JPH0431983Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0431983Y2
JPH0431983Y2 JP1985137222U JP13722285U JPH0431983Y2 JP H0431983 Y2 JPH0431983 Y2 JP H0431983Y2 JP 1985137222 U JP1985137222 U JP 1985137222U JP 13722285 U JP13722285 U JP 13722285U JP H0431983 Y2 JPH0431983 Y2 JP H0431983Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
partition
partition element
opening
running
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985137222U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6246775U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985137222U priority Critical patent/JPH0431983Y2/ja
Publication of JPS6246775U publication Critical patent/JPS6246775U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0431983Y2 publication Critical patent/JPH0431983Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [技術分野] 本考案は、多数枚の間仕切り素体を開口部にお
いてレールに走行自在にかつ縦軸を介してレール
に対して略直交するように回動開閉自在に建て込
んだ間仕切り装置に関し、詳しくは開口部の端部
において端部の間仕切り素体を縦軸を介して回動
開閉させるのに、開口部の両側端の内、いずれか
の一端において間仕切り素体を回動開閉すること
ができるようにして、使い勝手をよくする施工を
簡単容易に行うことができるようにしようとする
技術に関する。
[背景技術] 従来、多数枚の間仕切り素体を開口部において
レールに走行自在にかつ縦軸を介してレールに対
して略直交するように可動開閉自在に建て込んだ
間仕切り装置においては、多数枚の間仕切り素体
を全て閉成した閉状態において、多数枚の間仕切
り素体の内、開口部の一端側の間仕切り素体のみ
を開いてこの間仕切り素体を勝手口のように使用
するのであるが、ところでこのように勝手口のよ
うに間仕切り素体を開閉するのに、従来では開口
部のいずれかの一端側に決められて施工されてい
て、勝手口を左右のいずれかに選択して施工する
のが困難であるという問題があつた。
[考案の目的] 本考案はこのような問題に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、間仕切り装置
の閉成時において、多数枚の間仕切り素体の内、
一側端側の間仕切り素体のみを勝手口のように開
閉できるようにして、使い勝手を良くしながら、
その開閉位置を左右のいずれにも簡単に設定する
ことができる間仕切り装置を提供することにあ
る。
[考案の開示] 本考案の間仕切り装置は、それぞれ平板状に形
成された多数枚の間仕切り素体1と、開口部2の
縁に沿つて配置されたレール5とを備え、各間仕
切り素体1の一端側上部に設けた走行ランナー1
1及び他端側下部に設けた縦軸3(第5図参照)
をレール5に挿入して各間仕切り素体1をレール
5に対して走行自在とし、かつ走行ランナー11
をレール5から抜き出すことにより縦軸3を中心
として各間仕切り素体1を回動自在とする間仕切
り装置であつて、レール5の一端部は長さlが間
仕切り素体1の巾の略二倍程度の長さに設定され
た端部レール5aにより形成され、間仕切り素体
1に設けた走行ランナー11をレール5外に抜き
出すことができる出入口18を端部レール5aの
長さ方向の中央部に形成して成ることを特徴とす
るものである。このように構成することにより上
記目的を達成したものである。つまり、開口部2
の一端側の端部レール5aの長さlを間仕切り素
体1の巾の略二倍程度の長さに設定するとともに
この端部レール5aの長さ方向中央に端部の間仕
切り素体1aを縦軸廻りに回動させるときの間仕
切り素体1aに設けた走行ランナー11を端部レ
ール5a外に抜き出すための出入口18を形成す
ることによつて、この端部レール5aの取付け位
置を開口部2の両端のいずれかに選択して取付け
ることで、開口部2の両端の内、選択されたいず
れか一方の端部に間仕切り素体1aを勝手口のよ
うに開閉自在に施工することができ、勝手口を開
口部2の選択されたいずれか一方の端部において
構成することが容易にでき、間仕切り装置の使い
勝手を一層向上させることができるようにしたも
のである。
以下本考案の実施例を図面に基づいて詳述す
る。
室内の開口部2の上縁にレール5を取り付けて
ある。このレール5は第3図及び第4図のよう
に、仕切り6によつて上走行ガイド溝7と下走行
ガイド溝8を上下に形成してある。レール5の後
縁から全長にわたつて当たり9を垂下させてあ
る。間仕切り素体1の上端には第6図のように背
の高い吊下げランナー10と背の低い走行ランナ
ー11とを夫々ランナー軸12に水平回転自在に
取り付けてあり、吊下げランナー10を上走行ガ
イド溝7に挿入し、走行ランナー11を下走行ガ
イド溝8に挿入することで、多数枚の間仕切り素
体1をレール5に走行自在に吊下げてある。
間仕切り素体1の下部には上方が開口した略U
字状の接床用枠13を昇降自在に挿着してあり、
この接床用枠13から垂下させた垂下部材14に
接床クツシヨン15を取り付けてあり、接床用枠
13を下降させることにより、接床クツシヨン1
5を床面16を弾接させることで、間仕切り素体
1と床面16との間に隙間が生じないようにして
ある。
間仕切り素体1の吊下げランナー10の略直下
部には縦軸3としての軸17を垂下部材14から
垂下させてある。開口部2の一端側には第7図の
ように、その床面16に間仕切り素体1の厚さに
略等しい間隔を隔ててひじつぼ19を形成してあ
る。そしてレール5にはその途中部分において下
走行ガイド溝8を前方に解放する出入口18を形
成して、間仕切り素体1の背の低い走行ランナー
11を出入りさせることができるようにしてあ
る。しかして間仕切り素体1の軸17をひじつぼ
19に嵌入させ、走行ランナー11を出入口18
から出すことで、軸17を支持点として前方に開
き回動させることができるようにしてある(第2
図点線部分参照)。
第4図のように、ストツパー20をレール5を
介して固定材(図示せず)にビス21にて固定す
ることで、間仕切り素体1の内、開口部2の一端
側の端部の間仕切り素体1aの背の高いランナー
軸12の走行を阻止してあり、このように背の高
いランナー軸12の走行を阻止するとともに、端
部の間仕切り素体1aの軸17をひじつぼ19に
嵌入して、端部の間仕切り素体1aの走行をロツ
クし、かかる状態でその走行ランナー11をレー
ル5の出入口18から脱出させることで、端部の
間仕切り素体1aを開口部2の一端側において簡
単に開閉させることができるようにしてある。
床面16の途中部分にも第8図cのように、ひ
じつぼ19を間隔を隔てて点在させてあり、端部
の間仕切り素体1a以外の間仕切り素体1の軸1
7をひじつぼ19に嵌入させることにより、端部
の間仕切り素体1a以外の間仕切り素体1をその
走行をロツクして閉成状態を維持することができ
るようにしてある。かかる場合、接床用枠13は
下降されていて接床クツシヨン15が床面16に
弾接して床面16との間に隙間が生じないように
してある。
端部の間仕切り素体1aに隣接する隣接間仕切
り素体1bの側端部には戸当たり4を全長に形成
してある。しかして端部の間仕切り素体1aを閉
成するのに、端部の間仕切り素体1aの先端部を
戸当たり4に当接させることで、端部の間仕切り
素体1aの閉成を確実に、かつ端部の間仕切り素
体1aと隣接間仕切り素体1bとの間に隙間が生
じることがないようにしてある。
ところで間仕切り素体1に設けてある走行ラン
ナー11の位置は、第9図のように、走行ランナ
ー11と間仕切り素体1の端部間距離a,b,c
をa<b<cの関係にして、レール5の出入口1
8を総ての間仕切り素体1の走行ランナー11の
共通の出入口18としてある。そしてこのような
出入口18はレール5の内、第10図のように、
レール5の長さ方向の一端部を形成する端部レー
ル5aに形成してある。そして端部レール5aの
長さlを間仕切り素体1の巾の略二倍程度の長さ
に設定するとともにこの端部レール5aの長さ方
向中央に上記出入口18を形成したものである。
このような構成によれば、全ての間仕切り素体
1を閉成した状態で、開口部2の一端側の間仕切
り素体1aを縦軸廻りに回動させて開閉させるこ
とで、端部の間仕切り素体1aを勝手口のように
開閉させることができて間仕切り装置の使い勝手
を向上させながら、端部レール5aの取付け位置
を開口部2の両端のいずれかに選択して取付ける
ことで、開口部2の両端の内、いずれの端部にも
間仕切り素体1aを勝手口のように開閉自在に施
工でき、勝手口を開口部2のいずれの端部におい
ても構成することが容易で、間仕切り装置の使い
勝手を一層向上させることができるのである。
[考案の効果] 本考案は上述のように、レールの一端部を形成
する端部レールを設け、端部レールの長さを平板
状の間仕切り素体の巾の略二倍程度の長さに設定
するとともに、端部の間仕切り素体を縦軸廻りに
回動させるときの間仕切り素体に設けた走行ラン
ナーをレール外に抜き出すための出入口を端部レ
ールの長さ方向の中央部に形成しているので、施
工時において開口部に配置するレールの一端部を
端部レールによつて形成するのであり、端部レー
ルに形成された出入口より走行ランナーを出し入
れすることによつて、開口部の両端部のうちで端
部レールを設けた一端部において間仕切り素体を
勝手口のように開閉自在に施工することができる
ことになる。しかも、端部レールは間仕切り素体
の長さの略二倍の長さを有し、長さ方向の中央に
出入口を備えているので、同一部材を用いながら
も、施工時に端部レールをレールの両端部のうち
のどちらに配設するかに応じて、開口部の両端部
のうちのいずれの端部で間仕切り素体を開閉自在
とするかを選択することができるという利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の閉成状態の正面
図、第2図は同上の開成状態を点線で示す概略平
断面図、第3図は同上の概略縦断面図、第4図は
同上の端部間仕切り素体の枢支構造を示す上部斜
視図、第5図は同上の下部斜視図、第6図は同上
の間仕切り素体をレールに挿合させる作用を示す
斜視図、第7図は同上の開口部の端部側のひじつ
ぼを示す斜視図、第8図a,b,cは同上の間仕
切り素体の開成作用を示す斜視図、第9図は同上
の間仕切り素体の走行ランナーの位置を示す概略
平面図、第10図は同上の主として端部レールを
示す平面図であり、 1は間仕切り素体、2は開口部、3は縦軸、5
はレール、5aは端部レール、11は走行ランナ
ー、18は出入口、lは端部レールの長さであ
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. それぞれ平板状に形成された多数枚の間仕切り
    素体と、開口部の縁に沿つて配置されたレールと
    を備え、各間仕切り素体の一端側上部に設けた走
    行ランナー及び他端側下部に設けた縦軸をレール
    に挿入して各間仕切り素体をレールに対して走行
    自在とし、かつ走行ランナーをレールから抜き出
    すことにより縦軸を中心として各間仕切り素体を
    回動自在にする間仕切り装置であつて、レールの
    一端部は長さが間仕切り素体の巾の略二倍程度の
    長さに設定された端部レールにより形成され、間
    仕切り素体に設けた走行ランナーをレール外に抜
    き出すことができる出入口を端部レールの長さ方
    向の中央部に形成して成る間仕切り装置。
JP1985137222U 1985-09-07 1985-09-07 Expired JPH0431983Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985137222U JPH0431983Y2 (ja) 1985-09-07 1985-09-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985137222U JPH0431983Y2 (ja) 1985-09-07 1985-09-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6246775U JPS6246775U (ja) 1987-03-23
JPH0431983Y2 true JPH0431983Y2 (ja) 1992-07-31

Family

ID=31041075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985137222U Expired JPH0431983Y2 (ja) 1985-09-07 1985-09-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0431983Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06299757A (ja) * 1993-04-16 1994-10-25 Y K K Architect Prod Kk 内外し引違い窓

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5428373U (ja) * 1977-07-27 1979-02-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5428373U (ja) * 1977-07-27 1979-02-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6246775U (ja) 1987-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3188699A (en) Pivoting bathtub enclosure
JPH0431983Y2 (ja)
JPH048217Y2 (ja)
JPH0431981Y2 (ja)
JPH0454301Y2 (ja)
JPH0443591Y2 (ja)
JPS5818533Y2 (ja) 引き戸装置
JPS6114556Y2 (ja)
JPS6344527Y2 (ja)
JPS6323497U (ja)
JPH0342598U (ja)
JPH0736044Y2 (ja) 間仕切り開閉壁
JPH08284537A (ja) 浴室用引き戸の防水構造
CN206418924U (zh) 一种阳台滑动推拉双用旋转门
JPH0454318Y2 (ja)
JPS5941244Y2 (ja) 表面取水ゲ−ト
JPS6146154Y2 (ja)
JP3005143B2 (ja) 浴室用引き戸の構造
JP3261236B2 (ja) 固定戸の取付け構造
JPH0432122U (ja)
JPH0454317Y2 (ja)
JPH01177588U (ja)
JPS6346579U (ja)
JPH0472955B2 (ja)
JPS6246774U (ja)