JPH04324292A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH04324292A
JPH04324292A JP3095564A JP9556491A JPH04324292A JP H04324292 A JPH04324292 A JP H04324292A JP 3095564 A JP3095564 A JP 3095564A JP 9556491 A JP9556491 A JP 9556491A JP H04324292 A JPH04324292 A JP H04324292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
circuit
capacitor
voltage
inverter circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3095564A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Hiraoka
敏行 平岡
Tetsushi Takeda
武田 哲史
Mamoru Ueda
守 植田
Akinobu Noguchi
昭宣 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP3095564A priority Critical patent/JPH04324292A/ja
Publication of JPH04324292A publication Critical patent/JPH04324292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、放電灯を高周波点灯す
る放電灯点灯装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の放電灯点灯装置としては特
開昭62−160697号公報のものが知られている。 これは図2に示すように交流電源1に全波整流回路2及
び抵抗3を介して平滑コンデンサ4を接続し、その平滑
コンデンサ4に自励式の1石式インバータ回路5を接続
している。このインバータ回路5は平滑コンデンサ4に
共振用コイル6と共振用コンデンサ7との並列回路とス
イッチングトランジスタ8との直列回路を並列に接続し
ている。トランジスタ8のベースと平滑コンデンサ4の
正極端子との間に起動抵抗9を接続し、トランジスタ8
のベース、エミッタにトランジスタ8とは逆方向に流れ
る循環電流をトランジスタ8のベースに供給する抵抗1
0とダイオード11との直列回路で構成されている。
【0003】共振用コイル6と共振用コンデンサ7との
並列回路にはチョークコイル12及び帰還トランス13
の1次巻線を介して放電灯14の各フィラメント電極1
4a,14bの一端を接続している。帰還トランス13
の2次巻線はトランジスタ8のベース、エミッタ間に帰
還コンデンサ15を介して接続されている。放電灯14
の各フィラメント電極14a,14bの他端間には予熱
コンデンサ16が接続されている。
【0004】この従来装置では、電源1が投入されると
インバータ回路5が発振動作を開始する。これによりイ
ンバータ回路5から放電灯14の各フィラメント電極1
4a,14b及び予熱コンデンサ16を介して予熱電流
が流れるとともに放電灯14の各フィラメント電極14
a,14b間に高電圧が印加され放電灯14は始動点灯
される。そして放電灯14はインバータ回路5からの高
周波電力を供給されて高周波点灯を維持する。そして放
電灯14のフィラメント電極14a,14bが断線する
と、負荷電流の帰還が停止されてインバータ回路5の自
励発振が停止される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら実際には
器具内配線による浮遊容量などによりインバータ回路5
の発振が停止しない場合がある。そしてこの場合におけ
る発振波形は回路条件や周囲温度等によって大きく変化
し、場合によってはスイッチングトランジスタ8が破壊
される虞があった。
【0006】そこで本発明は、放電灯のフィラメント電
極が断線したり、放電灯が外された場合にインバータ回
路の発振動作を確実に停止できる放電灯点灯装置を提供
しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、高周波電力を
出力するインバータ回路と、このインバータ回路の出力
端子に電流制限素子を介して各フィラメント電極の一端
が接続された放電灯と、この放電灯の各フィラメント電
極の他端間に接続された予熱コンデンサと、この予熱コ
ンデンサに比べて容量が十分に小さく、放電灯の各フィ
ラメント電極の一端間に接続されたコンデンサを設け、
このコンデンサに発生する異常高電圧を検出する電圧検
出回路と、この電圧検出回路が異常高電圧を検出すると
インバータ回路の発振動作を停止させる発振停止制御回
路を設けたものである。
【0008】
【作用】このような構成の本発明においては、放電灯の
フィラメント電極が断線したり、放電灯が外された場合
には電圧検出回路が検出する電圧が異常高電圧となる。 これによりインバータ回路の発振動作が停止される。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0010】図1に示すように、交流電源21に全波整
