JPH04314959A - 内燃機関の吸気装置 - Google Patents

内燃機関の吸気装置

Info

Publication number
JPH04314959A
JPH04314959A JP3082685A JP8268591A JPH04314959A JP H04314959 A JPH04314959 A JP H04314959A JP 3082685 A JP3082685 A JP 3082685A JP 8268591 A JP8268591 A JP 8268591A JP H04314959 A JPH04314959 A JP H04314959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
intake passage
intake
surge tank
scavenging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3082685A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Tanaka
田中広太郎
Kunio Hasegawa
長谷川国生
Norio Yanagi
柳 紀雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP3082685A priority Critical patent/JPH04314959A/ja
Publication of JPH04314959A publication Critical patent/JPH04314959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シリンダヘッドに動弁
機構を備え、シリンダブロックに掃気孔を有した内燃機
関に適用される吸気装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来普及しているいわゆるクランク室圧
縮掃気方式の2サイクル・エンジンは、クランク室内に
潤滑系統を独立して配置することができないため、ピス
トンの焼き付きを有効に防止するのが難しい。また、混
合気内に潤滑オイルを混入させる関係で、オイル消費量
が多く、排気白煙の発生を招き易い。しかも、シリンダ
内に供給される新気に混入する残留ガスが多く、また、
新気の吹抜けも多いので、エミッションの悪化を招き易
い上に、始動姓や低速軽負荷時の安定性に問題がある。
【0003】かかる不具合を解消するために、本発明の
先行技術として、例えば、特開昭61−215432号
公報に示されるように、シリンダヘッドに吸・排気弁を
設けるとともに、シリンダブロックに掃気孔を設けてお
き、過給機から吐出される圧縮空気を、途中に燃料供給
手段を有し前記吸気弁を介してシリンダ内に連通する混
合気系吸気通路と、前記掃気孔を介してシリンダン内に
連通する空気系吸気通路との双方に導入し得るように構
成された2サイクル・エンジンが開発されている。この
エンジンの吸気装置は、ブロ−ダウン後に掃気孔からシ
リンダ内に導入した空気でシリンダ内の排気ガスを押出
した後に、混合気系吸気通路から混合気をシリンダ内に
導入するためのものである。
【0004】しかして、このようなものであれば、4サ
イクル・エンジンと同様に、燃料系統と潤滑系統とを分
離することができるので、ピストンの焼き付きを有効に
防止することができる。また、混合気中にオイルが混入
することによって発生する種々の不具合をも解消するこ
とができる。しかも、空気系吸気通路を通過させた空気
により掃気を行うことができるので、残留ガスの影響に
よる不斉燃焼や、混合気の吹抜けによるエミッションの
悪化等も抑制することが可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
構成のものでは、空気系吸気通路に燃料が混入する恐れ
がある。詳述すると、混合気系吸気通路には吸気脈動や
吸気弁の開閉動作時に吸気の吹き返しが生じることが知
られている。このため、混合気系吸気通路と空気系吸気
通路とを単に分岐させてあるだけでは、吸気の吹き返し
等によって燃料が逆流し、空気系吸気通路に運ばれる恐
れがある。空気系吸気通路に燃料が混入した場合には、
