JPH04323235A - 高温に安定な熱可塑性エラストマー - Google Patents

高温に安定な熱可塑性エラストマー

Info

Publication number
JPH04323235A
JPH04323235A JP3356710A JP35671091A JPH04323235A JP H04323235 A JPH04323235 A JP H04323235A JP 3356710 A JP3356710 A JP 3356710A JP 35671091 A JP35671091 A JP 35671091A JP H04323235 A JPH04323235 A JP H04323235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic
rubber
polyolefin
polyamide
thermoplastic elastomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3356710A
Other languages
English (en)
Inventor
Horst F Struckmeyer
ホルスト エフ. シュトルクマイアー
Hartmut Dr Treiber
ハルトムート トライバー
Hans Dr Widmer
ハンス ウイドマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goetze GmbH
Original Assignee
Goetze GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goetze GmbH filed Critical Goetze GmbH
Publication of JPH04323235A publication Critical patent/JPH04323235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3284Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings characterised by their structure; Selection of materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/02Copolymers with acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、密封リップを形成する
エラストマー性シール部とこれに結合している変形抵抗
性の材料からなるハウジングリングまたは補強リングと
を有する回転軸または上下運動ロッドを密封するための
リップシールリングのエラストマー性シール部を特に製
造するために、その際このゴムおよび/または熱可塑性
硬質ポリマーが或る相容化処理剤によって化学的に予備
処理されている、ゴムおよび熱可塑性硬質ポリマーに基
く高温に安定な熱可塑性エラストマーに関する。
【0002】回転軸の軸封、ロッドの密封またはピスト
ンの密封のため、または例えば衝撃緩衝手段やガスばね
の密封のため、軸封リング等のリップシールリングはそ
の密封リップを形成する動的シール部を有していおり、
このシール部はエラストマー材料とその接着部を構成す
る変形抵抗性の材料よりなるハウジングリングまたは補
強リングとからなっている。従来のリップシールリング
の製造は煩雑であって、高い経費を要した。というのは
従来の製造方法ではその用いたゴム混合物を加硫型の中
に移して、この中で比較的長い加熱時間をかけて、同時
に、場合により接着剤で処理されたハウジンクリングま
たは補強リングとの結合とともに、多量のエネルギーの
消費のもとにゴム弾性状態にして、加硫しなければなら
なかったからである。
【0003】ドイツ特許出願第 40 05 244号
によれば、このようなリップシールリングの製造のため
に、ニトリルゴムおよびポリオレフィンに基づく熱可塑
性エラストマーがそのエラストマー性シール部に既に用
いられている。この場合には有利なことにはその熱可塑
性エラストマーは溶融状態で押出し成形法により加工す
ることが可能であって、その際合成樹脂材料よりなるハ
ウジングリングまたは補強リングをその型の中で使用す
ることによりそのエラストマー部分と合成樹脂部分との
間の接着が機能的に最適に調節され、それによつてその
合成樹脂部分の煩雑な接着生地前処理や接着剤処理を経
済的に有利に省略することができる。
【0004】ニトリルゴムまたはEPDMゴムとポリオ
レフィン、ポリウレタンまたはポリアミドとの熱可塑性
エラストマーは、例えばヨーロッパ特許 0036 2
79、ドイツ特許 38 34 103およびヨーロッ
パ特許出願 03 12 520によって公知である。 これらの熱可塑性エラストマーにおいてはそのゴム分子
はポリオレフィン分子またはポリアミド分子と化学的に
互いに結合しており、その際化学的予備処理によって官
能基がそれらゴムおよび/または熱可塑性合成樹脂にグ
