゾン分解触媒 2  触媒塔 2a  フレーム 3  制御装置 7  保温部材 7a  加熱ヒータ 8  温度センサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フレームの外面に、加熱ヒータを有する保
    温部材を設けた触媒塔と、この触媒塔の内部に充填され
    た排オゾン分解触媒と、前記触媒塔内部に配設され前記
    排オゾン分解触媒の温度を測定する温度センサと、この
    温度センサからの信号に基づいて前記加熱ヒータの制御
    を行なう制御装置とを備えたことを特徴とする排オゾン
    処理装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の排オゾン処理装置の運転方
    法において、制御装置により加熱ヒータを制御して排オ
    ゾン分解触媒の温度を所定の運転温度に一定の運転時間
    保ち、その後排オゾン分解触媒の温度を前記運転温度+
    100℃の範囲内に所定の加熱時間保ち、その後排オゾ
    ン分解触媒の温度を前記運転温度に戻すことを特徴とす
    る排オゾン処理装置の運転方法。
JP3097665A 1991-04-26 1991-04-26 排オゾン処理装置およびその運転方法 Pending JPH04326925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3097665A JPH04326925A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 排オゾン処理装置およびその運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3097665A JPH04326925A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 排オゾン処理装置およびその運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04326925A true JPH04326925A (ja) 1992-11-16

Family

ID=14198344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3097665A Pending JPH04326925A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 排オゾン処理装置およびその運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04326925A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101658401B1 (ko) 밀폐 환경의 살균 및/또는 정화
KR102024871B1 (ko) 잉여 오존가스 제거장치
US3510265A (en) Wastewater treatment apparatus incorporating activated carbon bed and regenerator therefor
JPH04326925A (ja) 排オゾン処理装置およびその運転方法
JPH04131126A (ja) 排オゾン処理装置
JP2005238111A (ja) 臭気ガスの脱臭方法及び装置
JPH10249165A (ja) アンモニア含有ガスの処理方法
JPH09155160A (ja) 揮発性有機化合物の分解除去装置及び方法
JPH0515738A (ja) 排オゾン処理装置
JP3214978B2 (ja) 有機塩素化合物汚染地下水の浄化処理設備
KR100343100B1 (ko) 폐수처리용 티타늄 광 반응기
KR200260001Y1 (ko) 악취제거장치
JPH09155337A (ja) 揮発性有機化合物の分解除去装置及び方法
JPH08108032A (ja) 湿式オゾン脱臭装置
JPH0924244A (ja) 排オゾンガス処理装置とその運転方法
US20220194792A1 (en) Ozone generation method and ozone generation device
WO2012066295A1 (en) Ozone decomposition catalyst for use in a sterilisation and/or decontamination process
JP2002079050A (ja) 脱臭方法及び脱臭装置
JP3360353B2 (ja) 揮発性有機ハロゲン化合物の処理方法
JP3193206B2 (ja) オゾン処理装置
JPH06142454A (ja) 揮発性有機ハロゲン化合物含有ガスの処理方法
JP2004105903A (ja) ヒドラジン含有排水の処理法
JPS58112023A (ja) 脱臭装置
JPH10314764A (ja) 触媒湿式酸化処理装置の制御方法
JP4907988B2 (ja) ガス浄化装置