JPH04320169A - X線カメラ - Google Patents

X線カメラ

Info

Publication number
JPH04320169A
JPH04320169A JP3115428A JP11542891A JPH04320169A JP H04320169 A JPH04320169 A JP H04320169A JP 3115428 A JP3115428 A JP 3115428A JP 11542891 A JP11542891 A JP 11542891A JP H04320169 A JPH04320169 A JP H04320169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
ccd
fluorescent film
image sensor
visible light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3115428A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Shoji
庄司 一己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3115428A priority Critical patent/JPH04320169A/ja
Publication of JPH04320169A publication Critical patent/JPH04320169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、X線カメラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、X線カメラとしては、所謂X線イ
メージインテンシファイアと可視用撮影管(カルニコン
、ニュービコン、プランビコン、サチコン等)を組み合
わせたもの、X線に直接感度を有するビジコンを用いる
もの、蛍光板と走査機能を有するリニアアレイホトダイ
オードを組み合わせたもの等が知られている。しかし、
これらのX線カメラは、撮像管等を用いるために大型で
あり、また高価という欠点を有していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、装置の小型化
、低価格を図るには、所謂CCDイメージセンサを用い
たビデオカメラで、被写体からのX線を検出することも
考えられるが、CCDイメージセンサに直接X線を入射
すると、CCDイメージセンサが破壊されるという問題
が生じる。
【0004】本発明は、このような実情に鑑みてなされ
たものであり、X線あるいは例えばα線等の放射線を検
出できる小型で安価なX線カメラの提供を目的とするも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記課題を
解決するために、X線あるいは放射線に対して光導電効
果を有するBi12SiO20単結晶と、該Bi12S
iO20単結晶の入射面と反対面に積層形成され、該B
i12SiO20単結晶で発生した電子を可視光に変換
する蛍光膜と、該蛍光膜からの可視光を受光して映像信
号を出力する撮像手段とを有することを特徴とする。
【0006】また、本発明では、上記課題を解決するた
めに、前記撮像手段がCCDイメージセンサであること
を特徴とする。
【0007】
【作用】本発明に係るX線カメラでは、入射されたX線
あるいは放射線により、Bi12SiO20単結晶内に
電子が発生し、蛍光膜によりこの電子を可視光に変換す
る。 そして、CCDイメージセンサ等の撮像手段により可視
光を受光して映像信号を出力する。
【0008】
【実施例】以下、本発明に係るX線カメラの一実施例を
図面を参照しながら説明する。この実施例のX線カメラ
は、図1に示すように、X線を収束するレンズ1と、X
線を可視光に変換して撮像信号を出力する撮像部10と
、撮像部10からの映像信号に各種の信号処理を施して
出力する信号処理回路2とから構成される。
【0009】上記撮像部10は、図2に示すように、X
線を可視光に変換するX線/可視光変換部11と、該X
線/可視光変換部11からの可視光を受光して撮像信号
を出力する所謂CCDイメージセンサ(以下CCDとい
う)12とから構成される。また、上記X線/可視光変
換部11は上記CCD12のシールドカバーの機能も有
し、これらは一体構造となっている。
【0010】上記X線/可視光変換部11は、図3に示
すように、ガラス基板からなり、このガラス基板には、
X線入射側から順に、透明導電膜からなる透明電極11
aと、絶縁層11bと、Bi12SiO20単結晶から
なり、X線に対して光導電効果を有するBSO素子11
cと、該BSO素子11cで発生した電子を可視光に変
換する蛍光膜11dと、透明導電膜からなる透明電極1
1eとが積層して形成されている。そして、上記透明電
極11a、11e間に直流電源が接続され、上記BSO
素子11cに高電圧が印加されるようになっている。
【0011】以上のように構成されるX線カメラでは、
X線がレンズ1で収束され、撮像部11に入射される。
【0012】撮像部11のBSO素子11cは、光導電
効果により、X線が照射された部分の結晶内にキャリア
となる電子が発生する。この電子は印加電圧により、結
晶内を蛍光膜11dに移動する。そして、蛍光膜11d
は、この電子により可視光を発光する。この可視光はC
CD12に入射され、CCD12は撮像信号を出力する
【0013】CCD12からの撮像信号は、信号処理回
路2で所定の信号処理が施された後、端子3を介して例
えばモニター受像機に出力される。この結果、被写体か
らのX線を撮影して得られる画像がモニター受像機の画
面に表示される。
【0014】すなわち、被写体からのX線を撮影するX
線カメラを実現することができる。換言すると、このX
線カメラでは、X線を直接撮像素子に入射することがな
いので、撮像素子として、X線イメージインテンシファ
イアと可視用撮影管等に比較して小型のCCDイメージ
センサを用いることができ、装置全体の小型化が可能と
なる。また、構造も一般のビデオカメラにBSO素子1
1cや蛍光膜11d等からなるX線/可視光変換部11
を追加したものと同等であり、安価である。
【0015】なお、本発明は上述の実施例に限定される
ものではなく、例えばα線、β線、γ線等の放射線を検
出するカメラとしても用いることができる。また、CC
D12の代わりに光学フイルムを用いるようにしてもよ
い。
【0016】また、上述の実施例では、BSO素子11
cとして、1つのBi12SiO20単結晶を用いてい
たが、CCD12の画素に対応して各Bi12SiO2
0単結晶をガラス基板に形成するようにしてもよい。こ
の場合、上述の実施例よりも高い解像度を得ることがで
きる。
【0017】さらに、例えば、CCD12の画素に対応
して形成された各Bi12SiO20単結晶に、隣接す
る単結晶間で互いに異なる波長選択性を持たせるように
してもよい。かくして、例えば所謂単板式のカラービデ
オカメラに相当する機能を実現することができる。
【0018】
【発明の効果】以上の説明でも明らかなように、被写体
からのX線あるいは放射線によってBi12SiO20
単結晶内に電子が発生し、蛍光膜によりこの電子を可視
光に変換する。そして、CCDイメージセンサ等の撮像
手段によりこの可視光を受光して映像信号を出力するよ
うにすることにより、小型で、安価なX線カメラを実現
することができる。また、CCDイメージセンサに直接
X線を入射させることがないので、CCDイメージセン
サが破壊されることもない。
【0019】また、CCDイメージセンサの画素に対応
して各Bi12SiO20単結晶を形成することにより
、高い解像度を有するようにすることができる。
【0020】さらに、CCDイメージセンサの画素に対
応して形成された各Bi12SiO20単結晶に、隣接
する単結晶間で互いに異なる波長選択性を待たせるよう
にすることにより、例えば所謂単板式のカラービデオカ
メラに相当する機能を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したX線カメラの回路構成を示す
ブロック図である。
【図2】上記X線カメラを構成する撮像部の構造を模式
的に示す断面図である。
【図3】上記撮像部を構成するX線/可視光変換部の構
造を模式的に示す断面図である。
【符号の説明】
10・・・撮像部 11・・・X線/可視光変換部 11b・・・BOS素子 11d・・・蛍光膜 12・・・CCDイメージセンサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  X線あるいは放射線に対して光導電効
    果を有するBi12SiO20単結晶と、該Bi12S
    iO20単結晶の入射面と反対面に積層形成され、該B
    i12SiO20単結晶で発生した電子を可視光に変換
    する蛍光膜と、該蛍光膜からの可視光を受光して映像信
    号を出力する撮像手段とを有することを特徴とするX線
    カメラ。
  2. 【請求項2】  前記撮像手段がCCDイメージセンサ
    である請求項1記載のX線カメラ。
JP3115428A 1991-04-19 1991-04-19 X線カメラ Pending JPH04320169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3115428A JPH04320169A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 X線カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3115428A JPH04320169A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 X線カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04320169A true JPH04320169A (ja) 1992-11-10

Family

ID=14662329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3115428A Pending JPH04320169A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 X線カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04320169A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7541617B2 (en) Radiation image pickup device
JP5043374B2 (ja) 変換装置、放射線検出装置、及び放射線検出システム
US6707066B2 (en) Radiation image pick-up device
US7629564B2 (en) Conversion apparatus, radiation detecting apparatus, and radiation detecting system
RU2297070C2 (ru) Гибридный твердотельный измерительный преобразователь, усиливающий яркость изображения
US7122804B2 (en) X-ray imaging device
JP3311273B2 (ja) 撮像装置
TWI649863B (zh) Radiation detector
JP3869952B2 (ja) 光電変換装置とそれを用いたx線撮像装置
JPH04215238A (ja) 近接型x線像増強管
JP4408593B2 (ja) 放射線検出装置及びシステム
JPH04320169A (ja) X線カメラ
US6437340B1 (en) Planar image detector for electromagnetic radiation, particularly X-rays
JP2002158340A (ja) 放射線撮像装置、光電変換装置及び放射線撮像システム
JP2984841B2 (ja) X線画像撮像装置
JPH0645573A (ja) 赤外線固体撮像装置
JP2005003444A (ja) 放射線検出装置及び放射線撮像システム
JPH05308579A (ja) 固体撮像装置
JPS61244329A (ja) X線診断装置
JP2003092395A (ja) 撮像装置
JPS61172038A (ja) 物体の内部診断装置
JPH06290714A (ja) X線撮像管
Rodricks et al. TFT-based large-area sensor for large-format digital photography
JPH06114046A (ja) X線テレビジョン装置
JPS6162283A (ja) X線/電気変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991026