JPH0432171A - 電子装置の製造方法 - Google Patents

電子装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0432171A
JPH0432171A JP13395190A JP13395190A JPH0432171A JP H0432171 A JPH0432171 A JP H0432171A JP 13395190 A JP13395190 A JP 13395190A JP 13395190 A JP13395190 A JP 13395190A JP H0432171 A JPH0432171 A JP H0432171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electrode
conductive film
metal
anisotropic conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13395190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3119479B2 (ja
Inventor
Hirotaka Nakano
博隆 中野
Osamu Osada
長田 治
Yuko Kubota
祐子 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13395190A priority Critical patent/JP3119479B2/ja
Publication of JPH0432171A publication Critical patent/JPH0432171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3119479B2 publication Critical patent/JP3119479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29499Shape or distribution of the fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83851Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester being an anisotropic conductive adhesive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01042Molybdenum [Mo]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01073Tantalum [Ta]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/0665Epoxy resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/0781Adhesive characteristics other than chemical being an ohmic electrical conductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は液晶表示装置のようなICを実装した電子装
置に係り、特にそのICと基板上の電極とが、フェース
・ダウン・ボンディング法により電気的に接続されてな
る場合の接続部の構造に関する。
(従来の技術) 一般に、ICを実装した電子装置例えば液晶表示装置に
おいては、その液晶表示板の周辺部に、液晶駆動用IC
を実装する方法として、液晶駆動用IC上のバンプと液
晶表示板上の取出し電極とを直接接続する、フェース・
ダウン・ボンディング法が知られている。特に、接続材
料として異方性導電膜を用いて電気的に接続する方法は
