JPH0721386A - 禁止区域への侵入予測方法及び装置 - Google Patents

禁止区域への侵入予測方法及び装置

Info

Publication number
JPH0721386A
JPH0721386A JP5151757A JP15175793A JPH0721386A JP H0721386 A JPH0721386 A JP H0721386A JP 5151757 A JP5151757 A JP 5151757A JP 15175793 A JP15175793 A JP 15175793A JP H0721386 A JPH0721386 A JP H0721386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
detection
intrusion
detection area
prohibited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5151757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2889082B2 (ja
Inventor
Susumu Kikuchi
進 菊地
Takuya Murakami
卓也 村上
Jinichi Kikuchi
仁一 菊地
Yutaka Maeda
豊 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohkura Electric Co Ltd
Tokyo Electric Power Company Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Ohkura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc, Ohkura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP5151757A priority Critical patent/JP2889082B2/ja
Publication of JPH0721386A publication Critical patent/JPH0721386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2889082B2 publication Critical patent/JP2889082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】少ない画像処理で禁止区域の侵入を予測する方
法及び装置の提供。 【構成】禁止区域を取り囲む層状の検知エリアを設定
し、各検知エリアに最外端を1とし禁止区域へ近付くに
従い1ずつ増えるエリア番号を付して被監視域記憶手段
12に記憶する。画像変化識別手段10が被監視域の画像I
から対象物を検出し、比較手段11が記憶手段12の検知エ
リアの中から対象物の検出があった検知エリアを求め
る。各検知エリア毎に連続侵入度を記憶するカウンタ17
を設ける。予測処理手段16において、検出があった検知
エリアの外側隣接検知エリアに対するカウンタ17に記憶
された前回連続侵入度から当該検知エリアの今回連続侵
入度を算出し、当該検知エリアのエリア番号と今回連続
侵入度とから予測侵入エリア番号を求める。最終判定手
段18が前記予測侵入エリア番号と禁止区域のエリア番号
とを比較し、侵入予測信号を出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は禁止区域への侵入予測方
法及び装置に関し、とくに禁止区域を含む被監視域の画
像監視により動き対象物の前記禁止区域への侵入を予測
する方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の画像による禁止区域の侵入監視方
法の一例を図7に示す。TVカメラ等の画像入力部50に
より禁止区域Zを含む被監視域の画像Iを順次取込み、
予め用意した正常状態の被監視域の参照画像52と画像I
と間の輝度変化を差分画像として抽出し、差分画像を所
定の閾値に基づいて二値化し、二値化画像の各連結成分
の形状特徴から監視対象物を識別する。異常判定部55に
より識別された連結成分と禁止区域画像Izとの重なり
を検出し、重なる場合に異常ありと判定する。
【0003】また本発明者等は、画像Iの動きベクトル
に基づく侵入監視方法を特願平3−306445号に開
示した。本発明の理解に必要な程度において、動きベク
トルによる監視方法を図8により説明する。図8の動き
ベクトル画像形成手段1は、画像入力手段5が連続的に
生成する監視域画像例えば図9の画像Itを一定画素数
のブロックBに分割し、各ブロックの現画像Bt内画像
を当該ブロックの前画像Bt-1から現画像Btへの動きベ
