JPH04318938A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPH04318938A JPH04318938A JP8641091A JP8641091A JPH04318938A JP H04318938 A JPH04318938 A JP H04318938A JP 8641091 A JP8641091 A JP 8641091A JP 8641091 A JP8641091 A JP 8641091A JP H04318938 A JPH04318938 A JP H04318938A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- soi
- insulating film
- thickness
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 20
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 abstract 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 11
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 11
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 239000005360 phosphosilicate glass Substances 0.000 description 2
- VLJQDHDVZJXNQL-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-n-(oxomethylidene)benzenesulfonamide Chemical compound CC1=CC=C(S(=O)(=O)N=C=O)C=C1 VLJQDHDVZJXNQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N Fluoroform Chemical compound FC(F)F XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910016006 MoSi Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000577 Silicon-germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008484 TiSi Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 oxygen ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910021340 platinum monosilicide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 1
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Thin Film Transistor (AREA)
- Recrystallisation Techniques (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
係り,特にSOI(Silicon On Insul
ator) 膜に形成されたMOS FET のソース
ドレイン電極の形成方法に関する。
係り,特にSOI(Silicon On Insul
ator) 膜に形成されたMOS FET のソース
ドレイン電極の形成方法に関する。
【0002】半導体装置の高速化,高性能化に伴いSO
I 素子が用いられるようになってきたが,SOI 膜
(素子形成膜)に形成されたMOS LSI の性能を
十分発揮するためにはSOI 膜を極端に薄くする必要
がある。
I 素子が用いられるようになってきたが,SOI 膜
(素子形成膜)に形成されたMOS LSI の性能を
十分発揮するためにはSOI 膜を極端に薄くする必要
がある。
【0003】このためSOI 膜を薄くすると, 電極
形成の窓開けの際にSOI 膜をもエッチングしてしま
い,コンタクトがとれなくなるという問題が生じていた
。本発明はこの問題に対応した製造方法として利用する
ことができる。
形成の窓開けの際にSOI 膜をもエッチングしてしま
い,コンタクトがとれなくなるという問題が生じていた
。本発明はこの問題に対応した製造方法として利用する
ことができる。
【0004】
【従来の技術】SOI 素子の性能を十分に引き出すた
めにはSOI 膜の厚さを数100 Å以下にする必要
がある。
めにはSOI 膜の厚さを数100 Å以下にする必要
がある。
【0005】この薄いSOI 膜内にソースドレインを
形成し,SOI 膜上に形成された絶縁膜に窓開けして
ソースドレイン電極を形成しなければならない。ところ
が絶縁膜をエッチングして窓開けを行う際に, 下地の
SOI 膜が薄いためこの膜もエッチングされて無くな
