JPH04317403A - ポリマー性材料、その製造方法および該材料から成る剛性体 - Google Patents

ポリマー性材料、その製造方法および該材料から成る剛性体

Info

Publication number
JPH04317403A
JPH04317403A JP3334793A JP33479391A JPH04317403A JP H04317403 A JPH04317403 A JP H04317403A JP 3334793 A JP3334793 A JP 3334793A JP 33479391 A JP33479391 A JP 33479391A JP H04317403 A JPH04317403 A JP H04317403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymeric material
source
aluminum
phosphorus
buffered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3334793A
Other languages
English (en)
Inventor
Hermann L Rittler
ヘルマン ロレンツ リトラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JPH04317403A publication Critical patent/JPH04317403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0022Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof obtained by a chemical conversion or reaction other than those relating to the setting or hardening of cement-like material or to the formation of a sol or a gel, e.g. by carbonising or pyrolysing preformed cellular materials based on polymers, organo-metallic or organo-silicon precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/16Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus
    • C03C3/17Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus containing aluminium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/447Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on phosphates, e.g. hydroxyapatite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G79/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen, and carbon with or without the latter elements in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00844Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for electronic applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/80Optical properties, e.g. transparency or reflexibility

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はホスフォラスベースのポ
リマー性材料およびその製造に関する。
【0002】
【従来の技術】有機ポリマーは、種々の長さおよび構造
の鎖状に結合した炭素原子によって作られている。それ
らの材料は広く使用されているが、低温での用途に大き
く制限されている。その耐熱性を向上させるための多く
の試みがなされてきた。しかしながら、これら有機材料
は今だに比較的低温で劣化しやすく、ひどい場合には破
壊されやすい。
【0003】高温での使用に向けてガラスおよびセラミ
ック、あるいは無機ポリマーに関心が集まっている。ガ
ラスおよびセラミックは、ほとんどの高温用途に適合す
るよう調整できる。しかしながら、それらの材料は高温
での溶融または焼結温度を必要とし、従って製造が高価
となる。
【0004】公知の無機ポリマーは主にケイ素を基礎と
し、シリコーンと称される。それらの材料は過去半世紀