その燃料が掃気時の空気と共にシリンダ内を通過して外
部に吹き抜けてしまう。その結果、HC等を含む未燃ガ
スが外部に排出されるという問題が生じる。
【0006】このような不具合を回避するために、燃料
供給手段の上流側に吸気の吹き返しを防止するための逆
止弁を配置しておくが考えられるが、このようにすると
、空気の流れが悪くなり、空気の充填効率が低下してし
まう。
【0007】本発明は、以上のような課題を一挙に解消
することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような目
的を達成するために、次のような手段を講じたものであ
る。
【0009】すなわち、本発明に係る内燃機関の吸気装
置は、途中に燃料供給手段を有した混合気系吸気通路と
、空気のみを通過させるべき空気系吸気通路とが上流側
で連通しているものであって、前記混合気系吸気通路の
上流側に混合気系サ−ジタンクを設けるとともに、前記
空気系吸気通路の上流側に空気系サ−ジタンクを設け、
前記混合気系サ−ジタンクの軸方向端部と、前記空気系
サ−ジタンクの軸方向端部とを相互に連結したことを特
徴とする。
【0010】
【作用】このような構成によれば、混合気系サ−ジタン
クにより混合気系吸気通路における吸気脈動や吸気干渉
が防止できると同時に、吸気の吹き返しをこのサ−ジタ
ンク内で有効に緩和させることが可能となる。
【0011】また、空気系吸気通路の上流側に空気系サ
−ジタンクを設けておけば、空気系吸気通路の脈動等が
抑制できるとともに、掃気孔の開成時に混合気系吸気通
路の燃料がこの空気系吸気通路内に吸い出され難くなる
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を自動車のエンジン
に適用した場合について図面を参照して説明する。
【0013】図1に示したエンジンは、吸気弁1と、複
数の排気弁2をシリンダヘッド3に備えており、上死点
でピストン4の頂面4aが前記シリンダヘッド3の底面
3aに近接するとともに、前記吸気弁1側に燃焼室5が
形成されるようにしてある。吸気弁1は、シリンダヘッ
ド3に設けた動弁機構6によりピストン4の作動方向に
開閉駆動されるようになっており、図3に示すように、
1つの気筒に対して1個配置してある。排気弁2は、前
記動弁機構6によりピストン4の作動方向に開閉駆動さ
れるようになっており、図3に示すように、1つの気筒
に対して2個配置してあるとともに、吸気弁1よりも大
きくしてある。シリンダヘッド3は、シリンダブロック
7上に固設してあるとともに、底面3aを平坦に形成し
てある。ピストン4は、頂面4aを平坦に形成してある
。そして、このピストン4の頂面4aと、前記シリンダ
ヘッド3の底面3aに設けた凹部8とにより前記燃焼室
5が形成されるようになっている。凹部8は、図1およ
び図2に示すように、吸気弁1側に設けた半月状の凹み
であり、その上面8aの中央に前記吸気弁1を配置して
ある。吸気弁1の両側には、図2に示すように、点火栓
9をそれぞれ配置してある。
【0014】また、ス−パ−チャ−ジャ10から吐出さ
れる給気を、途中に燃料供給手段たるインジェクタ11
を有し前記吸気弁1を介してシリンダ12内に連通する
混合気系吸気通路13と、シリンダブロック7の側壁7
aに設けた掃気孔14を介してシリンダ12内に連通す
る空気系吸気通路15との双方に導入するようにしてい
る。具体的には、シリンダヘッド3およびシリンダブロ
ック7に吸気装置16を設けてある。吸気装置16は、
図1および図2に示すように、混合気系サ−ジタンク1
7と、空気系サ−ジタンクたる掃気用サ−ジタンク18
と、掃気用マニホ−ルド19と、エアインテ−クパイプ
20を備えている。混合気系サ−ジタンク17は、混合
気系吸気通路13の上流側を構成しており、このサ−ジ
タンク17から複数のインテ−クマニホ−ルド21を分
岐させてある。インテ−クマニホ−ルド21内における
混合気系吸気通路13と、シリンダヘッド3内の吸気ポ
−ト13aとは、まっすぐにしてある。吸気ポ−ト13
aは混合気系吸気通路13の下流側を構成しているとと
もに、吸気弁側に狭小となるテ−パにしてある。掃気用
サ−ジタンク18は、混合気系サ−ジタンク17の下方
に配置してあり、その下端に掃気用マニホ−ルド19を