ってしまい, 電極のコンタクト不良を生じていた。
形成し,SOI 膜上に形成された絶縁膜に窓開けして
ソースドレイン電極を形成しなければならない。ところ
が絶縁膜をエッチングして窓開けを行う際に, 下地の
SOI 膜が薄いためこの膜もエッチングされて無くな
ってしまい, 電極のコンタクト不良を生じていた。
【0006】これを防ぐためには,絶縁膜の厚さのバラ
ツキ, エッチングレートのバラツキ, 絶縁膜とSO
I 膜とのエッチング選択比等の問題点を解決しなけれ
ばならないが, 簡単に行えるものではなかった。
ツキ, エッチングレートのバラツキ, 絶縁膜とSO
I 膜とのエッチング選択比等の問題点を解決しなけれ
ばならないが, 簡単に行えるものではなかった。
【0007】図3は従来例の問題点を説明する断面図で
ある。図において,1は支持基板でシリコン(Si)基
板,2はSOI 絶縁膜,3はSOI 膜で素子形成用
p型シリコン(p−Si)膜,3Aは n+ 型ソース
ドレイン領域, 4はゲート絶縁膜,5はゲート,6は
被覆絶縁膜で気相成長(CVD) による二酸化シリコ
ン(SiO2)膜である。
ある。図において,1は支持基板でシリコン(Si)基
板,2はSOI 絶縁膜,3はSOI 膜で素子形成用
p型シリコン(p−Si)膜,3Aは n+ 型ソース
ドレイン領域, 4はゲート絶縁膜,5はゲート,6は
被覆絶縁膜で気相成長(CVD) による二酸化シリコ
ン(SiO2)膜である。
【0008】図は,素子形成された基板上全面にSiO
2膜2を成長し,ソースドレイン領域3A上のSiO2
膜6を開口するエッチングの際に,ソースドレイン領域
3Aが同時にエッチング除去されてしまった状態を示し
ている。
2膜2を成長し,ソースドレイン領域3A上のSiO2
膜6を開口するエッチングの際に,ソースドレイン領域
3Aが同時にエッチング除去されてしまった状態を示し
ている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ソースドレイン電極の
コンタクトがとれないのは,SOI 膜が薄いため電極
窓エッチングの際にエッチングされてしまうためである
ので,この問題を解決するにはSOI 膜を厚くすれば
よい。
コンタクトがとれないのは,SOI 膜が薄いため電極
窓エッチングの際にエッチングされてしまうためである
ので,この問題を解決するにはSOI 膜を厚くすれば
よい。
【0010】しかし,SOI 膜を厚くすると前記のよ
うにSOI MOS FET の性能(伝達コンタクト
gm , ソースドレイン耐圧, サブスレッショルド
係数) を十分に引き出すことができない。
うにSOI MOS FET の性能(伝達コンタクト
gm , ソースドレイン耐圧, サブスレッショルド
係数) を十分に引き出すことができない。
【0011】この矛盾を解決するためには,ソースドレ
インの電極窓開けを行う部分のSOI膜上の絶縁膜の厚
さをSOI 膜と同程度にすれば, エッチングの際に
SOI 膜を残すことは可能である。
インの電極窓開けを行う部分のSOI膜上の絶縁膜の厚
さをSOI 膜と同程度にすれば, エッチングの際に
SOI 膜を残すことは可能である。
【0012】しかしながら,この場合絶縁膜を薄くする
と, SOI 膜とその上を通過する配線間の静電容量
が大きくなるという問題が生ずる。本発明はSOI M
OS FET の電極窓開けの際にSOI 膜の浸食を
防ぎ,電極コンタクトを安定化させることを目的とする
。
と, SOI 膜とその上を通過する配線間の静電容量
が大きくなるという問題が生ずる。本発明はSOI M
OS FET の電極窓開けの際にSOI 膜の浸食を
防ぎ,電極コンタクトを安定化させることを目的とする
。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題の解決は,1)
支持基板(1) 上にSOI 絶縁膜(2) を介して
素子形成用のSOI 膜(3)が積層されたSOI 基
板を用い, 該SOI 膜(3)上に絶縁膜(7) を
被着し,該絶縁膜(7) に1回目の電極窓開けを行い
該SOI 膜(3)を露出させる工程と,次に, 該S
OI 膜(3)上の該電極窓を含む領域に導電膜(8)
を形成する工程と, 次に, 該SOI 膜(3)上
に該絶縁膜(7) より厚い厚さを有する被覆絶縁膜(
6) を被着し, 該導電膜(8) 上の該被覆絶縁膜
(6) に2回目の電極窓開けを行い該導電膜(8)
を露出させる工程とを有する半導体装置の製造方法,あ
るいは, 2)前記絶縁膜(7) の厚さは前記SOI 膜(3)
の厚さの5倍以下である前記1)記載の半導体装置の製
造方法,あるいは 3)前記導電膜(8) は前記被覆絶縁膜(6) より
同一エッチング条件に対しエッチングレートが小さい物
質である前記1)あるいは2)記載の半導体装置の製造
方法により達成される。
支持基板(1) 上にSOI 絶縁膜(2) を介して
素子形成用のSOI 膜(3)が積層されたSOI 基
板を用い, 該SOI 膜(3)上に絶縁膜(7) を
被着し,該絶縁膜(7) に1回目の電極窓開けを行い
該SOI 膜(3)を露出させる工程と,次に, 該S
OI 膜(3)上の該電極窓を含む領域に導電膜(8)