クトルへ置換し、図10のベクトル画像Ivを出力する。
ここに前画像Bt-1は、前画像It-1における前記ブロッ
クと同一画素数の画像であって現画像Btとの輝度差分
が最小のものである。即ち動きベクトルは、前記各ブロ
ックの前画像から現画像への移動量に相当する。二値化
手段2による画像Ivの二値化後、識別手段3が各連結
成分の形状特徴及び動き特徴から監視対象物を識別し、
例えば図11の画像Igを出力する。異常判定手段8は、
画像Igと図12に示す禁止区域画像Izの重複ブロックを
数え、重複ブロックが予め設定した値を超えた時に異常
ありと判定する。
【0004】更に図13及び図14は、動きベクトルによる
監視対象物の侵入予測方法を示す。識別手段3の出力画
像Igの連結成分を変換手段30においてブロック毎の動
きベクトルに変換し、予測状態記憶手段32内の第一予測
処理手段34aが各ブロックの現在位置(図14に斜線ブロッ
クで示す)及び動きベクトルから所定時間(τ)後の連結
成分位置を予測する。予測結果は記憶手段30に記憶さ
れ、予測一致判定手段38により所定時間(τ)後の画像I
gと比較され、連続して的中した回数Nがカウンタ39に
記憶される。異常判定手段40の第二予測処理手段34b
は、第一予測処理手段34aの予測処理と同様に、前記所
定時間(τ)を前記連続的中回数N以下の整数(α)倍した
時間(ατ)後の連結成分の予測位置(図14に点ブロック
で示す)を求め、重複検出手段42が予測位置と禁止区域
画像Iz(図12)との重複を検出する。即ち図13及び図14
の侵入予測は、過去N回連続して予想が的中したときは
爾後N回も同様に移動するという仮定に基づき、各ブロ
ックの現在位置から現時点の動きベクトルのN倍だけ移
動した位置を予測位置とするものである。尚、図14にお
いて現在位置と予測位置の連結成分形状が異なるのは、
前記予測がブロック毎に行われるからである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の侵入監視方法は
何れも、監視対象物の画像と禁止区域画像との重複から
異常を判定するので、監視対象物が禁止区域に侵入した
後にはじめて異常が検出される。しかし、禁止区域が工
事現場等生命にかかわる危険区域である場合は、侵入後
の異常検出では手後れとなりかねない。よって、監視対
象物が禁止区域へ侵入する前に異常を検出する必要があ
る。
【0006】上記動きベクトルによる侵入予測方法は、
確かに監視対象物の動きを追尾し、過去の移動軌跡から
禁止区域への侵入を予測する。しかし、侵入予測のため
ブロック単位での予測・確認処理が発生するので多大な
画像処理を必要とする。また、多くの場合監視対象物は
動きの複雑な人間等であるため、その予測は蛇行、移動
の突然停止及び再開、形状の変形、物体の重なり等多く
の認識処理を要求し、認識処理の複雑化は更なる画像処
理の増加を招く。予測処理時間には限度があるため、余
りに多くの画像処理及び認識処理の要求される場合は予
測確率に一定の限界が生じてしまう。
【0007】そこで本発明の目的は、禁止区域への監視
対象物の侵入を少ない画像処理で予測する侵入予測方法
及び装置を提供するにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】図1を参照するに、本発
明の禁止区域への侵入予測方法は、禁止区域Zを含む被
監視域の画像Iの監視により動き対象物9の禁止区域Z
への侵入を予測する方法であって、禁止区域Zの周囲に
禁止区域Zを層状に取り巻く複数の検知エリアEを設定
し、禁止区域Z及び各検知エリアEに対し最外端の検知
エリアを1とし禁止区域Zへ近付くに従い1ずつ増える
エリア番号Ni(Niは自然数)を付し、検知エリアEごと
に当該検知エリアEの連続侵入度C(Ni)を記憶するカ
ウンタ17を設ける。対象物9の検出時に当該検出があっ
た検知エリアE(エリア番号Na)の今回連続侵入度C
t(Na)を当該検知エリアEの外側隣接検知エリアE(エ
リア番号Na-1)のカウンタ17に記憶された前回連続侵入
度Ct-1(Na-1)へ1を加えること(Ct(Na)=Ct-1(N
a-1)+1)により算出して当該検知エリアE(エリア番号
a)のカウンタ17に記憶し、検出があった検知エリアE
のエリア番号Naと当該検知エリアEの今回連続侵入度
t(Na)とから対象物9の侵入が予測される検知エリア
Eのうちエリア番号が最大のものを予測侵入エリア番号
P(Na)として求め、予測侵入エリア番号P(Na)と禁止
区域Zのエリア番号Nmaxとの比較により対象物9の禁
止区域Zへの侵入を予測する。
【0009】好ましくは、対象物9の検出時に当該検出
があった検知エリアE以外の検知エリアE(エリア番号
i、i≠a)の今回連続侵入度Ct(Ni)を零とし、零とし
た今回連続侵入度Ct(Ni)を検出があった検知エリアE
