JPH0432178Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0432178Y2
JPH0432178Y2 JP5724387U JP5724387U JPH0432178Y2 JP H0432178 Y2 JPH0432178 Y2 JP H0432178Y2 JP 5724387 U JP5724387 U JP 5724387U JP 5724387 U JP5724387 U JP 5724387U JP H0432178 Y2 JPH0432178 Y2 JP H0432178Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
connecting rod
mounting table
pallet
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5724387U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63166325U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5724387U priority Critical patent/JPH0432178Y2/ja
Publication of JPS63166325U publication Critical patent/JPS63166325U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0432178Y2 publication Critical patent/JPH0432178Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はピストンとコンロツドとを載置してコ
ンベア上を移動しつつこのピストンとコンロツド
とを組付けていくピストンとコンロツドの組付用
パレツトに関するものである。
(従来の技術及び考案が解決しようとする問題
点) 自動車や自動二輪車等のエンジンに使用される
ピストンやコンロツドをエンジンに組付ける場
合、ピストンリングが装着されたピストンとコン
ロツドとを、前もつて一体的に組付けておく必要
がある。
ここでピストンにコンロツド等を組付けるにあ
たつて、該ピストンとコンロツドとを一台の組付
用パレツトに位置決め載置し、該組付用パレツト
を搬送コンベアにて所定の組付装置に移動しつ
つ、ピストンにコンロツド等を一体的に組付けて
いかんとする装置があるが、このような装置にお
いては、前記組付装置をできるだけ簡単にできる
と共に、ピストンとコンロツドとの位置決めや組
付けを確実、容易にできる小型の組付用パレツト
が望まれる。
本考案は以上の点に鑑みてなされたもので、そ
の目的とする処は、ピストンにコンロツド等を組
付けるにあたって、小型であると共に組付・位置
決めが確実・容易で、組付装置もできるだけ簡単
なものですませるピストンとコンロツドの組付用
パレツトを提供することである。
(問題点を解決するための手段) 以上の問題点を解決するための手段は、ピスト
ンとコンロツドとを載置してコンベア上を移動し
つつこのピストンにコンロツドを一体的に組付け
ていく組付用パレツトにおいて、該組付用パレツ
トの搬送基台上に設けられ、水平状態のピストン
の円周側面又は垂直状態のピストンの上、下面の
いずれをも支持可能なピストン載置台と、ピスト
ンピン挿通孔が上下に向いたコンロツド小端部を
前記ピストン載置台側に向け、コンロツドをピス
トンに向かつて一直線状に位置決め支持すると共
に、前記搬送基台上を水平に移動してコンロツド
のピストンピン挿通孔をピストンのピストンピン
係合孔間に移動可能なコンロツド載置台と、前記
ピストン載置台横の搬送基台上に固定され、ピス
トンを両側から弾圧部材を介して挟着し、該ピス
トンを水平状態又は垂直状態のいずれにおいても
クランプ可能であると共に、このピストンとコン
ロツドとの組付装置の所定位置でピストンのアン
クランプが可能な係合爪を有するピストンのクラ
ンプ装置とを備えることである。
(作用) ピストンにコンロツドを一体的に組付ける場
合、ピストンピンやこのピストンピンの固定のた
めのクリツプ等を順次組付けていく必要があり、
場合によつてはピストンリングの組付けも必要と
なるため、ピストンは水平、垂直状態等、種々の
向きに位置決めされる必要がある、更にピストン
とコンロツドとを一体にする場合一方を他方側に
移動してピストンピンを挿通させる必要がある。
本考案は以上の組付けや位置決め作業を容易且
つ確実になせると共に、できるだけ小型で組付装
置も簡単なものですますことができる組付用パレ
ツトに関するものである。
(実施例) 本考案の好適一実施例を添付の第1図乃至第7
図を参照しつつ詳述する。
