JPH0515738A - 排オゾン処理装置 - Google Patents

排オゾン処理装置

Info

Publication number
JPH0515738A
JPH0515738A JP3171422A JP17142291A JPH0515738A JP H0515738 A JPH0515738 A JP H0515738A JP 3171422 A JP3171422 A JP 3171422A JP 17142291 A JP17142291 A JP 17142291A JP H0515738 A JPH0515738 A JP H0515738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust ozone
chamber
gas
ozone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3171422A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Egashira
頭 泰 夫 江
Katsuhiro Ishikawa
川 勝 廣 石
Kenji Taguchi
口 健 二 田
Koji Tanaka
中 孝 二 田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3171422A priority Critical patent/JPH0515738A/ja
Publication of JPH0515738A publication Critical patent/JPH0515738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 排オゾン分解触媒の性能を低下させることな
く、また加熱エネルギを小さく押えること。 【構成】 フレーム4の外面に加熱ヒータ8aを有する
保温部材8を設けてなる処理等1を供えている。処理塔
1内が筒状仕切板15によって、外側の触媒室11と内
側の予備加熱室10とに区画されている。触媒室11内
に排オゾン分解触媒2が充填され、予備加熱室10内に
予加熱ヒータ12が配設されている予備加熱室10内で
予め加熱された排オゾンガスは、触媒室11内に入り排
オゾン分解触媒2により分解される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は浄水場、下水処理場、お
よびし尿処理場等の水処理設備に用いられ、オゾン処理
用のオゾン反応槽から発生する排オゾンガスを分解する
ための排オゾン処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】浄水場、下水処理場、し尿処理場等の水
処理設備では、脱臭、脱色、除鉄、除マンガン、消毒、
有機物の酸化などの目的で、オゾン処理が多く実用化さ
れている。オゾン処理では、オゾン発生器の運転効率か
らオゾン濃度20gO3 /Nm3 −空気のオゾン化空気
が一般的に用いられている。
【0003】オゾン処理は、一般にオゾン反応槽から
は、オゾン処理で余剰となったオゾン化空気が排オゾン
ガスとして排出される。この排ガスはオゾン化空気のオ
ゾン濃度、オゾン化空気の注入率によってそのオゾン濃
度は異なるが、数mgO3 /l水のオゾン注入率で100
0ppm (volv/vol )を越えるオゾン濃度になることが
多い。このオゾン濃度は、厚生省のオゾン設備指針で労
働衛生上の許容濃度としている0.1ppm よりはるかに
高いものである。このため排オゾンガスのオゾン分解
が、不可欠なものとなっている。
【0004】排オゾンガスをオゾン分解するものとし
て、排オゾン処理装置が用いられている。排オゾン処理
装置は、従来活性炭を用いていたが、近年になり性能の
良いマンガン系の排オゾン分解触媒を処理塔内に充填し
た排オゾン処理装置が用いられることが多くなってい
る。
【0005】次に従来の排オゾン処理装置について、図
4により説明する。
【0006】排オゾン処理装置はフレーム4と、フレー
ム4の外面に設けられ、加熱ヒータ8aを内蔵した保温
部材8とからなる処理塔1を備えている。
【0007】処理塔1内には支持部材9が配設され、支
持部材9上に排オゾン分解触媒2が充填されている。ま
た処理塔1内の略中央部には排オゾン分解触媒2の温度
を検出する測温センサ3が配置され、測温センサ3およ
び加熱ヒータ8aは制御装置5に接続されている。そし
て制御装置は測温センサ3からの信号を受けて加熱ヒー
タ8aを作動させ、排オゾン分解触媒2を所定温度(約
40℃)に温調している。
【0008】図4において、処理塔1下部のガス流入管
6から処理塔1に導入された排オゾンガス(常温)は、
設定温度まで加熱された排オゾン分解触媒2中を通って
分解され、その後処理塔1上部のガス流出管7から大気
中に放出される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、排オゾ
ンガスは処理塔1下部に設けられたガス流入管6から処
理塔1内に導入され、排オゾン分解触媒2によって分解
されて処理塔1上部のガス流出管7から大気に放出され
る。
【0010】しかしながら、従来の排オゾン処理装置の
構造によれば、処理塔1内の下方部分(入口側)は常温
の排オゾンガスが流入するため、排オゾン分解触媒2の
温度が設定温度より低下してしまう。一方、処理塔1内
の上方(出口側)はガスの上昇流により温度が上昇する
ため、排オゾン分解触媒2の温度が設定温度より上昇す
る。
【0011】このように処理塔1内に大きな温度分布が
生じると、とりわけ処理塔1の下方部分において排オゾ
ン分解触媒2の温度が低くなるので、分解性能が十分発
揮されず排オゾンガスを確実に分解できなくなる。この
ため、ガス流出管7から大気に放出されるガスのオゾン
濃度が高くなることが考えられ、このことが問題となっ
ている。
【0012】このような問題を解決するため、測温セン
サ3を処理塔1の中央部から下方部へ移すことも考えら
れるが、この場合は処理塔1の下方部の排オゾン分解触
媒の温度が設定温度よりかなり高い温度となり、加熱エ
ネルギの浪費となる。
【0013】他方、オゾン分解触媒2の性能低下に対応
するため処理塔の高さを大きくし、排オゾン分解触媒2
の量を多くすることも考えられるが、この場合は処理塔
1の形状の増大および加熱エネルギの増大となり好まし
くない。
【0014】本発明はこのような点を考慮してなされた
ものであり、処理塔1内を効率良く加熱して排オゾン分
解性能の維持向上を図ることができる排オゾン処理装置
を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、フレームの外
面に加熱ヒータを有する保温部材を設けてなる処理塔を
備え、前記処理塔内を筒状仕切板によって外側の触媒室
と内側の予備加熱室とに区画し、前記触媒室内に排オゾ
ン分解触媒を充填するとともに、前記予備加熱室に予加
熱ヒータを配置し、前記予備加熱室にガス流入管を、前
記触媒室にガス流出管を各々接続したことを特徴とする
排オゾン処理装置である。
【0016】
【作 用】ガス流入管から予備加熱室内に流入した排オ
ゾン分解ガスは、予加熱ヒータによって予備加熱され
る。その後排オゾンガスは触媒室に入り、加熱ヒータに
よって保温維持された排オゾン分解触媒によって分解さ
れて、ガス流出管から放出される。
【0017】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。
【0018】図1乃至図3は本発明による排オゾン処理
装置の一実施例を示す図である。図1において排オゾン
処理装置はフレーム4と、フレーム4の外面に設けられ
た保温部材8とからなる処理塔1を備えている。このう
ち保温部材8は加熱ヒータ8aを有し、フレーム4を外
側から加熱し保温するようになっている。
【0019】処理塔1内には筒状の仕切板15が配設さ
れ、この仕切板15によって処理塔1内が内側の予備加
熱室10と、外側の触媒室11とに区画されている。仕
切板15の下部にはステンレス金網製の支持部材19が
設けられ、触媒室11内には支持部材19に支持された
マンガン系の排オゾン分解触媒(直径2〜3mmのペレッ
ト状触媒)2が充填されている。また触媒室11内に
は、排オゾン分解触媒2の温度を測定するための測温セ
ンサ3が配置されている。
【0020】他方、予備加熱室10内には、ステンレス
金網製の底板18によって支持された予加熱ヒータ12
が配設され、また予備加熱室10の下部には排オゾンガ
スの温度を測定するための測温センサ13が配置されて
いる。さらに予備加熱室10内には、仕切板15の内面
および予加熱ヒータ12の外面に取付けられたじゃま板
14が複数交互に配設されている。このじゃま板14は
予備加熱室10内に流入する排オゾンガスを予加熱ヒー
タ12で効率よく加熱するためのものである。
【0021】なお、上述した測温センサ3、13、加熱
ヒータ8a、および予加熱ヒータ12は、いずれも制御
装置5に接続されている。
【0022】すなわち、制御装置5によって、測温セン
サ3からの信号に基づき加熱ヒータ8aを作動させ、排
オゾンガス分解触媒2の温度を設定温度(40℃)に保
温維持するようになっている。同時に、制御装置5によ
って、測温センサ13からの信号に基づいて予加熱ヒー
タ12を作動させ、予備加熱室10内の温度を排オゾン
ガス分解触媒と略同様の40℃に維持している。
【0023】また、処理塔1の上部には、予備加熱室1
0に連通するガス流入管20が接続され、処理塔1の側
部上方には触媒室11に連通するガス流出管21が接続
されている。
【0024】次にこのような構成からなる本実施例の作
用について説明する。
【0025】排オゾンガスがガス流入管20から予備加
熱室10内に流入すると、排オゾンガスは予備加熱室1
0内を降下し、予加熱ヒータ12によって約40℃まで
予備加熱される。この場合、排オゾンガスは、じゃま板
14によってその速度が低下するため、予備加熱室10
内で効率良く加熱される。
【0026】次に、排オゾンガスは支持部材19を経て
触媒室11内に入り、上昇しながら排オゾン分解触媒2
によって分解され、ガス流出管21から大気中へ放出さ
れる。この場合、排オゾン分解触媒2は加熱ヒータ8a
によって約40℃に保温維持されている。このように触
媒室11内に入る排オゾンガスは、予備加熱室10内で
予め予備加熱されているため、触媒室11内の排オゾン
分解触媒2が新規な排オゾンガスによって冷却されるこ
とはない。このため排オゾン分解触媒2の性能維持を図
り、排オゾンガスを効果的に分解することができる。ま
た、予備加熱室10内の熱は、仕切板15および支持部
材19を経て触媒室11内にも伝わるので、加熱ヒータ
8aによる加熱エネルギが小さくても、触媒室11内の
排オゾン分解触媒2を容易に設定温度まで加熱すること
ができる。
【0027】次に図2および図3により、本発明による
排オゾン処理装置の処理性能を従来のものと比較して説
明する。ここで図2はガス流出管から放出されたガスの
オゾン濃度を示す実験特性図であり、図3は処理塔1内
の加熱に要した電力費を示す実験特性図である。
【0028】図2および図3に示すように、本発明の場
合、ガス流出管から放出されたオゾン濃度が著しく低下
するとともに、加熱エネルギの電力費が低下するという
優れた効果が得られた。
【0029】なお、上記実験例において、排オゾン分解
触媒としてマンガン系の触媒を用いた例を示したが、こ
れに限らず他の系統の触媒であってもよい。また予備加
熱室10内にじゃま板14を設けた例を示したが、この
じゃま板14は必ずしも設ける必要はない。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
排オゾンガスは予備加熱室内で予め予備加熱された後、
触媒室内に流入するため、触媒室内の排オゾン分解触媒
が排オゾンガスによって冷却されることはない。このた
め排オゾン分解触媒の性能維持を図り、排オゾン分解ガ
スを効果的に分解することができる。また予備加熱室の
熱は触媒室に伝熱されるので、排オゾン分解触媒を加熱
する加熱ヒータの加熱エネルギを小さく押えることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による排オゾン処理装置の一実施例を示
す概略図。
【図2】本発明による排オゾン処理装置から放出された
ガスのオゾン濃度を示す実験特性図。
【図3】本発明による排オゾン処理装置の加熱に要した
電力費を示す実験特性図。
【図4】従来の排オゾン処理装置を示す概略図。
【符号の説明】
1 処理塔 2 排オゾン分解触媒 3 測温センサ 4 フレーム 5 制御装置 8 保温部材 8a 加熱ヒータ 10 予備加熱室 11 触媒室 12 予加熱ヒータ 13 測温センサ 15 仕切板 20 ガス流入管 21 ガス流出管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田 中 孝 二 東京都府中市東芝町1 株式会社東芝府中 工場内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】フレームの外面に加熱ヒータを有する保温
    部材を設けてなる処理塔を備え、前記処理塔内を筒状仕
    切板によって外側の触媒室と内側の予備加熱室とに区画
    し、前記触媒室内に排オゾン分解触媒を充填するととも
    に、前記予備加熱室に予加熱ヒータを配置し、前記予備
    加熱室にガス流入管を、前記触媒室にガス流出管を各々
    接続したことを特徴とする排オゾン処理装置。
JP3171422A 1991-07-11 1991-07-11 排オゾン処理装置 Pending JPH0515738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3171422A JPH0515738A (ja) 1991-07-11 1991-07-11 排オゾン処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3171422A JPH0515738A (ja) 1991-07-11 1991-07-11 排オゾン処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0515738A true JPH0515738A (ja) 1993-01-26

Family

ID=15922842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3171422A Pending JPH0515738A (ja) 1991-07-11 1991-07-11 排オゾン処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0515738A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001096135A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Air Liquide Japan Ltd 排ガス処理装置
JP2019155006A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社東芝 ガス処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001096135A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Air Liquide Japan Ltd 排ガス処理装置
JP4545852B2 (ja) * 1999-09-30 2010-09-15 日本エア・リキード株式会社 排ガス処理装置
JP2019155006A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社東芝 ガス処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5474748A (en) Water decontaminating device
US5578280A (en) Ozone generator with a generally spherical corona chamber
US4025426A (en) Apparatus and method using activated carbon to purify liquid wastes
US3336099A (en) Apparatus for the sanitization of liquids with especial application to water storages and swimming pools
CN202430085U (zh) 一种污泥绝量化的污水处理系统设备
JPH0515738A (ja) 排オゾン処理装置
JPH09155160A (ja) 揮発性有機化合物の分解除去装置及び方法
CN211338889U (zh) 一种臭氧光催化净水器
JPH11290844A (ja) 光触媒反応水処理装置
HU188285B (en) Method for catalytic purifying gases
KR100648443B1 (ko) 바이오-타워
JPS5681184A (en) Sewage purifying filter bed utilizing kokaseki
JPH04131126A (ja) 排オゾン処理装置
JPH02253827A (ja) 排オゾン分解装置
JPS637844A (ja) 排オゾンの分解濾材
JPH04326925A (ja) 排オゾン処理装置およびその運転方法
CN213738615U (zh) 一种臭氧发生装置
JPH0924244A (ja) 排オゾンガス処理装置とその運転方法
JP3193206B2 (ja) オゾン処理装置
CN212167016U (zh) 一种催化氧化VOCs装置
CN107321171A (zh) 一种磷化氢气体净化器
JPH01107831A (ja) オゾン分解装置
JP3739452B2 (ja) アミン化合物を含む発電所排水の処理方法
JP2666066B2 (ja) オゾンによる水浄化装置
JPH06343983A (ja) 揮発性有機ハロゲン化合物の処理方法