以外の検知エリアE(エリア番号Ni、i≠a)のカウンタ1
7へ記憶する。更に好ましくは、検出があった検知エリ
アE(エリア番号Na)において算出された今回連続侵入
度Ct(Na)が当該検知エリアEのカウンタ17に記憶され
た前回連続侵入度Ct-1(Na)より小さい場合、今回連続
侵入度Ct(Na)を前回連続侵入度Ct-1(Na)により置換
える。
【0010】図1を参照するに、本発明の禁止区域への
侵入予測装置は、禁止区域Zを含む被監視域の画像Iか
ら動き対象物9を識別する画像変化識別手段10;禁止区
域Zの周囲に禁止区域Zを層状に取り巻く複数の検知エ
リアEを設定し、禁止区域Z及び各検知エリアEに対し
最外端を1とし禁止区域Zへ近付くに従い1ずつ増える
エリア番号Ni(Niは自然数)を付し、画像Iにおける禁
止区域Z及び検知エリアEの位置及びエリア番号を記憶
する被監視域記憶手段12;対象物9の位置と禁止区域Z
及び検知エリアEの位置とを比較して対象物9の検出が
あった検知エリアEを求める位置比較手段11;検知エリ
アEごとの連続侵入度C(Ni)を記憶するカウンタ17を
有し、検出があった検知エリアE(エリア番号Na)の今
回連続侵入度Ct(Na)を当該検知エリアEの外側隣接検
知エリアE(エリア番号Na-1)のカウンタ17に記憶され
た前回連続侵入度Ct-1(Na-1)へ1を加えること(C
t(Na)=Ct-1(Na-1)+1)により算出して当該検知エ
リアEのカウンタ17に記憶し、検出があった検知エリア
Eのエリア番号Naと当該検知エリアEの今回連続侵入
度Ct(Na)とから対象物9の侵入が予測される検知エリ
アEのうちエリア番号が最大のものを予測侵入エリア番
号P(Na)として求める予測処理手段16;及び予測侵入
エリア番号P(Na)と禁止区域Zのエリア番号Nmaxとを
比較して侵入予測信号を出力する最終判定手段18を備え
てなる。好ましくは、予測処理手段16が全ての検知エリ
アE(エリア番号Ni)の今回連続侵入度Ct(Ni)を求め
て各検知エリアEのカウンタ17へ記憶する。
【0011】
【作用】図2は禁止区域Zの周囲を8層からなる検知エ
リアEに分け、各検知エリアEを外側から内側へ連続し
て大きくなるエリア番号Ni(=1、2、・・・)により
特定している。即ち、最外端の検知エリアEをエリア番
号1とし、禁止区域Zをエリア番号9(以下、禁止区域
Zのエリア番号をNmaxと表すことがある)とする。但
し、各検知エリアEは禁止区域Zを層状に取り巻くエリ
アであれ足り、その形状及び数は図示例に限定されな
い。各検知エリアE及び禁止区域Zの位置及びエリア番
号は被監視域記憶手段12に記憶される。またカウンタ17
を禁止区域Z及び各検知エリアEに対応させて設け、以
下に述べる手順で求めた連続侵入度C t(Ni)を記憶す
る。図2(A)は初期状態(t=0)において各カウンタ17の
内容Ct(Ni)が零であることを示す。尚、図2では連続
侵入度の算出を容易にするため、全ての検知エリアEの
外側をエリア番号0とし、そのエリア番号0に対応する
カウンタ17を設けている。
【0012】連続的に生成される画像Iから画像変化識
別手段10(図1)が検知対象物9の位置を検出し、位置比
較手段11(図1)が対象物9の位置と被監視域記憶手段12
の各検知エリアEの位置とを比較して、検出があった検
知エリア(エリア番号Na、以下検出エリア番号というこ
とがある)を求める。図2(B)はt=1において検出され
たエリア番号が1であることを示す。この検知対象物9
は被監視域内で始めて検出されたものであるから、エリ
ア番号1の今回連続侵入度C1(1)を1とする。この場
合、常に零である検知エリア外(エリア番号0)のカウン
タ17の内容に1を加えることにより今回連続侵入度C
1(1)を算出すると考えてもよい。図2(C)はt=2にお
ける検出エリア番号が2であることを示す。この検知対
象物9は、前時点(t=1)にエリア番号1で検出された検
知対象物9がエリア境界を超えて侵入したものとみなす
ことができる。よってエリア番号2の今回連続侵入度C
2(2)は、エリア番号1の前回連続侵入度C1(1)に1を
加えること(C2(2)=C1(1)+1)により算出される。
図3(D)はt=3における検出エリア番号が3であること
を示し、上記と同様に前時点(t=2)にエリア番号2で検
出された検知対象物9が侵入した結果とみなされるの
で、今回連続侵入度C3(3)はエリア番号2の前回連続
侵入度C2(2)に1を加えること(C3(3)=C2(2)+
1)により求められる。要するに連続侵入度は、検知対
象物9が検知エリアの境界を外側から内側へ横切った連
続回数を意味し、対象物9が禁止区域Zへ継続して近付
いていることを表す。検出エリアNaの今回連続侵入度
t(Na)は、一般的に次式により求めることができる。
【0013】 Ct(Na)=Ct-1(Na-1)+1 ………(1)
【0014】過去に継続して禁止区域へ近付くときは爾