に亘って開発されてきたものであって、中間的な温度の
用途に広く使用されている。しかしながら、それらは、
ガラスやセラミックが使用できるような高温では使用で
きない。
【0005】米国特許第3,547,670号は、金属
、ガラス、セラミックあるいは耐火性表面のための硬質
接着性バインダーおよびコーティングを記載している。 それらのバインダーおよびコーティングは、1重量部(
pbw)の過リン酸(101〜108%H3 PO4 
)と、約2:3から3:1のモル比のAl2 O3 :
P2 O5 を与える量のアルミナを含む0.02〜0
.10pbw のガラス質リン酸塩との混合物から作ら
れる。この混合物は施されるべき表面で熱硬化される。 この混合物は任意にケイ素およびチタニアを添加剤とし
て含んでもよい。ガラス質リン酸塩はCaOおよびAl
2 O3 を含んでもよい予備溶融リン酸ナトリウムガ
ラスである。これは、活発な発熱反応を和らげる重要な
成分として記載されている。
【0006】米国特許第3,372,110号は、米国
特許第3,547,670号に使用されたガラス質リン
酸塩成分の製造を開示している。
【0007】米国特許第3,736,176号は、熱い
ガラス表面に水溶液をスプレーすることによってガラス
表面にコーティングを形成し、それを熱融着することを
記載している。その溶液は水、リン酸アルミニウム、リ
ン酸、そして選択されたリン酸塩、酸化物、炭酸塩、硝
酸塩またはハロゲン化物を含む。しかしながら、ポリマ
ー性混合物の開示は全くない。
【0008】米国特許第3,223,537号は、8〜
14部の水と25〜31部の粒状アルミナと30〜40
部の粒状水酸化アルミニウムと0.01〜0.1部のア
ルミニウム粉末の混合物に22〜27部のリン酸を加え
て発泡製品を作ることを開示している。
【0009】米国特許第3,261,696号は、ジル
コニア混合物にアルミナを加えることを開示した一部継
続出願である。この混合物は76〜80部のジルコニア
と、7.5〜10部のアルミナと、0.1〜0.2部の
アルミニウム粉末に3.1〜5.0部の水と8〜10部
のリン酸を加えて発泡させるものである。
【0010】米国特許第3,382,082号は、ある
組成のスリラーをモールドに注いで発泡させ、65〜1
00℃で硬化させることによって現場で発泡させたボデ
ィを製造することを記載している。その組成は39〜6
0部のリン酸と、10〜55部の水酸化アルミニウムと
、0.1〜0.5部のアルミニウム粉末と、0.7〜4
.0部のベントナイトと、全体で100部とすべく残量
のリン酸アルミニウムとを含む。
【0011】米国特許第3,762,935号は、上記
特許第3,382,082号に開示された発泡体の泡を
つぶすことを記載している。1〜20%のガラスフリッ
トを加え、発泡体を1000〜2000℃の温度まで加
熱する。それによって、ガラスが泡のセル壁に沈積し、
それらが壁を強化する。
【0012】
【発明の構成】本発明はホスフォラス(phospho
rous)をベースにしたポリマー性材料の系統を提供
するものである。それらのポリマーは基本的には無機物
であるが、関連付けられた有機基を有してもいる。それ
らは特に興味深いものである。と言うのは、室温で形成
することができ、その後ガラスまたは結晶状態に熱的に
変換できるからである。この変換は、ガラスを溶融する
のに通常必要とされる温度よりずっと低い温度で行われ
る。さらに、ホスフォラスポリマーは、広範囲のガラス
または結晶相を与える添加剤を含んでもよい。
【0013】本発明は、ホスフォラス、アルミニウムお
よび炭素原子を含むアモルファスポリマー性材料に関す
る。
【0014】本発明の上記材料を製造する好ましい方法
において、該材料は、ホスフォラスのソース、アルミニ
ウムのソースおよび有機液体衝撃剤から実質的に成る緩
衝された系の反応生成物である。この系はさらに種々の
改質剤(有機および無機材料を含む)を含んでもよい。 特定の例として、尿素などの窒素含有材料を加えること
によって窒素を組み入れてもよい。あるいは、ハロゲン
化物としてハロゲンを組み入れてもよい。その他の例と
して、シリカ、酸化ホウ素、セリア、チタニア、ジルコ
ニア、アルカリ土類およびアルカリ金属酸化物、そして
遷移金属酸化物などの酸化物のソースが前記系に取り込
める。ホスフォラスの一般的に好ましいソースは85%
リン酸である。また、比較的不活性な充填材や補強媒体
も取り込める。
【0015】本発明はまた、ホスフォラス、アルミニウ
ムおよび炭素原子を含むアモルファス無機ポリマー性材
料の製造方法に関し、好ましい方法は、有機液体緩衝剤
で緩衝された系でアルミニウムのソースを三酸化二リン
(phosphorousoxide)のソースと混合
することから成る。この方法はさらに、前記材料を少な
くとも150℃まで加熱してガラス質または結晶質材料
を与える工程を含んでもよい。
【0016】
【実施例】本発明を以下の実施例に基づいてさらに詳細
に説明する。
【0017】本発明は、酸化物またはリン酸塩の形態の
ホスフォラスをアルミニウムのソースおよび炭素のソー
スと組み合わせて安定なアモルファスポリマーを形成で
きる、という発見に基づく。
