JPH04321714A - 内燃機関 - Google Patents

内燃機関

Info

Publication number
JPH04321714A
JPH04321714A JP8869691A JP8869691A JPH04321714A JP H04321714 A JPH04321714 A JP H04321714A JP 8869691 A JP8869691 A JP 8869691A JP 8869691 A JP8869691 A JP 8869691A JP H04321714 A JPH04321714 A JP H04321714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake valve
piston
air
exhaust
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8869691A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Tanaka
田中広太郎
Norio Yanagi
柳 紀雄
Kunio Hasegawa
長谷川国生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP8869691A priority Critical patent/JPH04321714A/ja
Publication of JPH04321714A publication Critical patent/JPH04321714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B69/00Internal-combustion engines convertible into other combustion-engine type, not provided for in F02B11/00; Internal-combustion engines of different types characterised by constructions facilitating use of same main engine-parts in different types
    • F02B69/06Internal-combustion engines convertible into other combustion-engine type, not provided for in F02B11/00; Internal-combustion engines of different types characterised by constructions facilitating use of same main engine-parts in different types for different cycles, e.g. convertible from two-stroke to four stroke

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シリンダヘッドに吸・
排気弁を有した内燃機関に関し、特にその燃焼室の改良
に係るものである。
【0002】
【従来の技術】4サイクル・エンジンの一般的な燃焼室
は、シリンダヘッドに設けられた半球面形若しくは多球
形の様々の形状をなす凹部と、頂面が平坦なピストンに
より形成されている。前記凹部には、本発明の先行技術
として、例えば、実公昭58−52327号公報に示さ
れるように、吸気弁や排気弁および点火栓が配置してあ
り、この凹部内で吸気弁および排気弁が所定のクランク
角変化に同期してそれぞれ開閉駆動されるようになって
いる。その際、燃焼室内に混合気を効率よく充填するた
めに、排気弁が閉じる前に吸気弁を開弁させるようにし
ている。
【0003】また、近時、シリンダヘッドに吸・排気弁
を設けておき、クランク角変化に同期させて吸・排気弁
を開閉駆動するとともに、過給機の過給作用を利用して
ガス交換が行えるように構成された2サイクル・エンジ
ンが提唱されている。
【0004】しかして、このようなものであれば、4サ
イクル・エンジンと同様に燃料系統と潤滑系統とを分離
させることができるので、従来の2サイクル・エンジン
に発生しがちなピストンの焼き付きを有効に防止するこ
とができる。また、混合気中にオイルが混入することに
よって発生する種々の不具合をも解消することが可能で