、低コストで高密度実装を実現する方法として、新たに
提案されている。
例えば、特開昭62−43138号公報に開示された液
晶表示装置は、第5図に示すように構成され、液晶表示
板1のガラス基板2上に形成された取出し電極であるメ
タル配線電極3(例えばクロムを下地としたニッケルか
らなる配線電極)と、液晶駆動用ICJ上の金バンプ5
とが、熱可塑性樹脂と融着性樹脂とをベースとした樹脂
中に導電粒子である半田粒子が分散された異方性導電J
II6を介して、フェース・ダウン・ボンディング法に
より接続されている。
この例では、異方性導電膜6の膜厚を金バンプ5の高さ
より薄く設けており、従って、液晶駆動用IC4と異方
性導電膜6との間には、間隙7が形成されている。それ
故、フェース・ダウン−ボンディング後、液晶駆動用I
C4の裏面側からエポキシ系の封止樹脂8で覆うことに
より、液晶駆動用IC4の固着を補完している。
しかし、この提案には、次のような欠点がある。
(1)ガラス板2上に形成されたメタル配線電極3の材
料が、金属のみ、或いはその最表面層が金属からなって
いる。従って、寿命試験或いは信頼性試験などの高温高
湿の条件下では、配線電極3の金属の腐蝕や電蝕による
高抵抗化、更に断線が生じていた。
(2)液晶駆動用IC4と異方性導電膜6との間には間
隙7があるので、液晶駆動用IC4のガラス基板2への
付着強度が弱い。エポキシ系の封止樹脂8で覆うことに
より、初期的には電気的に接続されていても、寿命試験
や熱衝撃試験など信頼性試験にかけると、オープンが発
生する。
(3)液晶駆動用IC4の裏面側からエポキシ系の封止
樹脂8で覆うために、ポティング、並びにキュアという
工程が入り、工程が長くなる。又、封止樹脂8の材料費
がかかり、コスト高となる。
(4)異方性導電膜6の接着層樹脂として熱可塑性樹脂
を用いているため、高温高湿試験や高温保存試験など熱
が加わる信頼性試験で、熱可塑性樹脂が軟化し、異方性
導電膜1の剥がれに起因するオープンが発生していた。
又、別の例として、特開昭62−244143号公報に
開示されているものがある。これは、第6図に示すよう
に、ガラス基板9上に形成された取出し電極であるIT
O配線電極10と、液晶駆動用ICIIのアルミニウム
電極12上の金属バンプ13とが、接着層14内に金属
バンプ13の硬度よりも硬い粉体からなる導電粒子15
が分散された異方性導電膜16を介して接続される、半
導体素子の製造方法である。
ここで、異方性導電膜16の接着層14の樹脂としては
熱可塑性樹脂を用いており、金属バンプ13の硬度より
も硬い粉体からなる導電粒子15として、焼結カーボン
を用いている。尚、図中の符号17はパッシベーション
膜である。
しかし、この提案にも、次のような欠点がある。
(1)導電粒子15である粉体の焼結カーボンは高抵抗
であるため、接続部の抵抗値が高くなってしまう。更に
、これには、下記(3)と同様な画質の問題がある。
(2)金属バンプ13の硬度よりも硬い導電粒子15は
、金属バンプ13に良く “食い込み”良好な接続が得
られるが、ITO配線電極1oに対しては“食い込み”
ことが出来ない。従って、導電粒子15とITO配線電
極10との間の接続強度が弱く、たとえ初期的に良好な
電気的接続が得られても、熱衝撃試験などの信頼性試験
においてはオープンが発生していた。
(3)ガラス基板9上の取出し電極である配線電極10
として、ITO薄膜を用いているため、金属配線に比較
し抵抗値が高くなる。特に、TPT (薄膜トランジス
タ)駆動方式の液晶表示装置の場合には、液晶駆動用I
CIIの出力電圧の降下が起こり、画質の低下を来す。
(4)異方性導電膜16の接着層14の樹脂として、熱
可塑性樹脂が用いられており、熱が加わる信頼性試験で
熱可塑性樹脂が軟化し、異方性導電膜16の剥がれに起
因するオープンが発生する。
(発明が解決しようとする課題) 以上、半田粒子系の異方性導電膜は知られているものの
、前者の従来技術では、配線電極3と液晶駆動用IC4
の金バンプ5との接続を、導電粒子が金バンプの硬度よ
