JPH0432485B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0432485B2
JPH0432485B2 JP58014143A JP1414383A JPH0432485B2 JP H0432485 B2 JPH0432485 B2 JP H0432485B2 JP 58014143 A JP58014143 A JP 58014143A JP 1414383 A JP1414383 A JP 1414383A JP H0432485 B2 JPH0432485 B2 JP H0432485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting diode
holder
series circuit
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58014143A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59217910A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1414383A priority Critical patent/JPS59217910A/ja
Publication of JPS59217910A publication Critical patent/JPS59217910A/ja
Publication of JPH0432485B2 publication Critical patent/JPH0432485B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はリミツトスイツチ等のスイツチ動作を
表示するための表示装置に関する。
〔背景技術〕
従来のこの種の表示装置は第1図に示すように
例えば3個の発光ダイオードD1〜D3を直列接続
すると共に限流抵抗Rを介して接続端子L1,L2
間に接続していた。そして構造的には第2図に示
すように発光ダイオードD1〜D3と限流抵抗Rと
をプリント基板3に配線装着し、該プリント基板
3をホルダー2内に収納しプリント基板3に設け
た接続端子l1,12を導線4及び、ホルダー2に設
けたスプリング5を介して外部へ導出したり、或
いは第3図aに示すようにプリント基板3に接続
した導線4′,4′をホルダー2の底部に設けた孔
5を介してホルダー2外へ導出し、この導線4′,
4′を接続端子としたり、または同図bのように
予め導線4,4を孔5を介してホルダー2内に導
入し、プリント基板3に半田付け接続し、接続端
子を構成していた。
このような従来例では回路的には直流のみにし
か使えず、また接続間違いの際に発光ダイオード
D1〜D3が破壊される恐れがあつた。また構造的
には、組立てが複雑な上に、プリント基板2がホ
ルダー2に対して固定的に配設するため、限流抵
抗Rを変える場合、ホルダーも取外さなければな
らず、例えば負荷Lに対して直列に接続する場合
負荷を考慮した抵抗調整が困難で、従つて第4図
に示すようにリミツトスイツチ6に並列に接続す
る場合が多かつた。
尚接続間違いを防ぐために発光ダイオードを逆
並列に接続した表示装置も提案されているが、一
方の極性側の発光ダイオードが1乃至2個の場合
には表示が暗く、工場内での設備や産業機器に使
用される場合には、非常に認識が難しい場合があ
る。そのため上記のような従来例の如く3個以上
の発光ダイオードを直列に接続したものが使用さ
れることが多く、ところが3個以上の場合には逆
並列接続の構成を採用すると使用する発光ダイオ
ードの個数が非常に多くなり、コストがアツプす
るばかりでなく、取り付けスペースも大きくな
り、実装上での問題もあつた。
〔発明の目的〕
本発明は上述の問題点に鑑みて為されたもの
で、その目的とするところは交流は勿論直流にも
使えて接続方向の無極性化で、しかも発光ダイオ
ードを多数使用して表示能力を向上し、その上無
極性化に当たつて発光ダイオードの使用個数を最
小に抑えることができる表示装置を提供するにあ
る。
〔発明の開示〕
第5図は実施例の回路を示しており、接続端子
l1,12間には限流抵抗Rと、第1、第2、第3の
ダイオードD1〜D3の直列回路を接続し、更に第
1、第2のダイオードD1、D2の直列回路に対し
て第4のダイオードD4を逆並列に接続すると共
に、第2、第3のダイオードD2,D3の直列回路
に対して第5のダイオードD5を逆並列接続して
ある。
しかして接続端子l1が+の場合、接続端子l1
限流抵抗R、発光ダイオードD1〜D3、接続端子l2
の回路で電流が流れ、発光ダイオードD1〜D3
発光する。また接続端子l2が+の場合、接続端子
l2、発光ダイオードD5、D2、D4、接続端子l1の回
路で電流が流れ、発光ダイオードD5、D2、D4
発光するのである。従つて交流電源の場合も使用
可能な上に、直流に接続する場合、無極性化なつ
て、誤結線も無くなるのである。第6図はリミツ
トスイツチ6に対して接続端子l1,l2を並列接続
した使用例を示し、この場合リミツトスイツチ6
のオン時には発光せず、リミツトスイツチ6がオ
フとなると発光表示する。
また第7図はリミツトスイツチ6と負荷Lに対
して直列に接続した場合を示し、かかる実施例の
場合リミツトスイツチ6のオン時に発光表示し、
オフ時に消えるものである。この場合限流抵抗R
の値は負荷Lの種類及び負荷電流により設定され
る。
第8図a,b,cは構造の実施例を示してお
り、この実施例ではホルダー2の端面を開口し、
ホルダー2の両側内壁面には相対向する係合溝
7,7を設けてあつて、プリント基板3の両側端
を摺動係合するようになつており、またプリント
基板3の一端裏面には接続端子81,82を設けて
あつて、この接続端子81,82をホルダー2の底
面両側に設けた被接触端子91,92に接触させる
ことにより、被接触端子91,92の裏面に接続し
た導線4,4を介して接続端子l1,l2をホルダー
2外へ導出するようになつている。尚図中10は
導線4,4の接続部を絶縁保護するための樹脂で
ある。
しかして限流抵抗Rの値を夫々異ならせたプリ
ント基板3を複数種準備し、並列回路用、或いは
直列回路用に応じて着脱自在にホルダー2にプリ
ント基板3を装着すればよく、特に第7図の直列
回路用には負荷Lに応じて限流抵抗Rの値を変え
ることが容易となるのである。
尚接触端子81,82、被接触端子91,92を用
いずに第9図のように予めプリント基板3に導線
4,4を半田付けして接続端子l1,l2を構成し、
ホルダー2にプリント基板3を装着する場合、ホ
ルダー2の底部の端部両端の切欠111,112
りホルダー2外に導線4,4を導出するようにし
てもよい。
第10図a,bは第9図の実施例をリミツトス
イツチ装置の内部に取付けた状態を示しており、
この場合照光用の成形樹脂からなるカバー12の
内部両側の係合凹所13,13に、ホルダー2の
外部両側壁に設けた突起14,14を係合させて
ホルダー2を取着してある。図中15はダイカス
トからなるリミツトスイツチ装置の本体である。
〔発明の効果〕
本発明は、3個以上の発光ダイオードを順方向
に直列接続し、該直列回路の電流入力端側の発光
ダイオードのカソードに他の発光ダイオードのカ
ソードを接続し且つ上記他の発光ダイオードのア
ノードを上記直列回路の電流出力端側の発光ダイ
オードのカソードに接続し、上記直列回路の電流
出力端側の発光ダイオードのアノードに別の発光
ダイオードのアノードを接続し且つ上記別の発光
ダイオードのカソードを上記直列回路の電流入力
端側の発光ダイオードのアノードに接続し、上記
他の発光ダイオードと上記直列回路の電流出力端
側の発光ダイオードとの接続点と、上記直列回路
の電流出力端側の発光ダイオードと上記別の発光
ダイオードとの接続点とを夫々接続端とする2端
子回路を構成したので、表示能力を3個以上の発
光ダイオードで大幅に向上させることができ、し
かも交流にも、直流にも使用でき、その上接続方
向が無極性であるため直流使用時において誤結線
の恐れがなく、接続が簡単なものであり、しかも
無極性化を図るための構成において、使用する発
光ダイオードの個数が要求される明るさに対応し
た個数に2個の発光ダイオードを加えるだけで済
み、そのためコストもかからず、その上実装時の
取り付けスペースも少なくて済み、設備や機器に
組み込む際に有利であるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の回路図、第2図は従来例の断
面図、第3図はa,bは夫々別の従来例の組立説
明図、第4図は同上の使用例の回路図、第5図は
本発明の一実施例の回路図、第6図、第7図は
夫々同上の使用例の回路図、第8図a,b,cは
同上の分解斜視図、正面図、上面図、第9図は本
発明の他の実施例の分解斜視図、第10図a,b
は夫々同上の使用例を示す側断面図、横断面図で
あり、D1〜D5は発光ダイオード、Rは限流抵抗、
l1,l2は接続端子、2はホルダー、3はプリント
基板、4は導線、7は係合溝である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 3個以上の発光ダイオードを順方向に直列接
    続し、該直列回路の電流入力端側の発光ダイオー
    ドのカソードに他の発光ダイオードのカソードを
    接続し且つ上記他の発光ダイオードのアノードを
    上記直列回路の電流出力端側の発光ダイオードの
    カソードに接続し、上記直列回路の電流出力端側
    の発光ダイオードのアノードに別の発光ダイオー
    ドのアノードを接続し且つ上記別の発光ダイオー
    ドのカソードを上記直列回路の電流入力端側の発
    光ダイオードのアノードに接続し、上記他の発光
    ダイオードと上記直列回路の電流出力端側の発光
    ダイオードとの接続点と、上記直列回路の電流出
    力端側の発光ダイオードと上記別の発光ダイオー
    ドとの接続点とを夫々接続端とする2端子回路を
    構成し成ることを特徴とする表示装置。
JP1414383A 1983-01-31 1983-01-31 表示装置 Granted JPS59217910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1414383A JPS59217910A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1414383A JPS59217910A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59217910A JPS59217910A (ja) 1984-12-08
JPH0432485B2 true JPH0432485B2 (ja) 1992-05-29