【0018】アルミニウムのソースは酸化物でもよいが
、水和物または水酸化物の形態が好ましい。水酸化物は
、ボーキサイト、ベーマイト、ダイアスポア、ギブサイ
ト、バイヤライトまたはノルドストロンダイト(nor
dstrondite)などの鉱物の形態の1つでもよ
い。アルミニウムクロロハイドレート、Al2 (OH
)3 Cl・2.5H2 Oがもう1つの好ましいソー
スである。アルミニウムのソースは活発な撹拌をしなが
ら最後に加える必要がある。と言うのは、この反応が激
しく発熱性であり、通常粘度が大きく増加するものであ
るからである。事実、アルミナを緩衝剤の不存在化でリ
ン酸に加えると、反応が大変活発に進行して混合物はほ
とんど直ちに硬化して硬質塊を形成してしまう。従って
、混合、キャスティングその他の処理が行えなくなる。
【0019】ホスフォラスのどのようなソースも使用で
きる。しかしながら、通常リン酸塩が使われる。市販の
85%リン酸は容易に手に入るので好ましい。しかしな
がら、アンモニウムモノまたはジベーシックホスフェー
ト(basic  phosphate)の水溶液など
のリン酸塩、あるいはリン酸カルシウムなどの金属リン
酸塩も使用でき、あるいは追加的イオンがほしい時にこ
れらが許容される。酸化ホウ素をポリマー性材料に加え
る必要のある場合の溶剤としてリン酸アンモニウムが望
ましい。
【0020】有機液体緩衝剤は炭素の好ましいソースで
あり、これはどのような既知そして市販される有機化合
物であってもよい。例えば、次のような有機物の群から
選択された1以上のものであってもよい。すなわち、ア
ルカン類、アルケン類、アルキン類、芳香族、アルコー
ル類、エーテル類、カルボニル化合物、カルボン酸およ
びエステル類、アミン類およびアミド類、モノマー類お
よびポリマー類。酢酸、酒石酸などの脂肪酸は特に有効
である。しかしながら、それぞれの場合に必要な特性に
応じてβ−アラニン、エチレングリコールおよびEDT
Aなどの有機物も使用できる。例えば、β−アラニンは
、酸化ホウ素の良好な溶剤でもある。
【0021】出発材料の理論量を変えることによって、
大変薄いものから周囲温度で脆性状態に近づくものまで
広範囲におよぶ粘度を有するポリマーが製造できる。一
般に、P2 O5 に対するAl2 O3のモル比に伴
って粘度が上がる。そのため、Al2 O3 対P2 
O5 のモル比は通常約1:1を超えないようにする。 また、使用する割合および使用する成分(特に有機物)
に応じて、ポリマーは不透明、半透明または透明とする
ことができる。
【0022】X線による検査により、これら混合物はア
モルファスであることがわかった。フーリエ変換赤外線
(FT−IR)分析により、製造された材料は先駆体材
料と全く異なる構造を有することがわかった。ポリマー
性であることが、粘度が混合時間の関数として連続的に
変化するという事実によって示された。
【0023】本発明の方法による変化を添付の図面に示
す。図面はXRD曲線を示す。これらは、North 
 American  Phillips社のモデル3
720自動パワー回折装置(automatical 
 power  diffraction  unit
)中で材料を回転させながらこの材料を走査することに
よって得られたデータに基づいている。走査角度を横軸
に2θ(Two  theta)の単位でプロットし、
強度を縦軸にカウント/秒(cps)の単位でプロット
した。
【0024】図1は鉱物ベーマイト(水酸化アルミニウ
ム)の試料を走査して得られたデータを示す。この鉱物
には数個の強度ピークが特徴的である。それらのピーク
は、6.47,6.38,3.181,2.353,2
.341,1.857,1.453および1.437の
値で生じている。
【0025】図2は、顕微鏡スライド上に乾燥させた粘
性ポリマー試料のフィルムを走査することによって得ら
れたデータを示す。ポリマーは、以下の実施例1により
得られたものである。実質的に曲線が平らであり、ピー
クがないことは注目に値する。これは、結晶のないガラ
スまたはポリマーなど、結晶のないアモルファス材料に
典型的なものである。
【0026】窒素は、尿素またはアミンなどの有機窒素
ソースを加えることによってポリマーに取り込むことが
できる。これにより、ポリマーが剛化し、あるいはより
粘性を有するようになる。さらに、それは、優れた光透
過性を有する水のように透明なポリマーを与える。従っ
て、窓、ドアなどのガラスシートの間の中間物としての
用途が考えられる。このポリマーは加熱されると発泡す
るので防火ドアも興味深い用途である。
【0027】ハロゲンをポリマーに取り込むこともでき
る。それは、金属塩化物などの添加物を加えることによ
って行うようにしてもよい。しかしながら、ハロゲン化
アンモニウムまたは有機ハロゲン化物などのあまり安定
ではない添加物の方がより有効であることがある。
【0028】また、どのような公知の不活性充填剤およ
び/または補強媒体を加えてもよい。それは、強度を高
めることが極めて重要な発泡製品において特に重要であ
る。ホイスカー、繊維およびプレートなどの補強形態が
使用できる。ガラス繊維から炭化ケイ素ホイスカーに亘
る材料が考えられる。