後も同様に接近すると仮定すれば、上記今回連続侵入度
t(Na)から未来の侵入度を予測することができる。例
えば次式に示すように、今回連続侵入度Ct(Na)に予測
係数kを乗じた積と当該検出エリアのエリア番号(Na)
とを加算して予測侵入エリア番号P(Na)を算出するこ
とができる。
【0015】 P(Na)=kCt(Na)+Na ………(2) 但し、0≦k≦1
【0016】ここに予測係数kは予測における今回連続
侵入度Ct(Na)の重みづけを調整するものであり、1に
近ければ予測が大きくなり0のときは予測を含まない。
予測侵入エリア番号P(Na)が禁止区域Zのエリア番号
max以上のときは禁止区域Zへの侵入の可能性が高
く、例えば次式により侵入を予測することができる。
【0017】 P(Na)≧Nmax :侵入が予測される ………(3) P(Na)<Nmax :侵入が予測されない ………(4)
【0018】図2(E)は、検出されたエリア番号Na
5であり、当該検知エリアで算出された今回連続侵入度
t(Na)が5であることを示す。この場合、予測係数k
を0.8とすれば式(2)によりエリア番号5における予測侵
入エリア番号P(Na)が9(=0.8×5+5)と算出され、
禁止区域Zのエリア番号9と等しくなるので、式(3)か
ら侵入の可能性ありと予測できる。今回連続侵入度C
t(Na)は、予測侵入エリア番号P(Na)を算出した後、
次回予測処理のために検出があった検知エリア(エリア
番号Na)のカウンタ17へ記憶される。
【0019】本発明は、検知対象物9自体を追尾するの
ではなく禁止区域Z周囲の各検知エリアEにおける対象
物9の検出に基づいて侵入予測を行うので、検知対象物
の運動軌跡、動きや形状の時間変化に対する複雑な画像
処理及び認識処理を必要とせず、検知エリアNiの連続
侵入度Ct(Ni)を記憶するカウンタ17と簡単な条件判断
処理により本質的に重要な対象物9の禁止区域Zへの接
近を継続的に予測することができる。
【0020】よって本発明の目的である「禁止区域への
監視対象物の侵入を少ない画像処理で予測する侵入予測
方法及び装置」の提供を達成することができる。
【0021】好ましくは、検出があった検知エリアE以
外の検知エリアE(エリア番号Ni、i≠a)の今回連続侵
入度Ct(Ni)を零とする。即ち、各検知エリアEにおけ
る今回連続侵入度を次式により求める。
【0022】 Ct(Na)=Ct-1(Na-1)+1:対象物の検出ありのとき =0 :対象物の検出なしのとき ………(5)
【0023】このように対象物9を検出しない検知エリ
アEの今回連続侵入度Ct(Ni)を零とすることにより、
検知対象物9が検知エリアの境界を内側から外側へ横切
って禁止区域Zから遠ざかったときに連続侵入度の累積
を止め、検出があった検知エリアNaの今回連続侵入度
t(Na)を1に戻すことができる。更に、零とした今回
連続侵入度Ct(Ni)をカウンタ17へ記憶して次回以降の
予測処理に備える。例えば図3(A)に示すように対象物
9が禁止区域Zへの接近・離隔を繰返しながら検知され
た場合おいて、検出があった検知エリア6の今回連続侵
入度Ct(6)を、禁止区域Z方向への継続的な侵入を開
始した検知エリア4から検知エリア6までの連続侵入度
3として求めることが可能となる。
【0024】この場合、更に好ましくは、検出があった
検知エリアNaにおいて算出されたの今回連続侵入度Ct
(Na)が、当該検知エリアNaの前回連続侵入度Ct-1(N
a)より小さい場合、今回連続侵入度Ct(Na)を前回連続
侵入度Ct-1(Na)によって置換える。即ち、今回連続侵
入度Ct(Na)を次式により求める。
【0025】 Ct(Na)=Ct-1(Na-1)+1:検出あり且つCt(Na)>Ct-1(Na)のとき =Ct-1(Na) :検出あり且つCt(Na)≦Ct-1(Na)のとき =0 :検出なしのとき ………(6)
【0026】これは、図3(B)及び図3(C)に示すよう
に検知エリアEの幅が広い場合、継続して禁止区域Zへ
接近しているにもかかわらず前時点の検知エリアNa
現時点の検知エリアNaが同一である場合の対策であ
る。前時点において、検出があった検知エリアNaの連
続侵入度Ct-1(Na)は検知エリアNa-1のカウンタ17に
記憶された前々回連続侵入度Ct-2(Na-1)から算出さ
れ、検知エリアNa-1は対象物9を検出しないのでその
連続侵入度Ct-1(Na-1)は零となる。現時点において、
検知エリアNa-1のカウンタ17には零が記録されている
ので、検知エリアNaの今回連続侵入度Ct(Na)を式(5)
から算出すると1となってしまう。従って、検知エリア
aのカウンタ17に記憶された前回連続侵入度C
t-1(Na)をそのまま保持して今回連続侵入度Ct(Na)と
することにより、対象物9の接近継続情報である連続侵
入度の消失を回避する。
【0027】
