JPH04322251A - 湿し水不要感光性平版印刷版 - Google Patents

湿し水不要感光性平版印刷版

Info

Publication number
JPH04322251A
JPH04322251A JP11651991A JP11651991A JPH04322251A JP H04322251 A JPH04322251 A JP H04322251A JP 11651991 A JP11651991 A JP 11651991A JP 11651991 A JP11651991 A JP 11651991A JP H04322251 A JPH04322251 A JP H04322251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
photosensitive
layer
printing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11651991A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Taniguchi
哲哉 谷口
Shinichi Matsubara
真一 松原
Nobumasa Sasa
信正 左々
Hiroshi Tomiyasu
寛 富安
Akio Kasakura
暁夫 笠倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp, Konica Minolta Inc filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP11651991A priority Critical patent/JPH04322251A/ja
Publication of JPH04322251A publication Critical patent/JPH04322251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、湿し水不要感光性平版
印刷版に関するものであり、更に詳しくはシャドウ再現
性、耐刷力、シリコーンゴム層の傷付き耐性(スクラッ
チ耐性)に優れた湿し水不要感光性平版印刷版に関する
【発明の背景】
【0002】従来、湿し水不要感光性平版印刷版(以下
、必要に応じ「版材料」という)としては、支持体上に
順に感光層及びインキ反撥層を塗設したものが知られて
いる。この版材料を露光・現像することにより湿し水不
要平版印刷版(以下、必要に応じ「印刷版」という)を
得ることができる。
【0003】このような版材料においては、支持体と感
光層との間の接着性を向上させるために、これらの間に
プライマー層が設ける等の手法がとられている。このよ
うなプライマー層を有する版材料において、現像性を損
なわずに各層間を強く接着させることは、良好な画像再
現性や耐刷力を向上させる上で重要な課題である。
【0004】従来このような点を改良するために種々の
文献が知られているが、例えば特開昭62−17575
9号公報には、湿し水不要感光性平版印刷版の感光層に
有機スズ化合物およびシランカップリング剤を含有させ
たものが記載されており、これにより画像再現性が改良
されることが示されているが、経時で現像性が変化して
しまうという問題があった。
【0005】そこで、本発明者等は、前記の問題点に鑑
み、種々研究した結果、前述の公報に記載されたものと
は異なる特定の化合物をプライマー層及び/又は感光層
に含有させることで、前述の問題点を解決できると共に
、更に予想外の効果としてシリコーンゴム層の傷付き耐
性、耐刷力の向上した印刷版が得られることを見出し、
ここに本発明を成すに至った。
【0006】
【発明の目的】したがって、本発明の目的は、経時にお
けるシャドウ再現性が優れ、耐刷力、シリコーンゴム層
の傷つき耐性(スクラッチ耐性)に優れた湿し水不要感
光性平版印刷版を提供することにある。
【0007】
【発明の構成】本発明の前記目的は、基板上にプライマ
ー層、感光層及びシリコーンゴム層をこの順に有する湿
し水不要感光性平版印刷版において、該プライマー層中
に式1で表される構造単位を有する化合物を含有するこ
と、及び/又は基板上に感光層及びシリコーンゴム層を
この順に有する湿し水不要感光性平版印刷版において、
該感光層が光重合型あるいは光二量化型であって、一般
式〔1〕で表される構造単位を有する化合物をその主鎖
に含有することを特徴とする湿し水不要感光性平版印刷
版によってそれぞれ達成される。
【0008】
【化1】
【0009】〔式中、Rは、水素原子またはメチル基を
表し、nは2以上の整数を表す。〕以下に、本発明の構
成について、更に具体的に説明する。
【0010】本発明は、湿し水不要感光性平版印刷版の
プライマー層中に一般式〔1〕で表される構造単位を有
する化合物を含有すること、及び/又は感光層が光重合
型あるいは光二量化型である場合に該感光層中に、一般
式〔1〕で表される構造単位をその主鎖に有する化合物
を含有することにより経時においてシャドウ再現性に優
れた印刷版が得られると共に、予想外の効果としてシリ
コーンゴム層の傷付き耐性、耐刷力に優れた印刷版が得
られるという特徴を有する。
【0011】本発明に用いられる湿し水不要感光性平版
印刷版は現像後、画像部のシリコーンゴム層のみが除去
されるタイプ、現像後、画像部の感光層が除去され、画
像部のプライマー層が露出されるタイプのいづれにも適
用することができる。
【0012】本発明にかかるプライマー層に用いられる
樹脂としては、例えばポリエステル樹脂、塩化ビニル一
酢酸ビニル共重合体、アクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、
ポリアミド樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、エポキシ
樹脂、アクリレート系共重合体、酢酸ビニル系共重合体
、フェノキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリカーボネー
ト樹脂、ポリアクリロニトリルブタジエン、ポリ酢酸ビ
ニル等が挙げられる。
【0013】本発明に係るプライマー層の硬化の方法は
熱重合による硬化、熱架橋による硬化など熱により硬化
する方法でも、光重合による硬化、光架橋による硬化、
光二量化による硬化など後述するネガ型感光性組成物な
どによって光により硬化する方法など、いかなる方法に
よって硬化しても良いしこれらを併用してもよいが、好
ましくは光による硬化方法、更に好ましくは光重合によ
り硬化する方法をとることが好ましい。
【0014】本発明において、一般式〔1〕で表される
構造単位をバインダー樹脂中に有するものの具体的な例
としてはポリエチレングリコール、ポリプロピレングリ
コール、エチレングリコール−プロピレングリコール共
重合体、エチレングリコール−ブチレングリコール共重
合体、プロピレングリコール−ブチレングリコール共重
合体、また側鎖を有するものとしては、ジエチレングリ
コールメタクリレート、テトラエチレングリコール(メ
タ)アクリレート、ポリエチレングリコール(
【001
5】メタ)アクリレート、テトラプロピレングリコール
メタクリレート、ポリプロピレン(メタ)アクリレート
、メトキシジエチレングリコールメタクリレート、メト
キシトリエチレン(メタ)アクリレート、メトキシテト
ラエチレンメタクリレート、メトキシポリエチレングリ
コール(メタ)アクリレート、メトキシジプロピレング
リコールアクリレート、エトキシジエチレングリコール
アクリレート、
【0016】ブトキシトリエチレングリコールアクリレ
ート、ポリエチレングリコール−ポリブチレングリコー
ルメタクリレート、ポリエチレングリコール−ポリプロ
ピレングリコール、メタクリレート、フェノキシジエチ
レングリコールアクリレート、フェノキシテトラエチレ
ングリコール、フェノキシヘキサエチレングリコールア
クリレート等の重合体、あるいはこれらのモノマーを原
料の一部または全部として得られる共重合体等が挙げら
れる。
【0017】一般式〔1〕で表される構造単位を硬化剤
中に有するものの具体的な例としては、ジエチレングリ
コールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコー
ルジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコール
ジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(
メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジアク
リレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリ
レート、ジエチレングリコール変性ビスフェノールAジ
(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール変性ビ
スフェノールAジメタクリレート、エポキシ変性ジエチ
レングリコールジメタクリレート等の重合性モノマー等
が挙げられる。
【0018】尚、本発明の効果を十分に発揮せしめるた
めには一般式〔1〕で表される構造単位は、バインダー
樹脂中に有する場合、硬化剤中に有する場合、バインダ
ー樹脂中と硬化剤中の両方に有する場合のいづれにおい
ても、そのプライマー中に占める割合が10重量%以上
であることが好ましい。
【0019】本発明に用いられるプライマー層にはハレ
ーションの防止、着色等を目的として顔料や染料を添加
することができる。例えば顔料としては、不溶性アゾ顔
料、アゾレーキ顔料、縮合アゾ顔料、金属錯塩アゾ顔料
等のアゾ顔料、銅フタロシアニン、ハロゲン化銅フタロ
シアニン、無金属フタロシアニン、銅フタロシアニンレ
ーキ等のフタロシアニン顔料、酸性染料レーキ、塩基性
染料レーキ等の染付け
【0020】レーキ、アントラセン系顔料、チオインジ
ゴ顔料、ペリノン顔料、ペリレン顔料、キナクリドン顔
料、ジオキサジン顔料、イソインドリノン顔料、キノフ
タロン顔料、イソインドリン顔料、フルオルビン顔料、
ピロコリン顔料等の縮合多環顔料、またニトロン顔料、
アリザリンレーキ、金属錯塩アゾメチン顔料、アニリン
ブラック、アルカリブルー等、そして雲母状酸化鉄、鉛
白、鉛丹、黄鉛、銀朱、群青、紺青、ストロンチウムク
ロメート、二酸化チタン被覆雲母(真珠光沢顔料
【00
21】)、チタニウムイエロー、チタンブラック、ジン
ククロメート、鉄黒、モリブデン赤、モリブデンホワイ
ト、リサージ、リトポン、コバルト青等の無機顔料、酸
化チタン、酸化亜鉛、酸化アルミニウム等の金属酸化物