連結してある。掃気用マニホ−ルド19の上端部には掃
気用サ−ジタンク18と同様な容積を確保してあり、前
記空気系吸気通路15は、この掃気用マニホ−ルド19
内でそれぞれの気筒に分岐させてある。エアインテ−ク
パイプ20はコ字形のもので、前記混合気系サ−ジタン
ク17の軸方向端部17aと、前記掃気用サ−ジタンク
18の軸方向端部18aとを連結している。そして、こ
のエアインテ−クパイプ20の空気導入口22にス−パ
−チャ−ジャ10により加圧された空気をスロトットル
ボディ23を介して導入するようにしている。掃気用サ
−ジタンク18と掃気用マニホ−ルド19との間に介設
したリ−ドバルブ24は、掃気孔14側からの空気の吹
き返しを防止するとともに、掃気圧の自動調節機能を有
したものである。すなわち、このリ−ドバルブ24は、
エンジンが軽負荷時の場合には閉じるようになっている
。そして、エンジン負荷が増して混合気系吸気通路13
側の圧力が設定圧を上まわると、前記リ−ドバルブ24
が開弁するようになっている。
【0015】インジェクタ11は、電磁コイルを内蔵し
ており、その電磁コイルに図示しない電子制御装置から
パルス電圧が印加されると、パルス電圧の印加時間に相
当する量の燃料を吸気弁1付近に噴射するようになって
いる。掃気孔14は、吸気弁側に位置させてピストン4
の下死点付近に設けてあり、ピストン4により開閉され
るようになっている。
【0016】吸気弁1と、排気弁2と、掃気孔14とを
、クランク角変化に同期させて、次のようなタイミング
でそれぞれ開閉させるようにしている。ピストン4が上
死点から下死点に向かう途中で排気弁2を開弁させて、
ブロ−ダウンを開始させる。一定のブロ−ダウン期間を
経た後、掃気孔14を開き始めて掃気を開始させる。ピ
ストン4が下死点に達する直前に吸気弁1を開き始める
。それと相前後してインジェクタ11から燃料を供給開
始するとともに、排気弁2を閉じる。一定期間空気系吸
気通路15から空気をシリンダ12内に過給しつつ、混
合気系吸気通路13から混合気をシリンダ12内に過給
した後、掃気孔14と吸気弁1を順次閉じて圧縮行程に
移行する。そして、ピストン4が上死点に達する直前に
2つの点火栓9により混合気に着火して、爆発行程に移
行する。
【0017】この2サイクル・エンジンの作動は、次の
ようになる。一定のブロ−ダウン期間を経た後に、掃気
孔14が開成すると、空気系吸気通路15を通過した空
気のみがシリンダ12内に導入され、掃気が開始される
。この空気は、ス−パ−チャ−ジャ10の過給作用によ
り強制的にシリンダ12内に導入されるため、シリンダ
12内の残留ガスが排気弁2を通して強制的に外部に排
出される。しかる後に、混合気系吸気通路13からシリ
ンダ12内に混合気が過給される。その際にも空気系吸
気通路15からは空気のみの過給が続けられるため、シ
リンダ12内で空気と燃料とがさらに均一に混合される
。そして、所定のタイミングで燃焼行程に移行すること
になる。
【0018】このような構成によれば、混合気系サ−ジ
タンク17により混合気系吸気通路13における吸気脈
動や吸気干渉が防止できるだけでなく、吸気弁1の開閉
動作等により混合気の吹き返しが発生した場合には、そ
の吹き返しを混合気系サ−ジタンク17内で有効に抑制
することができる。また、空気系吸気通路15の上流側
に掃気用サ−ジタンク18を設けておけば、空気系吸気
通路15の脈動や吸気干渉等が抑制できるとともに、掃
気孔の開成時に混合気系吸気通路3の燃料がこの空気系
吸気通路15内に吸い出され難くなる。
【0019】したがって、以上のような構成の吸気装置
16によれば、混合気系吸気通路13から空気系吸気通
路15に燃料が混入するのを有効に防止することができ
る。その結果、掃気時には空気のみによりシリンダ12
内を掃気することができ、HC等を含む未燃ガスが外部
に排出されるのが防止できる。しかも、混合気系吸気通
路13には逆止弁が存在していないため、吸気抵抗の増
加を招くこともない。また、前記実施例のように、イン
テ−クマニホ−ルド21内の通路および吸気ポ−ト13
aをまっすぐに形成し、吸気ポ−ト13aをテ−パにし
ておけば、空気の流速を有効に高めることができるとと
もに、吸気抵抗を下げることができるので、空気の充填
効率を高めることができる。