【実施例】図1は、本発明による侵入予測装置の実施例
を示す。カメラ等の画像入力手段5により禁止区域周囲
の画像Iを取得し、画像I中の通常とは異なる監視すべ
き変化を画像変化識別手段10により識別抽出する。図1
の画像変化識別手段10は、例えば図8の動きベクトル形
成手段1、二値化手段2、及び識別手段3から構成され
る。但し、図7に示す輝度変化の差分画像から変化を識
別する装置とすることもできる。
【0028】図1の被監視域記憶手段12は表示部14及び
操作部15を有する検知エリア設定手段13と接続され、例
えば画像入力手段5の画像Iを表示部14に表示して、ラ
イトペンやマウス等の設定手段により検知エリアEを設
定することができる。更に図4に示すように、禁止区域
Zのみを操作部15から設定し、検知エリア設定手段13に
よって禁止区域Zの周囲に所定間隔で検知エリアEを適
宜自動設定することも可能である。最終的に設定された
検知エリアEの位置及びエリア番号は被監視域記憶手段
12に記憶される。
【0029】位置比較手段11は、画像変化識別手段10に
よる対象物9の位置と被監視域記憶手段12に記憶された
検知エリアEの位置とを比較し、例えば対象物9の検出
された位置をエリア番号Naとして出力する。予測処理
手段16は、各検知エリアEに対するカウンタ17を有し、
位置比較手段11からのエリア番号Naと前記式(6)及び式
(2)とに基づいて、算出手段16aが予測侵入エリア番号P
(Na)を算出する。図5に予測侵入エリア番号算出の流
れ図の一例を示す。ステップ501において対象物9の侵
入が検出された検知エリアであるか否かを判断し、検出
された検知エリアNaの場合はステップ502へ進み、今回
連続侵入度Ct(Na)が式(6)に基づいて算出される。求
めた今回連続侵入度Ct(Na)は、同一検知エリアNa
前回連続侵入度Ct-1(Na)とステップ504で比較され、
前回連続侵入度Ct-1(Na)の方が大きい場合は今回連続
侵入度Ct(Na)を前回連続侵入度Ct-1(Na)で置換える
(ステップ505)。検出のない検知エリアEの場合はステ
ップ503へ進み、今回連続侵入度Ct(Na)は常に零とさ
れる。式(2)に基づきステップ506で予測侵入エリア番号
P(Na)が算出され、上記サイクルを全検知エリアEに
対して繰返す。全検知エリアEに対する予測処理が終了
した後、各検知エリアEの今回連続侵入度C t(Na)がそ
れぞれ対応するカウンタ17へ記憶され、例えば各検知エ
リアEで算出された予測侵入エリア番号P(Na)の最大
値が、最終判定手段18へ出力される。
【0030】図6は最終判定の流れ図の一例を示す。ま
ずステップ601で検出があった検知エリアのエリア番号
aと禁止区域Zのエリア番号Nmaxとが比較され、両者
が等しい場合は侵入ありの警報音又はメッセージ信号を
出力する(ステップ603)。ステップ602で予測処理手段16
が求めた予測侵入エリア番号P(Na)と禁止区域Zのエ
リア番号Nmaxが比較され、予測侵入エリア番号P(Na)
の方が大きい場合は例えば前記侵入ありの警報音とは異
なる侵入予測ありの警報音又はメッセージ信号を出力す
る(ステップ604)。
【0031】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の禁
止区域への侵入予測方法及び装置は、禁止区域周囲に禁
止区域を層状に取り巻く複数の検知エリアを設定し、各
検知エリアにおける侵入検知結果から監視対象物の危険
域への侵入を予測するので、以下に述べる顕著な効果を
奏する。
【0032】(1)検知対象物の運動軌跡の予測等の複
雑な画像処理及び認識処理を必要としないので、少ない
画像処理で禁止区域への侵入予測が可能である。 (2)検知対象物自体を追尾することなく、禁止区域周
囲の各検知エリアでの検出から禁止区域への接近を予測
することができる。 (3)各検知エリア毎のカウンタと簡単な条件判断処理
により禁止区域への接近を継続的に予測することができ
る。 (4)禁止区域の危険度や形状等に応じ、周囲の検知エ
リアの形状及び数を自在に調節することが可能である。 (5)コンピュータを使用することにより、禁止区域へ
の侵入を自動予測することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】は、本発明の構成を示す図式的ブロック図であ
る。
【図2】は、本発明の原理を示す説明図である。
【図3】は、本発明の原理を示す他の説明図である。
【図4】は、本発明の検知エリアを示す説明図である。
【図5】は、本発明の予測処理の流れ図である。
【図6】は、本発明の最終判定の流れ図である。
【図7】は、従来の監視装置の説明図である。
【図8】は、従来の動きベクトルによる監視装置の説明
図である。
【図9】は、被監視域画像Iの説明図である。
【図10】は、動きベクトル画像Ivの説明図である。