、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、
コロイダルシルカ、シリカゲル、無水シリカ等の無機物
の微粉末が挙げられる。染料としては、アゾ系分散染料
、アントラキノン
【0022】系分散染料、キノフタロン系分散染料、ニ
トロジフェニルアミン系分散染料、スチリル系分散染料
などの分散染料、共役カチオン型アゾ染料、非共役型カ
チオンアゾ染料、メチン型カチオン染料、アントラキノ
ン系カチオン染料などのカチオン染料、ビニルスルホン
系反応染料、トリアジン系反応染料、ピリミジン系反応
染、ジクロルキノサリン系反応染料、ホスホン酸系反応
染料、ブロムアクリルアミド系反応染料、複合型反応染
料、二官能基反応染料などの反応染料などが挙げられる
【0023】支持体作製または支持体上にプライマー層
を作製する時に加熱処理する場合には、その熱処理条件
において安定な顔料・染料が選択される。また、焼き出
し性の付与を目的としてpH指示薬や光酸発生剤、ロイ
コ染料を添加することも可能である。さらに、必要に応
じて感脂化剤、界面活性剤、安定剤、可塑剤、熱重合禁
止剤、光重合開始剤、光増感剤などを添加することもで
きる。
【0024】本発明に用いられる感光層において、一般
式〔1〕で表される構造単位をバインダー樹脂中に有す
るものの具体的な例としてはポリエチレングリコール、
ポリプロピレングリコール、エチレングリコール−プロ
ピレングリコール共重合体、エチレングリコール−ブチ
レングリコール共重合体、プロピレングリコール−ブチ
レングリコール共重合体やジエチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)
アクリレート、テトラエチレングリコールジ(
【002
5】メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(
メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジアク
リレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリ
レート、ジエチレングリコール変性ビスフェノールAジ
(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール変性ビ
スフェノールAジメタクリレート、エポキシ変性ジエチ
レングリコールメタクリレート等の重合体、あるいはこ
れらのモノマーを原料の一部または全部として得られる
共重合体等が挙げられる。
【0026】一般式〔1〕で表される構造単位を重合性
化合物中に有するものの具体的な例としては、ジエチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレング
リコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリ
コールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコー
ルジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコール
ジアクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)
アクリレート、ジエチレングリコール変性ビスフェノー
ルAジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール
変性ビスフェノールAジメタクリレート、エポキシ変性
ジエチレングリコールジメタクリレート等の重合性モノ
マー等が挙げられる。
【0027】尚、本発明の効果を十分に発揮せしめるた
めには一般式〔1〕で表される構造単位は、バインダー
樹脂中に有する場合、重合性化合物中に有する場合、バ
インダー樹脂中と重合性化合物中の両方に有する場合の
いずれにおいても、その感光層中に占める割合が10重
量%以上であることが好ましい。
【0028】またプライマー層中に一般式〔1〕で表さ
れる構造単位を含有させるに際し、バインダー樹脂中に
有する場合、硬化剤中に有する場合、バインダー樹脂中
と硬化剤中の両方に有する場合のいずれにおいても、そ
のプライマー層中に占める割合が10重量%以上である
ことが好ましい。
【0029】本発明にかかる感光層中に本発明に用いら
れるバインダー樹脂あるいは重合性化合物と共に用いら
れるフィルム形成能を有する高分子化合物、又は本発明
にかかるプライマー層中に本発明に用いられるバインダ
ー樹脂あるいは硬化剤と共に用いられるフィルム形成能
を有する高分子化合物としては、例えばメタクリル酸共
重合体、アクリル酸共重合体、クロトン酸共重合体、マ
レイン酸共重合体、部
【0030】分エステル化マレイン酸共重合体、酸性セ
ルロース誘導体、水溶性セルロース誘導体、ポリビニル
ピロリドン、ポリエチレンオキサイド、アルコール可溶
性ナイロン、ポリエステル、不飽和ポリエステル、ポリ
スチレン、エポキシ樹脂、フェノキシ樹脂、ポリビニル
ブチラール、ポリビニルホルマール、ポリ塩化ビニル、
【0031】ポリ塩化ビニリデン、ポリ酢酸ビニル、塩
化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリビニルアルコール
、部分アセタール化ポリビニルアルコール、水溶性ナイ
ロン、スチレン−ブタジエン共重合体、アクリロニトリ
ル−ブタジエン共重合体、ポリアミド樹脂、ポリウレタ
ン樹脂、ポリカーボネート樹脂、水溶性ナイロン、水溶
性ウレタン、ゼラチン、カゼイン、アルブミン、大豆蛋
白質等が挙げられる。
【0032】本発明に係る湿し水不要感光性平版印刷版
のプライマー層に一般式〔1〕で表される構造単位を含
有する場合、感光層に用いられる感光性組成物としては
、ポジ型感光性組成物またはネガ型感光性組成物のいづ
れをも含有することができるが、このポジ型感光性組成
物としては、オルトキノンジアジド基を含む高分子化合
物が主として用いられるが、ここでオルトキノンジアジ
ド基を含む高分子化合物とは、オルトキノンジアジド基
を含む化合物とアルカリ可溶性樹脂との反応生成物の場
合又はオルトキノンジアジド基を含む化合物とアルカリ
可溶性樹脂との混合物である場合のいづれか又は両方か
らなる意味に用いられる。
【0033】以下にその代表的なものについて説明する
。オルトキノンジアジド基を含む高分子化合物としては
、例えばo− ナフトキノンジアジドスルホン酸と、フ
ェノール類及びアルデヒド又はケトンの重縮合樹脂との
エステル化合物が挙げられる。
【0034】前記のフェノール類としては、例えば、フ
ェノール、o−クレゾール、m−クレゾール、p−クレ
ゾール、3,5−キシレノール、カルバクロール、チモ
ール等の一価フェノール、カテコール、レゾルシン、ヒ
ドロキノン等の二価フェノール、ピロガロール、フロロ
グルシン等の三価フェノール等が挙げられる。前記のア
ルデヒドとしては、ホルムアルデヒド、ベンズアルデヒ
ド、アセトアルデヒド、クロトンアルデヒド、フルフラ
ール等が挙げられる。これらのアルデヒドのうち好まし
いものは、ホルムアルデヒド及びベンズアルデヒドであ
る。
【0035】更に前記のケトンとしては、アセトン、メ
チルエチルケトン等が挙げられる。前記重縮合樹脂の具
体的な例としては、フェノール・ホルムアルデヒド樹脂
、m−クレゾール・ホルムアルデヒド樹脂、m−,o−
 混合クレゾール・ホルムアルデヒド樹脂、レゾルシン
・ベンズアルデヒド樹脂、ピロガロール・アセトン樹脂
等が挙げられる。
【0036】前記o−ナフトキノンジアジド化合物のフ
ェノール類のOH基に対するo−ナフトキノンジアジド
スルホン酸の縮合率(OH基1個に対する反応率)は、
15〜80%が好ましく、より好ましくは20〜45%
である。 更に本発明に用いられるo−キノンジアジド化合物とし
ては、特開昭58−43451号公報に記載された化合
物も使用することができる。
【0037】上記o−キノンジアジド化合物のうち、1
 ,2− ベンゾキノンジアジドスルホニルクロリド又
は、1 ,2− ナフトキノンジアジドスルホニルクロ
リドとピロガロール・アセトン縮合樹脂又は2,3,4
−トリヒドロキシベンゾフェノンを反応させて得られる
o−キノンジアジドエステル化合物が最も好ましい。
【0038】本発明に用いられるo−キノンジアジド化
合物としては、上記化合物を各々単独で用いてもよいし
、2種以上の化合物を組み合わせて用いてもよい。本発
明に用いられるo−キノンジアジドを含む高分子化合物
は、塗布性を考慮すると、分子量が1500以上有する
ものが好ましく、更に好ましくは、2000以上の分子
量を有するものがよい。
【0039】前記のo−キノンジアジド化合物は、アル
カリ可溶性樹脂と混合して用いた方がよい。アルカリ可
溶性樹脂としては、ノボラック樹脂、フェノール性水酸
基を有するビニル系重合体、特開昭55−57841号
公報に記載されている多価フェノールとアルデヒド又は
ケトンとの縮合樹脂等が挙げられる。ノボラック樹脂と
【0040】しては、例えばフェノール・ホルムアルデ
ヒド樹脂、クレゾール・ホルムアルデヒド樹脂、特開昭
55−57841号公報に記載されているようなフェノ
ール・クレゾール・ホルムアルデヒド共重縮合樹脂、特
開昭55−127553号公報に記載されているような
p−置換フェノールとフェノールもしくは、クレゾール
とホルムアルデヒドとの共重縮合0脂等が挙げられる。
【0041】また、フェノール性水酸基を有するビニル
系重合体としては、該フェノール性水酸基を有する単位
を分子構造中に有する重合体であり、下記の一般式〔2
〕〜一般式〔6〕の少なくとも1つの構造単位を含む重
合体が好ましい。
【0042】
【化2】
【0043】
【化3】
【0044】〔式中R1 およびR2 はそれぞれ水素
原子、アルキル基又はカルボキシル基、好ましくは水素
原子を表す。R3 は水素原子、ハロゲン原子又はアル
キル基を表し、好ましくは水素原子又はメチル基、エチ
ル基等のアルキル基を表す。R4 は水素原子、アルキ
ル基、アリール基又はアラルキル基を表し、好ましくは
水素原子
【0045】を表す。Aは窒素原子又は酸素原子と芳香
族炭素原子とを連結する置換基を有していてもよいアル
キレン基を表し、m は0〜10の整数を表し、Bは置
換基を有していてもよいフェニレン基又は置換基を有し
てもよいナフチレン基を表す。〕
【0046】本発明に係る感光性組成物に用いられる重
合体としては共重合体型の構造を有するものが好ましく
、前記式2〜式6でそれぞれ示される構造単位と組み合
わせて用いることができる単量体単位としては、例えば
エチレン、プロピレン、イソブチレン、ブタジエン、イ
ソプレン等のエチレン系不飽和オレフィン類、例えば