を形成する工程と, 次に, 該SOI 膜(3)上
に該絶縁膜(7) より厚い厚さを有する被覆絶縁膜(
6) を被着し, 該導電膜(8) 上の該被覆絶縁膜
(6) に2回目の電極窓開けを行い該導電膜(8)
を露出させる工程とを有する半導体装置の製造方法,あ
るいは, 2)前記絶縁膜(7) の厚さは前記SOI 膜(3)
の厚さの5倍以下である前記1)記載の半導体装置の製
造方法,あるいは 3)前記導電膜(8) は前記被覆絶縁膜(6) より
同一エッチング条件に対しエッチングレートが小さい物
質である前記1)あるいは2)記載の半導体装置の製造
方法により達成される。
【0014】
【作用】図1は本発明の原理説明図である。図において
,1は支持基板でSi基板,2はSOI 絶縁膜,3は
SOI 膜で素子形成用p−Si膜,3Aは n+ 型
ソースドレイン領域, 4はゲート絶縁膜,5はゲート
,6は被覆絶縁膜で例えばCVD SiO2膜,7はS
OI 膜と同程度に薄い絶縁膜で例えばCVD SiO
2膜,8は電極窓を覆ってパターニングされた導電膜で
ある。
,1は支持基板でSi基板,2はSOI 絶縁膜,3は
SOI 膜で素子形成用p−Si膜,3Aは n+ 型
ソースドレイン領域, 4はゲート絶縁膜,5はゲート
,6は被覆絶縁膜で例えばCVD SiO2膜,7はS
OI 膜と同程度に薄い絶縁膜で例えばCVD SiO
2膜,8は電極窓を覆ってパターニングされた導電膜で
ある。
【0015】本発明は図示の構造を持つため次の理由に
より,SOI 膜の浸食を防止し,電極コンタクトを完
全なものとしている。 (1) SOI 膜上で最初に窓開けされる絶縁膜7は
SOI 膜と同程度に薄いのでSOI 膜がエッチング
の際に浸食されることはない。 (2) 導電膜8は被覆絶縁膜6よりエッチングレート
の小さい材質を選び,かつSOI 膜3より厚く作成す
ることができるので,被覆絶縁膜6を厚くしても,導電
膜8がエッチングストッパの役目をするため,SOI
膜3は保護されて浸食されることはない。
より,SOI 膜の浸食を防止し,電極コンタクトを完
全なものとしている。 (1) SOI 膜上で最初に窓開けされる絶縁膜7は
SOI 膜と同程度に薄いのでSOI 膜がエッチング
の際に浸食されることはない。 (2) 導電膜8は被覆絶縁膜6よりエッチングレート
の小さい材質を選び,かつSOI 膜3より厚く作成す
ることができるので,被覆絶縁膜6を厚くしても,導電
膜8がエッチングストッパの役目をするため,SOI
膜3は保護されて浸食されることはない。
【0016】このため,電極のコンタクト抵抗が低くな
り,安定化される。ここで,被覆絶縁膜6として通常使
用されるSiO2膜やりん珪酸ガラス(PSG) 膜等
を選んだときは,導電膜8はポリシリコン,ポリシリコ
ン/Al, Ti/TiN, W, Mo, WSi,
MoSi, PtSi, TiSi, Al, Al
Si,Si, Ge, SiGe等の単体またはこれら
の組み合わせ材料を使用する。
り,安定化される。ここで,被覆絶縁膜6として通常使
用されるSiO2膜やりん珪酸ガラス(PSG) 膜等
を選んだときは,導電膜8はポリシリコン,ポリシリコ
ン/Al, Ti/TiN, W, Mo, WSi,
MoSi, PtSi, TiSi, Al, Al
Si,Si, Ge, SiGe等の単体またはこれら
の組み合わせ材料を使用する。
【0017】
【実施例】図2 (A)〜(C) は本発明の一実施例
を説明する断面図である。図2(A) において,基板
内に酸素イオン(O+ )を注入してSOI 絶縁膜2
を形成し厚さ 500Åの p−Si からなるSOI
膜を有するSIMOX 基板を用いて, SOI 膜
3をエッチングにより素子分離を行う。
を説明する断面図である。図2(A) において,基板
内に酸素イオン(O+ )を注入してSOI 絶縁膜2
を形成し厚さ 500Åの p−Si からなるSOI
膜を有するSIMOX 基板を用いて, SOI 膜
3をエッチングにより素子分離を行う。
【0018】素子領域内のSOI 膜3に通常の方法に
よりMOS FET を形成する。すなわち, ゲート
絶縁膜4上に形成されたゲート5に自己整合してn型不
純物を導入してソースドレイン領域3Aを形成する。
よりMOS FET を形成する。すなわち, ゲート
絶縁膜4上に形成されたゲート5に自己整合してn型不
純物を導入してソースドレイン領域3Aを形成する。
【0019】つぎに, 基板上に厚さ1000ÅのCV
D SiO2膜7を成長し,ソースドレイン領域3A上
のこの膜に1回目の窓開けを行う。この際,厚さ100
0ÅのCVD SiO2膜7は厚さ 500ÅのSOI
膜3に比し極端に厚くないため,SOI 膜3はほと
んどエッチングされないで窓開けされる。
D SiO2膜7を成長し,ソースドレイン領域3A上
のこの膜に1回目の窓開けを行う。この際,厚さ100
0ÅのCVD SiO2膜7は厚さ 500ÅのSOI
膜3に比し極端に厚くないため,SOI 膜3はほと
んどエッチングされないで窓開けされる。
【0020】本発明者の実験結果によると, CVD
SiO2膜7の厚さはSOI 膜3の厚さの5倍以下で
あれば,窓開けエッチングの際にSOI 膜3を残すこ