【図11】は、二値検出画像Igの説明図である。
【図12】は、禁止区域画像Izの説明図である。
【図13】は、従来の予測付監視装置の説明図である。
【図14】は、従来の予測処理の説明図である。
【符号の説明】
1 動きベクトル画像形成手段 2
二値化手段 3 識別手段 5 画像入力手段 7
禁止区域記憶手段 8 異常判定手段 9 検知対象物 10
画像変化識別手段 11 位置比較手段 12 被監視域記憶手段 13
検知エリア設定手段 14 表示部 15 操作部 16
予測処理手段 16a 計算手段 17 カウンタ 18
最終判定手段 20 収縮拡散手段 22 ラベリング手段 24
形状特徴抽出手段 26 動き特徴抽出手段 28 比較手段 30 動きベクトル変換手段 32
予測状態記憶手段 34a、34b 予測処理手段 36 記憶手段 38
予測一致判定手段 40 異常判定手段 42 重複検出手段 50
画像入力部 51 差分画像抽出部 52 参照画像 53
輝度変化二値化部 54 対象物識別部 55 異常判定部 56
禁止区域記憶部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菊地 仁一 東京都杉並区成田西3丁目20番8号 大倉 電気株式会社内 (72)発明者 前田 豊 東京都杉並区成田西3丁目20番8号 大倉 電気株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 禁止区域を含む被監視域の画像監視によ
    り動き対象物の前記禁止区域への侵入を予測する方法に
    おいて、前記禁止区域の周囲に前記禁止区域を層状に取
    り巻く複数の検知エリアを設定し、前記禁止区域及び各
    検知エリアに対し最外端の検知エリアを1とし前記禁止
    区域へ近付くに従い1ずつ増えるエリア番号Ni(Ni
    自然数)を付し、前記検知エリアごとに当該検知エリア
    の連続侵入度C(Ni)を記憶するカウンタを設け、前記
    対象物の検出時に当該検出があった検知エリア(エリア
    番号Na)の今回連続侵入度Ct(Na)を当該検知エリアの
    外側隣接検知エリア(エリア番号Na-1)の前記カウンタ
    に記憶された前回連続侵入度Ct-1(Na-1)へ1を加える
    こと(Ct(Na)=Ct-1(Na-1)+1)により算出して当該
    検知エリアのカウンタに記憶し、前記検出があった検知
    エリアのエリア番号Naと当該検知エリアの今回連続侵
    入度Ct(Na)とから前記対象物の侵入が予測される検知
    エリアのうちエリア番号が最大のものを予測侵入エリア
    番号P(Na)として求め、前記予測侵入エリア番号P(N
    a)と前記禁止区域のエリア番号Nmaxとの比較により前
    記対象物の前記禁止区域への侵入を予測してなる禁止区
    域への侵入予測方法。
  2. 【請求項2】 請求項1の侵入予測方法において、前記
    予測侵入エリア番号P(Na)を前記検出があった検知エ
    リアのエリア番号Naと当該検知エリアの今回連続侵入
    度Ct(Na)に予測係数kを乗じた積kCt(Na)とを加え
    ること(P(Na)=kCt(Na)+Na)により求めてなる禁
    止区域への侵入予測方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2の侵入予測方法に
    おいて、前記対象物の検出時に当該検出があった検知エ
    リア以外の検知エリア(エリア番号Ni,i≠a)の今回連続
    侵入度Ct(Ni)を零とし、零とした今回連続侵入度C
    t(Ni)を前記検出があった検知エリア以外の検知エリア
    (エリア番号Ni,i≠a)の前記カウンタへ記憶してなる禁
    止区域への侵入予測方法。
  4. 【請求項4】 請求項3の侵入予測方法において、前記
    検出があった検知エリア(エリア番号Na)において算出
    された今回連続侵入度Ct(Na)が当該検知エリアの前記
    カウンタに記憶された前回連続侵入度Ct-1(Na)より小
    さい場合、前記今回連続侵入度Ct(Na)を前記前回連続
    侵入度Ct-1(Na)により置換えてなる禁止区域への侵入
    予測方法。
  5. 【請求項5】 禁止区域を含む被監視域の画像から動き
    対象物を識別する画像変化識別手段;前記禁止区域の周
    囲に前記禁止区域を層状に取り巻く複数の検知エリアを
    設定し、前記禁止区域及び各検知エリアに対し最外端を
    1とし前記禁止区域へ近付くに従い1ずつ増えるエリア
    番号Ni(Niは自然数)を付し、前記画像における前記禁
    止区域及び各検知エリアの位置及びエリア番号を記憶す
    る被監視域記憶手段;前記対象物の位置と前記禁止区域
    及び各検知エリアの位置とを比較して前記対象物の検出
