JPH04320107A - 駆動回路 - Google Patents

駆動回路

Info

Publication number
JPH04320107A
JPH04320107A JP11381791A JP11381791A JPH04320107A JP H04320107 A JPH04320107 A JP H04320107A JP 11381791 A JP11381791 A JP 11381791A JP 11381791 A JP11381791 A JP 11381791A JP H04320107 A JPH04320107 A JP H04320107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transistor
drive
power supply
drive circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11381791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3060594B2 (ja
Inventor
Toshio Amano
敏夫 天野
Toshihiro Tazawa
田沢 俊宏
Kazuko Ishii
石井 和子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3113817A priority Critical patent/JP3060594B2/ja
Publication of JPH04320107A publication Critical patent/JPH04320107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3060594B2 publication Critical patent/JP3060594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えばリモートコマンダ
ーのLED(発光ダイオード)の駆動用などに利用され
る駆動回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えばテレビジョン受像機やVTR等の
電子機器に対して赤外線コマンド信号を送出し、機器の
遠隔操作を可能とするリモートコマンダーが近年広く普
及している。このリモートコマンダーでは使用者のキー
操作に基づいて、内部のマイクロコンピュータによって
所定のコマンドコードが発生され、例えば図8に示すよ
うなLED1の駆動回路に供給される。そしてLED1
からは駆動回路に供給されたコマンドコードに応じた赤
外線出力が得られるように構成されている。
【0003】すなわち、トランジスタTR1のベースに
は抵抗r1 を介してドライブパルスとしてのコマンド
コードが供給されており、トランジスタTR1はこのド
ライブパルスによってオン/オフされる。そして赤外線
を出力するLED1に対しては電流制限抵抗r2 を介
して電源電圧が供給されており、すなわちトランジスタ
TR1の導通に伴ってLED1の発光動作がなされるこ
とにより、コマンドコードが赤外線出力されることにな
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、LED1が
図9に特性図として示すように端子電圧が2V以上とな
ったときに発光動作を行なう場合、上記の駆動回路では
電源電圧(+V)としては3V(例えば乾電池2本)と
設定される必要があり、また或は 1.5V(即ち乾電
池1本)が電源電圧とされる場合は昇圧回路を介在させ
てLED1の動作電圧Vf (2V)より高い電圧を作
り出す必要があり、いづれにしてもコストアップが生じ
るという問題があり、さらに電流制限抵抗r2 におい
ては40%程度の電力損失が生じており好ましくない。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
点に鑑みて、より低電圧で効率よくLED等の負荷を駆
動することのできる駆動回路を提供するものであり、こ
のため、駆動制御信号として断続信号が供給されるスイ
ッチング素子と、このスイッチング素子と電源電圧の間
にリアクタンス手段を設け、スイッチング素子とリアク
タンス手段の交点から負荷電圧をとるように駆動回路を
構成する。
【0006】
【作用】上記構成により、電源電圧が負荷の動作電圧よ
り低い場合いであってもリアクタンス手段による共振を
利用して負荷の動作電圧を効率的に得ることができる。
【0007】
【実施例】図1は本発明の駆動回路の一実施例をリモー
トコマンダーにおけるLED駆動回路として適用した実
施例を示すものである。1a,1bは直列に接続された
LEDを示し、それぞれ前記図9の電流電圧特性を有す
る。また、10はマイクロコンピュータによって構成さ
れるシステムコントローラ、11はキー操作部を示し、
システムコントローラ10は使用者がキー操作を行なう
ことによってキー操作部11から操作情報が入力される
と、その操作に対応したコマンドコード(ドライブ制御
信号)SD を内部メモリ手段から読み出して出力する
。 12は電源電圧であり、例えば 1.5V(乾電池1本
)に設定される。
【0008】20は本実施例の駆動回路であり、コイル
L1 、トランジスタTR2、抵抗r3によって構成さ
れている。システムコントローラ10から出力されたド
ライブ制御信号SD は抵抗r3 を介してトランジス
タTR2のベースに入力される。また、トランジスタT
R2と電源電圧12の間にコイルL1 が設けられ、さ
らに、トランジスタTR2とコイルL1 の交点である