【0020】燃焼室5および吸・排気弁1、2を前述の
ような配置態様にしておけば、吸気弁1と排気弁2との
間に凹部8の壁面8bが存在するとともに、吸気弁1と
排気弁2とがピストン4の作動方向における異なった位
置で開閉される。このため、吸気弁1と排気弁2のオ−
バラップ時に吸気弁1を通して導入された混合気が直ち
に排気弁2を通して外部に吹き抜けることがない。ちな
みに、従来のものは吸気弁と排気弁が略同位置において
近接しているため、混合気の吹き抜けが生じるという問
題を有している。
【0021】さらに、前記燃焼室5は、吸気弁側に形成
されたコンパクトなものとなる。しかも、その燃焼室5
には排気弁側から混合気がホットスキッシュとなって強
制的に押し込められるため、空気と燃料とが効果的に攪
拌される。その結果、混合気の燃焼速度を速めることが
できるとともに、圧縮比を無理なく高めることができる
ので、熱効率が高められると同時に低燃費が可能となる
。特に、上記実施例のように、吸気弁1を単一にしてそ
の両側に点火栓9を配置しておけば、確実に着火が行え
るだけでなく、点火栓9から燃焼室5の末端までの距離
が短縮できる。このため、コンパクトな燃焼室5とも相
俟って有効に燃焼期間を短縮することができ、迅速な燃
焼を得ることが可能となる。
【0022】以上、本発明の一実施例について述べたが
、本発明にかかる吸気装置は、次のような可変サイクル
・エンジンにも使用することが可能である。なお、以下
の説明において、前記実施例と重複する部分は同符号を
用いるとともに、説明を省略する。ここで、可変サイク
ル・エンジンとは、例えば、エンジンが高負荷時の場合
はクランクシャフトが1回転する度に燃焼行程を有し、
低負荷時の場合はクランクシャフトが複数回転する間に
1回の燃焼行程を有したエンジンを指している。エンジ
ンが高負荷時の場合は、前述の2サイクル・エンジンと
同様に燃焼およびガス交換が行われるようになっている
。すなわち、吸気弁1の開弁時に前記インジェクタ11
から必要量の燃料が噴射されて燃焼が行われる。一方、
エンジンが低負荷時の場合は、吸気時に空気のみをシリ
ンダ12内に導入する空気サイクルと、混合気をシリン
ダ12に供給して燃焼を行わせる燃焼サイクルとをクラ
クシャフトが1回転する毎に交互に行う。この場合、燃
料噴射は吸気弁1が閉じる前に完了するようにしておき
、吸気弁1等に付着した燃料を圧縮空気で強制的にシリ
ンダ12内に押し込めるようにしておくのが好ましい。 空気サイクルでは、吸気弁1の開弁時にインジェクタ1
1から燃料噴射を行わず、ス−パ−チャ−ジャ10によ
り圧縮された空気のみをシリンダ12内に過給する。そ
して、空気のみを圧縮および膨脹させて、その空気でシ
リンダ12内を掃気する。その後は、再び、前述の燃焼
サイクルに移行する。
【0023】このような可変サイクル・エンジンによれ
ば、低負荷時においては、空気のみによってシリンダ1
2内がクリ−ニングされるため、さらに残留ガス量を低
減することが可能である。しかる後に、混合気がシリン
ダ12内に導入されるため、残留ガスの影響による不斉
燃焼が防止できるとともに、エミッション等が改善でき
る。また、4サイクル・エンジンと同様に、クランクシ
ャフトが2回転する間に燃料供給を1回行えばよいので
、燃料消費量を無理なく抑えることもできる。高負荷時
には、2サイクル・エンジンと同様にクランクシャフト
が1回転する度に燃焼が行われて、その度にエネルギが
出力されるため、エンジン出力を高めることができる。
【0024】
【発明の効果】本発明は、以上のような構成であるから
、混合気系吸気通路から空気系吸気通路に混合気が逆流
するのを有効に防止することができる。その結果、空気
のみによりシリンダ内を掃気することができ、掃気時に
HC等を含む未燃ガスが外部に排出されるのを有効に防
止することが可能な内燃機関の吸気装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図。
【図2】本発明の一実施例を示す吸気装置の側面図。
【図3】本発明の一実施例を示すシリンダヘッドの下面
図。
【符号の説明】
11…燃料供給手段(インジェクタ) 13…混合気系吸気通路 15…空気系吸気通路 16…吸気装置 17…混合気系サ−ジタンク 17a…軸方向端部 18…空気系サ−ジタンク(掃気用サ−ジタンク)18