0047】スチレン、α−メチルスチレン、p−メチル
スチレン、p−クロロスチレン等のスチレン類、例えば
アクリル酸、メタクリル酸等のアクリル酸類、例えばイ
タコン酸、マレイン酸、無水マレイン酸等の不飽和脂肪
族ジカルボン酸類、例えばアクリル酸メチル、アクリル
酸エチル、アクリル酸−n− ブチル、アクリル酸イソ
ブチル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸−2− クロ
ロエチル、
【0048】アクリル酸フェニル、α−クロロアクリル
酸メチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、
エタクリル酸エチル等のα−メチレン脂肪族モノカルボ
ン酸のエステル類、例えばアクリロニトリル、メタアク
リロニトリル等のニトリル類、例えばアクリルアミド等
のアミド類、例えばアクリルアニリド、p−クロロアク
リルアミド、m−ニトロアクリルアニリド、m−メトキ
シアクリルアニリド等のアニリド類、例えば酢酸ビニル
、プロピオン酸ビニル、ベンゾエ酸ビニル、
【0049
】酪酸ビニルなどのビニルエステル類、例えば、メチル
ビニルエーテル、エチルビニルエーテル、イソブチビニ
ルエーテル、β−クロロエチルビニルエーテル等のビニ
ルエーテル類、塩化ビニル、ビニリデンクロライド、ビ
ニリデンシアナイド、例えば1 − メチル− 1−メ
トキシエチレン、1,1−ジメトキシエチレン、1,2
−ジメトキシエチレン、1,1−ジメトキシカルボニル
エチレン、1−メチル−1− ニトロエ
【0050】チレン等のエチレン誘導体類、例えば、N
− ビニルピロール、N− ビニルカルバゾール、N−
 ビニルインドール、N− ビニルピロリデン、N− 
ビニルピロリドン等のN− ビニル系単量体がある。こ
れらのビニル系単量体は、不飽和二重結合が開裂した構
造で高分子化合物中に存在する。
【0051】上記の単量体のうち脂肪族モノカルボン酸
のエステル類、ニトリル類が本発明の目的に対して優れ
た性能を示し好ましい。これらのアルカリ可溶性樹脂は
、塗布性を考慮すると、分子量が1500以上有するも
のが好ましく、更に好ましくは、2000以上の分子量
を有するものがよい。
【0052】またこれらの感光性組成物には、上記素材
の他、必要に応じて染料、顔料等の色素、感脂化剤、可
塑剤、界面活性剤、有機酸、酸無水物、露光により酸を
発生し得る化合物等を添加することができる。本発明に
用いられるネガ型感光性物質は、種々のものがあるが、
以下に記載されるように、その代表的なものについて説
明する。
【0053】(1)ジアゾ樹脂を含む感光性組成物p−
ジアゾジフェニルアミンとホルムアルデヒドとの縮合物
で代表されるジアゾ樹脂は、水溶性のものでも水不溶性
のものでもよいが、好ましくは特公昭47−1167号
及び同57−43890号公報等に記載されているよう
な水不溶性かつ通常の有機溶媒可溶性のものが使用され
る。特に好ましくは下記の一般式〔7〕で示されるジア
ゾ樹脂である。
【0054】
【化4】
【0055】〔式中、R1 、R2 およびR3 は、
水素原子、アルキル基、又はアルコキシ基を示し、R4
 は水素原子、アルキル基又はフェニル基を示す。Xは
PF又はBF4 を示し、Yは−NH−、−S−又は−
O−を示す。〕
【0056】ジアゾ樹脂は皮膜形成性樹脂、特に水酸基
を有する親油性高分子化合物と混合して使用するのが好
ましい。このような親油性高分子化合物としては、前記
に掲したもののほか、側鎖に脂肪族水酸基を有するモノ
マー、例えば2−ヒドロキシエチルアクリレート又は2
−ヒドロキシエチルメタクリレートと他の共重合し得る
モノマーとの共重合体が挙げられる。これら以外にも、
必要に応じてポリビニルブチラール樹脂、ポリウレタン
樹脂、ポリアミド樹脂、エポキシ樹脂、ノボラック樹脂
、天然樹脂等を添加してもよい。
【0057】ジアゾニウム塩と併用される結合剤として
は種々の高分子化合物が使用され得るが、好ましくは特
開昭54−98613号公報に記載されているような芳
香族性水酸基を有する単量体、例えばN−(4−ヒドロ
キシフェニル)アクリルアミド、N−(4−ヒドロキシ
フェニル)メタクリルアミド、o−,m−,またはp−
ヒドロキシスチレン、o−,m−,またはp−ヒドロキ
シフェニルメタクリレ−ト等と他の単量体との共重合体
【0058】米国特許第4,123,276号明細書に
記載さているようなヒドロキシエチルアクリレート単位
またはヒドロキシエチルメタクリレート単位を主なる繰
り返し単位として含むポリマー、シェラック、ロジン等
の天然樹脂、ポリビニルアルコール、米国特許第3,7
51,257号明細書に記載されているポリアミド樹脂
、米国特許第3,660,097号明細書に記載されて
いる線状ポリウレタン樹脂、ポリビニルアルコールのフ
タレート化樹脂、ビスフェノールAとエピクロルヒドリ
ンから縮合されたエポキシ樹脂、酢酸セルロース、セル
ロースアセテートフタレート等のセルロース類が含有さ
れる。
【0059】アルカリ可溶性樹脂としては、ノボラック
樹脂、フェノール性水酸基を有するビニル系重合体、特
開昭55−57841号公報に記載されている多価フェ
ノールとアルデヒド又はケトンとの縮合樹脂等が挙げら
れる。ノボラック樹脂としては、例えばフェノール・ホ
ルムアルデヒド樹脂、クレゾール・ホルムアルデヒド樹
脂、特開昭55−57841号公報に記載されているよ
うなフェノール・クレゾール・ホルムアルデヒド共重縮
合樹脂、特開昭55−127553号公報に記載されて
いるようなp−置換フェノールとフェノールもしくは、
クレゾールとホルムアルデヒドとの共重合樹脂等が挙げ
られる。
【0060】またこれらの感光性組成物には、上記の素
材のほか、必要に応じて染料、顔料等の色素、感脂化剤
、可塑剤、界面活性剤、有機酸、酸無水物、露光により
酸を発生し得る化合物を添加することができる。
【0061】これらの結合剤は感光性組成物の固形分中
に40〜99重量%、好ましくは50〜95重量%含有
される。またジアゾ樹脂は1〜60重量%、好ましくは
3〜30重量%含有される。これらの感光性組成物には
、その他の染料、顔料等の色素、感脂化剤、可塑剤、界
面活性剤などを添加することができる。
【0062】(2)重合体の主鎖又は側鎖に−CH=C
H−CO−基を有する高分子化合物を含む感光性組成物
このような高分子化合物としては、重合体の主鎖又は側
鎖に感光性基として−CH=CH−CO−を含むポリエ
ステル類、ポリアミド類、ポリカーボネート類のような
感光性重合体を主成分とするもの(例えば米国特許第3
,030,208号、同第3,707,373号及び同
第3,453,237号に記載されているような化合物
);
【0063】シンナミリデンマロン酸等の(2−プロペ
リデン)マロン酸化合物及び二官能性グリコール類から