ラフトされていて、それによりそれらは相容化されてい
る。次にそれら官能基を介して、その予備処理なしでは
互いに反応しないゴム分子および合成樹脂分子の化学的
反応が起こり、それによってエラストマー性とともに熱
可塑性的特性をも有する生成物が生ずる。
【0005】このものおよび他の、市販の熱可塑性エラ
ストマーよりなるエラストマー性シール部を有するリッ
プシールリングは特に極端な負荷においては必要諸特性
をまだ有していなかった。特に 130ないし 180
℃間の実用温度においては必要なゴム弾性的性質が得ら
れず、更にそのエラストマー性シール部内の、摩擦によ
って高温度にさらされるシール縁部においては比較的長
時間の運転の後で障害や漏洩が確認されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の課題は
リップシールリングの高い実用温度範囲においても改善
された工学的諸特性を有する、高温度に安定な熱可塑性
エラストマーを作り出すことである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に従ってこの課題
は水素化ニトリルゴムまたは弗素ゴムと熱可塑性ポリオ
レフィンまたは熱可塑性ポリアミドとから相容化処理に
よって形成されている熱可塑性エラストマーによって解
決される。この場合に用いられる好ましい熱可塑性エラ
ストマーは好ましくは、 60 ないし 80 重量部
の水素化ニトリルゴムまたは弗素ゴムとこれに相応して
20 ないし 40 重量部のポリオレフィンまたはポ
リアミドとを含有する。それら用いられる水素化ニトリ
ルゴムは、レーバークーゼン( Leverkusen
 )のバイエル株式会社 ( Bayer AG 社 
)の商品名、テルバン( THERBAN ) の名で
得ることができるものである。弗素ゴムとしては特に市
販されているデユポン  デネムール社( DuPon
t de Nemours社 )のウイトン( VIT
ON )が用いられる。
【0008】好ましく用いられる熱可塑性ポリオレフィ
ンは市販のポリエチレン、ポリプロピレンまたはポリブ
テンよりなる。ポリアミドとしては、好ましくは DS
M  社から商品名スタニル( STANYL )の名
で得られるポリアミド4,6(ポリテトラメチレンアジ
ピン酸アミド)が用いられる。
【0009】相容化処理されたポリオレフィン類の製造
はヨーロッパ特許 00 36 279で知られている
ように、相容化処理剤を化学反応が起り得るようにその
熱可塑性ポリマーの溶融物中に混合することによって行
われる。用いる好ましい相容化処理剤はジメチロール−
p− オクチルフェノールのようなジメチロールフェノ
ールよりなる。 ポリアミド4,6自身は感作処理されず、相容化処理さ
れたゴム混合物に結合される。
【0010】その相容化処理されたゴム混合物の製造は
基礎ポリマーとして用いたゴムに高温度において無水マ
レイン酸または無水アクリル酸をグラフトすることによ
って行われる。
【0011】熱可塑性エラストマーの製造は連続加工さ
れる加熱された混合装置の中で行われる。加熱された混
合装置中にまず最初にその相容化処理されたポリオレフ
ィンまたはポリアミドを加え、次いで水素化ニトリルゴ
ムまたは相溶化処理された弗素ゴムに基くエラストマー
混合物を加える。この際好ましくは有機過酸化物よりな
る架橋化剤並びに他のゴム加工に通常の種々の添加物を
添加する。次に高温度において相容化処理されたポリア
ミドまたはポリオレフィンよりなる母材の中で相互に浸
透したネットワークを形成しながらゴムが分布され、そ
の際同時にゴム分子が完全に加硫される。得られた熱可
塑性エラストマーは高温度において押出し可能であり、
押出し装置から合成樹脂からなるハウジングリングまた
は補強リングの入れられた対応する型の中に押し出すこ
とができる。この場合にその型の中でエラストマー性シ
ール部およびこれと結合したハウジングリングまたは補
強リングを有する使用可能なリップシールリングが生ず
る。
【0012】
【実施例】得られたリップシールリングをその機能性に
ついて試験した。安定性についての値、そのシールされ
るべき鉱油に対する安定性値、強度値および老化並びに
摩耗に対する安定性は従来の加硫された弗素ゴム混合物
および水素化ニトリルゴム混合物を用いた場合に得られ
た値とほぼ同じであった。
【0013】エラストマー部とハウジングリングまたは
補強リング間との結合強度は引張り試験によって DI
N 53.531 に従いテストし、接着剤も接着生地
予備処理も適用しなかったにもかかわらず、リップシー
ルリングついての機能的な要求条件に合致した。引張り
試験においては高い引張負荷におけるエラストマーの亀
裂のみが確認されたが、結合境界層における接着の裂断
は確認されなかった。それらリップシールリングの温度
耐久性はいくつかの試験装置の中で、中でも 130℃
と180 ℃との間の温度範囲において試験し、それら
は中でも弾性挙動に関しては従来エラストマー加硫物か
ら作製されたリップシールリングの挙動と同程度であっ
た。摩擦によって熱的に高度に負荷されたシール縁部は
継続試験において 60 時間以上の運転継続の後でも