    があった検知エリア(エリア番号Na)を求める位置比較
    手段;前記検知エリアごとの連続侵入度C(Ni)を記憶
    するカウンタを有し、前記検出があった検知エリア(エ
    リア番号Na)の今回連続侵入度Ct(Na)を当該検知エリ
    アの外側隣接検知エリア(エリア番号Na-1)の前記カウ
    ンタに記憶された前回連続侵入度Ct-1(Na-1)へ1を加
    えること(Ct(Na)=Ct-1(Na-1)+1)により算出して
    当該検知エリアのカウンタに記憶し、前記検出があった
    検知エリアのエリア番号Naと当該検知エリアの今回連
    続侵入度Ct(Na)とから前記対象物の侵入が予測される
    検知エリアのうちエリア番号が最大のものを予測侵入エ
    リア番号P(Na)として求める予測処理手段;及び前記
    予測侵入エリア番号P(Na)と前記禁止区域のエリア番
    号Nmaxとを比較して侵入予測信号を出力する最終判定
    手段を備えてなる禁止区域への侵入予測装置。
  6. 【請求項6】 請求項5の侵入予測装置において、前記
    予測処理手段が全ての前記検知エリア(エリア番号Ni)
    の今回連続侵入度Ct(Ni)を求めて各検知エリアの前記
    カウンタへ記憶してなる禁止区域への侵入予測装置。
JP5151757A 1993-06-23 1993-06-23 禁止区域への侵入予測方法及び装置 Expired - Fee Related JP2889082B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5151757A JP2889082B2 (ja) 1993-06-23 1993-06-23 禁止区域への侵入予測方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5151757A JP2889082B2 (ja) 1993-06-23 1993-06-23 禁止区域への侵入予測方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0721386A true JPH0721386A (ja) 1995-01-24
JP2889082B2 JP2889082B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=15525634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5151757A Expired - Fee Related JP2889082B2 (ja) 1993-06-23 1993-06-23 禁止区域への侵入予測方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2889082B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001216519A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Fujitsu Ltd 交通監視装置
WO2008099599A1 (ja) * 2007-02-14 2008-08-21 Panasonic Corporation 監視カメラ及び監視カメラ制御方法
JP2011227680A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Secom Co Ltd 不審者監視装置および不審者監視システム
US10970851B2 (en) 2013-05-17 2021-04-06 International Electronic Machines Corp. Operations monitoring in an area

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001216519A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Fujitsu Ltd 交通監視装置
WO2008099599A1 (ja) * 2007-02-14 2008-08-21 Panasonic Corporation 監視カメラ及び監視カメラ制御方法
US20100007736A1 (en) * 2007-02-14 2010-01-14 Panasonic Corporation Monitoring camera and monitoring camera control method
US9286775B2 (en) 2007-02-14 2016-03-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Monitoring camera and monitoring camera control method