【0029】本発明のポリマー性材料は、公知の有機レ
ージング染料(organic  lasing  d
ye)のホスト(host)を与える。それらは材料の
形成中に加えてもよいし、粘度が十分であれば後に加え
てもよい。このように染料を含む材料は興味深い光電子
工学的特性を有する。
【0030】ほとんどのリン酸塩ガラスおよび結晶質化
学量論値は、ポリマー性混合物中に1またはそれ以上の
適当な金属酸化物のソースを組み合わせることによって
配合できる。特に、酸化ホウ素、シリカ、セリア、チタ
ニア、ジルコニア、アルカリ土類およびアルカリ金属酸
化物、そして遷移金属酸化物などの酸化物を取り込むこ
とができる。水溶性ガラスを生じる傾向のあるアルカリ
金属酸化物は、そのような不安定性を回避するために注
意深く使用しなければならない。バーミキュライトなど
のフィロケイ酸塩(phyllosilicate)を
混合物に加えることもできる。
【0031】ガラスおよび/またはガラスセラミック材
料を製造するため、ポリマー性混合物をその組成の通常
の溶融温度より十分低い温度まで加熱する。ポリマー性
材料の先駆体成分および使用する熱処理条件に応じて、
ガラスまたは結晶質ボディが製造される。通常、ポリマ
ー性材料が結晶化しやすい組成を有し、そして徐々に加
熱されると、結晶質材料の形成が起こりやすい。一方、
組成の適当な選択および/または急激な加熱(例えば材
料を予備加熱した炉内に置くなど)によってガラス質ボ
ディが製造されやすくなる。
【0032】ポリマー性混合物の製造に際し、アルミナ
対リン酸塩のモル比(Al2 O3 :P2 O5 )
は約1:1を超えないことが必要である。前述したよう
に、リン酸の過剰が増すにつれて粘度は下がる。
【0033】本発明のポリマー性材料から発泡体を作る
ことも可能である。基本的な3成分系は発泡体のセルを
形成するための剛性アルミノリン酸塩マトリックスを生
じさせる。このマトリックスは先駆体ガラスの構成(m
ake  up)および発泡プロセスの性質によって、
ガラス質または結晶質である。ガラス質マトリックスの
場合は、アルミノリン酸塩が公知のガラス形成材料また
は改質材料によって改質される。結晶化マトリックスの
場合は、アルミノリン酸塩に加えて第2結晶相が、以下
から選択される1あるいはそれ以上の酸化物から生じ得
る:すなわち、シリカ、酸化ホウ素、セリア、チタニア
、ジルコニア、遷移金属酸化物、そしてアルカリおよび
アルカリ土類金属酸化物である。
【0034】発泡体は、密閉された空間内でアモルファ
スポリマー性製品を比較的低温まで加熱し、その温度に
維持して所望の程度のガス放出を行うことによって製造
できる。その温度は150℃でも良いが、この温度だと
長時間の維持が必要でガス損失を伴うため、約300℃
の温度で1時間維持するのが通常好ましい。
【0035】例えば、1モルの酒石酸、各2モルの水酸
化アルミニウムおよび酸化ホウ素、そして4モルの85
%リン酸から成る緩衝された系のポリマー性製品を30
0℃まで加熱し、1時間維持した。その結果、X線回折
でアルミノリン酸塩およびホウリン酸塩結晶相を示す硬
質発泡体が得られた。
【0036】もちろん、発泡体は構造的変化を伴わずに
よりずっと高温まで加熱することもできる。しかしなが
ら、結晶相に変化が生じることもある得る。
【0037】ポリマー性製品のための先駆体材料を適切
に選択することにより、中実あるいは発泡状の剛性ボデ
ィ(マイクロ波放射を透過するか吸収する)の製造が可
能となる。
【0038】前者の場合、材料は、マイクロ波によって
加熱されるべき物の容器あるいはモールドとして使用で
きる。マイクロ波が吸収される後者の場合、材料はサス
セプターとして機能するように調整され得る。アルカリ
金属を存在させると吸収の方向に向う。逆に、マイクロ
波の透過を良くするのにはアルカリ金属を除くことが必
要である。
【0039】通常、熱処理は空気中で行われ、その雰囲
気は発泡体または中実体の生成に影響を与えないもので
ある。しかしながら、この処理は、特別な効果を必要と
する場合には反応性ガスの静止雰囲気または流れ雰囲気
中で行うこともできる。酸化表面または還元表面が所望
の場合には、それぞれ酸素または水素雰囲気を用いても
よい。他の反応性雰囲気には、アンモニア、硫化物およ
びハロゲンなどがある。逆に、起こり得る反応を回避す
る必要のある場合には、アルゴンおよびヘリウムなどの
不活性雰囲気が使用できる。
【0040】以下に特定の実施例を示すが、もちろん本
発明はこれらに限定されるものではない。尚、特に指定
のない限り、以下に示す材料の相対量はモル比で示す。
【0041】実施例1〜6 酢酸(HAC)、水酸化アルミニウム(AlOOH)お
よび85%リン酸(H3 PO4 )の6つの配合を、
酢酸とリン酸の混合物にAlOOHを加えることによっ
て調製した。表1は、前記6つの配合のための3つの材
料のモル比を示す。さらに表1は、製造された製品の性
質を示す。どの場合も活発な発熱反応が起こり、混合物
は連続的に撹拌された。
【0042】
【表1】                          
       表    1    実施例No.  