りも軟らかい半田粒子からなり、接着層として熱可塑性
樹脂からなる異方性導電膜を用いて行なっているため、
接続抵抗値が高く、信頼性に乏しいという欠点があった
又、後者の例では、配線電極1oと金属バンプ13との
接続を、異方性導電膜16を介して行なう場合、導電粒
子15が金属バンプ13の硬度よりも硬い粉体からなり
、且つ接着層14が熱可塑性樹脂からなる異方性導電膜
16を用いて接続しているため、To配線電極1oと異
方性導電膜16中の導電粒子15との接続強度が弱く、
更に液晶駆動用ICIIのガラス基板9への接続強度が
弱く、信頼性に乏しいという欠点があった。
この発明は、上記事情に鑑みなされたもので、異方性導
電膜が電極と金属バンプのいずれに対しても良好に接続
され、低抵抗の電気的接続を得ることが出来る電子装置
を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明は、基板上に形成された電極に、ICに設けた
金属バンプが導電粒子を含む異方性導電膜を介しフェー
ス・ダウン・ボンディング法により電気的に接続されて
なる電子装置において、上記導電粒子の硬度は上記電極
及び上記金属バンプの硬度よりも小さい電子装置である
又、他の発明は、基板上に形成された電極に、ICに設
けた金属バンプが導電粒子を含む異方性導電膜を介しフ
ェース・ダウン・ボンディング法により電気的に接続さ
れてなる電子装置において、上記導電粒子の硬度は上記
電極及び上記金属バンプの硬度よりも大きい電子装置で
ある。
(作用) この発明によれば、異方性導電膜中の導電粒子としてP
b−3n系の半田粒子を用いているため、加熱しながら
の加圧処理により、半田粒子はITO配線電極と金バン
プの間で潰れ、接触面積が広くなり、且ついずれに対し
ても良く密着するので、良好な電気的接続を得ることが
出来る。更に、半田粒子の粒径が金バンプの高さより小
さいので、ITO配線電極と金バンプとの間以外にある
半田粒子はそのままの形状を保っており、ショートなど
の不具合は発生しない。又、膜厚が金バンプの高さより
厚い異方性導電膜を用いているため、加熱しながらの加
圧処理により、ITO配線と金バンプ以外の領域では、
熱硬化性樹脂からなる接着層がガラス基板並びに液晶駆
動用ICの表面層のパッシベーション膜と強固に密着す
る。又、接着層として熱硬化性樹脂を用いているため、
加熱しながらの加圧処理でキュアし硬化する。従って、
高温高湿試験や高温保存試験などの信頼性試験で軟化す
ることなく、高信頼性の接続部を有する電子装置が得ら
れる。
更に、他の発明によれば、液晶表示板上の取出し電極が
金属又は金属多層膜で、その表面層がアルミニウム又は
アルミニウムを主体とする金属からなり、且つ異方性導
電膜中の導電粒子がニッケルで且つ接着層が熱硬化性樹
脂からなるものを用いている。
従って、加熱しながらの加圧処理で、ニッケル粒子は取
出し電極と金属バンプのいずれに対しても良く“食い込
み”、又、熱硬化性樹脂からなる接着層により液晶駆動
用ICは、液晶表示板上に強固に装着されるので、電気
的接続が良好で、高信頼性である電子装置を提供するこ
とが出来る。
(実施例) 以下、図面を参照して、この発明による2つの実施例を
詳細に説明する。
[第1の実施例コ この第1の実施例は請求項1に対応するもので、電子装
置として液晶表示装置を例にとれば第1図及び第2図に
示すように構成されている。
即ち、この第1の実施例は、液晶表示板21として、ガ
ラス基板22上に形成された取出し電極の配線材料がI
TO単層よりなる場合を例に取り述べたものであり、I
TO配線電極23の膜厚は1200人で、液晶駆動用I
C24は120アウトの物を用いている。そして、この
液晶駆動用IC24上の金属バンプ例えば金バンプ25
が異方性導電膜26を介しフェース會ダウン・ボンディ
ング法により電気的に接続されている。
この接続構造を詳しく示したものが第1図であリ、液晶
表示板21のガラス基板22上には所定位置にITO配
線電極23が形成されている。