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、シリンダヘ
ッドに吸・排気弁を備えた従来の内燃機関においては、
吸気弁および排気弁を相互に近接させて同じ凹部内に配
置してある。そのため、このようなものでは、吸・排気
弁のオ−バラップ時に吸気弁を通してシリンダ内に導入
された混合気の一部が直ちに排気弁側から排気ガスとと
もに外部に排出されてしまうという問題がある。しかも
、前述のような構成の2サイクル・エンジンにおいて、
このように燃焼室の頂部側で混合気の吹き抜けが発生す
ると、HC等を含む未燃ガスが外部に排出されるだけで
なく、ピストンの頂面側の残留ガスを十分に排出するこ
とが困難になる。そのため、残留ガスの影響による不斉
燃焼が発生し易くなり、エミッション等が悪化してしま
う。
【0006】本発明は、このような課題を一挙に解消す
ることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような目
的を達成するために、次のような手段を講じたものであ
る。
【0008】すなわち、本発明に係る内燃機関は、吸気
弁と、ピストンの作動方向に開閉駆動される複数の排気
弁とをシリンダヘッドに備え、上死点で前記ピストンの
頂面を前記シリンダヘッドの底面に近接させるように構
成した内燃機関である。そして、前記シリンダヘッドの
底面における吸気弁側に凹部を設け、その凹部に前記吸
気弁と点火栓をそれぞれ配置するとともに、該凹部と前
記ピストンの頂面に設けた凹部とにより燃焼室を形成す
るようにしたことを特徴とする。
【0009】ここで、吸気弁は複数にしてもよいが、単
弁形式を採用すると、その両側に点火栓が配置し易くな
り、着火性の向上や燃焼時間を短縮する上で好ましい。
【0010】
【作用】このような構成によれば、吸気弁はシリンダヘ
ッドの凹部内で開閉駆動され、複数の排気弁はシリンダ
ヘッドの底面側でそれぞれ開閉駆動される。そのため、
吸気弁が開弁してシリンダ内に混合気が導入される場合
は、先ず、混合気がシリンダヘッドの凹部内に導入され
、次に、この凹部から残留ガスを押し出しつつピストン
の頂面側に案内されることになる。すなわち、吸・排気
弁のオ−バラップ時に吸気弁を通してシリンダ内に導入
された混合気の一部が直ちに排気弁を通して外部に吹き
抜けるようなことがない。
【0011】ピストンが上死点に達すると、排気弁側で
はシリンダヘッドの底面とピストンの頂面との間にスキ
ッシュエリアが形成され、吸気弁側ではシリンダヘッド
の凹部とピストンの頂面に設けた凹部との間にコンパク
トな燃焼室が形成される。その際、スキッシュエリアか
ら押出された混合気は、燃焼室内に押し込められるため
、燃焼室内で空気と燃料とがさらに混合されることにな
る。ここで、ピストンの頂面には凹部を設けてあるので
、燃焼室に発生させる混合気の乱流を特に強くすること
が可能となる。このような作用は、例えば、ピストンの
頂面を平坦にしている場合よりも得やすくなる。所定の
クランク角で点火栓により混合気が着火されると、燃焼
室内に火炎が広がる。その際の爆発燃焼圧力によりピス
トンが上死点から下死点に向けて押し下げられると、火
炎が凹部側から排気弁側のエンドガスに急速に伝播する
ことになる。爆発行程を終了させるべき所定のクランク
角に達した時点で複数の排気弁が開弁し、これらの排気
弁を通してシリンダ内の排気ガスが激しく流出すること
になる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を自動車のエンジン
に適用した場合について図面を参照して説明する。
【0013】図1に概略的に示したエンジンは、吸気弁
1と、複数の排気弁2をシリンダヘッド3に備えており
、上死点でピストン4の頂面4aが前記シリンダヘッド
3の底面3aに近接するとともに、前記吸気弁1側に燃
焼室5が形成されるようにしてある。
【0014】吸気弁1は、シリンダヘッド3に設けた動
弁機構(図示せず)によりピストン4の作動方向に開閉
駆動されるようになっており、図2に示すように、一つ
の気筒に対して1個配置してある。排気弁2は、前記動
弁機構によりピストン4の作動方向に開閉駆動されるよ
うになっており、図2に示すように、一つの気筒に対し
て2個配置してある。シリンダヘッド3は、シリンダブ
ロック6上に固設してあるとともに、底面3aを平坦に
形成してある。ピストン4は、頂面4aにおける排気弁
2側を平坦に形成してあり、吸気弁1に凹部4bを設け
てある。そして、このピストン4の頂面4aと、前記シ
リンダヘッド3の底面3aに設けた凹部7とにより前記