誘導される感光性ポリエステル類を主成分としたもの(
例えば米国特許第2,956,878号及び同第3,1
73,787号の各明細書に記載されているような感光
性重合体);
【0064】ポリビニールアルコール、澱粉、セルロー
ス及びその類似物のような水酸基含有重合体のケイ皮酸
エステル類(例えば米国特許第2,690,966号、
同第2,752,372号、同第2,732,301号
等の各明細書に記載されているような重合体)等が挙げ
られる。これらの感光性組成物には、他の増感剤、安定
化剤、可塑剤、顔料や染料等を含有させることができる
【0065】(3)付加重合性不飽和化合物からなる光
重合性組成物 この組成物は、好ましくは、(a)少なくとも2個の末
端ビニル基を有する単量体、(b)光重合開始剤及び(
c)バインダーとしての高分子化合物からなる。
【0066】この成分(a)のビニル単量体としては、
特公昭35−5093号、同35−14719号、同4
4−28727号の各公報に記載されている。例えばポ
リオールのアクリル酸又はメタクリル酸エステル、即ち
ジエチレングリコール(メタ)アクリレート、トリエチ
レングリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリス
リトールトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプ
ロパントリ(メタ)アクリレート等、あるいはメチレン
ビス(メタ)アクリルアミド、エチレンビス(メタ)ア
クリルアミドのようなビス(メタ)アクリルアミド類、
あるいはウレタン基を含有する不飽和単量体、
【006
7】例えばジ−(2´−メタクリロキシエチル)−2,
4−トリレンジウレタン、ジ−(2−アクリロキシエチ
ル)トリメチレンジウレタン等のようなジオールモノ(
メタ)アクリレートとジイソシアネートとの反応生成物
等が挙げられる。前記成分(b)の光重合開始剤として
は、前記の一般式〔7〕で示される化合物が使用し得る
が、他の種類のものでも使用できる。
【0068】例えば、前記のJ.Kosar著「ライト
・センシシティブ・システムズ」第5章に記載されてい
るようなカルボニル化合物、有機硫黄化合物、過硫化物
、レドックス系化合物、アゾ並びにジアゾ化合物、ハロ
ゲン化合物、光還元性色素などがある。更に具体的には
英国特許第1,459,563号に開示されている。
【0069】更に、成分(c)のバインダーとしては、
公知の種々のポリマーを使用することができる。具体的
なバインダーの詳細は、米国特許第4,072,527
号に記載されている。この他、前述のジアゾニウム塩と
併用されるときに用いられる結合剤が用いられる。これ
らの光重合性組成物には、熱重合禁止剤、可塑剤、染料
や顔料等を含有させることができる。
【0070】(4)アジド基を含む感光性組成物感光性
アジド化合物としては、アジド基が直接またはカルボニ
ル基又はスルホニル基を介して芳香環に結合している芳
香族アジド化合物が好ましく使用される。
【0071】例えば、米国特許第3,096,311号
明細書に記載されているようなポリアジドスチレン、ポ
リビニル−p−アジドベンゾアート、ポリビニル−p−
アジドベンザール、特公昭45−9613号公報に記載
のアジドアリールスルフォニルクロリドと不飽和炭化水
素系ポリマーとの反応生成物、又特公昭43−2101
7号、同44−229号、同44−22954号、同4
5−24915号の各公報に記載されているような、ス
ルホニルアジドやカルボニルアジドを持つポリマー等が
挙げられる。
【0072】前記感光性組成物に添加される感脂化剤、
界面活性剤、増感剤、安定化剤、熱重合禁止剤、可塑剤
、染料や顔料等の色素などの添加剤類は、その種類によ
って添加量は異なるが、概して感光性塗布液に含まれる
感光性組成物に対して、0.01〜20重量%、好まし
くは0.05〜10重量%が適当である。本発明におい
て好ましく用いられる染料は、ビクトリア・ピュア・ブ
ルー・BOH等の塩基性染料およびスーダン・ブルー・
II等の油溶性染料がある。
【0073】本発明に用いられる感光層に式1で表され
る構造単位を含有する場合に、該かんこうそうに用いら
れる感光性物質としては、前記の(1)重合体の主鎖又
は側鎖に−CH=CH−CO−基を有する高分子化合物
を含む感光性組成物のうち、これらの光二量化型感光性
組成物及び(2)付加重合性不飽和化合物からなる光重
合性組成物が用いられ、更に本発明に好ましく用いられ
るものは、光重合性組成物である。
【0074】本発明においては感光層上にシリコーンゴ
ム層が塗設される。本発明に用いられるシリコーンゴム
としては、線状、あるいはある程度架橋したポリオルガ
ノシロキサンが好ましい。該ポリオルガノシロキサンは
、分子量が通常千ないし数十万のものであり、常温では
液体ないしはワックスなたは餅状に適度に架橋されたも
のである。該ポリオルガノシロキサンは、架橋の方法に
より縮合型と付加型とに分けられる。
【0075】縮合型は縮合反応によって架橋が行われる
ので、反応によって水、アルコール、有機酸などが放出
される。特に有用な縮合型のシリコーンゴムとしては、
両末端あるいは主鎖の1部に水酸基、アセトキシ基等を
有する線状ポリオルガノシロキサンとシリコーン架橋剤
の混合物か、水酸基にシリコーン架橋剤を反応させたも
のが挙げられ、いづれも縮合触媒を加えた方が架橋速度
の点で有利である。
【0076】特に両末端水酸基線状ジメチルオルガノポ
リシロキサンを縮合架橋させて得られるものが好ましい
。前記ポリオルガノシロキサンの主鎖は、下記の一般式
〔8〕で表される繰り返し単位を有する。
【0077】
【化5】
【0078】式中、R1 およびR2 は各々置換基を
有してもよいアルキル基、アリール基、アルケニル基ま
たはその組み合わせであり、メチル基、フェニル基、ビ
ニル基、トリフルオロプロピル基が好ましく、特にメチ
ル基が好ましい。
【0079】上記シリコーン架橋剤としては、−OCO
CH3 、−ONR(R´)、−ON=CR(R´)、
−OR、−NR(R´)または−OH(式中、RとR´
はアルキル基である。)で表される官能基を持つ、いわ
ゆる脱酢酸型、脱オキシム型、脱アルコール型、脱アミ
ノ型、脱水型等の縮合型シリコーン架橋剤が挙げられる
【0080】このような架橋剤の例としては、テトラア
セトキシシラン、メチルトリアセトキシシラン、エチル
トリアセトキシシラン、フェニルトリアセトキシシラン
、ジメチルジアセトキシシラン、ジエチルアセトキシシ
ラン、ビニルトリアセトキシシラン、メチルトリメトキ
シシラン、ジメチルジメトキシシラン、ビニルトリメト
キシシラン、メチルトリス(アセトンオキシム)シラン
、メチルトリ(N−メチル−N−アセチルアミノ)シラ
ン、ビニルトリ(メチルエチルケトオキシム)シラン、
メチルトリ(メチルエチルケトオキシム)シラン、また