方、液晶駆動用IC24に一面にはシリコンの熱酸化膜
である二酸化シリコン膜27が形成され、この二酸化シ
リコン膜27の所定位置にはアルミニウム電極28が形
成されている。このアルミニウム電極28は、液晶駆動
用IC24の表面全域に亘って形成されたシリコン・ナ
イトライドなどからなるパッシベーション膜29によっ
て保護されている。
更に、アルミニウム電極28の所定部分はパッシベーシ
ョン膜29が穿孔されており、その部分のアルミニウム
電極28上には、例えばチタン、ニッケル、金等がこの
順序で構成されたバリヤ・メタル層30が形成されてい
る。このバリヤ・メタル層30上には、金バンプ25が
メツキ法などによって形成されている。この場合、金バ
ンプ25の高さは約25μm1大きさは約100μm角
のものが用いられている。
又、液晶表示板21と、液晶駆動用IC24が、異方性
導電膜26を介しフェース・ダウン・ボンディング法に
より電気的に接続される。この場合の異方性導電膜26
としては、接着層31に導電粒子32が分散されている
。導電粒子32の硬度は、ITO配線電極23及び金属
バンプ25の硬度よりも小さく設定されている。即ち、
接着層31はエポキシ系の熱硬化性樹脂にして、導電粒
子32はPb−5n共晶組成の半田粒子で、粒径が約5
μm乃至15μmと微細化されている。尚、異方性導電
膜26全体の膜厚は30μmである。
さて次に、ガラス基板22上のITO配線電極23へ、
液晶駆動用IC24をフェース・ダウン・ボンディング
法により電気的に接続する工程について、説明する。
即ち、この第1の実施例で用いている異方性導電膜26
は、粘着性のあるものであり、これを液晶駆動用IC2
4よりやや大きく切り、ガラス基板22上の所定の位置
に貼る。
次に、配線電極23と金バンプ25の位置合せを行ない
、図示しないボンダー・ツールを用い、液晶駆動用IC
25の裏面側より約6Kgで加圧(約50g/バッド)
・加熱(ツール温度で190℃)しながら約60秒間保
持する。
この時、液晶表示板21は約55℃に加熱したステージ
上に載せてあり、ガラス基板22の裏面側より加熱され
ている。
接続後は、第1図に示すように金バンプ25と配線電極
23の間の導電粒子32は加熱しながらの加圧処理によ
り潰れ、接触面積が広くなる、潰れた導電粒子32は金
バンプ25と配線電極23のいずれに対しても良く密着
し、良好な低抵抗の電気的接続を得ることが出来る。
一方、配線電極23と金バンプ25の間以外にある導電
粒子32は潰れず、そのままの形状を保ち、ショートは
発生せず良好な絶縁抵抗値を示した。又、異方性導電膜
26の膜厚が約30μmと、金バンプ25の高さより厚
いものを用いているため、液晶駆動用IC24と異方性
導電膜26との間には間隙が形成されず、接着層31が
ガラス基板22並びにIC表面層のパッシベーション膜
2つのいずれに対しても良く密着する。更に、接着層3
1はエポキシ系の熱硬化性樹脂であるため、接続時にツ
ール温度190℃で、約60秒間保持することによりキ
ュア度が増し、強固に密着する。
この第1の実施例による液晶表示装置の接続部の接触抵
抗を評価したところ、接続箇所120に対し、イニシャ
ルで平均1.1Ω、最大値が2.8Ωであり、オープン
発生は一箇所も無く、又、ショートの発生も無かった。
100℃(1時間)乃至−40℃(1時間)、500サ
イクルの熱衝撃試験、70℃、RH95%、1000時
間の高温高湿試験、70℃、1000時間の高温試験、
−10℃乃至65℃(RH95%)、10サイクルの温
湿度サイクル試験、振動試験や衝撃試験等の機械試験、
など各種信頼性試験によりこの実施例による液晶表示装
置を評価した所、接続箇所に起因するオープン・ショー
トの発生は皆無であった。そして、接触抵抗の変化は、
最も厳しいにおいて平均4.2Ω、最大値が9,1Ωで
あった。
又、図示しないが、ガラス基板22上に他のITO配線
電極が形成されており、液晶駆動用IC24が他のIT
O配線電極と対面している構造の場合、即ち、第2図に
