JPH0431996A - 画像認識型の防犯センサー - Google Patents

画像認識型の防犯センサー

Info

Publication number
JPH0431996A
JPH0431996A JP13740290A JP13740290A JPH0431996A JP H0431996 A JPH0431996 A JP H0431996A JP 13740290 A JP13740290 A JP 13740290A JP 13740290 A JP13740290 A JP 13740290A JP H0431996 A JPH0431996 A JP H0431996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
changed
cameras
image memory
intruder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13740290A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Hagio
健一 萩尾
Satoshi Furukawa
聡 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP13740290A priority Critical patent/JPH0431996A/ja
Publication of JPH0431996A publication Critical patent/JPH0431996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、侵入者や侵入物が無いかどうかを画像認識に
より検知する画像認識型の防犯センサーに間するもので
ある。
[従来の技術] 従来、画像認識型の防犯センサーは、1つのカメラによ
り監視領域を撮像し、得られた入力画像を予め登録され
た参照画像と比較して変化部分を抽出し、この変化部分
の画素数を計数して、その計数値を所定の設定値と比較
することにより侵入者や侵入物の有無を判定していた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、輝度の変化が必ずしも侵入者や侵入物を
表すとは限らない0例えば、窓から差し込む光による輝
度変化や日照による影の移動によって監視領域の輝度は
簡単に変化する。このため、単に輝度が変化した部分の
画素数が多いときに侵入者や侵入物が存在すると判定す
るアルゴリズムでは誤報を招きやすかった。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、そ
の目的とするところは、画像の変化部分の三次元的な位
置に基づいて侵入者や侵入物を判定することにより誤報
を低減した画像認識型の防犯センサーを提供することに
ある。
[課題を解決するための手段] 本発明にあっては、上記の課題を解決するために、第1
図に示すように、同一の監視領域を異なる視点から撮像
する複数のカメラC,,C2と、各カメラC,,C2に
より得られた画像の変化部分の三次元的な位置を演算す
る手段と、前記三次元的な位置に基づいて前記変化部分
が侵入者又は侵入物か否かを判定する手段とを備えるこ
とを特徴とするものである。
[作用] 本発明にあっては、このように、同一の監視領域を異な
る視点から撮像する複数のカメラCI、 C2を備えて
いるので、監視領域を三次元的に監視することが可能と
なり、各カメラC+ 、 C2により得られた画像の変
化部分の三次元的な位置を演算して、その三次元的な位
置に基づいて前記変化部分が侵入者又は侵入物か否かを
判定するようにしたから、侵入者又は侵入物が存在する
はずのない位置に光や影の変化が生じても誤報の原因と
はならないという作用がある。
[実施例] 第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。カ
メラC,,C2はCCDカメラやビジコン、赤外線テレ
ビカメラ等よりなり、同一の監視領域を異なる視点から
撮像する。カメラC+ 、C2により得られた画像信号
はA/D変換されて、画像入力部1に入力される1画像
入力部1は、入力画像メモリ2と参照画像メモリ3を備
えている。カメラc、、C2により得られた検知画面の
画像信号は、各画素毎にデジタル値に変換されて、入力
画像メモリ2に記憶される。参照画像メモリ3には、監
視領域に侵入者や侵入物が存在しないときに、カメラc
、、C2により撮影された参照画面の画像信号が予め記
憶されている。画像処理部4では、入力画像メモリ2と
参照画像メモリ3の差分の絶対値を画素毎に求めて、変
化部分の画像を作成する。
そして、この変化部分の画像を適当なスレショルド値で
2値化することにより有意な輝度の変化が起こった領域
を抽出し、抽出された変化領域をラベリングし、小領域
はノイズとして除去する。残った変化領域が侵入者又は
侵入物として検知すべきものか否かを判定するために、
演算部5では、複数のカメラC,,C2で得られた複数
の画像間でその変化領域の境界部分に対してステレオマ
ツチングを行い、境界部分の3次元的な位置を算出し、
適切な位置に存在するか否かにより対象物が侵入者又は
侵入物か否かを判定する。なお、制御部6は、画像入力
部1、画像処理部4及び演算部5の動作を統括するもの
である。
第4図は本実施例による侵入判定のアルゴリズムを示す
フローチャートである。以下、各ステップ81〜S12