とができる。図2(B) において,CVD法を用い,
n型不純物をドープして厚さ1000Åのポリシリコ
ン膜を基板上全面に成長し,パターニングして電極窓を
含む領域を残しポリシリコン膜からなる導電膜8を形成
する。
SiO2膜7の厚さはSOI 膜3の厚さの5倍以下で
あれば,窓開けエッチングの際にSOI 膜3を残すこ
とができる。図2(B) において,CVD法を用い,
n型不純物をドープして厚さ1000Åのポリシリコ
ン膜を基板上全面に成長し,パターニングして電極窓を
含む領域を残しポリシリコン膜からなる導電膜8を形成
する。
【0021】図2(C) において,基板上に被覆絶縁
膜として厚さ4000ÅのCVD SiO2膜6を成長
し,導電膜8上のこの膜に2回目の窓開けを行う。この
場合,厚さ4000ÅのCVD SiO2膜6をエッチ
ングしても,SOI 膜は浸食されない。
膜として厚さ4000ÅのCVD SiO2膜6を成長
し,導電膜8上のこの膜に2回目の窓開けを行う。この
場合,厚さ4000ÅのCVD SiO2膜6をエッチ
ングしても,SOI 膜は浸食されない。
【0022】SiO2のエッチング条件は, 例えばつ
ぎのようである。 反応ガス: CF4+CHF3 (100 SCCM+
100 SCCM)ガス圧力: 0.4 Torr RF 電力: 800 W この後, 配線を行ってLSI を完成させる。
ぎのようである。 反応ガス: CF4+CHF3 (100 SCCM+
100 SCCM)ガス圧力: 0.4 Torr RF 電力: 800 W この後, 配線を行ってLSI を完成させる。
【0023】実施例ではnチャネルFET について説
明したが, pチャネルFET についても,CMOS
LSIについても本発明は適用可能である。また,
実施例ではSIMOX 基板について説明したが,本発
明は貼り合わせSOI 基板に対しても適用可能である
。
明したが, pチャネルFET についても,CMOS
LSIについても本発明は適用可能である。また,
実施例ではSIMOX 基板について説明したが,本発
明は貼り合わせSOI 基板に対しても適用可能である
。
【0024】
【発明の効果】SOI MOS FET の電極窓開け
の際にSOI 膜の浸食を防止でき,電極のコンタクト
抵抗を低くでき,かつ安定化させることができた。
の際にSOI 膜の浸食を防止でき,電極のコンタクト
抵抗を低くでき,かつ安定化させることができた。
【0025】この結果, SOI LSI の製造を安
定化し,製造歩留の向上に寄与することができた。
定化し,製造歩留の向上に寄与することができた。
【図1】 本発明の原理説明図
【図2】 本発明の一実施例を説明する断面図
【図3
】 従来例の問題点を説明する断面図
】 従来例の問題点を説明する断面図
1 支持基板でSi基板
2 SOI 絶縁膜
3 SOI 膜で素子形成用p−Si膜3A n
+ 型ソースドレイン領域4 ゲート絶縁膜 5 ゲート
+ 型ソースドレイン領域4 ゲート絶縁膜 5 ゲート
Claims (3)
- 【請求項1】 支持基板(1) 上にSOI 絶縁膜
(2) を介して素子形成用のSOI膜(3)が積層さ
れたSOI 基板を用い,該SOI 膜(3)上に絶縁
膜(7) を被着し,該絶縁膜(7) に1回目の電極
窓開けを行い該SOI 膜(3)を露出させる工程と,
次に, 該SOI 膜(3)上の該電極窓を含む領域に
導電膜(8) を形成する工程と,次に, 該SOI
膜(3)上に該絶縁膜(7) より厚い厚さを有する被
覆絶縁膜(6) を被着し, 該導電膜(8) 上の該
被覆絶縁膜(6) に2回目の電極窓開けを行い該導電
膜(8) を露出させる工程とを有することを特徴とす
る半導体装置の製造方法。 - 【請求項2】 前記絶縁膜(7) の厚さは前記SO
I 膜(3)の厚さの5倍以下であることを特徴とする
請求項1記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項3】 前記導電膜(8) は前記被覆絶縁膜
(6) より同一エッチング条件に対しエッチングレー
トが小さい物質であることを特徴とする請求項1あるい
は2記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8641091A JPH04318938A (ja) | 1991-04-18 | 1991-04-18 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8641091A JPH04318938A (ja) | 1991-04-18 | 1991-04-18 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04318938A true JPH04318938A (ja) | 1992-11-10 |
Family
ID=13886100