示される2つの金バンプ25の間に他のITO配線電極
が形成されている場合でも、この液晶表示装置は、液晶
駆動用IC24下で異方性導電膜26に起因したショー
トなどの不具合が発生することはなかった。
尚、上記第1の実施例においては、剛体よりなる金属バ
ンプとして金の場合を例にとり詳細に説明したが、接続
時の加熱しながらの加圧工程で塑性変形が少ない剛体金
属、例えばニッケル・バンプなどを用いても、この発明
が適用出来るのは勿論である。
又、この第1の実施例においては、異方性導電膜26の
膜厚が約30μmであり、金バンプ25の高さが約25
μmである場合を例にとって説明した。しかし、この場
合、異方性導電膜26の膜厚が約50μm以上、例えば
55μmとすると、異方性導電膜26の流れ出し量が多
くなり、ゴミなどがあると導電粒子32が塞き止められ
て、ショートが発生する確率が高くなる。それ故、異方
性導電膜26の膜厚は金バンプ25の高さの2倍以下が
最適である。尚。本来、最適な異方性導電膜26の膜厚
は、ITO配線電極23の膜厚にも依存するが、この値
は通常、金バンプ25の高さに比較して無視出来る。
又、この第1の実施例においては、ガラス基板22上に
形成された取出し電極である配線電極23全体がITO
単層の場合を例に取り説明したが、配線電極23の表面
層がITOであるならば、この発明が適用出来る。
このような例として、配線電極23がモリブデン−タン
タル合金上に形成されたITO膜よりなる場合などがあ
る。又、第1図に示す導電粒子32を介して金バンプ2
5が接続される配線電極23を含んで、その近傍の配線
電極のみが表面層がITOであっても、この発明が適用
出来るのは勿論である。
又、この第1の実施例においては、異方性導電膜26中
の導電粒子32がPb−8n共晶組成の半田粒子を用い
た場合を例に取り説明したが、組成がPb−5nを基と
した半田粒子ならば同様の効果があり、この発明が適用
出来る。
又、この発明による液晶表示装置は、強固に密着した高
信頼性の接続部を有するので、液晶駆動用IC24の裏
面側から封止樹脂で覆うことは不要であるが、封止樹脂
で覆っても、この発明が適用出来るのは勿論である。
[第2の実施例] この第2の実施例は請求項2に対応するもので、電子装
置として液晶表示装置を例にとれば第3図に示すように
構成されている。
即ち、液晶表示板のガラス基板42上には、所定箇所に
配線電極43が形成されている。この配線電極43は、
表面層がアルミニウム又はアルミニウムを主体とする金
属又は金属多層膜からなる取出し電極であり、この実施
例ではクロム、アルミニウムがこの順に形成されている
(以下、Cr/Alと略す)。そして、Cr、AIIの
膜厚はそれぞれ500人、4000人に設定されている
一方、出力数120の液晶駆動用IC44には、アルミ
ニウム電極48とパッシベーション膜49が形成され、
アルミニウム電極48上には図示しない例えばチタン、
ニッケル、金がこの順序で構成されたバリヤ・メタル層
が形成されている。このバリヤーメタル層の上には、例
えば金よりなる金属バンプ45がメツキ法などによって
形成されている。
この場合、金属バンプ45の高さは約25μm1大きさ
は約100μm角のものが用いられている。
又、ピッチは230μmである。液晶駆動用IC44の
金属バンプ45以外の表面は、既述のようにシリコン・
ナイトライドなどからなるパッシベーション膜49によ
って保護されている。
更に、液晶駆動用I C44の金属バンプ45とガラス
基板42の配線電極43が異方性導電膜46を介しフェ
ース・ダウン・ボンディング法により電気的に接続され
るが、異方性導電膜46としては、接着層51内に導電
粒子52が分散されたものを用いる。接着層51はエポ
キシ系の熱硬化性樹脂からなり、導電粒子52は例えば
ニッケル粒子からなる。つまり、この第2の実施例では
、導電粒子52の硬度は配線電極43及び金属バンプ4
5の硬度よりも大きく設定されている。
尚、異方性導電膜46の膜厚は、約30μmに設定され
ている。又、ニッケル粒子からなる導電粒子52は完全