はそのオリゴマーなどを挙げることができる。
【0081】これらの架橋剤は、いづれもポリオルガノ
シロキサン100重量部に対して0.5 〜30重量部
の範囲とするのがよい。前記縮合触媒としては、有機の
カルボン酸、チタン酸エステル、アセチルアセトン金属
錯体、塩化白金酸、ナフテン酸等が挙げられる。
【0082】付加型とは、本体中の不飽和基、例えばビ
ニル基(−CH=CH2 )に架橋剤中の水系基が付加
して架橋するようなものを言う。具体的にはビニル基含
有オルガノポリシロキサン、水素化オルガノポリシロキ
サン等に白金系触媒(例えば塩化白金酸)等を混合させ
たものが挙げられる。
【0083】該ポリオルガノシロキサンは主鎖に前記縮
合型と同様の繰り返し単位を有する。本発明に用いられ
るシリコーンゴム層には、縮合型および付加型シリコー
ンゴムのいづれかあるいは両方を用いることが可能であ
る。また1つのポリオルガノシロキサンの中に水酸基と
不飽和基等を有する縮合かつ付加型のものを使用するこ
とも可能である。
【0084】尚、本発明においては感光層とシリコーン
ゴム層との間にアクリル酸系樹脂等から成る接着層を設
けてもよく、接着層には種々の反応性架橋剤、シランカ
ップリング剤等を含むことができ、また接着層の膜厚と
して0.1mg/dm2 〜5mg/dm2 が好まし
い。
【0085】本発明に用いられる支持体としては、通常
の平版印刷機にセットできるたわみ性と印刷時に加わる
荷重に耐えるものであることが好ましく、例えばアルミ
ニウム、亜鉛、銅、鋼等の金属板、及びクロム、亜鉛、
銅、ニッケル、アルミニウム及び鉄等がメッキまたは蒸
着された金属板、紙、プラスチックフィルム及びガラス
板、樹脂コート紙、アルミニウム等の金属箔が張られた
紙等が挙げられる。
【0086】これらのうち好ましいものはアルミニウム
板である。上記接着性向上のための支持体自体に対する
処理は特に限定されるものではなく、各種粗面化処理等
を含む表面処理が含まれる。
【0087】このような表面処理としては、例えばアル
ミニウム板の表面を珪酸塩で処理する方法(米国特許第
2,714,066号)、有機酸塩で処理する方法(米
国特許第2,714,066号)、ホスホン酸およびそ
れらの誘導体で処理する方法(米国特許第3,220,
832号)、ヘキサフルオロジルコン酸カリウムで処理
する方法(米国特許第2,946,683号)、陽極酸
化する方法および陽極酸化後、アルカリ金属珪酸塩の水
溶液で処理する方法(米国特許第3,181,461号
)等がある。
【0088】本発明の版材を構成する各層の厚さは、以
下の通りである。即ち支持体は50〜400μm、好ま
しくは100〜300μm、感光層は0.05〜10μ
m、好ましくは0.5 〜5μm、シリコーンゴム層は
0.1 〜10μm、好ましくは0.5 〜2μmであ
る。
【0089】本発明において、シリコーンゴム層の上面
には必要に応じて保護層を有していてもよい。この保護
層の材質としては、ポリビニルアルコール等の水溶性フ
ィルム、ポリヒドロキシアルカノエート、ポリエステル
アミド等の生分解性フィルムを用いることが好ましい。 本発明の湿し水不要の版材は、例えば、次のようにして
製造される。
【0090】支持体上に、リバースロールコータ、エア
ーナイフコータ、メーヤバーコータ等の通常のコータあ
るいはホエラーのような回転塗布装置を用い、プライマ
ー層を構成すべき組成物溶液を塗布乾燥し架橋硬化させ
る。次いで感光層を構成すべき組成物溶液を塗布乾燥す
る。
【0091】上記感光層上にシリコーンゴム溶液を同様
な方法で塗布し、通常100〜120℃の温度で数分間
熱処理して、充分に硬化せしめてシリコーンゴム層を形
成する。必要に応じて該シリコーンゴム層上にラミネー
ターを用いて保護フィルムを設けることができる。
【0092】次に本発明の湿し水不要の版材料を用いて
湿し水不要の印刷版を製造する方法を説明する。原稿で
あるポジフィルムをポジ型版材表面に真空密着させ、露
光する。この露光用の光源は、紫外線を豊富に発生する
水銀灯、カーボンアーク灯、キセノンランプ、メタルハ
ライドランプ、蛍光灯等が用いられる。
【0093】次いでポジフィルムを剥がし、現像液を用
いて現像する。現像液としては湿し水不要の版材の現像
液として、公知のものが利用できるが、好ましくは水系
現像液が用いられる。水系現像液とは、水を主成分とす
る現像液であり、例えば特開昭61−275759号等
の公報に記載されているもので、水を30重量%以上、
好ましくは50重量%〜98重量%と、有機溶剤、界面
活性剤を含む現像液を挙げることができ、更に好ましく
はアルカリ剤を含有する。
【0094】本発明にもちいられる現像液に添加される
界面活性剤としては、アニオン界面活性剤、ノニオン界
面活性剤、カチオン界面活性剤および両性イオン界面活
性剤が用いられる。またクリスタルバイオレット、アス
トラゾンレット等の染料を現像液に加えて現像と同時に
画像部の染色を行うこともできる。
【0095】現像は、例えば上記のような現像液を含む
現像用パッドでこすったり現像液を版面に注いだ後に現
像ブラシで擦る等の方法で行うことができる。上記現像
により、未露光部の感光層およびシリコーゴムが除去さ
れた印刷版、あるいはシリコーンゴム層が除去され、感
光層が露出し、露光部はシリコーンゴム層が残っている
印刷版が得られる。
【0096】
【実施例】以下に本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれらの実施例によって何ら制限される
ものではない。 実施例1 〔ジアゾ樹脂の−1の合成〕p−ジアゾジフェニルアミ
ン硫酸塩14.5g(50ミリモル)を氷冷下で40.
9gの濃硫酸に溶解した。この反応液に1.35g(4
5ミリモル)のパラホルムアルデヒドを反応温度が10
℃を越えないように徐々に添加した。
【0097】この反応混合物を氷冷下で500ミリリッ
トルのエタノール中に滴下し、生じた沈澱を濾過した。 エタノールで洗浄後、この沈澱物を100ミリリットル
の純水に溶解し、この液に6.8 gの塩化亜鉛を溶解
した冷濃厚水溶液を加えた。生じた沈澱を濾過した後、
エタノールで洗浄し、これを150ミリリットルの純水
に溶解した。
【0098】この液に8gのヘキサフルオロ燐酸アンモ
ニウムを溶解した冷濃厚水溶液を加えた。生じた沈澱を
濾取し、水洗した後、乾燥してジアゾ樹脂−1を得た。 厚さ0.3mmの脱脂した平滑なアルミニウム板上に、
下記の組成よりなる、プライマー層組成物を塗布し、1
00℃の熱風中で3分間乾燥して厚さ5μの塗膜とし、
500mJ/cm2 の全面露光を行って硬化し、プラ
イマー層とした。
【0099】 〔プライマー層組成物〕 (1)2−ヒドロキシエチルメタクリレート/メチルメ
タクリレート  のモル比40/60の共重合体   
                         