流回路22及び抵抗23を介して平滑コンデンサ24を
接続し、その平滑コンデンサ24に自励式の1石式イン
バータ回路25を接続している。
【0011】前記インバータ回路25は前記平滑コンデ
ンサ24に共振用コイル26と共振用コンデンサ27と
の並列回路とNPN形のスイッチングトランジスタ28
との直列回路を並列に接続している。前記トランジスタ
28のベースと前記平滑コンデンサ4の正極端子との間
に起動抵抗29を接続している。前記トランジスタ28
のベース、エミッタにそのトランジスタ28とは逆方向
に流れる循環電流を前記トランジスタ28のベースに供
給する抵抗30とダイオード31を接続している。
【0012】前記共振用コイル26と共振用コンデンサ
27との並列回路にはチョークコイル32及び帰還トラ
ンス33の1次巻線を介して放電灯34の各フィラメン
ト電極34a,34bの一端を接続している。前記帰還
トランス33の2次巻線は前記トランジスタ28のベー
ス、エミッタ間に帰還コンデンサ35を介して接続され
ている。前記放電灯34の各フィラメント電極34a,
34bの他端間には予熱コンデンサ36が接続されてい
る。
【0013】前記放電灯34の各フィラメント電極34
a,34bの一端間には合成容量が前記予熱コンデンサ
36よりも十分に小さい、例えば半分以下のコンデンサ
37と38との直列回路が接続されている。またコンデ
ンサ38の容量はコンデンサ37の容量に比べて10倍
程度大きくなっている。そして前記コンデンサ38に整
流用のダイオード39を介して平滑用のコンデンサ40
を接続し、そのコンデンサ40に定電圧ダイオード41
を逆極性に介してフォトカプラ42の発光ダイオード4
2Dを接続して電圧検出回路を構成している。
【0014】前記インバータ回路25のスイッチングト
ランジスタ28のベース、エミッタにNPN形のトラン
ジスタ43のコレクタ、エミッタを接続している。そし
て前記トランジスタ43のベースと前記平滑コンデンサ
24の正極端子との間に抵抗44を介して前記フォトカ
プラ42のホトトランジスタ42Tを接続して発振停止
制御回路を構成している。
【0015】このような構成の実施例においては、電源
21が投入されるとインバータ回路25が発振動作を開
始する。これによりインバータ回路25から放電灯34
の各フィラメント電極34a,34b及び予熱コンデン
サ36を介して予熱電流が流れるとともに放電灯34の
各フィラメント電極34a,34b間に高電圧が印加さ
れ放電灯34は始動点灯される。そして放電灯34はイ
ンバータ回路25からの高周波電力を供給されて高周波
点灯を維持する。
【0016】そして放電灯34のフィラメント電極34
a,34bが断線すると、コンデンサ37と38の直列
回路の両端間に大きな異常電圧が発生する。この電圧は
コンデンサ38の両端間には1/10程度になって発生
するが、電圧が大きいのでコンデンサ40に充電される
電圧レベルは定電圧ダイオード41のブレークオーバ電
圧よりも高くなる。しかして定電圧ダイオード41が導
通し発光ダイオード42Dが発光する。
【0017】この発光ダイオード42Dからの光はホト
トランジスタ42Tに受光されそのトランジスタ42T
がオンする。これによりトランジスタ43のベースに電
流が流れトランジスタ43がオンする。こうしてスイッ
チングトランジスタ28のスイッチング動作が停止され
る。こうしてインバータ回路25の発振動作が停止され
る。
【0018】このように放電灯34のフィラメント電極
34a,34bが断線したときにはスイッチングトラン
ジスタ28のスイッチング動作を強制的に停止させるの
で、インバータ回路25の発振動作を確実に停止させる
ことができる。
【0019】なお、インバータ回路25の発振動作が停
止すると、コンデンサ37と38の直列回路の両端間に
発生する電圧が低下して発光ダイオード42Dの発光が
停止するのでインバータ回路25は再度発振動作を開始
するが、インバータ回路25が発振動作を開始するとコ
ンデンサ37と38の直列回路の両端間に大きな異常電
圧が発生するのでインバータ回路25の発振動作は直ち
に停止される。従ってインバータ回路25の動作する時
間は極僅かで各部の回路素子に悪影響を及ぼす虞はない
【0020】以上は放電灯34のフィラメント電極34
a,34bが断線した場合について述べたが、放電灯3
4を外した場合もオープンとなるので同様にコンデンサ
37と38の直列回路の両端間に大きな異常電圧が発生
しインバータ回路25の発振動作は強制的に停止される
。なお、前記実施例ではコンデンサ37と38の直列回
路を使用したがこれは1個のコンデンサであってもよい
【0021】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、放
電灯のフィラメント電極が断線したり、放電灯が外され
た場合にインバータ回路の発振動作を確実に停止できる
放電灯点灯装置を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す回路構成図。
【図2】従来例を示す回路構成図。
【符号の説明】
25…インバータ回路、32…チョークコイル、34…
放電灯、36…予熱コンデンサ、37,38…コンデン