まず本実施例で使用されるピストン、コンロツ
ド等の一例とその組付状態を第1図及び第2図に
より説明する。第1図及び第2図は組付の完了し
たピストンとコンロツドとの結合体の一部断面側
面図及び平面図を示しており、ピストン1のヘツ
ド部1a側円周側面8にはピストンリング16,
16,16が装着される3つのリング溝4,4,
4が形成されていると共に、ピストン1の中間部
にはピストン1の両側からピストンピン係合孔
3,3が内部のピストン凹部2まで貫通してい
る。またピストン1のヘツド部1a上面9は平ら
であると共に、スカート部1bは前記ピストンピ
ン係合孔3,3側が円弧状の切欠部6,6となつ
ていて、該切欠部6,6間は平らな平坦部7,7
となつている。尚ピストン1のピストンピン係合
孔3,3内の外端部側にはリング溝5,5が設け
られている。
コンロツド10はピストン1との連結部となる
小端部13を有するロツド部11と、該ロツド部
11とともにコンロツド大端部14を成し、クラ
ンクシヤフトとの連結孔14aを形成するキヤツ
プ部12とからなつていて、該キヤツプ部12は
ボルトでロツド部14に前もつて一体結合されて
いると共に、このキヤツプ部12にはオイルかき
部12aが突出して形成されている。尚ロツド部
11には減肉用のアーム溝11a,11aが長手
方向に形成されている。
このコンロツド10小端部13がピストン1の
ピストンピン係合孔3,3間のピストン凹部2に
挿入され、コンロツド小端部13の貫通孔13a
とピストン1のピストンピン係合孔3,3とにピ
ストンピン17が挿通係合されると共に、ピスト
ンピン係合孔3,3のリング溝8,8に外方へ拡
開するように弾圧付勢されたリング状のクリツプ
18,18が縮径して装着されて、ピストンピン
の移動が規制された状態でピストン1とコンロツ
ド10とが組付けられている。ここでピストン1
のピストンピン係合孔3,3はピストン1のシリ
ンダ内における摺動を容易にするため、ピストン
1の径方向でコンロツドオイルかき部12a側に
若干(約1mm程度)位置ずれ偏心した状態で設け
られている。
次に第3図乃至第5図を参照しつつ以上の如き
ピストン1に以上のコンロツド10等を組付ける
ための組付用パレツト20について説明する。
第3図中23は組付用パレツト20の搬送基台
であり、該搬送基台23上の前方側(第3図中左
方)にはコンロツド10を位置決め載置するコン
ロツド載置部40が設けられており、後方側には
ピストン1を位置決め載置するピストン載置部3
0が設けられている。
ピストン載置部30は搬送基台23上に固定さ
れるピストン載置台31と、該ピストン載置台3
1、の左右両側に配設され、ピストン載置台31
上のピストン1を両側から挟着固定するクランプ
装着35とからなつている。ピストン載置台31
の中央部は第5図で示される如く左右からこの組
付用パレツト20の中心に向かつて円弧状に窪
み、該円弧状窪みはピストン載置台31の前後に
渡つていて、水平状態のピストン1の円周側面8
を支持する水平支持部32となつている。また、
ピストン1載置台31の左右両側は前記水平支持
部32から端部の立上がり部31a,31aまで
水平に伸びた垂直支持部33,33となつてお
り、該垂直支持部33,33により垂直状態のピ
ストン1のヘツド部1a上面9や、スカート部1
bの平坦部7,7が支持されることとなる。
クランプ装置35はピストン載置台31の立上
がり部31a,31a外方に設けられ、クランプ
部材36,36、支持台37,37、ねじりバネ
38,38等からなるもので、搬送基台23に固
定された支持台37の上向き凹溝37a内に略L
形形状をしたクランプ部材36の角部36aが嵌
め込まれ、前記上向き凹溝37a内に架設固定さ
れた支軸39にその上部が左右に回動自在に支持
されている。前記クランプ部材36の角部36a
には下向き凹部36a−1が形成され、該下向き
凹ぶ36a−1内の前記支軸39にはねじりバネ
38が装着されて、上方に伸びるクランプ部材3
6のL形の一方端に設けられたクランプ部36b
をピストン載置台31側に弾圧付勢している。従
つて左右両側のクランプ部材36,36のクラン
プ部36b,36bによりピストン載置台31上
に位置決め支持されたピストン1の円周側面8が
両側からピストン中心軸の方に向かつて挟着され
てピストン1はクランプされることとなる。
またクランプ部材36,36のL形の他方側は
組付用パレツト20外方に略水平に伸びた係合部
36c,36cとなつており、該係合部36c,
36cを第5図中下方へ回動させることにより、
上部のクランプ部36b,36bはピストン1か
ら離間し、ピストン1のアンクランプが可能とな
る。尚ピストン載置台31はピストンの機種の変
化に対応して取替え可能となつているが、この場
合においてもクランプ装着35はそのクランプ部
材36,36がねじりバネ38,38で常にピス