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8641091A Withdrawn JPH04318938A (ja) | 1991-04-18 | 1991-04-18 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04318938A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002270853A (ja) * | 2001-03-13 | 2002-09-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Tft型液晶表示装置およびその製造方法 |
JP2006032542A (ja) * | 2004-07-14 | 2006-02-02 | Seiko Instruments Inc | 半導体装置の製造方法 |
-
1991
- 1991-04-18 JP JP8641091A patent/JPH04318938A/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002270853A (ja) * | 2001-03-13 | 2002-09-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Tft型液晶表示装置およびその製造方法 |
JP2006032542A (ja) * | 2004-07-14 | 2006-02-02 | Seiko Instruments Inc | 半導体装置の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1761952B1 (en) | Using different gate dielectrics with nmos and pmos transistors of a complementary metal oxide semiconductor integrated circuit | |
US20070018328A1 (en) | Piezoelectric stress liner for bulk and SOI | |
JP2000003885A (ja) | 改良型薄膜誘電体を使用して電界効果デバイスおよびコンデンサを製造する方法および得られるデバイス | |
JP3415496B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
GB2151847A (en) | Semiconductor device with metal silicide layer and fabrication process thereof. | |
US5470769A (en) | Process for the preparation of a thin film transistor | |
JP2002217410A (ja) | 半導体装置 | |
JPH07153952A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH04318938A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US20050121733A1 (en) | Method of forming a semiconductor device with a high dielectric constant material and an offset spacer | |
JPH08321591A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH07122737A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH0746698B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR0163934B1 (ko) | 다결성 규소 산화 게이트 절연층 및 그 제조 방법, 이를 이용한 다결정 규소 박막 트랜지스터 | |
JPS6342173A (ja) | 絶縁ゲ−ト型半導体装置の製造方法 | |
JPH0945903A (ja) | 半導体素子及びその配線の形成方法とゲート電極の形成方法 | |
JPH05136416A (ja) | プラズマ酸化を利用した薄膜トランジスタ及びその方法 | |
JP2838932B2 (ja) | 電界効果型半導体装置 | |
JPS5914672A (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JPH05160354A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH04370956A (ja) | 半導体装置 | |
JPS61140177A (ja) | 半導体装置 | |
JPH07211861A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH04307941A (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JPH0770607B2 (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19980711 |