HAC  AlOOH  H3 PO4       
    外    観            1  
        1        1       
   3        透    明、粘性あり  
    2          1        2
          3        大変硬質、白
、不透明      3          1   
     1          1        
大変硬質、白、不透明      4        
  1        2          4  
      大変硬質、白、不透明      5  
        1        1       
   4        流動性あり、透明     
 6          1        1   
       2        粘性あり、白、不透
明ポリマー性反応生成物の粘度は、基礎混合物中の水酸
化アルミニウムとリン酸の相対的割合に依存することは
明らかである。水酸化アルミニウムの相対的量を増すと
粘度が上り、リン酸の相対的量を増すと粘度が下がる。 重合化製品のFT−IR分析に基づくと、アルミニウム
がポリマー性構造に実際に入り込むと考えられる。どの
ような現象を伴うにしろ、X線回折パターンおよびFT
−IR分析パターンの変化および粘度の増加は、アルミ
ニウムとホスフォラスの両方を含むポリマー性材料の形
成を示唆している。
【0043】実施例7〜24 各実施例において、3つの成分の混合物を実施例1〜6
と同じようにして調製した。しかしながら、混合物成分
の相対的割合と同様に有機液体緩衝剤も変化させた。得
られたポリマー性生成物は、実施例1〜6で述べたのと
同じように種々の粘度を有していた。
【0044】どの場合も、ポリマー性反応生成物はその
後約300℃/時の速度で所定の温度まで加熱され、そ
の温度に1時間保持され、そして冷却された。加熱処理
中の材料をとりまく雰囲気は空気またはアンモニアガス
であった。どの場合にも焼成物は発泡材料であってX線
回折(XRD)技術によってその結晶相が分析された。
【0045】表2は、各実施例において使用した有機緩
衝剤、有機物:AlOOH:H3 PO4 のモル比、
保持温度(℃)および保持時間(時)、雰囲気、そして
X線によって観察された結晶相を示す。
【0046】使用した有機緩衝剤は、酒石酸、蓚酸、く
えん酸、アクリル酸、蟻酸、エチレングリコール、尿素
、β−アラニンおよびEDTAなどであった。
【0047】
【表2】
【0048】実施例25 60gの酢酸を236gの85%リン酸に混合した。3
0gのベーマイト(AlOOH)を撹拌しながら50g
のタルクと共に加えた。反応生成物を空気中で300℃
まで加熱し、その温度に1時間保持した。それによって
ガラス表面に結合した卵殻状発泡体が形成された。XR
D分析により、Al3 (PO4 )2 (OH)3 
・5H2 Oに相当する結晶相が示された。さらに60
0℃まで加熱すると、アモルファス透明軟質発泡体が形
成された。 900℃まで1時間加熱すると、きん青石に結合し、9
5℃で1時間水にさらした際にガラス質発泡体が残るよ
うなガラス質発泡体が形成された。
【0049】実施例26 60gの酢酸を354gの85%リン酸と100gの酢
酸カルシウムに混合した。60gのベーマイトを一定に
撹拌しながらゆっくりと加えた。この混合物を300℃
まで加熱してその温度に1時間保持すると、AlPO4
 結晶相を示す堅いグレーの発泡体が得られた。600
gまで加熱すると、結晶質のグレー発泡体が形成され、
900℃まで加熱するとAlPO4 とAl(PO3 
)3 相を示す硬質白色発泡体が形成された。
【0050】実施例27 60gの酢酸を354gの85%リン酸、60gの酢酸
マグネシウムおよび60gの尿素に混合した。この混合
物に60gのベーマイトを一定に撹拌しながら加えた。 空気中で300℃にて1時間加熱すると、堅い淡褐色の
発泡体が得られた。この発泡体は微量のAlPO4 結
晶を含むアモルファスであり、95℃で水に入れると浮
いた。さらに600℃で加熱すると発泡体の色がグレー
に変った。900℃で色は白色となり、六方晶系のリン
酸アルミニウムおよびリン酸マグネシウム結晶相が見ら