について説明する。まず、左右2台のカメラC,,C2
から監視領域の背景となる参照画面をそれぞれ画像入力
部1の参照画像メモリ3にストアする。このとき、侵入
者・侵入物は監視領域に存在してはならない(Sl)。
次いで、2台のカメラC+ 、 C2からの検知画面を
画像入力部1の入力画像メモリ2に入力する(S2)。
画像処理部4では各々2枚ある検知画面と参照画面の差
分を求める。このままでは差分を求めた結果に負の値が
存在することになるので、差分の絶対値を求める(S3
)、さらに、画像処理部4で差分画像に対して適当なス
レショルド値で2値化を行い、輝度の変化のあった部分
を2値化画像として抽出する(S 4 >、次いで、こ
の2値化画像に対してラベリングを行い、抽出部分を塊
に分ける(S5)。
このままではノイズの影響で多数の塊が出来るので、小
さい塊をノイズとして除去する(S 6 )0以上の処
理により、参照画面と検知画面の間で輝度の変化があっ
た部分が抽出できる0次いて、演算部6で抽出部分の境
界線のステレオマツチングを行う(S7)。
ここで、ステレオマツチングとは、左右2枚の画面上の
どの点とどの点が3次元シーン上における同一の点を写
したものかを対応付けることである。その原理を第3図
を用いて説明する。図中、Lは左カメラ中心、Rは右カ
メラ中心、LPは左画面、RPは右画面てあり、Llは
左ラベル画像上のある境界点、R,、R2は右ラベル画
像上の点L1の対応候補点、Pはシーン上の任意の点で
ある。ステレオ法における幾何学的拘束条件は、左画面
LP上の点し、に対応する右画面RP上の点R6は、平
面L −R−L 、と右画面RPとの交線り(エビポー
ラ線)上に存在することである。つまり、点L1に対応
する点R1を見付けるには、この直線!上を捜せば良い
0本アルゴリズムの場合、一般のシーンとは異なり、背
景が既に取り除かれているため、点L1の対応候補点R
+ 、 R2の数は比較的少なくなる。
次いで、対応候補点R+ 、 R2から対応点を選択す
るには、点L1と対応候補点R+ 、 R2の周辺に小
窓を設け、その小窓内の明るさの類似度が最も高い点を
選ぶ(S 8 )0例えば、第2図において、点し、の
対応点は幾何学的拘束より点R+かR2であるが、明る
さのより類似している点R1が対応点となる。同様にし
て2枚の画像間で対応が取れたら、予め算出しておいた
カメラパラメータから検出物の3次元的位置を演算部ら
で算出する(S9)。
ここで、カメラパラメータとは、カメラ中心の絶対座標
や、視線の方向、像点距離、画面の縦横比などであり、
座標が既知の参考物体をカメラCC2から入力すること
により算出する6次に、求められた検出物の3次元位置
が人間や車両、貨物等の存在が可能な場所である確率を
算出し、検出物が適切な位置に存在するか否かを判定す
る(S10)、そして、検出物が適切な位置に存在する
と判定された場合には、侵入者・物であると判定する(
S 11 )、また、検出物が適切な位置に存在すると
判定されなかった場合には、侵入者・物でないと判定す
る(S12)。
なお、本実施例では、ステップS8において、複数の対
応候補点から1つの対応点を選択する場合に、明るさの
類似度が最も高い点を選んでいるが、カメラC,,C2
がカラーカメラである場合には、入力画像における色の
類似度が最も高い点を選んでも構わない。
「発明の効果] 本発明の画像認識型の防犯センサーにあっては、複数の
カメラにより得られた画像の変化部分の三次元的な位置
に基づいて、その変化部分が侵入者又は侵入物か否かを
判定するようにしたので、誤報が少なくなり、信頼性が
高くなるという効果があり、また、三次元的な位置を複
数のカメラにより得られた画像の変化部分についてのみ
求めるようにしたので、複数の画像間で変化部分を精度
良く対応させることができ、処理速度も向上させること
ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2及び第3
図は同上の動作説明図、第4図は同上の処理内容を示す
フローチャートである。 C,、C2はカメラ、1は画像入力部、2は入力画像メ
モリ、3は参照画像メモリ、4は画像処理部、5は演算
部、6は制御部である。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)同一の監視領域を異なる視点から撮像する複数の
    カメラと、各カメラにより得られた画像の変化部分の三
    次元的な位置を演算する手段と、前記三次元的な位置に
    基づいて前記変化部分が侵入者又は侵入物か否かを判定
    する手段とを備えることを特徴とする画像認識型の防犯
    センサー。
JP13740290A 1990-05-28 1990-05-28 画像認識型の防犯センサー Pending JPH0431996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13740290A JPH0431996A (ja) 1990-05-28 1990-05-28 画像認識型の防犯センサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13740290A JPH0431996A (ja) 1990-05-28 1990-05-28 画像認識型の防犯センサー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0431996A true JPH0431996A (ja) 1992-02-04