トン1側に付勢されているため、共通して使用で
きる。
コンロツド載置部40には搬送基台23の中央
部に前後向きに固定されるスライドレール41が
配設され、該スライドレール41にはリニアボー
ルスライド42,42を介して前後に摺動自在な
コンロツド載置台43が配設されている。該コン
ロツド載置台43の両側には一端がこのコンロツ
ド載置台43に連結され、他端が搬送基台23前
端部の係止部材44,44に連結される2つの隔
間バネ45,45がコンロツド載置台43をパレ
ツト前方に弾圧付勢すべく配設されていて、コン
ロツド載置台43をスライドレール41の前部側
の所定位置に位置決めしている。
コンロツド載置台43の中央上部にはコンロツ
ド10の大端部14の連結孔14aに嵌合してコ
ンロツド10を位置決めする位置決め突起46が
ネジ部材を介して嵌め込み固定されており、また
コンロツド載置台43のやや前部にはコンロツド
10のアーム溝11aに係合するロツドガイド4
7が突出し、更にコンロツド載置台43の前端上
部にはコンロツド10の小端部13等の左右の振
れを止める振れ止め部材48が設けられている。
尚他機種のコンロツド10に対応すべく位置決
め突起46は取替可能となつている。
以上の如きコンロツド載置台43に位置決め突
起46や振れ止め部材48等で位置決めされ、そ
のオイルかき部12aが所定方向を向くように載
置されたコンロツド10は、その小端部13がコ
ンロツド載置台43より後方側に突出した状態で
コンロツド載置台43上に水平に支持されること
となり、この水平状態のコンロツド10の軸線l
の上下の位置はピストン載置部30に水平に載置
されたピストン1の軸線mと高さがほぼ一致して
いる(多少の位置ずれがあつても組付上問題な
し)と共に、コンロツド10の軸線lの左右の位
置は、その最終的組付段階においては第3図で示
される如くピストン1のピストンピン係合孔3,
3の偏心量t分だけピストン1の軸線mからコン
ロツドのオイルかき部12a側にずれて正確に位
置合せされている。
尚24は組付用パレツト20のストツパーであ
り、ダンパーを有して緩衝作用をなすものであ
り、25はこの組付用パレツト20を上下動する
ための係合孔である。
次に本実施例の作用を第6図及び第7図等を参
照しつつ述べる。
第7図の中央部には、ピストン1とコンロツド
10とを載置した組付用パレツト20の搬送用コ
ンベア50が設けられており、該コンベア50に
沿つて図中左方から右方に向かつて、ワーク供給
装置60と、ピストン位置決め装置65と、ピス
トン上下回転装置70と、ピストンリング装着装
置75と、ピストン90度反転装置80と、第1ク
リツプ装着装置85と、ピストン周方向回転装置
90と、コンロツド及びピストンピン挿入装置9
5と、第2クリツプ装着装置100等が設けられ
ている。
空の組付用パレツト20はコンベア50上をワ
ーク供給装置60の位置まで搬送され、ここでこ
の組付用パレツト20に、ワーク供給装置60の
ピストン移載チヤツク61により搬送パレツト6
3中にヘツド部1aを下向きに載置されるピスト
ン1が第6図中aの如く移載され、また、コンロ
ツド移載チヤツク62により不図示の搬送パレツ
トから仮置位置イに置かれたコンロツド10が同
じく第6図中aの如く移載される。
即ちピストン1はそのヘツド部1a上面9が組
付用パレツト20のピストン載置台31の垂直支
持部33,33に支持され、クランプ装置35の
クランプ部材36,36により両側から挟着され
て搬送用パレツト20上に固定される。またコン
ロツド10はその大端部14の連結孔14aがコ
ンロツド載置台43上の位置決め突起46に嵌入
されると共に、そのアーム溝11aにロッドガイ
ド47がやや遊びを有する状態で係合され、且つ
その小端部13側が振れ止め部材48により位置
決めされて組付用パレツト20に固定される。尚
この場合コンロツド小端部13の貫通孔13aは
上下方向を向くこととなる。またピストン1の搬
出入を行うためのクランプ装置35のアンクラン
プは組付用パレツト20をコンベア50上に係合
孔25,…を介して所定高さまで上昇させること
により、コンベア50の仮止部51に第5図の如
くクランプ部材36,36の係合部36c,36
cを係合させておこなうことができる。尚クラン
プ装置35のアンクランプは以下すべて同じ手順
でおこなわれる。
つづいて前記ピストン1とコンロツド10か載
置された組付用パレツト20をピストン位置決め
装置65まで移動させ、第6図中bで示される如
くピストン1のピストンピン係合孔3,3が組付
用パレツト20の前後方向向きで、且つその偏心
側がコンロツド10のオイルかき部12aの逆側
に位置するようにピストン1をその鉛直軸回りに
水平回転する。つづいてこの位置決めされたピス
トン1を有する組付用パレツト20をピストン上
下回転装置70の位置まで移動させ、第6図中c