A点電位がLED1a,1bに対しての駆動電圧として
取り出されている。 なお、CはコイルL1 における浮遊容量を示している
【0009】このような駆動回路20において、パルス
状のドライブ制御信号SD がトランジスタTR2のオ
ン/オフを制御することによりLED1a,1bの駆動
電圧が得られる。システムコントローラ10から出力さ
れるドライブ制御信号SD は例えば図2(a)に示す
ように、40KHz のキャリア周波数を『1』『0』
情報で変調したものであり、この波形は図2(b)に拡
大して示すようにほぼ1:1のパルスデューティの波形
である。
【0010】このドライブ制御信号SD がトランジス
タTR2のベースに供給されることによってトランジス
タTR2はt1期間は導通状態となり、t2 期間はオ
フとされる。ここでt1 期間、即ちトランジスタTR
2がオンとされると、コイルL1 に流れる電流IL 
は図2(d)に示すようにコイルLに電磁エネルギーを
蓄積しながら増加していき、トランジスタTR2がオフ
にされたt2 時点ではトランジスタTR2のコレクタ
電圧eC は図2(c)に示すようにn・Vf まで上
昇する。つまり、トランジスタTR2がオフとなるとコ
イルL1 に流れていた電流はコイルL1 と浮遊容量
Cにより共振を始め、従って(コレクタ電圧(eC )
)=(電源電圧(+V))+(共振電圧(eL))とな
り、そのコレクタ電圧eC は図3のようになるととも
に、共振電圧eL との関係は一点鎖線で示すようにな
る。
【0011】コレクタ電圧eC がn・Vf まで上昇
することによりコイルL1 からの電流がLED1a,
1bに流れ、LED1a,1bが導通することによって
赤外線出力がなされるが、このt2 期間において浮遊
容量CによるコイルL1 からの電流IL が図2(d
)に示すように減少していくと、コレクタ電圧eC も
図2(c)のようにn・Vf 以下に降下していき、L
ED1a,1bのカットオフ電圧( 1.5V程度)に
達するとLED1a,1bはオフとなり、共振電圧eL
 も減衰していく。
【0012】そして再びドライブ制御信号SD により
トランジスタTR2がオンとされるとコイルL1 に電
流IL が流れ始め、以上の動作を繰り返すことにより
LED1a,1bは図2(b)のドライブ制御信号SD
 が供給されている間点灯されることになり、このドラ
イブ制御信号SD は図2(a)のようなコマンドコー
ドとして変調されていることにより、LED1a,1b
の出力は当該リモートコマンダーから所定の電子機器へ
のコマンド信号となる。
【0013】本実施例の駆動回路は以上のように構成さ
れ、例えばLED駆動回路として動作することにより、
LEDの動作電圧より低い電源電圧を使用して容易にL
ED駆動を実現させることになり、しかも電流制限抵抗
も不要であるため電力損失も殆どない。
【0014】また、特に本実施例のようにリモートコマ
ンダーのLED駆動用に採用される場合は、トランジス
タTR2に供給されるドライブ制御信号SD が例えば
40KHz という高周波のキャリアを変調したもので
あるため、トランジスタTR2のオン/オフ動作のため
に発振回路を追加する必要はなく、非常に都合がよい。 また、電源電圧として乾電池1本でよいため、リモート
コマンダー自体の小型軽量化やコストダウンも実現され
る。また、電源電圧の低電圧化により太陽電池の採用も
可能になる。
【0015】なお、この場合LEDの数は2個としたが
、直列にさらに複数接続することによりコイルL1 か
らの電流を有効に使用することができることになる。ま
た、LEDは1つであっても構わない。ただし、ドライ
ブ波形SD がトランジスタTR2に供給されていない
期間(すなわちトランジスタTR2が継続してオフとな
っている期間)にLED部分に電流が流れないように、
LED部分の導通のスレッショルド電圧を電源電圧より
高く設定する必要がある。或はこの設定条件に代えて、
電源電圧回路にスイッチ手段を設け、ドライブ波形SD
 がトランジスタTR2に供給されていない期間は駆動
回路20に電源電圧供給を行なわないようにしてもよい
【0016】図4,図6,図7はリモートコマンダーに
適用できる本発明の駆動回路20の他の実施例を示すも
のであり、図4の実施例はトランジスタTR2に対して
ドライブ制御信号SD がコイルL2 を介して供給さ
れるようにしたものである。この場合トランジスタTR
2のベースに入力されるドライブ制御信号SD はコイ
ルL2 によって図5(a)から(b)の波形となり、
すなわち前記図2で説明したようなコレクタ電流IL 
に応じたベース電流が得られて、より効率的となるもの
である。また図6の場合はコンデンサC1 ,C2 が
付加されることによりコイルL1 の共振による副射を
減らし回路を安定化させたものである。さらに図7はス
イッチング素子としてPNPトランジスタTR3を使用
した例である。
【0017】なお、以上の実施例はリモートコマンダー
におけるLED駆動回路として本発明を適用した例を説
明したが、リモートコマンダー以外にも各種駆動回路と
して適用できることはいうまでもない。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明の駆動回路は
、電源電圧が負荷の動作電圧より低い場合であっても、
リアクタンス手段による共振を利用して負荷の動作電圧
を効率的に得ることができるため、電源電圧の低電圧化
によるバッテリー数削減や長寿命化及び省電力化を非常
に簡単な回路構成で達成できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の回路図である。
【図2】第1の実施例の動作説明のための波形図である