Family

ID=11852924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1414383A Granted JPS59217910A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59217910A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0748335B2 (ja) * 1990-08-14 1995-05-24 松下電工株式会社 表示灯付きスイッチ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757361B2 (ja) * 1975-03-19 1982-12-04 Hitachi Metals Ltd

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52139783U (ja) * 1976-04-16 1977-10-22
JPS6035150Y2 (ja) * 1977-05-23 1985-10-19 松下電工株式会社 ランプ表示付スイツチ
JPS5577348U (ja) * 1978-11-22 1980-05-28
JPS5757361U (ja) * 1980-09-20 1982-04-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757361B2 (ja) * 1975-03-19 1982-12-04 Hitachi Metals Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59217910A (ja) 1984-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5554049A (en) Inline indicating interconnect
US5062807A (en) Lighted electrical connector permitting multi directional viewing
US6775148B2 (en) Fuse box
KR101266262B1 (ko) 커넥터 단자대
JPH0432485B2 (ja)
JP4385868B2 (ja) 表示付スイッチ用点灯回路
US4926110A (en) Voltage switching device with plural fuses
JPH0423268Y2 (ja)
CN218848274U (zh) 一种具有故障定位功能的led显示模组
KR890005319Y1 (ko) 개량 콘센트
JP3015080B2 (ja) 表示灯付きスイッチ
JPH088530Y2 (ja) 端子台
JPS6241341Y2 (ja)
JPH0624866Y2 (ja) 照光式スイッチ用アダプタ
JP2564988Y2 (ja) 電流検知型表示器
JP3015081B2 (ja) 表示灯付きスイッチ
JPH0546062Y2 (ja)
KR20170089072A (ko) 전기회로블럭
US4180773A (en) Voltage phase testing and indicating device
JPS5860781A (ja) カラ−電光表示装置
JP3032558B2 (ja) 表示灯付きスイッチ
JPS62200627A (ja) リミツトスイツチ
JPS6242450Y2 (ja)
JPH03120879A (ja) ランプ装置
JP2531318Y2 (ja) インジケ−タ構造