の如くピストン1を上下方向を逆に180度回転し、
ピストン1のスカート部1bの平坦部7,7をピ
ストン載置台31の垂直載置部33,33に支持
させる。
次にピストンリング装着装置75によりピスト
ン1にピストンリング16,…を装着した後、こ
の組付用パレツト20をピストン90度反転装置8
0の位置まで移動させ、第6図中dの如くピスト
ン1を90度回転してそのスカート部1bをコンロ
ツド10側に向け、ピストン1の円周側面8をピ
ストン載置台31の水平支持部32上に支持させ
る。この場合ピストン1のピストンリング16,
…装着部はピストン載置台31の水平支持部32
よりパレツト外方へ突出しているため互いの干渉
は生じない。つづいてこの組付用パレツト20を
第1クリツプ装着装置85の位置まで移動し、ピ
ストン1の上部のピストンピン係合孔3に第6図
中dの如くクリツプ18を装着すると共に、この
組付用パレツト20をピストン周方向に回転装置
90の位置まで移動し、ピストン1を第6図中d
の状態から周方向に180度回転させてピストンピ
ン係合孔3,3のクリツプ18が装着されていな
い側を上方に向ける。尚この場合、ピストン1に
対して偏心して位置決めされているピストンピン
係合孔3のセンターとコンロツド10の軸線mと
が一直線状に位置合せされる(第3図の状態)。
このピストン周方向回転装置90の位置にある
組付用パレツト20内のピストン1とコンロツド
10は同じ位置で、次にコンロツド及びピストン
ピン挿入装置95によつて一体的に組付けられ
る。即ちこの装置95のコンロツド挿入装置部に
組付用パレツト20のコンロツド載置台43がピ
ストン1の方へ隔間バネ45,45の弾圧力に反
して移動され、コンロツド小端部13の貫通孔1
3aがピストン1のピストン凹部2内に挿入さ
れ、ピストンピン係合孔3,3間に位置決めされ
る。そしてピストンピン挿入装置部によりピスト
ンピン17がクリツプ18の位置まで挿入され、
ピストン1とコンロツド小端部13とが連結され
る。
つづいてこの組付用パレツト20を第2クリツ
プ挿入装置100の位置まで移動させ、ピストン
1の上向きのピストン係合孔3に第6図中eの如
くクリツプ18を装着してピストン1とコンロツ
ド10等との組付を完了する。その後このピスト
ン1とコンロツドとの結合体は完成品取出装置1
05により完成品収納パレツト106に整列され
て収納される。
以上の如くこの組付用パレツト20では一箇所
のピストン載置部30のピストン載置台31上で
垂直状態のピストン1の上面9、下面7,7を支
持できると共に、水平状態のピストン1の円周側
面8をも支持でき、ピストン1の種々の状態に対
してパレツトのピストン載置エリアを最小にする
ことができる。またピストン1のクランプでもピ
ストン1の垂直、水平状態にかかわらず1つのク
ランプ装置35で確実になすことができ、且つこ
のクランプ装置1のアンクランプもクランプ部材
36,36の係合部36c,36cの上下のみで
容易になすことができる。
また、コンロツド10もコンロツド載置部40
のコンロツド載置台43上に必要な状態で容易に
位置決め支持でき、ピストン1との連結にあたつ
ても単にコンロツド載置台43を所定距離ピスト
ン載置台31側へ移動するだけで容易にピストン
1とコンロツド10の位置合せをすることができ
る。
(考案の効果) 以上の如く本考案に係る組付用パレツトによれ
ば、ピストンにコンロツド等を組付けるにあたつ
て、ピストンを垂直状態の上、下及び水平状態の
いずれの向きにおいても一箇所のピストン載置台
で位置決め支持でき、且つピストンのクランプも
一台のクランプ装置で対処できるため組付用パレ
ツトの小型化コンパクト化を達成でき、その構造
も簡単にすることができる。またピストンのクラ
ンプもクランプ装置によりピストンの両側を弾圧
部材を介して挟着し、容易且つ確実になすことが
でき、更にアンクランプも係合爪により容易にな
すことができるため組付作業も容易となる。
またピストンは常に組付用パレツトのピストン
載置台上にあるため他の組付装置とこのパレツト
との位置関係を容易に決定でき、組付装置の構造
を簡単なものとすることができる。
更にコンロツドもコンロツド載置台上に容易か
つ確実に位置決め載置でき、且つコンロツドをピ
ストンに組込む場合においてもこのコンロツド載
置台を単に水平移動するだけで容易になすことが
できる。従つてこの場合におけるコンロツドのク
ランプ、アンクランプ及びピストン側への移動と
いつた作業が不要となり組付装置の簡単化を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はピストンにコンロツド等を組付けた部
分断面側面図、第2図は第1図の平面図、第3図
は組付用パレツトの平面図、第4図は第3図の部
分断面側面図、第5図は第3図の正面断面図、第
6図は組付用パレツト上でのピストンとコンロツ