燃焼室5が形成されるようになっている。シリンダヘッ
ド3の凹部7は、図1および図2に示すように、吸気弁
1側に設けた半月状の凹みであり、その上面7aの中央
に前記吸気弁1を配置してある。吸気弁1の両側には、
図2に示すように、点火栓8をそれぞれ配置してある。 なお、図1では、吸気弁1と排気弁2との間隔を図2と
異ならせてある。
【0015】先ず、本エンジンを4サイクルエンジンと
して使用する場合の対応について説明すると、前記吸気
弁1と排気弁2を、通常の4サイクル・エンジンの吸・
排気弁と同様なタイミングで開閉駆動するようにしてい
る。すなわち、ピストン4が上死点から下死点に向かう
途中で排気弁2を開弁させて、排気を開始させる。一定
の排気期間を経た後、ピストン4が上死点に達する直前
に吸気弁1を開弁させてシリンダ9内に混合気を導入開
始する。しかる後に排気弁2を閉じる。一定期間シリン
ダ9内に混合気を導入した後、吸気弁1を閉じて圧縮行
程に移行する。そして、ピストン4が上死点に達する直
前に点火栓8により混合気に着火して、爆発行程に移行
する。
【0016】このような構成によると、吸気弁1はシリ
ンダヘッド3の凹部7内で開閉駆動され、排気弁2はシ
リンダヘッド3の底面3a側でそれぞれ開閉駆動される
。すなわち、吸気弁1と排気弁2との間には、凹部7の
壁面7bが存在しているため、オ−バラップ時に吸気弁
1を通して導入された混合気が直ちに排気弁2を通して
外部に吹き抜けることはない。また、シリンダヘッド3
の凹部7に燃焼ガスが存在していれば、その燃焼ガスは
混合気により押出され、排気弁2側から排出されること
になる。
【0017】ピストン4が下死点から上死点に達すると
、図3に示すように、排気弁2側ではシリンダヘッド3
の底面3aとピストン4の頂面4aとの間にスキッシュ
エリア10が形成され、吸気弁1側ではシリンダヘッド
3の凹部7とピストン4の凹部4bとの間に燃焼室5が
形成される。この場合、スキッシュエリア10から押出
された混合気が燃焼室5内に押し込められるため、燃焼
室5内で空気と燃料とがさらに攪拌されることになる。 そして、所定のクランク角で2個の点火栓8により混合
気が着火されると、燃焼室5内に火炎が広がる。その際
の爆発燃焼圧力によりピストン4が上死点から下死点に
向けて押し下げられると、火炎が凹部7側から排気弁2
側のエンドガスに急速に伝播することになる。爆発行程
を終了させるべき所定のクランク角に達すると、2個の
排気弁2が開弁し、これらの排気弁2を介してシリンダ
内の排気ガスが激しく流出することになる。
【0018】したがって、以上のような構成によれば、
オ−バラップ時に吸気弁1を通してシリンダ9内に導入
された混合気の一部が直ちに排気弁2を通して外部に吹
き抜けるのを防止することができ、HC等を含む未燃ガ
スの外部排出を有効に抑制することができる。
【0019】また、燃焼室5は、吸気弁1側に形成され
たコンパクトなものとなる。しかも、その燃焼室5には
、排気弁2側のスキッシュエリア10から混合気がホッ
トスキッシュとなって強制的に押し込められるため、空
気と燃料とがさらに攪拌される。特に、このものによれ
ば、ピストン4の頂面4aに設けた凹部4bにより燃焼
室5における混合気の乱流を強くすることが可能となる
。燃焼室5内で混合気が爆発的に燃焼してピストン4が
上死点から下死点に向けて押し下げられる際に、火炎が
凹部7側から排気弁2側のエンドガスに急速に伝播する
ことになるので、排気弁2側で未燃ガスや自発火が発生
し難くなる。しかして、このようなものであれば、混合
気の燃焼速度を速めることができるとともに、圧縮比を
無理なく高めることができるので、熱効率が高められる
と同時に低燃費が可能となる。上記実施例のように、吸
気弁1を単一にしてその両側に点火栓8を配置しておけ
ば、確実に着火が行えるだけでなく、点火栓8から燃焼
室5の末端までの距離が短縮できる。このため、コンパ
クトな燃焼室5とも相俟ってさらに燃焼期間を短縮する
ことができ、迅速な燃焼を得ることが可能となる。
【0020】さらに、吸気弁1および点火栓8を前記凹
部7に配置しておけば、点火栓8を新気によって効果的
に冷却することができると同時に、点火栓8に常に新気
を導くことができる。このため、プレイグニッションが
防止できるととともに、着火性を向上させることができ
る。
【0021】排気行程時には、2個の排気弁2を通して
効率よく排気を行うことができるので、残留ガスの影響
による不斉燃焼が抑制でき、エミッションの悪化を防止
できるとともに、運転性を安定させることができる。