【図3】第1の実施例の動作説明のための波形図である
【図4】本発明の第2の実施例の回路図である。
【図5】第2の実施例の説明のための波形図である。
【図6】本発明の第3の実施例の回路図である。
【図7】本発明の第4の実施例の回路図である。
【図8】従来のLED駆動回路の回路図である。
【図9】LEDの電流電圧特性の説明図である。
【符号の説明】
1a,1b  LED 20  駆動回路 TR2,TR3  トランジスタ L1 ,L2   コイル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  駆動制御信号として断続信号が供給さ
    れるスイッチング素子と、該スイッチング素子と電源電
    圧の間にリアクタンス手段を設け、前記スイッチング素
    子と前記リアクタンス手段の交点から負荷電圧をとるよ
    うにしたことを特徴とする駆動回路。
JP3113817A 1991-04-19 1991-04-19 駆動回路 Expired - Lifetime JP3060594B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3113817A JP3060594B2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3113817A JP3060594B2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04320107A true JPH04320107A (ja) 1992-11-10
JP3060594B2 JP3060594B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=14621793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3113817A Expired - Lifetime JP3060594B2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3060594B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008148434A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Seiko Instruments Inc 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008148434A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Seiko Instruments Inc 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3060594B2 (ja) 2000-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5581160A (en) Method and apparatus for lighting an EL element
US5982105A (en) Transformerless electroluminescent lamp driver topology
KR101113413B1 (ko) 발광 소자의 드라이버 회로
US4982314A (en) Power source circuit apparatus for electro-luminescence device
US5502357A (en) Low cost inverter for EL lamp
EP2608638B1 (en) Lighting device and illumination apparatus including same
JPH11196540A (ja) 電子機器
JP3074287B2 (ja) リモートコントローラ
US6157181A (en) Step-down DC/DC converter for converting a high DC input voltage into a low DC output voltage
JP6981180B2 (ja) 点灯装置および照明器具
US7199642B2 (en) Battery-power-operated circuit
JPH04320107A (ja) 駆動回路
JP3443501B2 (ja) 駆動回路
US5812012A (en) High efficiency resonant network drive for an infrared LED
US6639366B2 (en) Power supply circuit for a cold-cathode fluorescent lamp
JP4453155B2 (ja) リモートコマンダ
JP2860405B2 (ja) Led駆動回路
JP2001045747A (ja) 発光ダイオード点灯回路
JP3141898B2 (ja) 光リモコン信号の送信機
KR920000361B1 (ko) 링깅쵸크 콘버터용 고효율 베이스 드라이버회로
KR0130035B1 (ko) 스위칭 타입의 전원장치
JPS622841Y2 (ja)
JP6641815B2 (ja) 回路装置及び電子機器
KR910008293Y1 (ko) 리모콘의 송신 효율 개선회로
CN117335635A (zh) 一种考虑上下电时序的tr电源结构

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term