なんらの障害を示さず、そのリップシールリングは密封
を維持した。
【0014】
【作用】種々のリップシールリングのシール部に本発明
に従う熱可塑性エラストマーを採用することによって、
場合により極端な負荷に曝される機能的には障害の全く
ないリップシールリングを製造することができた。この
リップシールリングはドイツ特許出願 40 05 2
44で公知のように、簡単にまたしたがって経済的に製
造することができ、その際達成された高い温度耐久性は
このリップシールリングの運転時の安定な使用をより長
期間の寿命とともに可能にしている。
【0015】本発明によれば、本発明に従う熱可塑性エ
ラストマーを同様な負荷にさらされるエラストマー製品
の製造のために使用することができ、その際このような
エラストマー製品においても、種々の補強成分への特に
良好な接着性によってこの簡単で、かつ経済的な製造の
可能性を高い温度耐久性および最適の種々の安定性値を
有するとして強調することができる。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  密封リップを形成するエラストマー性
    シール部とこれに結合している変形抵抗性の材料からな
    るハウジングリングまたは補強リングとを有する回転軸
    または上下運動ロッドを密封するためのリップシールリ
    ングのエラストマー性シール部を特に製造するために、
    その際このゴムおよび/または熱可塑性硬質ポリマーが
    或る相容化処理剤によって化学的に予備処理されていて
    、ゴムおよび熱可塑性硬質ポリマーに基く高温度に安定
    な熱可塑性エラストマーにおいて、この熱可塑性エラス
    トマーが水素化ニトリルゴムまたは弗素ゴムと熱可塑性
    ポリオレフィン又は熱可塑性ポリアミドとから相容化処
    理によって形成されていることを特徴とする、上記熱可
    塑性エラストマー。
  2. 【請求項2】  熱可塑性エラストマーが 60 ない
    し 80 重量部の水素化ニトリルゴムまたは弗素ゴム
    と 20 ないし 40 重量部のポリオレフィンまた
    はポリアミドとから相容化処理によって形成されている
    、請求項1による熱可塑性エラストマー。
  3. 【請求項3】  熱可塑性エラストマーが、相容化処理
    されたポリオレフィン又はポリアミドを加熱された混合
    装置中に充填することにより、次いで場合により相容化
    処理された水素化ニトリルゴムまたは弗素ゴムよりなる
    ゴム混合物に好ましくは有機過酸化物よりなる架橋化剤
    並びに他のゴム加工に必要な諸添加物質の添加材を混合
    することによって形成されていることを特徴とする請求
    項1および2による熱可塑性エラストマー。
  4. 【請求項4】  熱可塑性ポリオレフィンがポリエチレ
    ン、ポリプロピレンまたはポリブテンよりなることを特
    徴とする請求項1ないし3までの少なくとも1項による
    熱可塑性エラストマー。
  5. 【請求項5】  熱可塑性ポリアミドがポリアミド4,
    6(ポリテトラメチレンアジピン酸アミド)よりなるこ
    とを特徴とする請求項1ないし3までの少なくとも1項
    による熱可塑性エラストマー。
  6. 【請求項6】  相容化処理されたポリオレフィンが相
    容化処理剤としてのジメチロール−フェノールを溶融ポ
    リオレフィン中に混合することによって形成されている
    ことを特徴とする請求項1ないし5までの少なくとも1
    項による熱可塑性エラストマー。
  7. 【請求項7】  相容化処理されたポリオレフィンが、
    基礎ポリマーとして用いたゴムに高温度において無水マ
    レイン酸又は無水アクリル酸をグラフトすることによっ
    て形成されていることを特徴とする請求項1ないし5ま
    での少なくとも1項による熱可塑性エラストマー。
  8. 【請求項8】  完成した熱可塑性エラストマー成形品
    の中でそのエラストマー部分と結合しれている変形抵抗
    性ハウジング部または補強部が熱可塑性を有する、場合
    により強化されている合成樹脂よりなることを特徴とす
    る請求項1ないし7までの少なくとも1項による熱可塑
    性エラストマー。
JP3356710A 1991-01-04 1991-12-26 高温に安定な熱可塑性エラストマー Pending JPH04323235A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4100120.6 1991-01-04
DE4100120A DE4100120A1 (de) 1991-01-04 1991-01-04 Hochtemperaturbestaendiges thermoplastisches elastomer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04323235A true JPH04323235A (ja) 1992-11-12