100重量部(2)ペンタエリスリトールトリアクリレ
ート                  40重量部
(3)NK−エステル  A−600(新中村化学(株
)製、ポリエチレングリコ    ール600ジアクリ
レート                      
          60重量部(4)2,4−ジエチ
ルチオキサントン                 
     3.5重量部
【0100】 (5)p−ジメチルアミノ安息香酸エチルエステル  
          3.5重量部(6)超微粒子酸化
チタン(タイペークTTO−55;石原産業(株)製)
                         
                         
          40重量部(7)メチルセロソル
ブ                        
            700重量部(8)エチルセ
ロソルブ                     
               800重量部次いで硬
化させたプライマー層上に下記の組成よりなる、感光層
組成物を塗布し、80℃の熱風中で2分間乾燥して、厚
さ0.4μの感光層を設けた。
【0101】 〔感光層組成物〕 (1)ジアゾ樹脂−1               
                         
50重量部(2)2−ヒドロキシエチルメタクリレート
/N−(4−ヒドロキシフェニル)    メタクリル
アミドのモル比30/70の共重合樹脂       
   50重量部(3)ビクトリアピュアブルーBOH
(保土ヶ谷化学(株)製、染料)          
                         
                         
  1重量部(6)メチルセロソルブ        
                         
 1500重量部
【0102】次に、上記感光層上に下
記の組成よりなる、シリコーンゴム層組成物を乾燥重量
で1.8g/m2 となるように塗布し、90℃の熱風
中で5分間乾燥してシリコーンゴム層とした。
【0103】 〔シリコーンゴム層組成物〕 (1)両末端に水酸基を有するジメチルポリシロキサン
  (分子量約52,000)           
                     100重
量部(2)トリアセトキシメチルシラン       
                     10重量
部(3)ジブチル錫ラウレート           
                     0.8重
量部(4)アイソパー(エクソン化学(株)製、溶剤)
          1000重量部
【0104】更に
、上記シリコーンゴム層上に、厚さ5μの片面マット化
ポリプロピレンフィルムをラミネートし、湿し水不要感
光性平版印刷版を得た。上記の版ざいりょうの上面にポ
ジフィルムを真空密着させた後、光源としてメタルハラ
イドランプを用いて230mJ/cm2 の露光を行な
った。
【0105】次いで、27℃の下記の現像液に1分間浸
漬した後、版材料の表面を現像液を染み込ませたパッド
で擦ることによって現像を行い、未露光部分のシリコー
ンゴム層と感光層を除去した。これにより網点が良好に
再現された印刷版が得られた。また上記印刷版は、下記
の組成の染色液をつけた布で版上を軽く擦った後、水洗
することにより、鮮やかに染色することができた。
【0106】 〔現像液〕 (1)β−アニリノエタノール           
                   0.5重量部
(2)プロピレングリコール            
                    1.0重量
部(3)p−tert−ブチル安息香酸       
                 1.0重量部(4
)水酸化カリウム                 
                     1.0重
量部(5)ポリオキシエチレンラウリルエーテル   
               0.1重量部(6)亜
硫酸カリウム                   
                   2.0重量部
(7)メタ珪酸カリウム              
                      3.0
重量部(8)水                  
                         
         91重量部
【0107】 〔染色液〕 (1)ソルフィット(クラレイソプレン化学(株)製;
溶剤)    20重量部(2)レオドール  TW−
0120(花王(株);界面活性剤)0.5重量部(3
)ベンジルアルコール               
                   5.0重量部
(4)ビクトリアピュアブルーBOH(保土ヶ谷化学(
株)製;染料)                  
                         
               1.0重量部(5)水
                         
                         
100重量部得られた印刷版を用いて印刷を行った結果
、非画線部にインキ着肉欠点をほとんど生じることなく
、約30,000枚の印刷が可能であった。結果を表1
に示す。
【0108】実施例2 実施例1のプライマー層組成物、感光層組成物及び現像
液を下記のように変更した以外は実施例1と同様にして
印刷版を得、印刷を行った。結果をまとめて表1に示す
【0109】 〔プライマー層組成物〕 (1)2−ヒドロキシエチルメタクリレート/メチルメ
タクリレート/NKエス  テルM−230G(新中村
化学(株)製;メトキシポリエチレングリコールメ  
タクリレート)のモル比40/55/5の共重合樹脂 
       100重量部(2)トリメチロールプロ
パントリアクリレート               
 40重量部(3)2,4−ジエチルチオキサントン 
                     3.5重
量部
【0110】 (5)p−ジメチルアミノ安息香酸エチルエステル  
          3.5重量部(6)超微粒子酸化
チタン(タイペークTTO−55;石原産業(株)製)
                         
                         
          40重量部(7)メチルセロソル
ブ                        
            700重量部(8)エチルセ
ロソルブ                     
               800重量部
【011
1】 〔感光層組成物〕 (1)2−ヒドロキシエチルメタクリレート/メチルメ
タクリレート/NKエス  テルM−230G(新中村
化学(株)製;メトキシポリエチレングリコールメ  
タクリレート)のモル比30/40/30の共重合樹脂
        10重量部(2)p−フェニレンジア
クリル酸エステルと1,4−ジヒドロキシエチルオキ 
 シシクロヘキサンとの1:1(モル比)重縮合による
感光性不飽和ポリエステル             
                         
                  10重量部(3
)1−メチル−2−ベンゾイルメチレン−β−ナフトチ
アゾリン0.6重量部 (4)スミトーンシアニンブルーVH514(住友化学
社製フタロシアニンブルー顔料)          
                         