【0022】以上、本発明の一実施例について述べたが
、本発明は前記実施例に限定されないのは勿論である。 例えば、点火栓はシリンダヘッドの凹部における側面に
配置してもよい。その場合には、燃焼室の厚み方向の中
間に点火栓が配置できるので、燃焼速度をさらに速める
ことができるというメリットがある。また、点火栓をシ
リンダヘッドの凹部における側面の中間に1個配置し、
吸気弁を凹部の上面に2個配置することも可能である。
【0023】次に、前記エンジンを2サイクル・エンジ
ンとして使用する場合の態様について、概略的に説明す
る。なお、以下の説明において、前記実施例と重複する
部分は同符号を用いるとともに、説明を省略する。2サ
イクル・エンジンとして使用する場合は、過給機により
シリンダ9内に圧縮空気を導入し得るようにし、吸気弁
1および排気弁2の開閉タイミングは、概ね次のように
設定しておく。ピストン4が上死点から下死点に向かう
途中で排気弁2を開弁させて、ブロ−ダウンを開始させ
る。一定のブロ−ダウン期間を経た後、ピストン4が下
死点に達する直前に吸気弁1を開き始めて掃気を開始さ
せる。一定の掃気期間を経た後に、排気弁2を閉じる。 一定期間混合気をシリンダ9内に過給した後に吸気弁1
を閉じ、ピストン4が上死点に達する直前に点火栓8に
より混合気に着火する。
【0024】しかして、前述のような構成のエンジンに
よれば、このように2サイクル・エンジンとして使用す
る場合にも同様な態様でシリンダ9内に混合気を導入す
ることができるので、オ−バラップ時に混合気の吹き抜
けを防止することができ、未燃ガスの外部排出を有効に
抑制することができる。
【0025】前記エンジンを可変サイクル・エンジンと
して使用する場合には、次のような態様で利用する。こ
こで、可変サイクル・エンジンとは、例えば、エンジン
が高負荷時の場合はクランクシャフトが1回転する度に
燃焼行程を有し、低負荷時の場合はクランクシャフトが
複数回転する間に1回の燃焼行程を有したエンジンを指
している。この場合には吸気弁1近傍に燃料を噴射する
インジェクタ(図示せず)をシリンダヘッド3に設けて
おく。エンジンが高負荷時の場合には、前述の2サイク
ル・エンジンの場合と同様に燃焼およびガス交換が行わ
れるようになっている。すなわち、吸気弁1の開弁時に
インジェクタから必要量の燃料が噴射されて、燃焼が行
われる。一方、エンジンが低負荷時の場合には、吸気時
に空気のみをシリンダ内に導入する空気サイクルと、混
合気をシリンダ9に供給して燃焼を行わせる燃焼サイク
ルとをクランクシャフトが1回転する毎に交互に行う。 この場合、燃料噴射は吸気弁1が閉じる前に完了するよ
うにしておき、吸気弁1等に付着した燃料を圧縮空気で
強制的にシリンダ9内に押し込めるようにするのが好ま
しい。空気サイクルでは、吸気弁1の開弁時にインジェ
クタから燃料噴射を行わず、過給機により圧縮された空
気のみをシリンダ9内に過給する。そして、空気のみを
圧縮および膨脹させて、その空気でシリンダ9内を掃気
する。その後は、再び、前述の燃焼サイクルに移行する
【0026】このような可変サイクル・エンジンによれ
ば、低負荷時においては、空気のみによってシリンダ9
内がクリ−ニングされるため、残留ガスを効果的に排出
することができる。しかる後に混合気がシリンダ9内に
導入されるため、残留ガスの影響による不斉燃焼が防止
できるとともに、エミッション等が改善できる。また、
4サイクル・エンジンと同様に、エンジン2回転に燃料
供給を1回行えばよいので、燃料消費量を無理なく抑え
ることもできる。高負荷時には、2サイクル・エンジン
と同様にクランクシャフトが1回転する毎に燃焼が行わ
れ、その度にエネルギが出力されるため、エンジン出力
を高めることができる。
【0027】
【発明の効果】本発明は、以上のような構成であるから
、吸気弁と排気弁のオ−バラップ時にシリンダ内に導入
された混合気の一部が直ちに排気弁を通して外部に吹き
抜けるのを防止することができ、HC等を含む未燃ガス
の外部排出を有効に抑制することができる。
【0028】また、吸気弁側にコンパクトな燃焼室を形
成することができ、その燃焼室にスキッシュによって混
合気を強制的に押し込めることができる。特に、本発明
によれば、ピストンの頂面を平坦にしている場合よりも
前記スキッシュを強くすることができるので、混合気の
燃焼速度および圧縮比を有効に高めることができる。そ
の結果、燃焼効率が高められると同時に低燃費が可能と
なる。
【0029】さらに、点火栓が排気弁と離れた位置で吸
気弁の近傍に配置できるので、点火栓を新気によって効