Family

ID=6422557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3356710A Pending JPH04323235A (ja) 1991-01-04 1991-12-26 高温に安定な熱可塑性エラストマー

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0493692B1 (ja)
JP (1) JPH04323235A (ja)
DE (2) DE4100120A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7055824B2 (en) * 1999-06-18 2006-06-06 Nok Corporation Lip-type high pressure seal

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19502833A1 (de) * 1995-01-30 1996-08-01 Schmalbach Lubeca Dichtungsmassen für Verpackungen, insbesondere Metallverpackungen
DE29512269U1 (de) * 1995-07-29 1995-10-19 A & O Kunststofftechnik Inh Si Flaschendichtung
DE19642544A1 (de) * 1996-10-15 1998-04-23 Bruss Dichtungstechnik Radialwellendichtring mit PTFE-Dichtlippe und Verfahren sowie Vorrichtung zu dessen Herstellung
DE19733554A1 (de) * 1997-08-02 1999-02-18 Freudenberg Carl Fa Radialwellendichtring
JPH11193795A (ja) 1997-12-26 1999-07-21 Nippon Seiko Kk ウォータポンプ用軸受シール装置
DE19841123B4 (de) * 1998-09-09 2008-01-03 Vr Dichtungen Gmbh Radialwellendichtring
US6187867B1 (en) * 1999-03-26 2001-02-13 Zeon Chemicals L.P. Hydrogenated nitrile rubber compositions containing thermoplastic polyolefins
DE10135176C1 (de) * 2001-07-19 2003-04-10 Skf Ab In ein Wälzlager integrierte Dichtung und Verwendung einer solchen Dichtung
CN103396637A (zh) * 2013-07-04 2013-11-20 芜湖市银鸿液压件有限公司 一种氟橡胶密封圈
CN103387729A (zh) * 2013-07-04 2013-11-13 芜湖市银鸿液压件有限公司 一种阻燃隔热密封圈
CN109135037A (zh) * 2018-07-27 2019-01-04 山东建华阀门制造有限公司 一种抗撕裂空心密封圈配置原料

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3909463A (en) * 1968-11-29 1975-09-30 Allied Chem Grafted block copolymers of synthetic rubbers and polyolefins
US4197379A (en) * 1976-03-03 1980-04-08 Monsanto Company Elastoplastic compositions of rubber and polyamide
US4299931A (en) * 1980-03-10 1981-11-10 Monsanto Company Compatibilized polymer blends
ZA814605B (en) * 1980-07-14 1982-07-28 Uniroyal Inc Nitrile rubber/epdm graft blends
US4808665A (en) 1987-10-13 1989-02-28 Monsanto Company Crosslinked blends
DE3834103C1 (ja) 1988-10-07 1990-01-18 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim, De
DE4005244A1 (de) 1990-02-20 1991-08-29 Goetze Ag Lippendichtungsring

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7055824B2 (en) * 1999-06-18 2006-06-06 Nok Corporation Lip-type high pressure seal

Also Published As

Publication number Publication date
DE4100120C2 (ja) 1992-11-12
EP0493692B1 (de) 1998-06-03
DE59109001D1 (de) 1998-07-09
EP0493692A2 (de) 1992-07-08
DE4100120A1 (de) 1992-07-09
EP0493692A3 (en) 1993-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04323235A (ja) 高温に安定な熱可塑性エラストマー
JP3860337B2 (ja) 一方の側のポリアミドを基礎とする成形材料ともう一方の側の加硫可能なフッ素−エラストマーからなる複合材料
KR0157660B1 (ko) 열가소성 수지에 접착성이 있는 열가소성 수지 및 고무의 혼합물
RU2701490C2 (ru) Уплотнительный элемент для динамических приложений
US20060083881A1 (en) Flexible resin boot and method for producing it
KR20090099572A (ko) 고무 라미네이트용 열-경화성 실리콘 고무 조성물
JP6800890B2 (ja) 熱可塑性プラスチックと熱可塑性エラストマーとの組み合わせによる熱可塑性エラストマー組成物の硬度設定
CN103289370A (zh) 一种尼龙6的改性弹性体及其制备方法
JP6904112B2 (ja) 車両用シール部材および車両用電気中継部品
ES2158845T3 (es) Procedimiento de preparacion de material compuesto constituido por un elastomero vulcanizado asociado a un elastomero termoplastico con secuencias poliamidas y material compuesto asi constituido.
FR2650286A1 (fr) Caoutchouc thermoplastique a caracteristiques ameliorees, permettant notamment l'obtention de basses duretes shore a, et procede pour sa fabrication
RU2741598C1 (ru) Смесь материалов для уплотнительной детали
JPH0412750B2 (ja)
US5135594A (en) Method for filling gaps between substrates using a low temperature expandable, curable, hot melt sealant
JPH11310666A (ja) 潤滑性ゴム組成物およびシール部材
JPH09509374A (ja) 発泡体または注型コンパウンドをベースとしたフロック加工物品
GB2084602A (en) Water-swelling Sealant
JP4799763B2 (ja) 冷凍機用シール
JP3202854B2 (ja) 潤滑性ゴム組成物
KR20000063027A (ko) 폴리에스테르와 실리콘 고무로부터 제조되는 복합체
JP2703046B2 (ja) 塩素化ポリエチレン組成物
JPH07227936A (ja) ゴム積層品及びその製造方法
JPS5996154A (ja) エラストマ−組成物とその製法および用途
AU2002255588B2 (en) Process for directly bonding rubber to at least a second substrate, and the resulting article
KR20190081930A (ko) 변속기 캡용 오링의 고무 조성물