                 2重量部(5)メ
チルセロソルブアセテート             
             600重量部(6)トルエ
ン                        
                    300重量
【0112】 〔現像液〕 (1)アイソパーH(エクソン化学社製;溶剤)   
             90重量部(2)ジエチレ
ングリコールモノブチルエーテル          
        3重量部(3)こはく酸ジエチル  
                         
             5重量部
【0113】比較
例1 実施例1のプライマー層組成物を下記のように変更した
以外は実施例1と同様にして印刷版を得、印刷を行った
。結果をまとめて表1に示す。
【0114】 〔プライマー層組成物〕 (1)2−ヒドロキシエチルメタクリレート/メチルメ
タクリレート  のモル比40/60の共重合体   
                         
100重量部(2)ペンタエリスリトールトリアクリレ
ート                  40重量部
(3)2,4−ジエチルチオキサントン       
               3.5重量部
【011
5】 (4)p−ジメチルアミノ安息香酸エチルエステル  
          3.5重量部(5)超微粒子酸化
チタン(タイペークTTO−55;石原産業(株)製)
                         
                         
          40重量部(6)メチルセロソル
ブ                        
            700重量部(7)エチルセ
ロソルブ                     
               800重量部
【011
6】比較例2 実施例1のプライマー層組成物を下記のように変更した
以外は実施例1と同様にして印刷版を得、印刷を行った
。結果をまとめて表1に示す。
【0117】 〔プライマー層組成物〕 (1)2−ヒドロキシエチルメタクリレート/メチルメ
タクリレート  のモル比47/58の共重合体   
                         
100重量部(2)トリメチロールプロパントリアクリ
レート                40重量部(
3)2,4−ジエチルチオキサントン        
              3.5重量部
【0118
】 (4)p−ジメチルアミノ安息香酸エチルエステル  
          3.5重量部(5)超微粒子酸化
チタン(タイペークTTO−55;石原産業(株)製)
                         
                         
          40重量部(6)メチルセロソル
ブ                        
            700重量部(7)エチルセ
ロソルブ                     
               800重量部
【0119】
【表1】
【0120】なお、染色性は、画線部(染色部)と非画
線部(非染色部)の反射濃度の差で評価し、引っ掻き強
度耐性は、HEIDON引っ掻き強度試験機により傷の
生じた値を測定して評価した。表1から明らかなように
、実施例1及び2のものは、染色性は、勿論のこと引っ
掻き強度及び耐刷力に優れていることが分かり、又網点
再現性もよい。
【0121】実施例3 厚さ0.3mmの脱脂した平滑なアルミニウム板上に、
下記の組成よりなる、プライマー層組成物を塗布し、1
00℃の熱風中で3分間乾燥して厚さ5μの塗膜とし、
500mJ/cm2 の全面露光を行って硬化し、プラ
イマー層とした。
【0122】 〔プライマー層組成物〕 (1)2−ヒドロキシエチルメタクリレート/メチルメ
タクリレート  のモル比40/60の共重合体   
                         
100重量部(2)ペンタエリスリトールトリアクリレ
ート                  40重量部
(3)2,4−ジエチルチオキサントン       
               3.5重量部(4)p
−ジメチルアミノ安息香酸エチルエステル      
      3.5重量部
【0123】 (5)超微粒子酸化チタン(タイペークTTO−55;
石原産業(株)製)                
                         
                   40重量部(
6)メチルセロソルブ               
                     700重
量部(7)エチルセロソルブ            
                        8
00重量部次いで硬化させたプライマー層上に下記の組
成よりなる、感光層組成物を塗布し、80℃の熱風中で
2分間乾燥して、厚さ0.4μの感光層を設けた。
【0124】 〔感光層組成物〕 (1)2−ヒドロキシエチルメタクリレート/メチルメ
タクリレート/NKエス  テルM−230G(新中村
化学(株)製;メトキシポリエチレングリコールメ  
タクリレート)のモル比30/40/30の共重合樹脂
        10重量部(2)p−フェニレンジア
クリル酸エステルと1,4−ジヒドロキシエチルオキ 
 シシクロヘキサンとの1:1(モル比)重縮合による
感光性不飽和ポリエステル             
                         
                  10重量部
【0
125】 (3)1−メチル−2−ベンゾイルメチレン−β−ナフ
トチアゾリン                   
                         
              0.6重量部(4)スミ
トーンシアニンブルーVH514(住友化学社製フタロ
シアニンブル  ー顔料)             
                         
              2重量部(5)メチルセ
ロソルブアセテート                
          600重量部(6)トルエン  
                         
                 300重量部
【0
126】次に、上記感光層上に下記の組成よりなる、シ
リコーンゴム層組成物を乾燥重量で1.8g/m2 と
なるように塗布し、90℃の熱風中で5分間乾燥してシ
リコーンゴム層とした。
【0127】 〔シリコーンゴム層組成物〕 (1)両末端に水酸基を有するジメチルポリシロキサン
  (分子量約52,000)           
                     100重
量部(2)トリアセトキシメチルシラン       
                     10重量
部(3)ジブチル錫ラウレート           
                     0.8重
量部(4)アイソパー(エクソン化学(株)製;溶剤)
          1000重量部
【0128】更に
、上記シリコーンゴム層上に、厚さ5μの片面マット化
ポリプロピレンフィルムをラミネートし、湿し水不要感
光性平版印刷版を得た。この印刷原版にポジフィルムを
重ね、真空密着させヌアーク社製ET26VUDNS 
 ULTRA−PLUS  PLATE  MAKER
により30カウント露光した後、ラミネートフィルムを
剥離し、下記組成の現像液に1分間浸漬し、現像パット
で1〜2分擦ったところ、未露光部分の感光層およびシ
リコーンゴム層が除去された。
【0129】 〔現像液〕 (1)アイソパーH(エクソン化学(株)製;溶剤) 
           90重量部(2)ジエチレング
リコールモノブチルエーテル            
      7重量部(3)ジエチレングリコールモノ
エチルエーテル                  
3重量部(4)こはく酸ジエチル          
                         
     5重量部
【0130】このようにして、印刷
版全面にわたって、ポジフィルムの画像を忠実に再現し
た湿し水不要感光性平版印刷版が得られた。上記印刷版
の画線部は下記組成の染色液を布につけ、版上を軽く擦
った後水洗いすることにより、鮮やかに染色することが
できた。
【0131】 〔染色液〕 (1)ソルフィット(クラレイソプレン化学(株)製;
溶剤)    20重量部(2)レオドール  TW−
0120(花王(株);界面活性剤)0.5重量部(3
)ベンジルアルコール               
                   5.0重量部
(4)ビクトリアピュアブルーBOH(保土ヶ谷化学(
株)製;染料)                  
                         
               1.0重量部(5)水
                         
                         
100重量部得られた印刷版を用いて印刷を行った結果
、非画線部にインキ着肉欠点をほとんど生じることなく
、約30,000枚の印刷が可能であった。結果を表2
に示す。
【0132】実施例4 実施例3の感光層組成物および現像液を下記のように変
更した以外は実施例3と同様にして印刷版を得、印刷を
行った。結果をまとめて表2に示す。
【0133】 〔感光層組成物〕 (1)2−ヒドロキシエチルメタクリレート/アリルメ
タクリレート/NKエス  テルM−230G(新中村
化学(株)製;メトキシポリエチレングリコールメ  
タクリレート)のモル比20/50/30の共重合樹脂
      200重量部(2)ジペンタエリスリトー
ルヘキサアクリレート              3
0重量部(3)2,4−トリクロロメチル−(4’−メ
トキシナフチル)      −6−トリアジン   
                         