には球状ではなく、例えば“イガグリ状”であるが、粒
径(大きさ)は約4μm乃至6μmに設定されている。
さて次に、ガラス基板42上のCr/A、Qからなる配
線電極43へ、液晶駆動用I C44の金属バンプ45
をフェース・ダウン・ボンディング法により電気的に接
続する工程について、説明する。
即ち、この第2の実施例で用いている異方性導電膜46
は、粘着性のあるものであり、これを液晶駆動用I C
44よりやや大きく切り、ガラス基板42上の所定の位
置に貼る。
次に、配線電極43と金属バンプ45との位置合せを行
ない、図示しないボンダー・ツールを用い、液晶駆動用
I C44の裏面側より約6Kgで加圧(約50g/バ
ッド)・加熱(ツール温度で190℃)しながら約60
秒間保持する。
この時、ガラス基板42を含む液晶表示板は、約55℃
に加熱したステージ上に載せてあり、ガラス基板42の
裏面側より加熱されている。
次に、ボンダー・ツールを液晶駆動用I C44から離
せば、金属バンプ45と配線電極43とが異方性導電膜
46中に導電粒子52を介して接続される。
以上の工程により、液晶駆動用I C44は液晶表示板
上に実装される。
この発明で用いる接着層41は、エポキシ系の熱硬化性
樹脂であり、接続時に図示しないツールにて、190℃
で、約60秒間保持することによりキュア度が増し、液
晶駆動用I C44の表面保護層であるパッシベーショ
ン膜49、ガラス基板42に強固に密着する。それ故、
液晶駆動用1c44全体が、ガラス基板42上に強固に
装着され、その後のポツティングによる樹脂補強の工程
も不必要となる。
又、液晶駆動用I C44上の金属バンプ45の高さが
揃っている場合には、第3図に示すように、それぞれの
金属バンプ45が導電粒子52を介して配線電極43に
接続される。しかし、液晶駆動用I C44には、IC
の出力数以上の金属バンプ45が形成されており、これ
らの高さは必ずしも一様ではない。
金属バンプ45は通常メツキ法により形成されるが、歩
留りの点より、金属バンプ45の高さにバラツキがある
。出力数120の液晶駆動用IC44の場合には、バン
プ数は例えば180であり、高さ25μmの金属バンプ
45のバラツキは、通常±3.5μm1即ち、約7μm
の高低差がある。
導電粒子52の径粒は約4μm乃至約6μmである市販
の異方性導電膜46、例えば某社のCP−4131を用
いて、図示しないボンダー・ツールにて一括してフェー
スΦダウン・ボンディングを行なうと、第4図に示すよ
うに、バンプ高さの高い金属バンプ45aの箇所におい
ては良好な接続がなされるが、高さの低い金属バンプ4
5b、45cの箇所においては、導電粒子52が金属バ
ンプ45b、45c或いは配線電極43と接触せず、電
気的にオーブンが発生するということがしばしば起こっ
た。
そこで、大きい導電粒子を用いると、高低差のある金属
バンプ45 a s 45 b s 45 cのいずれ
に対しても、良好な接続がなされることを発明者は見出
だした。そして、導電粒子52として、粒径が約10μ
m(±1.5μm)のニッケル粒子を含有する異方性導
電膜46を用い、接続実験を行なった所、電気的にオー
プンが発生するということは、無くなった。尚、導電粒
子52の粒径の範囲は、例えば6μm乃至20μmの範
囲で効果がある。
この発明による液晶表示装置の接続部の接触抵抗を評価
した所、接続箇所180に対し、イニシャルで平均0.
7Ω、最大値が1.4Ωであり、オーブン発生は一箇所
も無く、又、ショートの発生も無かった。
100℃(1時間)乃至−40℃(1時間)、500サ
イクルの熱衝撃試験、70℃、RH95%、1000時
間の高温高湿試験、70℃、1000時間の高温試験、
−10℃乃至65℃(RH95%)、10サイクルの温
湿度サイクル試験、振動試験や衝撃試験等の機械試験、
など各種信頼性試験によりこの発明による液晶表示装置
を評価した所、接続箇所に起因するオーブン・ショート
の発生は皆無であった。
以上、この発明の第2の実施例として、液晶駆動用IC