ドとの位置関係を示す図、第7図はピストンにコ
ンロツド等を組付ける装置の全体平面図である。 尚、図面中、1はピストン、3はピストンピン
係合孔、10はコンロツド、13は小端部、13
aは貫通孔、20は組付用パレツト、23は搬送
基台、31はピストン載置台、35はクランプ装
置、36cは係合爪、38はねじりバネ、43は
コンロツド載置台である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ピストンとコンロツドとを載置してコンベア上
    を移動しつつこのピストンにコンロツドを一体的
    に組付けていく組付用パレツトにおいて、 該組付用パレツトの搬送基台上に設けられ、水
    平状態のピストンの円周側面又は垂直状態のピス
    トンの上、下面のいずれをも支持可能なピストン
    載置台と、 ピストンピン挿通孔が上下に向いたコンロツド
    小端部を前記ピストン載置台側に向け、コンロツ
    ドをピストンに向かつて一直線状に位置決め支持
    すると共に、前記搬送基台上を水平に移動してコ
    ンロツドのピストンピン挿通孔をピストンのピス
    トンピン係合孔間に移動可能なコンロツド載置台
    と、 前記ピストン載置台横の搬送基台上に固定さ
    れ、ピストンを両側から弾圧部材を介して挟着
    し、該ピストンを水平状態又は垂直状態のいずれ
    においてもクランプ可能であると共に、このピス
    トンとコンロツドとの組付装置の所定位置でピス
    トンのアンクランプが可能な係合爪を有するピス
    トンのクランプ装置とを備えることを特徴とする
    ピストンとコンロツドの組付用パレツト。
JP5724387U 1987-04-15 1987-04-15 Expired JPH0432178Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5724387U JPH0432178Y2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5724387U JPH0432178Y2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63166325U JPS63166325U (ja) 1988-10-28
JPH0432178Y2 true JPH0432178Y2 (ja) 1992-08-03

Family

ID=30886775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5724387U Expired JPH0432178Y2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0432178Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63166325U (ja) 1988-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10279457B2 (en) Cylinder head pallet
CN1796252B (zh) 工件定位输送装置、工件定位方法以及工件定位输送台车
US8177047B2 (en) Adaptable assembly fixture apparatus
JPH0432178Y2 (ja)
JP2004122950A (ja) 搬送装置のワーク位置決め機構
JP5946706B2 (ja) 物体位置決め固定装置
KR100233685B1 (ko) 자동차 엔진조립체 조립용 지그
EP0423762B1 (en) Brake caliper mounting method and apparatus
JP7178236B2 (ja) パレット
CN213053450U (zh) 激光加工设备及其定位装置
JPH032799Y2 (ja)
JP2019136829A (ja) 可撓性リング嵌め込み装置
JP3118643U (ja) 組付け装置
JP2019210052A (ja) コンテナの蓋着脱システム及び蓋着脱方法
JPH0739541Y2 (ja) 心合わせ装置
JP2503327Y2 (ja) 搬送用ハンガの載置部構造
JPH034903Y2 (ja)
JP2014012303A (ja) 物体位置決め固定装置
JP2586568Y2 (ja) 塗装治具
JP2524399Y2 (ja) 締め付け機のソケット切換装置
SU1764932A1 (ru) Зажимное устройство
JPH078113Y2 (ja) エンジン組付用治具
JPH0453862Y2 (ja)
JPS5933569Y2 (ja) 被加工物位置決め装置
JPH0130414Y2 (ja)