れた。
【0051】実施例28 60gの酢酸を354gの85%H3 PO4 と12
0gの尿素に混合した。この混合物に120gのベーマ
イトを一定に撹拌しながら加えた。300℃で1時間加
熱すると堅い淡褐色の発泡体が形成され、それは600
℃で1時間加熱しても目に見える変化はなかった。90
0℃まで加熱すると発泡体は硬質でオフホワイトの材料
に変り、それは立方晶系リン酸アルミニウム相を示した
。この発泡体は95℃で水に入れると浮いた。
【0052】実施例29〜32 50gのカルシウム酸リン酸塩(Ca(H2 PO4 
)2 ・H2 O)を50mlの硝酸(HNO3 )に
溶解させた。 40mlの2M酒石酸と12gのB(OH)3 を上記
溶液に加え、その後12gのAl(OH)3 を撹拌し
ながら加えた。反応が静まると、粘性ゲルが残った。
【0053】そのゲルを空気中で4つの別個の加熱処理
に供した。各加熱処理の生成物を粉末XRDで分析した
。次に表3に加熱処理の加熱速度と保持時間、そして生
成物の特徴を示す。
【0054】
【表3】                          
       表    3            
    加  熱  処  理           
         生  成  物         
     1.110℃で乾燥           
     アモルファス      2.300℃/時
で600℃        硬質白色発泡体     
     まで加熱  1時間保持         
 若干結晶化      3.300℃/時で1000
℃      硬質白色発泡体          ま
で加熱  1時間保持          Ca2 P
2 O7 およびCaO・             
                         
  P2 O5 ・B2 O3 結晶相存在     
 4.300℃/時で1200℃      硬質白色
発泡体          まで加熱  1時間保持 
         Ca2 P2 O7 結晶相存在実
施例33 緩衝された混合物を、酒石酸、ベーマイト粉末(水酸化
アルミニウム)、無水ホウ酸B(OH)3 および85
%リン酸を1:2:2:4のモル比で混合することによ
って調製した。この混合物を最後にベーマイトを加えて
連続的に撹拌した。反応が落ち着くと、粘性の液体が残
った。これを300℃のオーブンに入れ、1時間保持し
た。得られた発泡体は高さが先駆体ゲルの約3倍あった
。それは約0.3g/cm3 の嵩密度と約69×10
−7℃の熱膨張率(25〜600℃)を有していた。
【0055】実施例34〜45 ホスフォラスポリマーの緩衝された系に添加物として含
ませ得る種々の材料に関していろいろな実験を行った。 また、そのような添加剤の、ポリマーから調製された発
泡体の嵩密度に対する効果を測定した。上記実施例に述
べた1:2:2:4のモル比を有する緩衝された混合物
をベース配合として使用した。各実験において、さらに
5番目の成分を配合に加えた。量はベースに対する重量
%で表わしている。
【0056】どの場合においても、得られたポリマー性
材料は600℃まで加熱され、その温度に空気中で1時
間保持されて冷却された。表4は、使用した添加剤とそ
の重量%、形成された発泡体の嵩密度(g/cm3 )
、そして該発泡体の外観を示す。
【0057】
【表4】
【0058】一般に、発泡前の混合物が占めていた体積
は発泡中約3〜5倍に膨張した。このことは、密度が元
のポリマー性材料の約35%から約20%まで低下した
ことを示している。
【0059】実施例46〜52 実施例1および5は透明な重合化製品を与える配合を示
している。いくつかの他の配合は、半透明あるいは半透
明ゲルを与える。それらのゲルは周囲条件に数ケ月さら
しても安定であり続けた。特に有効なものは、有機緩衝
剤として尿素かエチレングリコールを用いて製造された
ゲルである。
【0060】表5は、透明あるいは半透明ゲルを与える
いくつかの配合の、リン酸、有機緩衝剤、水酸化アルミ
ニウムのモル比を示している。
【0061】
【表5】                          
       表    5  実施例No.    