上の金属バンプが金の場合を例にとり詳述したが、ニッ
ケル粒子より軟らかく、ニッケル粒子が良く “食い込
む”金属バンプ、例えばPb−5n系、In−8n系、
などの半田バンプの場合にも、この発明が適用出来る。
又、この発明の実施例において、ガラス基板42上に形
成された取出し電極の配線電極43がCr/ADよりな
る場合を例に挙げて説明したが、配線電極43が金属又
は金属多層幕で、その表面層に来る材料がアルミニウム
、アルミニウム合金、又はアルミニウムを主体とする金
属(アルミニウムの上に薄い金属が形成されている場合
など)からなっているならば、この発明が適用出来る。
このような例として、ガラス基板42上にモリブデン、
アルミニウム、モリブデンがこの順に形成された配線電
極43並びに配線電極43がある(Mo、A 11% 
M o ) にこで、それぞれの膜厚は例えば700人
、4000人、500人である。
尚、この発明による液晶表示装置は、強固に密着した高
信頼性の接続部を有するので、液晶駆動用IC3の裏面
側から封止樹脂で覆うことは不要であるが、封止樹脂で
覆っても、この発明が適用出来るのは勿論である。
又、この発明による液晶表示装置は、アルミニウムを主
体とする低抵抗の取出し電極を用いているため、配線抵
抗値に敏感なTPT (薄膜トランジスタ)駆動方式の
液晶表示装置に適用すると、高画質のものを得ることが
出来、特に有効である。
又、この発明による液晶表示装置は、その駆動2式が単
純マトリクス方式酸るいはTPT (薄膜トランジスタ
)方式などによらず、いずれの方式の液晶表示装置にも
適用出来る。
尚、上記各実施例では、電子装置として液晶表示装置を
例に取り説明したが、この発明は液晶表示装置に限定さ
れることなく、例えばサーマルヘッドや密着センサなど
ICを実装した電子装置の全てに適用可能である。
[発明の効果コ この発明による第1の実施例の電子装置は、異方性導電
膜の導電粒子である半田粒子の硬度が電極及び金属バン
プの硬度よりも小さいので、金などの剛体よりなる金属
バンプとITO電極のいずれに対しても良好に接続され
、低抵抗の電気的接続を得ることが出来る。
又、異方性導電膜の接着層はエポキシ系の熱硬化性樹脂
であり、その膜厚が金属バンプの高さより厚いため、ガ
ラス基板並びに液晶駆動用ICと強固に密着し、高信頼
性の接続部を提供することが出来る。
又、ガラス基板上に形成された取出し電極の配線の少な
くとも表面層がITOよりなっており、寿命試験或いは
信頼性試験などで、配線の腐蝕や電食による断線は生ぜ
ず、高信頼性となる。
又、強固で高信頼性の接続部を提供することが出来るの
で、封止樹脂で覆うことが不要となり、低コストとなる
この発明による第2の実施例の電子装置は、異方性導電
膜の導電粒子であるニッケル粒子の硬度が電極及び金属
バンプの硬度よりも大きいので、金、半田などよりなる
金属バンプと配線・取出し電極のいずれに対しても良好
に接続され、低抵抗の電気的接続を得ることが出来る。
又、異方性導電膜の接着層はエポキシ系の熱硬化性樹脂
であり、ガラス基板並びに液晶駆動用ICと強固に密着
し、高信頼性の接続部を提供することが出来る。
又、ガラス基板上に形成された取出し電極の配線が、主
にアルミニウムよりなっており、低抵抗の配線を提供す
ることが出来る。そして、TPT(薄膜トランジスタ)
駆動の液晶表示装置に適用すると、高画質のものを得る
ことが出来る。
又、強固で高信頼性の接続部を提供することが出来るの
で、封止樹脂で覆うことが不要となり、低コストとなる
第3図はこの発明による第2の実施例に係る電子装置を
示す断面図、第4図は第2の実施例におけル金属バンプ
の高さによる配線電極との接続状態を示す断面図、第5
図及び第6図は従来の電子装置(液晶表示装置)の2例
を示す断面図である。
22.42・・・ガラス基板、23.43・・・配線電
極、24.44・・・液晶駆動用IC,25・・・金バ
ンプ、26.46・・・異方性導電膜、28.48・・
・アルミニウム電極、31.51・・・接着層、32.