a…軸方向端部 19…掃気用マニホ−ルド 20…エアインテ−クパイプ 21…インテ−クマニホ−ルド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  途中に燃料供給手段を有した混合気系
    吸気通路と、空気のみを通過させる空気系吸気通路とが
    上流側で連通している内燃機関の吸気装置であって、前
    記混合気系吸気通路の上流側に混合気系サ−ジタンクを
    設けるとともに、前記空気系吸気通路の上流側に空気系
    サ−ジタンクを設け、前記混合気系サ−ジタンクの軸方
    向端部と、前記空気系サ−ジタンクの軸方向端部とを相
    互に連結したことを特徴とする内燃機関の吸気装置。
JP3082685A 1991-04-15 1991-04-15 内燃機関の吸気装置 Pending JPH04314959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3082685A JPH04314959A (ja) 1991-04-15 1991-04-15 内燃機関の吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3082685A JPH04314959A (ja) 1991-04-15 1991-04-15 内燃機関の吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04314959A true JPH04314959A (ja) 1992-11-06

Family

ID=13781278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3082685A Pending JPH04314959A (ja) 1991-04-15 1991-04-15 内燃機関の吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04314959A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4732117A (en) Two-cycle internal combustion engine
US4732118A (en) Two-cycle internal combustion engine
US4732116A (en) Two-cycle internal combustion engine
JP2002048035A (ja) 過給機付筒内噴射エンジン
JPS6060010B2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
US4271810A (en) Divided chamber engine with prechamber exhaust recirculation
US5671703A (en) Two-cycle engine
JPH03179152A (ja) 2サイクル複数気筒エンジンの吸気装置
US6145483A (en) Two-cycle internal combustion engine
JPH04314959A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0450429A (ja) 2サイクル燃焼
JP3133434B2 (ja) エンジン
JP3464806B2 (ja) 2サイクルエンジンのegr装置
JP3300965B2 (ja) 2サイクル筒内噴射エンジン
JPH0663453B2 (ja) 2サイクル内燃機関
JPH03151532A (ja) 2サイクルエンジン
JPH04318220A (ja) 内燃機関
JPS639627A (ja) 2サイクル内燃機関
JPS59158328A (ja) 内燃機関
JPH04314915A (ja) 内燃機関
JPH04318221A (ja) 内燃機関
JPH04143424A (ja) 可変サイクルエンジン
JP2753093B2 (ja) 可変バルブタイミングを有したエンジン
JPS58178822A (ja) 2サイクル内燃機関
JPH04318219A (ja) 内燃機関