JPH04317813A - 自動車の車輪懸架装置のための調整可能なばね装置 - Google Patents

自動車の車輪懸架装置のための調整可能なばね装置

Info

Publication number
JPH04317813A
JPH04317813A JP4029321A JP2932192A JPH04317813A JP H04317813 A JPH04317813 A JP H04317813A JP 4029321 A JP4029321 A JP 4029321A JP 2932192 A JP2932192 A JP 2932192A JP H04317813 A JPH04317813 A JP H04317813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
adjustable spring
spring device
switched
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4029321A
Other languages
English (en)
Inventor
Zhen Dr Huang
ツェン フアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ThyssenKrupp Bilstein GmbH
Original Assignee
August Bilstein GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by August Bilstein GmbH filed Critical August Bilstein GmbH
Publication of JPH04317813A publication Critical patent/JPH04317813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/062Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the spring being arranged around the damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/027Mechanical springs regulated by fluid means
    • B60G17/0272Mechanical springs regulated by fluid means the mechanical spring being a coil spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/033Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means characterised by regulating means acting on more than one spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/30Spring/Damper and/or actuator Units
    • B60G2202/32The spring being in series with the damper and/or actuator

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、請求項1の上位概念部
に記載されている形式の自動車の車輪懸架装置のための
調整可能なばね装置に関する。
【0002】
【従来技術】この形式の、ばね特性を調整可能なばね装
置は特に、自動車のばね特性、特に振動特性を変えるた
めに使用される。自動車の振動は、路面の起伏によって
、自動車の速度及び路面の起伏の長さに応じて様々に生
じるので、自動車の振動特性を適宜のコンピュータプロ
グラムにより又は手動調節によって外的走行条件に適合
させる、車輪懸架装置のための調整可能なばね装置が使
用される。
【0003】DE第26  04  809A1号明細
書には、ばね特性を調整可能なばね装置の種々異なる構
成が記載されている。ここでは、ばね特性の無段階的な
調整が提案されている。またハイドロニューマチック式
ばねのために、2点調節方式も記載されている。
【0004】上記のばね装置は、非常にコストのかかる
構造に構成されている。該ばね装置は、高価な調整装置
及び多数の調節エレメントの使用により故障も生じやす
くまた摩耗度も高くなっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、調整
可能なばね装置を簡単な手段で構成しかつばね装置の調
節エレメント及びばねエレメントの摩耗をできるだけ少
なくすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題は本発明によれ
ば、請求項1記載の特徴を有する構成によって解決され
ている。請求項2から12には、請求項1記載の発明の
さらに有利な構成が記載されている。
【0007】
【発明の効果】本発明によってえられる利点は特に、本
発明による調整可能なばね装置の簡単で堅労な構造にあ
る。本発明のばね装置は迅速に切替えが可能であるため
自動車の車輪懸架装置のばね特性の半自動的な調整装置
にも適している。請求項3記載の構成によれば、調整エ
レメントが故障した場合に最も硬いばねを使用すること
によって、最も安全な走行状態が自動的にえられる。本
発明は、ばね特性を簡単な手段で積載荷重に適合させる
ために、トラック及びバスに特に有利に使用することが
できる。
【0008】
【実施例】図1はばね特性を調整可能なばね装置の原理
図を示している。この場合、自動車上部構造1と車輪案
内エレメント2、例えば車輪案内リンクとの間に、ばね
3及び油圧式ショックアブソーバ4から成る通常のばね
ユニットが配置されている。これらのばね3及び油圧式
ショックアブソーバ4は、通常のように、互いに並列的
に働く。上記ばね3の他に更に別のばね5,6が配置さ
れており、これらの付加的なばね5,6はばねユニット
(3,4)に対して並列的に働く。上記の付加的なばね
5,6は一端で車輪案内エレメント2に結合され、他端
で油圧シリンダ7,8のケーシングに結合されている。 可動のピストンロッド9,10は、これらの一方の端部
に配置されたピストンを介して、油圧シリンダ7,8の
内室を2つの作業室に分けており、かつピストンロッド
9,10は他方の端部で自動車上部構造1に結合されて
いる。油圧シリンダ7,8の両作業室は、それぞれの導
管11,12,13,14を介して切替え弁15に接続
されている。この切替え弁15は、導管11,12との
間若しくは導管13,14との間の接続路を開閉する。
【0009】図2は、作動しない状態から作動可能な状
態に又はその逆に切換え可能なばね5を備えた、ばね特
性を調整可能なばね装置の構造を示している。通常のシ
ョックアブソーバ4は、車輪案内エレメント2及び自動
車上部構造1に結合するために、シリンダ外壁に環16
を有し、かつピストンロッド18にねじ山17を有して
いる。ピストンロッド18に不動に結合されたばね受け
20と、シリンダ外壁に結合されたばね受け19とは、
ショックアブソーバ4に対して並列的に働くばね3を保
持している。このばね3は、圧縮コイルばねとして構成
されており、ショックアブソーバ4の周囲を取囲んでい
る。このばね3の周囲には、一方の端部でばね受け19
に結合されている更に別のばね5が設けられている。こ
のばね5は作動しない状態から作動可能な状態に又はそ
の逆に切換え可能なばねであって、該ばね5の他方の端
部は、接続−遮断切替え可能な油圧シリンダ7の環状の
ピストン21にピストンロッド9を介して結合されてい
る。この油圧シリンダ7は環状シリンダとして構成され
ており、やはりばね3とショックアブソーバ4とを取り
囲んでいる。油圧シリンダ7の底部22はばね受け20
に結合されており、従ってピストンロッド18を介して
自動車上部構造1と結合されている。ピストン21は、
そのシールされた端部でもって油圧シリンダ7の環状室
内に侵入していて、該環状室を2つの作業室23,24
に分けている。各作業室23,24は導管11,12を
介して切替え弁15に接続されている。切替え弁15は
、導管11,12間の接続路を開閉する。この切替え弁
15は通常の形式で、例えば電気的手段を介して制御さ
れる。制御導線26はスイッチ又は自動車のコンピュー
タに接続することができる。高い流動抵抗を有するバイ
パス孔27は両作業室23,24を短絡する。調整装置
の故障又は切替え弁15への給電系統の故障の場合に、
この切替え弁15は自動的に遮断され、これにより、ば
ね5が作動可能な状態に切換えられる。この場合硬い若
しくは強いばね作用、ひいては車両の安全な走行状態が
えられる。この場合バイパス孔27は全ての付加的のば
ね5,6を、中心の圧力平衡位置に移すために役立つ。 これにより、切替え弁15の制御が故障して異なる車輪
に所属するピストンロッド9,10が所属の油圧シリン
ダ7,8内において異なった高さ位置に固定された場合
にも、全ての車輪が同じ高さ位置を保つことが保証され
る。
【0010】図3は、ばね3及びショックアブソーバ4
に対して空間的に離して、車輪案内エレメント2と自動
車上部構造1との間に並列的に働くように取り付けられ
る個々の切換え可能なばねエレメントを示している。こ
の構造形式は、バス又は重量のある自動車への使用に適
している。作動しない状態から作動可能な状態に又はそ
の逆に切換え可能なばね5は油圧シリンダ7を取り囲ん
でいる。該ばね5は一端で、環29を有するばね受け2
8に結合されている。この環29は車輪案内エレメント
2との結合に役立つ。ばね5の他端は、フランジ30を
介して油圧シリンダ7のケーシングに結合されている。 下端部にピストン21を有するピストンロッド9は、縦
方向に移動可能に油圧シリンダ7内に配置されている。 このピストン21は、油圧シリンダ7を2つの作業室2
3,24に分けている。該ピストン21は、図2に記載
のピストンと同様にバイパス孔27を有している。切替
え弁15は、ピストン21と一緒にまとめて配置されて
いる。制御導線26はピストンロッド9内の孔を通って
延びていて電磁石のコイル31への給電に役立つ。軸方
向に移動可能な調節スプール32は、電磁石に対して可
動子として働く。図3に示されているようにコイル31
に電流が流れていない場合、図示されていないばねが調
節スプール32をコイル31から遠ざけている。調節ス
プール32は釣り鐘形に形成されており、内側に中空室
を有している。調節スプール32の周壁の弁孔37は、
該スプールと一体になった切替え弁とピストン21とを
受容するケーシング33の貫通孔38と協働する。コイ
ル31に電流が通れると、調節スプール32はコイル3
1側へ引き寄せられ、コイル31の下面に直接当接する
。この切替え状態では、調節スプール32の周壁の弁孔
37はケーシング33の貫通孔38と整列する。これら
の孔は、ピストン21の上側と下側とに配置されている
ので、作業室23は作業室24に弁室25を介して液圧
的に接続され、従ってピストン21は油圧シリンダ7内
で自由に移動可能である。ケーシング33には、体積補
償容器34が接続されている。この体積補償容器34は
ガス室35を有しており、該ガス室35は運動可能であ
ってかつシールされた分離ピストン36によって、油圧
系に対して密閉されている。圧縮可能なガス室35は、
ピストンロッド9が油圧シリンダ7内の異なる深さに侵
入することによって変化する油の体積の変化を補償する
ために役立つ。
【図面の簡単な説明】
【図1】調整可能なばね装置の原理図。
【図2】機械的ばね及び、遮断装置として接続−遮断切
替え可能な油圧シリンダを備えたコンパクトな構造のば
ね装置の構成を示す図。
【図3】通常のばね及びショックアブソーバに対して空
間的に離して用いられる構造部分としての、油圧式に切
替え可能な機械的ばねの構成を示す図。
【符号の説明】
1    自動車上部構造 2    車輪案内エレメント 3    ばね 4    ショックアブソーバ 5    ばね 6    ばね 7    油圧シリンダ 8    油圧シリンダ 9    ピストンロッド 10    ピストンロッド 11    導管 12    導管 13    導管 14    導管 15    切替え弁 16    環 17    ねじ山 18    ピストンロッド 19    ばね受け 20    ばね受け 21    ピストン 22    底部 23    作業室 24    作業室 25    弁室 26    制御導線 27    バイパス孔 28    ばね受け 29    環 30    フランジ 31    コイル 32    調節スプール 33    ケーシング 34    体積補償容器 35    ガス室 36    分離ピストン 37    弁孔 38    貫通孔

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  自動車の車輪懸架装置のための調整可
    能なばね装置であって、該ばね装置が一方で車輪案内エ
    レメントに結合され他方では自動車上部構造に結合され
    ており、かつばね及び該ばねに対して並列的に働く油圧
    式ショックアブソーバ並びに、第2の、上記第1のばね
    に対して付加的に働く、作動しない状態から作動可能な
    状態に又はその逆に切替え可能なばねから構成されてい
    る形式のものにおいて、上記の両ばね(3,5)が並列
    的に働くことを特徴とする、自動車の車輪懸架装置のた
    めの調整可能なばね装置。
  2. 【請求項2】  付加的の並列的に働く複数のばね(5
    ,6)が作動しない状態から作動可能な状態に又はその
    逆に切替え可能であることを特徴とする、請求項1記載
    の調整可能なばね装置。
  3. 【請求項3】  作動しない状態から作動可能な状態に
    又はその逆に切替え可能なばね(5,6)が、調整装置
    が故障した場合に自動的に切替えられることを特徴とす
    る、請求項1又は2記載の調整可能なばね装置。
  4. 【請求項4】  作動しない状態から作動可能な状態に
    又はその逆に切替え可能なばね(5,6)の少なくとも
    一方の端部が、接続−遮断切替え可能な遮断装置を介し
    て、自動車上部構造(1)又は車輪案内エレメント(2
    )に結合されていることを特徴とする、請求項1から3
    までのいずれか1項記載の調整可能なばね装置。
  5. 【請求項5】  接続−遮断切替え可能な油圧シリンダ
    (7,8)が遮断装置として使用されていることを特徴
    とする、請求項4記載の調整可能なばね装置。
  6. 【請求項6】  ばね(3,5,6)が機械的ばねとし
    て構成されていることを特徴とする、請求項1から5ま
    でのいずれか1項記載の調整可能なばね装置。
  7. 【請求項7】  ばね(3)が空気ばねとして構成され
    ていることを特徴とする、請求項1から5までのいずれ
    か1項記載の調整可能なばね装置。
  8. 【請求項8】  接続−遮断切替え可能な油圧シリンダ
    (7,8)が、作動しない状態から作動可能な状態に又
    はその逆に切替え可能なばね(5,6)の中心軸線の範
    囲の自由スペース内に配置されていることを特徴とする
    、請求項1から7までのいずれか1項記載の調整可能な
    ばね装置。
  9. 【請求項9】  接続−遮断切替え可能な油圧シリンダ
    (7,8)の内側又は外側に配置されている油圧切替え
    弁(15)が、該油圧シリンダ(7,8)及び切替え可
    能なばねの切替えに役立つことを特徴とする、請求項5
    から8までのいずれか1項記載の調整可能なばね装置。
  10. 【請求項10】  油圧切替え弁(15)が調節スプー
    ル(32)を有しており、該調節スプール(32)が軸
    方向移動又は回転によって、接続−遮断切替え可能な油
    圧シリンダ(7,8)のシリンダ室の2つの作業室(2
    3,24)間の通路を弁室(25)を介して開閉するこ
    とを特徴とする、請求項8記載の調整可能なばね装置。
  11. 【請求項11】  油圧系が少なくとも1つの体積補償
    容器(34)を有していることを特徴とする、請求項5
    から10までのいずれか1項記載の調整可能なばね装置
  12. 【請求項12】  体積補償容器(34)が接続−遮断
    切替え可能な油圧シリンダ(7,8)の内側又は外側に
    配置されていることを特徴とする、請求項11記載の調
    整可能なばね装置。
  13. 【請求項13】  体積補償容器(34)が、分離ピス
    トン(36)によって油圧系に対して密閉されたガス室
    (35)を有していることを特徴とする、請求項10又
    は11記載の調整可能なばね装置。
JP4029321A 1991-02-18 1992-02-17 自動車の車輪懸架装置のための調整可能なばね装置 Pending JPH04317813A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4104904.7 1991-02-18
DE4104904A DE4104904A1 (de) 1991-02-18 1991-02-18 Regelbares federungssystem fuer radaufhaengungen an kraftfahrzeugen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04317813A true JPH04317813A (ja) 1992-11-09

Family

ID=6425250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4029321A Pending JPH04317813A (ja) 1991-02-18 1992-02-17 自動車の車輪懸架装置のための調整可能なばね装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0501115A1 (ja)
JP (1) JPH04317813A (ja)
KR (1) KR920016283A (ja)
DE (1) DE4104904A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08300928A (ja) * 1995-05-01 1996-11-19 Toyota Motor Corp 車両用サスペンション装置及び同装置のための電気制御装置
DE19731139C2 (de) * 1997-07-21 2000-06-15 Mannesmann Sachs Ag Kolben-Zylinder-Aggregat, das zwischen einem Aufbau und einem Radführungsteil eines Fahrzeugs eingebaut ist
DE10114989B4 (de) * 2001-03-26 2005-08-18 ZF Lemförder Metallwaren AG Vorrichtung zur Federung und Niveauregulierung für Kraftfahrzeuge
DE10329432A1 (de) * 2003-07-01 2005-01-20 Volkswagen Ag Aktives Federungssystem für ein Kraftfahrzeug
DE102004014336B3 (de) * 2004-03-22 2005-06-09 Thyssenkrupp Automotive Ag Fahrzeugfahrwerk
DE102006011856A1 (de) 2006-03-15 2007-09-20 Bayerische Motoren Werke Ag Federungssystem für eine Fahrzeug-Radaufhängung
CN102910046B (zh) * 2011-08-04 2016-08-10 福特全球技术公司 调节车辆车身高度的装置
EP3102444B1 (en) * 2014-01-28 2021-03-03 Università degli Studi di Roma "La Sapienza" Vehicle suspension with adjustment of vibration damping force
CN104773045B (zh) * 2015-04-27 2017-11-14 席玉林 组合弹簧补偿悬挂装置
DE102018202827A1 (de) * 2018-02-26 2019-08-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Feder-Dämpfersystem mit verzögerungsfrei umschaltbarer Federrate
DE102021201119A1 (de) 2021-02-08 2022-02-24 Zf Friedrichshafen Ag Federträger mit zwei parallelgeschalteten Tragfedern

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE612843C (de) * 1933-10-18 1935-05-06 Hermine Lobinger Abfederung fuer Kraftfahrzeuge
US2710184A (en) * 1951-03-10 1955-06-07 Universal Air Lift Inc Spring suspension devices for motor vehicles
US2802674A (en) * 1955-11-16 1957-08-13 Gen Motors Corp Roll control system for a motor vehicle
FR80847E (fr) * 1957-05-30 1963-06-21 Armstrong Patents Co Ltd Perfectionnements aux systèmes de suspension de véhicules
DE1909509U (de) * 1964-09-30 1965-02-04 Dirk Schlamp Stabilisator fuer fahrzeuge.
FR1473378A (fr) * 1965-08-02 1967-03-17 Dispositif pour le réglage du niveau de la superstructure des véhicules automobiles
DE3414258A1 (de) * 1984-04-14 1985-10-24 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zum steuern der federhaerte eines fahrzeugs i
JPH0612136B2 (ja) * 1984-11-07 1994-02-16 日野自動車工業株式会社 キャブの弾性支持装置
DE3608934A1 (de) * 1986-03-18 1987-09-24 Fichtel & Sachs Ag Federungssystem fuer ein kraftfahrzeug
NL8700248A (nl) * 1987-02-02 1988-09-01 Ir Gerrit Schmidt Veerpakket voor een voertuig en werkwijze voor de montage van een dergelijk veerpakket.
DE3831338A1 (de) * 1987-09-23 1989-04-13 Volkswagen Ag Aktives federungssystem zur schwingungsunterdrueckung insbesondere fuer kraftfahrzeuge
DE3910119C2 (de) * 1989-03-29 1994-03-24 Hemscheidt Maschf Hermann Hydropneumatisches Federungssystem
DE4006109A1 (de) * 1990-02-27 1991-08-29 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur aktiven regelung von aufbaubewegungen bei kraftfahrzeugen

Also Published As

Publication number Publication date
DE4104904A1 (de) 1992-08-20
KR920016283A (ko) 1992-09-24
EP0501115A1 (de) 1992-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4534580A (en) Suspension system for vehicles
US6352143B1 (en) Vibration damping system using a hydraulic damper with a field responsive fluid control
US7360777B2 (en) Vehicle suspension system
US4762308A (en) Damping valve for air spring suspension systems
EP0190944B2 (en) Vehicle suspension arrangements
EP0658703B1 (en) Vibration damping device
US5169129A (en) Variable rate air spring suspension system
US5046755A (en) Hydropneumatic suspension system
US20080129000A1 (en) Hydraulic System for a Vehicle Suspension
WO2010054166A2 (en) Adjustable monotube shock absorber
JPS60234015A (ja) 車両のばね装置の硬さを制御するための装置
US6311961B1 (en) Hydro-pneumatic suspension unit for land-vehicles
US6298958B1 (en) Automatically adjustable damping force shock absorber
JPH0151362B2 (ja)
EP1853442A1 (en) Hydraulic system for a vehicle suspension
JPH04317813A (ja) 自動車の車輪懸架装置のための調整可能なばね装置
JPS61167729A (ja) 車両、とくに自動車用ばねシリンダ
US10682893B2 (en) Spring- and damping arrangement for a motorcycle
US3752498A (en) Oleo-pneumatic suspension assembly
US20040130079A1 (en) Gas spring damper unit
US6296235B1 (en) Automobile stabilization assembly
US6893033B2 (en) Integrated air spring and strut
EP0193851B1 (en) Construction of control valve for air suspension
US3869141A (en) Vehicle suspension system
JPS61261118A (ja) 車両用懸架機構