Family

ID=15197809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13740290A Pending JPH0431996A (ja) 1990-05-28 1990-05-28 画像認識型の防犯センサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0431996A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08138053A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Canon Inc 被写体情報処理装置及び遠隔装置
JP2002032759A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Mitsubishi Electric Corp 監視装置
JP2002208073A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Secom Co Ltd 侵入監視装置
JP2005339543A (ja) * 2004-05-21 2005-12-08 Rockwell Automation Bv 赤外線安全システム及び方法
JP2007011518A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Hitachi Eng Co Ltd 侵入者監視方法および装置
US7260243B2 (en) * 2002-08-30 2007-08-21 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Intruding-object detection apparatus
GB2440826A (en) * 2006-08-10 2008-02-13 Northrop Grumman Corp Stereo camera intrusion detection system
US8139110B2 (en) 2007-11-01 2012-03-20 Northrop Grumman Systems Corporation Calibration of a gesture recognition interface system
US8180114B2 (en) 2006-07-13 2012-05-15 Northrop Grumman Systems Corporation Gesture recognition interface system with vertical display
US8234578B2 (en) 2006-07-25 2012-07-31 Northrop Grumman Systems Corporatiom Networked gesture collaboration system
US8345920B2 (en) 2008-06-20 2013-01-01 Northrop Grumman Systems Corporation Gesture recognition interface system with a light-diffusive screen
US8589824B2 (en) 2006-07-13 2013-11-19 Northrop Grumman Systems Corporation Gesture recognition interface system
US8972902B2 (en) 2008-08-22 2015-03-03 Northrop Grumman Systems Corporation Compound gesture recognition
US9377874B2 (en) 2007-11-02 2016-06-28 Northrop Grumman Systems Corporation Gesture recognition light and video image projector
US9696808B2 (en) 2006-07-13 2017-07-04 Northrop Grumman Systems Corporation Hand-gesture recognition method

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08138053A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Canon Inc 被写体情報処理装置及び遠隔装置
JP2002032759A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Mitsubishi Electric Corp 監視装置
JP2002208073A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Secom Co Ltd 侵入監視装置
US7260243B2 (en) * 2002-08-30 2007-08-21 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Intruding-object detection apparatus
JP2005339543A (ja) * 2004-05-21 2005-12-08 Rockwell Automation Bv 赤外線安全システム及び方法
JP2007011518A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Hitachi Eng Co Ltd 侵入者監視方法および装置
US8180114B2 (en) 2006-07-13 2012-05-15 Northrop Grumman Systems Corporation Gesture recognition interface system with vertical display
US9696808B2 (en) 2006-07-13 2017-07-04 Northrop Grumman Systems Corporation Hand-gesture recognition method
US8589824B2 (en) 2006-07-13 2013-11-19 Northrop Grumman Systems Corporation Gesture recognition interface system
US8234578B2 (en) 2006-07-25 2012-07-31 Northrop Grumman Systems Corporatiom Networked gesture collaboration system
GB2440826B (en) * 2006-08-10 2008-10-08 Northrop Grumman Corp Stereo camera intrusion detection system
US8432448B2 (en) 2006-08-10 2013-04-30 Northrop Grumman Systems Corporation Stereo camera intrusion detection system
JP2008140370A (ja) * 2006-08-10 2008-06-19 Northrop Grumman Corp ステレオカメラ侵入検知システム
GB2440826A (en) * 2006-08-10 2008-02-13 Northrop Grumman Corp Stereo camera intrusion detection system
US8139110B2 (en) 2007-11-01 2012-03-20 Northrop Grumman Systems Corporation Calibration of a gesture recognition interface system
US9377874B2 (en) 2007-11-02 2016-06-28 Northrop Grumman Systems Corporation Gesture recognition light and video image projector
US8345920B2 (en) 2008-06-20 2013-01-01 Northrop Grumman Systems Corporation Gesture recognition interface system with a light-diffusive screen
US8972902B2 (en) 2008-08-22 2015-03-03 Northrop Grumman Systems Corporation Compound gesture recognition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5757287A (en) Object recognition system and abnormality detection system using image processing
US7916944B2 (en) System and method for feature level foreground segmentation
JP2552728B2 (ja) 赤外線監視システム
JPH0431996A (ja) 画像認識型の防犯センサー
US5937092A (en) Rejection of light intrusion false alarms in a video security system
Srinivas et al. Image processing edge detection technique used for traffic control problem
JP3377659B2 (ja) 物体検出装置及び物体検出方法
JP2002304677A (ja) 侵入者検出方法および装置
JP3294468B2 (ja) 映像監視装置における物体検出方法
JPH07249128A (ja) 車両用画像処理装置
JPH0514891A (ja) 画像監視装置
JPH05300516A (ja) 動画処理装置
JPH0397080A (ja) 画像監視装置
Harlapur et al. Fire Detection using Optical Flow Method in Videos
JPH0512591A (ja) 監視装置
Padmavathi et al. Vision based vehicle counting for traffic congestion analysis during night time
JPH0259976A (ja) ブロック統合処理方式
JP2002099909A (ja) 侵入物体検出画像処理方法及び装置
JP2001126183A (ja) 交通流検出装置
JPH06201715A (ja) 移動物体検出装置
JP7170574B2 (ja) 異常検出装置
JP4565738B2 (ja) 画像センサ
JP2503613B2 (ja) 異常監視装置
JPH0721386A (ja) 禁止区域への侵入予測方法及び装置
JPH0259977A (ja) ブロック統合処理方式