サ、41…定電圧ダイオード、42…フォトカプラ、4
3…トランジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  高周波電力を出力するインバータ回路
    と、このインバータ回路の出力端子に電流制限素子を介
    して各フィラメント電極の一端が接続された放電灯と、
    この放電灯の各フィラメント電極の他端間に接続された
    予熱コンデンサと、この予熱コンデンサに比べて容量が
    十分に小さく、前記放電灯の各フィラメント電極の一端
    間に接続されたコンデンサを設け、このコンデンサに発
    生する異常高電圧を検出する電圧検出回路と、この電圧
    検出回路が異常高電圧を検出すると前記インバータ回路
    の発振動作を停止させる発振停止制御回路を設けたこと
    を特徴とする放電灯点灯装置。
JP3095564A 1991-04-25 1991-04-25 放電灯点灯装置 Pending JPH04324292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3095564A JPH04324292A (ja) 1991-04-25 1991-04-25 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3095564A JPH04324292A (ja) 1991-04-25 1991-04-25 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04324292A true JPH04324292A (ja) 1992-11-13

Family

ID=14141088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3095564A Pending JPH04324292A (ja) 1991-04-25 1991-04-25 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04324292A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100447796B1 (ko) * 2002-08-09 2004-09-08 (주)강산조명 방전등용 안정기의 자기진단 점등 회로

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100447796B1 (ko) * 2002-08-09 2004-09-08 (주)강산조명 방전등용 안정기의 자기진단 점등 회로

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4132925A (en) Direct current ballasting and starting circuitry for gaseous discharge lamps
US5384516A (en) Information processing apparatus including a control circuit for controlling a liquid crystal display illumination based on whether illuminatio power is being supplied from an AC power source or from a battery
JPH0620780A (ja) 蛍光灯制御装置
US4340843A (en) Keep-alive circuit for gas discharge lamp
JPH04324292A (ja) 放電灯点灯装置
JPH03116689A (ja) 放電灯点灯装置
JP3823364B2 (ja) 放電灯点灯装置
US4928037A (en) Protected discharge lamp lighting system
JP2953693B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0634396B2 (ja) ランプ異常検出回路
JP3122146B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2749315B2 (ja) インバータ装置
JPS6145359B2 (ja)
JPH01258396A (ja) 蛍光ランプ点灯装置
US5343123A (en) Series-resonant inverter ballast
JP3726408B2 (ja) インバータ装置、放電ランプ点灯装置および照明装置
JPH0479120B2 (ja)
JPH0745379A (ja) 放電灯点灯装置及びこれを用いた照明装置
JPH0244698A (ja) 放電ランプ点灯装置
JPH118084A (ja) 放電灯点灯装置
JP2868242B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS6131600B2 (ja)
JPH04329294A (ja) 放電灯点灯装置
JPH06325883A (ja) 放電灯点灯装置
JPH01211897A (ja) 放電灯点灯装置