          20重量部(4)プロピレングリ
コールモノメチルエーテル            3
300重量部(5)メチルエチルケトン       
                         
3500重量部
【0134】プライマー層を塗布したア
ルミニウム板上に、上記の光重合性感光層組成物を乾燥
重量で1.0g/m2 になるように塗設し、乾燥した
。印刷原版にポジフィルムを重ね、真空密着させアイグ
ラフィック社製アイロータリープリンターRP311に
より200カウント露光した後、ラミネートフィルムを
剥離し、下記組成の現像液に1分間浸漬し、現像パッド
で1〜2分擦ったところ、未露光部分の感光層およびシ
リコーンゴム層が除去された。
【0135】 〔現像液〕 (1)アイソパーH(エクソン化学(株)製;溶剤) 
           90重量部(2)ジエチレング
リコールモノブチルエーテル            
      4重量部(3)ジエチレングリコールモノ
エチルエーテル                  
4重量部(4)こはく酸ジエチル          
                         
     5重量部このようにして、印刷版全面にわた
って、ポジフィルムの画像を忠実に再現した湿し水不要
感光性平版印刷版が得られた。
【0136】実施例5 実施例4の感光層組成物を下記のように変更した以外は
実施例4と同様にして印刷版を得、印刷を行った。結果
をまとめて表2に示す。
【0137】 〔感光層組成物〕 (1)アクリルメタクリレート/メタクリル酸ナトリウ
ムのモル比80/20の  共重合樹脂       
                         
              100重量部(2)ジペ
ンタエリスリトールヘキサアクリレート       
       50重量部(3)NK−エステルA−6
00(新中村化学(株)製;ポリエチレングリコー  
ル600ジアクリレート)             
                     80重量
部(4)2,4−トリクロロメチル−(4’−メトキシ
ナフチル)−6−トリアジ  ン          
                         
                     30重量
部(5)プロピレングリコールモノメチルエーテル  
          3300重量部(6)メチルエチ
ルケトン                     
           3500重量部
【0138】プ
ライマー層を塗設したアルミニウム板上に、上記の光重
合性感光層組成物を乾燥重量で1.0g/m2 になる
ように塗設し、乾燥した。 比較例3 実施例3の感光層組成物を下記のように変更した以外は
実施例3と同様にして印刷版を得、印刷を行った。結果
をまとめて表2に示す。
【0139】 〔感光層組成物〕 (1)2−ヒドロキシエチルメタクリレート/メチルメ
タクリレートのモル比4  3/57の共重合樹脂  
                         
           10重量部(2)p−フェニレ
ンジアクリル酸エステルと1,4−ジヒドロキシエチル
オキ  シシクロヘキサンとの1:1(モル比)重縮合
による感光性不飽和ポリエステル          
                         
                     10重量
【0140】 (3)1−メチル−2−ベンゾイルメチレン−β−ナフ
トチアゾリン                   
                         
              0.6重量部(4)スミ
トーンシアニンブルーVH514(住友化学社製フタロ
シアニンブル  ー顔料)             
                         
              2重量部(5)メチルセ
ロソルブアセテート                
          600重量部(6)トルエン  
                         
                 300重量部
【0
141】比較例4 実施例4の感光層組成物を下記のように変更した以外は
実施例4と同様にして印刷版を得、印刷を行った。結果
をまとめて表2に示す。
【0142】 〔感光層組成物〕 (1)2−ヒドロキシエチルメタクリレート/アリル 
     メタクリレートのモル比30/70の共重合
樹脂        200重量部(2)ジペンタエリ
スリトールヘキサアクリレート           
   30重量部
【0143】 (3)2,4−トリクロロメチル−(4’−メトキシナ
フチル)      −6−トリアジン       
                         
      20重量部(4)プロピレングリコールモ
ノメチルエーテル            3300重
量部(5)メチルエチルケトン           
                     3500
重量部
【0144】比較例5 実施例4の感光層組成物を下記のように変更した以外は
実施例4と同様にして印刷版を得、印刷を行った。結果
をまとめて表2に示す。
【0145】 〔感光層組成物〕 (1)アクリルメタクリレート/メタクリル酸ナトリウ
ムの      モル比80/20の共重合樹脂   
                     100重
量部(2)ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート
              50重量部
【0146】 (3)2,4−トリクロロメチル−(4’−メトキシナ
フチル)      −6−トリアジン       
                         
      30重量部(5)プロピレングリコールモ
ノメチルエーテル            3300重
量部(6)メチルエチルケトン           
                     3500
重量部
【0147】
【表2】
【0148】表2から明らかなように、実施例1及び2
のものは、染色性は、勿論のこと引っ掻き強度及び耐刷
力に優れていることが分かり、又網点再現性もよい。
【0149】
【発明の効果】本発明は、プライマー層及び/又は感光
層に式1で表される構造単位を有する化合物を含有する
ので、シャドウ再現性、耐刷力、シリコーンゴム層の傷
付き耐性に優れた湿し水不要感光性平版印刷版が得られ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  基板上にプライマー層、感光層及びシ
    リコーンゴム層をこの順に有する湿し水不要感光性平版
    印刷版において、前記プライマー層が一般式〔1〕で表
    される構造単位を有する化合物を含有することを特徴と
    する湿し水不要感光性平版印刷版。 【化1】 〔式中、Rは、水素原子またはメチル基を表し、nは2
    以上の整数を表す。〕
  2. 【請求項2】  基板上に感光層及びシリコーンゴム層
    をこの順に有する湿し水不要感光性平版印刷版において
    、前記感光層が光重合型あるいは光二量化型であって、
    かつ一般式〔1〕で表される構造単位をその主鎖に有す
    る化合物を含有することを特徴とする湿し水不要感光性
    平版印刷版。 【化1】 〔式中、Rは、水素原子またはメチル基を表し、nは2
    以上の整数を表す。〕
JP11651991A 1991-04-22 1991-04-22 湿し水不要感光性平版印刷版 Pending JPH04322251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11651991A JPH04322251A (ja) 1991-04-22 1991-04-22 湿し水不要感光性平版印刷版

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11651991A JPH04322251A (ja) 1991-04-22 1991-04-22 湿し水不要感光性平版印刷版

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04322251A true JPH04322251A (ja) 1992-11-12

Family

ID=14689152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11651991A Pending JPH04322251A (ja) 1991-04-22 1991-04-22 湿し水不要感光性平版印刷版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04322251A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016511776A (ja) * 2013-01-17 2016-04-21 サン ケミカル コーポレイション 紙および板紙用のecプライマーコーティング

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016511776A (ja) * 2013-01-17 2016-04-21 サン ケミカル コーポレイション 紙および板紙用のecプライマーコーティング
JP2019094506A (ja) * 2013-01-17 2019-06-20 サン ケミカル コーポレイション 紙および板紙用のecプライマーコーティング
US10414922B2 (en) 2013-01-17 2019-09-17 Sun Chemical Corporation EC primer coating for paper and paperboard

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04147261A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH04322251A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JP2003107692A (ja) カルボン酸コポリマーベースの、放射感受性ポジ型コーティング組成物
JPH0497359A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH03291655A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版の製造方法
JPH04299346A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH02282258A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JP2894631B2 (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH04113895A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH04268559A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH03291657A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版の製造方法
JPH0545867A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版の製版方法
JPH0490550A (ja) 湿し水不要の感光性平版印刷版
JPH04268561A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH02282257A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH04216554A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH0497358A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH0426847A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH01179047A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷原版
JPH03174538A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版及び該印刷版の製造方法
JPH05127368A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH03291656A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH04269753A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH0493840A (ja) 湿し水不要の感光性平版印刷版
JPH04257857A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版の着色方法