果的に冷却することができると同時に点火栓に新気を導
くことができる。このため、プレイグニッションが防止
できるとともに、着火性を向上させることも可能である
【0030】排気時には複数の排気弁を介して効率よく
排気を行うことができる。このため、残留ガスの影響に
よる不斉燃焼が抑制でき、エミッションの悪化を防止で
きるとともに、運転性を安定させることができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図。
【図2】本発明の一実施例を示すシリンダヘッドの下面
図。
【図3】本発明の一実施例を示す作用説明図。
【符号の説明】
1…吸気弁 2…排気弁 3…シリンダヘッド 3a…底面 4…ピストン 4a…頂面 4b…凹部 5…燃焼室 7…凹部 8…点火栓

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  吸気弁と、ピストンの作動方向に開閉
    駆動される複数の排気弁とをシリンダヘッドに備え、上
    死点で前記ピストンの頂面を前記シリンダヘッドの底面
    に近接させるように構成した内燃機関であって、前記シ
    リンダヘッドの底面における吸気弁側に凹部を設け、そ
    の凹部に前記吸気弁と点火栓をそれぞれ配置するととも
    に、該凹部と前記ピストンの頂面に設けた凹部とにより
    燃焼室を形成するようにしたことを特徴とする内燃機関
JP8869691A 1991-04-19 1991-04-19 内燃機関 Pending JPH04321714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8869691A JPH04321714A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8869691A JPH04321714A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04321714A true JPH04321714A (ja) 1992-11-11

Family

ID=13950024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8869691A Pending JPH04321714A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04321714A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002048035A (ja) 過給機付筒内噴射エンジン
US4271810A (en) Divided chamber engine with prechamber exhaust recirculation
JPH0573898B2 (ja)
US5010860A (en) Internal combustion engine with twin combustion chambers
US5115775A (en) Internal combustion engine with multiple combustion chambers
GB2108581A (en) Fuel injection stratified charge internal combustion engine
JPH04321714A (ja) 内燃機関
JPS63201341A (ja) 2サイクル内燃機関
JP3300965B2 (ja) 2サイクル筒内噴射エンジン
JPH04298630A (ja) 内燃機関
JPH04318221A (ja) 内燃機関
JPH04318220A (ja) 内燃機関
JPH03151532A (ja) 2サイクルエンジン
JPH04298631A (ja) 内燃機関
JPH04314915A (ja) 内燃機関
JPH0450429A (ja) 2サイクル燃焼
JPH04318219A (ja) 内燃機関
JPH0533650A (ja) 2サイクル内燃機関
JPH09217627A (ja) 直噴式リーンバーン高圧縮比ガソリンエンジン
JPH09250429A (ja) 燃料噴射供給式エンジン
JPS58206821A (ja) 往復動内燃機関
JPH068274Y2 (ja) エンジンの燃焼室構造
JPH04143424A (ja) 可変サイクルエンジン
JPS63173814A (ja) 2サイクル内燃機関
JPH04314959A (ja) 内燃機関の吸気装置