52・・・導電粒子、45・・・金属バンプ。
出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 ゛−−−、−一一′ (−一\ど−−ノ 第6rl!J

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に形成された電極に、ICに設けた金属バ
    ンプが導電粒子を含む異方性導電膜を介しフェース・ダ
    ウン・ボンディング法により電気的に接続されてなる電
    子装置において、 上記導電粒子の硬度は上記電極及び上記金属バンプの硬
    度よりも小さいことを特徴とする電子装置。
  2. (2)基板上に形成された電極に、ICに設けた金属バ
    ンプが導電粒子を含む異方性導電膜を介しフェース・ダ
    ウン・ボンディング法により電気的に接続されてなる電
    子装置において、 上記導電粒子の硬度は上記電極及び上記金属バンプの硬
    度よりも大きいことを特徴とする電子装置。
JP13395190A 1990-05-25 1990-05-25 電子装置の製造方法 Expired - Lifetime JP3119479B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13395190A JP3119479B2 (ja) 1990-05-25 1990-05-25 電子装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13395190A JP3119479B2 (ja) 1990-05-25 1990-05-25 電子装置の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9051469A Division JPH09237805A (ja) 1997-03-06 1997-03-06 電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0432171A true JPH0432171A (ja) 1992-02-04
JP3119479B2 JP3119479B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=15116889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13395190A Expired - Lifetime JP3119479B2 (ja) 1990-05-25 1990-05-25 電子装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3119479B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998033217A1 (en) * 1997-01-24 1998-07-30 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing thereof
US6333554B1 (en) 1997-09-08 2001-12-25 Fujitsu Limited Semiconductor device with gold bumps, and method and apparatus of producing the same
US8080447B2 (en) 2004-09-15 2011-12-20 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing semiconductor device including exposing a dicing line on a wafer
JP2017022306A (ja) * 2015-07-14 2017-01-26 株式会社豊田中央研究所 回路モジュール
CN111863650A (zh) * 2020-07-14 2020-10-30 南昌凯迅光电有限公司 一种改善led芯片外观的测试方法
WO2023103061A1 (zh) * 2021-12-09 2023-06-15 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008085227A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
JP2010021594A (ja) * 2009-10-29 2010-01-28 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998033217A1 (en) * 1997-01-24 1998-07-30 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing thereof
US6333554B1 (en) 1997-09-08 2001-12-25 Fujitsu Limited Semiconductor device with gold bumps, and method and apparatus of producing the same
US6344690B1 (en) 1997-09-08 2002-02-05 Fujitsu Limited Semiconductor device with gold bumps, and method and apparatus of producing the same
US6495441B2 (en) 1997-09-08 2002-12-17 Fujitsu Limited Semiconductor device with gold bumps, and method and apparatus of producing the same
US6786385B1 (en) 1997-09-08 2004-09-07 Fujitsu Limited Semiconductor device with gold bumps, and method and apparatus of producing the same
US8080447B2 (en) 2004-09-15 2011-12-20 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing semiconductor device including exposing a dicing line on a wafer
JP2017022306A (ja) * 2015-07-14 2017-01-26 株式会社豊田中央研究所 回路モジュール
CN111863650A (zh) * 2020-07-14 2020-10-30 南昌凯迅光电有限公司 一种改善led芯片外观的测试方法
WO2023103061A1 (zh) * 2021-12-09 2023-06-15 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板

Also Published As

Publication number Publication date
JP3119479B2 (ja) 2000-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2596960B2 (ja) 接続構造
US5431328A (en) Composite bump flip chip bonding
US7638876B2 (en) Bumpless semiconductor device
JP3910527B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH09107002A (ja) 接続構造及びその製造方法
WO2008095405A1 (fr) Élément microélectronique et procédé de fabrication correspondant
JPH0432171A (ja) 電子装置の製造方法
JPH02180036A (ja) 電極の形成方法
JPH03276750A (ja) ハイブリッド素子及びその製造方法
JPH10294337A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0430542A (ja) 電子装置
JPH1187429A (ja) 半導体チップの実装方法
JPH04296723A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0669278A (ja) 半導体素子の接続方法
JPH03108734A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10144727A (ja) 半導体素子の実装方法および半導体素子を実装した電子装置
JPH04297044A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09237805A (ja) 電子装置
JP4641551B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06333983A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000183111A (ja) 半導体素子の実装方法
JP4177198B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000223534A (ja) 半導体実装装置及び半導体チップの実装方法
JPS63168028A (ja) 微細接続構造
JP3635151B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081013

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081013

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 10