US9437089B2 (en) 2007-02-14 2016-09-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Monitoring camera and monitoring camera control method
US9870685B2 (en) 2007-02-14 2018-01-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Monitoring camera and monitoring camera control method
US10475312B2 (en) 2007-02-14 2019-11-12 Panasonic intellectual property Management co., Ltd Monitoring camera and monitoring camera control method
US10861304B2 (en) 2007-02-14 2020-12-08 Panasonic I-Pro Sensing Solutions Co., Ltd. Monitoring camera and monitoring camera control method
JP2011227680A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Secom Co Ltd 不審者監視装置および不審者監視システム
US10970851B2 (en) 2013-05-17 2021-04-06 International Electronic Machines Corp. Operations monitoring in an area

Also Published As

Publication number Publication date
JP2889082B2 (ja) 1999-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7280673B2 (en) System and method for searching for changes in surveillance video
KR101075063B1 (ko) 퍼지 규칙을 이용한 화재 불꽃 감지 방법
US7868772B2 (en) Flame detecting method and device
US20050078179A1 (en) Modulate aptamer and method for detecting target protein by using the same
KR101858396B1 (ko) 지능형 침입 탐지 시스템
JP2010238032A (ja) 煙検出装置
US20100310122A1 (en) Method and Device for Detecting Stationary Targets
JP2001333422A (ja) 監視装置
EP2000998B1 (en) Flame detecting method and device
EP3543954B1 (en) Method of processing a video
KR102046591B1 (ko) 영상 감시 시스템 및 영상 감시방법
JP7125843B2 (ja) 障害検知システム
JPH0721386A (ja) 禁止区域への侵入予測方法及び装置
JP2010218046A (ja) 煙検出装置
JP2005284652A (ja) 動きベクトルを用いた映像監視方法及び装置
JPH08317373A (ja) 映像監視装置における物体検出方式及び物体抽出方式
JPH07134767A (ja) 不審者侵入監視装置
KR20210013865A (ko) 생성적 대립 네트워크를 이용한 사람의 비정상 행동 탐지 시스템 및 방법
JPH0514891A (ja) 画像監視装置
Foggia et al. A Method for Detecting Long Term Left Baggage based on Heat Map.
CN115035543A (zh) 一种基于大数据的移动轨迹预测系统
WO2012074352A1 (en) System and method to detect loitering event in a region
JPH08122197A (ja) 画像による漏出検知方法及び装置
JP3078203B2 (ja) 侵入物体認識装置
KR102575689B1 (ko) 딥러닝 기반의 객체 선별이 가능한 cctv 보색 영상 처리 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees