JPH0432570Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0432570Y2
JPH0432570Y2 JP5540584U JP5540584U JPH0432570Y2 JP H0432570 Y2 JPH0432570 Y2 JP H0432570Y2 JP 5540584 U JP5540584 U JP 5540584U JP 5540584 U JP5540584 U JP 5540584U JP H0432570 Y2 JPH0432570 Y2 JP H0432570Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
log
detector
pulses
radius
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5540584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60168008U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5540584U priority Critical patent/JPS60168008U/ja
Publication of JPS60168008U publication Critical patent/JPS60168008U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0432570Y2 publication Critical patent/JPH0432570Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Wood Veneers (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は外周面を予じめ荒剥ぎされ、略真円と
なつた原木の本剥き用ロータリーレースにおける
芯出し装置に関する。
(従来技術と本考案の目的、構成) 従来、外周面を予じめ荒剥ぎされ略真円となつ
た原木の本剥き用ロータリーレースにおける芯出
し装置は次のように行なわれている。
原木の長さ方向に対する任意位置で、該原木
の下部に昇降可能な上面V型の受台を設け、受
台に原木を載置し、上昇させロータリーレース
のスピンドルセンターの仮想中心位置にプロジ
エクターによる芯出し中心点を中心とした同心
円線を投影芯出し中心位置に原木の中心位置を
接近させ、原木の木口に投影させた同心円線と
原木の木口円(円周面)を重複あるいは等間隔
で近接するよう作業者の目視により受台を手動
上下することにより、芯出し中心位置に原木中
心位置を合せるようにし芯出しを行なつてい
た。
しかし、この方法は、作業者の目視による芯
あわせであるため、数mm単位の微調整がむずか
しくまた時間がかかり芯出しが非常に不安定で
ある。
受台上部に受台の上昇に比例して下降する逆
V型の検出腕を設け、該受台と検出腕はそのV
型底部の合致する点が芯出し中心位置となるよ
うに設置され、受台に原木を載置し、上昇す
る。一方、検出腕は該受台の上昇に比例して下
降され、原木の上面に検出腕が接触した時点で
検出腕に取付けられたリミツトスイツチによつ
て各々受台と検出腕を停止することにより、芯
出し中心位置に原木中心位置を合せるように
し、芯出しを行なつていた。この装置において
は略真円とされた原木の芯出しは理論的には正
確なものとなる。
またこの装置により先に示した装置による目
視の方法に比してその精度、能率は向上された
ものの、実際上受台と検出腕とはチエーン、ワ
イヤーなどにて連結され受台の油圧装置などに
よる上昇に比例し、検出腕を下降する装置が用
いられている。ところでこの方法では検出腕の
作動が機械的作動であり、チエーン、ワイヤー
などののびによる誤差、リミツトスイツチの作
動誤差、原木の重量差に伴う惰性による受台の
停止誤差などにより数mm単位ではあるが芯出し
に誤差が生じる。
本考案は以上のような芯出し方法を改良した
ものである。すなわち、本考案は外周面を予じ
め荒剥ぎされ略真円となつた原木の本剥き用ロ
ータリーレースにおける芯出し装置に関する。
以下実施例に基づいて説明する。
外周面を予め荒剥ぎされ略真円となつた原木は
任意搬送装置によつて原木を受け取り、油圧装置
などの作動機構を有し昇降する上面V型の受台か
らなる昇降装置2に投入される。
昇降装置2は原木を受け取ると同時に自動ある
いは手動によりロータリーレースAのスピンドル
センターBに整合する仮想中心線Xに向けて上昇
される。
昇降装置2の上部側部には投光部3′と受光部
3″からなる第1検知器3が設けられる。
該第1検知器3の上方任意距離L1を隔ててし
かも投入される最小径の原木1aにおいて第1検
知器3にて原木の下面を検出する以前に原木の上
面を検出しない位置に第1検知器3と同様に投光
部4′と受光部4″からなる第2検知器4および、
該第1検知器3の上方任意距離L2を隔ててしか
も投入される最大径の原木1bにおいて第1検知
器3にて原木の下面を検出する以前に原木の上面
を検出しない位置に投光部5′と受光部5″からな
る第3検知器5が設けられる。
第1検知器3には昇降装置2と関連して原木の
上昇移動距離に比例し、該上昇移動距離をパルス
信号に変換するパルス受信器6が設けられる。
昇降装置2にて上昇される原木の下面を第1検
知器3で検出した時点よりパルス発信器6にてパ
ルス信号を発信し、この発信パルス信号をコンピ
ユーター7に入力し、演算回路にて演算し、昇降
装置2による原木の上昇距離を制御する。
第2検知器4の場合 原木1の下面を該第1検知器3で検出した時点
に、原木を検出していない第2検知器4により、
上昇する原木の上面を検出した時点までの下面〜
上面パルス数P0を予じめ設定された第1検知器
3と第2検知器4の距離L1に相当するL1パルス
数P1より減算し、原木の原木径に相当する直径
パルス数P1′を得る。
第1,第2検知器間距離L1=P1(パルス数) P1−P0=P1′ 得られた直径パルス数P1′を1/2パルス数で処理
し、原木の原木半径に相当する半径パルス数P3
(P3は図示せず)を得る。
P1×1/2=P3(P3は図示せず) いま、スピンドルセンターBに整合する仮想中
心線Xと第2検知器4との距離l1に相当するパル
ス数をl1パルス数P5(P5は図示せず)とし、予め
設定しておく。そして半径パルス数P3(図示せ
ず)とl1パルス数P5とを加算して、(半径+l1)パ
ルス数P7とする。
すなわち、 P3+P5=P7 昇降装置2をその(半径+l1)パルス数P7
け、第2検知器4が原木1の上面を検出した時点
より、さらに、連続して上昇せしめた後、停止す
れば、スピンドルセンターBに整合する仮想中心
線Xと原木の中心が合致し、原木の芯出しが得ら
れる。
第3検知器5について 同様に原木の下面を第1検知器3で検出した時
点に原木を検出していない第3検知器5により、
上昇する原木の上面を検出した時点までの下面−
上面パルス数P0′を予め設定された第1検知器3
と、第3検知器5の距離L2に相当するパルス数
P2より減算し、原木の原木径に相当する直径パ
ルス数P2′を得る。
すなわち、 P2−P0′=P2′ 得られた直径パルス数P2′を1/2パルス数で処
理し、原木の半径に相当する半径パルス数P4(図
示せず)を得る。
すなわち、 P2′×1/2=P4(P4は図示せず) また第1検知器3と同様に得られた原木の半径
に相当するパルス数P4(図示せず)に第3検知器
5とロータリーレースAのスピンドルセンターB
に整合する仮想中心線Xまでの任意距離l2に相当
するパルス数P6(図示せず)を予め設定してお
く。
そして第3検知器5が仮想中心線Xより上部に
設けられているときは減算し、(半径−l2)パル
ス数P8(P8は図示せず)を得る。
すなわち、 P4−P6=P8(P8は図示せず) 昇降装置2を(半径−l2)パルス数P8分だけ、
第3検知器5の原木の上面を検出した時点より、
さらに、連続して上昇させた後、停止することに
より、スピンドルセンターBに整合する仮想中心
線Xと原木の中心が合致する原木の芯出しが行な
われる。
また、本芯出し装置において、第1検知器3か
ら第2検知器4の距離L1より径の小さな原木が
昇降装置により上昇する場合、 第1検知器3により原木下面を検知 第2検知器4により原木上面を検知 第3検知器体5により原木上面を検知の順で
原木の検知が行なわれ、 距離L1より径の大きな原木1が上昇する場合、 第2検知器4により原木上面を検知 第1検知器3により原木下面を検出 第3検知器5により原木上面を検出の順で原
木の検知が行なわれるため、本装置においては、
第1検知器3により原木の下面を検知した時点を
始点として計測を初め、その次に原木の上面を検
知したのが第2検知器4であればそれ以降は第2
検知器4を基準とした演算を行ない、あるいは第
3検知器5であればそれ以降は第3検知器5を基
準とした演算を行なう。
第2検知器4および第3検知器5の2つの検知
器を用いずに、原木の下面と第1検知器で検出し
た時点において、最小径の原木と最大径の原木を
検出していない第3検知器のみを使用することも
できるが、最小径の原木の昇降装置による揚程が
長くなり、そのため該昇降装置の昇降時間が長く
必要となるため生産性の低下を招く。また昇降装
置の上昇スピードを速くあるいは変速することも
可能であるが設備費がかかる。
しかし投入される原木径がある程度そろつたも
のの場合は問題なく行なえる。
減速回路の組込みについて コンピューター7に演算回路にて演算された
(半径+l1)パルス数P7(図示せず)、(半径−l2
パルス数P8より昇降装置2の上昇速度を任意速
度に減速する減速回路を組込むことにより、昇降
装置2上の原木を減速しながら上昇停止すること
ができる。このようにして昇降装置2の原木重量
差に伴う惰性による停止誤差を防止できる。
いま、減速開始時点のパルス数をそれぞれ減速
パルス数P10,P11(図示せず)とすると、 P7−P9=P10 P8−P9′=P11 である。
また減速回路を組込むことで、該減速回路によ
る減速位置に達するもでの昇降装置2の上昇速度
を従来の上昇速度より速くすることができるため
生産性を向上できる。
補正回路の組込みについて さらに演算回路で演算された原木径に相当する
直径パルス数P1′,P2′が予め設定されたパルス
数を越えた場合、すなわち、原木の直径が大き
く、その原木重量が大きくて、ロータリーレース
から撓みを生ずるものと推定される場合は次のよ
うな補正回路を予め組み込んでおく。すなわち、
演算回路で得られた(半径+l1)パルス数P7
(半径+l2)パルス数P8に任意補正パルス数P12
P12′(図示せず)を加算する補正回路を組込むこ
とにより、加算パルス数P13あるいはP13′(図示
せず)を得る。
P7+P12=P13 P8+P12′=P13′ 重量検出回路の組込み あるいは昇降装置2に原木の重量検出を行なう
重量検出センサー8を設け、(検出重量が予じめ
設定された一定値を越えた場合にのみ)その原木
の重量に応じて演算回路にて得られた(半径+
l1)あるいは(半径−l2)パルス数P7あるいはP8
に予じめ設定された任意重量補正パルス数P14
P14′を加算する補正回路を組込むことにより重量
検出パルス数P15あるいはP15′(図示せず)を得
る。
P7+P14=P15 P8+P14′=P15′ この場合演算パルス数P7あるいはP8より補正
パルス数分だけ上方に停止する。
原木自身がその重量により昇降装置あるいはチ
ヤーヂヤーまたはロータリーレースで挟持された
時の撓みを考慮し、その停止位置を若干ロータリ
ーレースのスピンドルセンターに整合する仮想中
心線位置より高くすることにより最大有効に切削
できる位置に停止される。
このように原木の芯出しがコンピユーターを用
い、電気的に制御し行なうことにより、高精度高
能率に行なえ、歩留り、生産性の向上ができる。
また大径原木、小径原木までの広範囲に使用で
き、既設のロータリーレース設備に採用すること
ができる。
上記実施例の説明において、原木径の設定にあ
たって第1検知器により任意距離を隔てて設けら
れる第2あるいは第3検知器の距離に相当する予
じめ設定されたパルス数より、第1検知器により
原木の下面を検出した時点から第2あるいは第3
検知器で原木の上面を検出するまでのパルス信号
を減算する減算検出方式にて行なつたが、第1加
算し、第1検知器により原木の下面を検出した時
点から第2あるいは第3検知器で原木の上面を検
出するまでのパルス信号を加算し、加算パルス数
を予じめ設定されたパルス数より演算回路にて減
算する検出方式を用いてもよい。
(考案の効果) 本考案装置は原木の直径の大小にかかわらず、
正確容易に芯出しを行なうことができる。
またパルス数を予め原木の直径に合わせて予め
設定しておくので原木の昇降装置の速度制御も容
易に行なえ、原木重量差に伴う惰性による停止誤
差を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図:本考案装置のスケルトン図、第2図:
本考案装置に用いる回路の第1検知器、第2検知
器のブロツクダイアグラム、第3図:同じく第1
検知器、第3検知器のブロツクダイアグラムの一
部を示す。 P0……下面−上面パルス数、P0′……下面−上
面パルス数、P1……L1パルス数、P1′……直径パ
ルス数、P2……L2パルス数、P2′……直径パルス
数、P3,P4……半径パルス数(図示せず)、P5
…l1パルス数(図示せず)、P6……l2パルス数(図
示せず)、P7……(半径+l2)パルス数(図示せ
ず)、P8……(半径−l2)パルス数(図示せず)、
P9,P9′……減速補正パルス数(図示せず)、
P10,P11……減速パルス数(図示せず)、P12
P12′……補正パルス数(図示せず)、P13,P13′…
…加算パルス数(図示せず)、P14……重量補正パ
ルス数(図示せず)、P14′……重量補正パルス数
(図示せず)P15……重量検出パルス数(図示せ
ず)、P15′……重量検出パルス数(図示せず)、1
a……最小径の原木、1b……最大径の原木、
L1……第1検知器3と第2検知器4との距離、
L2……第1検知器3と第3検知器5との距離。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 外周面を予じめ荒剥ぎされ略真円となつた原木
    を受けとり上昇する上面V型の受台を有する昇降
    装置2と、 昇降装置2の上部側部に設けら第1検知器3
    と、 該第1検知器3の上方任意距離L1を隔ててし
    かも投入される最小径の原木1aにおいて第1検
    知器3にて原木の下面を検出する以前に原木の上
    面を検出しない位置に設けた第2検知器4およ
    び、該第1検知器3の上方任意距離L2を隔てて
    しかも投入される最大径の原木1bにおいて第1
    検知器3にて原木の下面を検出する以前に原木の
    上面を検出しない位置に設けた第3検知器5と、 昇降装置2と関連して原木の上昇移動距離に比
    例し、該上昇移動距離をパルス信号に変換するパ
    ルス発信器6とを備え、 昇降装置2にて上昇される原木の下面を第1検
    知器3で検出した時点よりパルス発信器6にてパ
    ルス信号を発信し、 原木の下面を該第1検知器3で検出した時点に
    原木を検出しない第2検知器4で、上昇する原木
    の上面を検出した時点までの下面−上面パルス数
    Pを予め設定された第1検知器3と第2検知器4
    間の距離L1に相当するパルス数P1より減算し、
    原木径に相当する直径パルス数P1′を得、 あるいは原木の下面を該第1検知器3で検出し
    た時点に、原木を検出しない第3検知器5で、上
    昇する原木の上面を検出した時点までの下面−上
    面パルス数P0を予め設定された第1検知器3と
    第3検知器5間の距離L2に相当するパルス数P2
    より減算し原木径に相当する直径パルス数P2′を
    得、 該直径パルス数P1′を1/2パルス数で処理し、
    原木半径に相当する半径パルス数P3を得、同様
    に直径パルス数P2′から半径パルス数P4を得、 得られた半径パルス数P3に、第2検知器4と
    ロータリーレースのスピンドルセンターBに整合
    する仮想中心線Xまでの任意距離l1に相当する予
    め設定されたl1パルス数P5を加算して(半径+l2
    パルス数P7を得、第2検知器4で原木の上面を
    検出した時点より(半径+l1)パルス数P7だけさ
    らに連続して上昇した後停止させるか、 あるいは得られた半径パルス数P4に、第3検
    知器5とロータリーレースのスピンドルセンター
    Bに整合する仮想中心線Xまでの任意距離l2に相
    当する予め設定されたl2パルス数P6を減算して
    (半径−l2)パルス数P8を得、第3検知器5で原
    木1の上面を検出した時点より(半径−l2)パル
    ス数P8だけさらに連続して上昇した後停止せし
    めるように演算回路で制御する、 ことを特徴とする原木の芯出し装置。
JP5540584U 1984-04-17 1984-04-17 原木の芯出し装置 Granted JPS60168008U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5540584U JPS60168008U (ja) 1984-04-17 1984-04-17 原木の芯出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5540584U JPS60168008U (ja) 1984-04-17 1984-04-17 原木の芯出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60168008U JPS60168008U (ja) 1985-11-07
JPH0432570Y2 true JPH0432570Y2 (ja) 1992-08-05

Family

ID=30578048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5540584U Granted JPS60168008U (ja) 1984-04-17 1984-04-17 原木の芯出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60168008U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60168008U (ja) 1985-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108750955B (zh) 检测卷扬出绳长度的装置及方法
JPH0432570Y2 (ja)
JPS6343042Y2 (ja)
CN216038008U (zh) 一种多功能便携式电梯检测装置
US6079268A (en) Servo-driven elevator for dynamic balancer
CN204043618U (zh) 螺钉拧紧、中心高检测机
JPH09156716A (ja) スタッカクレーンの操作方法
JP3239537U (ja) エレベータ位置識別及び運転品質検知システム
SU1415045A1 (ru) Устройство дл автоматического измерени диаметра цельнокатанных колес и бандажей по кругу катани
JPS60168004U (ja) 原木の芯出し装置
JPS5852082Y2 (ja) 原木丸太の自動心出し装置
CN215338170U (zh) 一种固定式耐火材料自动检测工作站
JPS5592427A (en) Automatic controller at buldozer
CN219873421U (zh) 晶圆检测装置及晶圆搬送设备
CN210689535U (zh) 一种车辆制动盘端面跳动检测装置
CN211127509U (zh) 转子检测用精密调节装置
CN212180070U (zh) 一种叉车称
JPS5848254Y2 (ja) コイル中心位置検出装置
JPS5670251A (en) Coil car
JPS5313756A (en) Detector for detecting decelerating position of crane
KR930002199Y1 (ko) 타이어 폭 측정장치
JPS57209124A (en) Positioning method of bucket wheel in reclaimer
JPH056486Y2 (ja)
JPS644849B2 (ja)
JPS555254A (en) Automatic center confirming device