モ  ル  比              有機緩衝
剤            外  観    46  
        1:1:1    尿    素  
                    透  明 
   47          3:1:1    エ
チレングリコール            透  明 
   48          1:1:1    エ
チレングリコール            透  明 
   49          3:1:1    β
−アラニン                  透 
 明    50      2:1:1:1    
酒石酸+ホウ酸                透 
 明    51      1:1:1:1    
酒石酸+40%SiO2 ゾル    半透明    
52      1:1:1:1    蓚酸+40%
SiO2 ゾル      半透明実施例53〜56 有機添加剤がどのようにアルミナ−リン酸塩混合物の反
応および作業特性を変えるかを見るために、4つの比較
混合物を調製した。各混合物において、それぞれの成分
を等モル比で混合した(すなわち1:1あるいは1:1
:1)。
【0062】1つの混合物において、粉末状ベーマイト
(AlOOH)を85%リン酸に加えた。この反応は強
い発熱を伴う大変活発なものであり、混合物は直ちに剛
性体になった。従って、反応生成物の撹拌、キャスティ
ング、造形または他の作業はできなかった。
【0063】この工程をくり返したが、リン酸成分は、
市販の85%リン酸から水を除去して100%のものと
した。この反応および生成物は85%リン酸を用いたも
のと実質的に変わらなかった。
【0064】再び同じ工程をくり返した。今回は、同モ
ルの85%リン酸と氷酢酸から成る緩衝された系に粉末
状ベーマイトを加えた。反応は発熱的であったが、活発
性は小さかった。これによってゲル状材料が得られ、そ
れは撹拌でき、それから繊維を引くことができ、造形物
をモールドすることができた。しかしながら、撹拌しな
がら反応が進行するにつれて粘度は連続的に増し、つい
で硬質白色不透明材料となった。
【0065】85%リン酸の代わりに100%リン酸を
用いた以外は上記工程をくり返した。行われた反応およ
び得られた生成物の特性は本質的に同じであった。しか
し、反応はわずかにゆっくりと進行した。
【0066】引き出された結論は2つある。まず1つは
、反応をゆっくりと行わせ、有用な作業特性を発現させ
、最適な物理−化学特性を与えるために有機液体緩衝剤
が必要であるということである。そしてもう1つは、緩
衝された系で反応が進行するにつれて連続的に粘度が増
すこと並びに材料を600℃まで加熱するとグレー(オ
フホワイト)の色が得られることは、重合化が起こって
いることを明示しているということである。
【図面の簡単な説明】
【図1】ベーマイトのX線回折データを示すグラフ
【図
2】本発明によるポリマーのX線回折データを示すグラ

Claims (49)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ホスフォラス、アルミニウムおよび炭
    素原子を含むアモルファスポリマー性材料。
  2. 【請求項2】  ホスフォラスのソース、アルミニウム
    のソースおよび有機液体緩衝剤から実質的に成る緩衝さ
    れた液体系の反応生成物であることを特徴とする請求項
    1記載のポリマー性材料。
  3. 【請求項3】  前記ホスフォラスのソースおよびアル
    ミニウムのソースが緩衝された液体系中に少なくとも1
    :1のモル比で存在することを特徴とする請求項2記載
    のポリマー性材料。
  4. 【請求項4】  前記ホスフォラスのソースがリン酸塩
    またはリン酸であることを特徴とする請求項2記載のポ
    リマー性材料。
  5. 【請求項5】  前記リン酸塩が85%リン酸であるこ
    とを特徴とする請求項4記載のポリマー性材料。
  6. 【請求項6】  前記アルミニウムのソースが水酸化ア
    ルミニウムまたはアルミニウムクロロハイドレートであ
    ることを特徴とする請求項2記載のポリマー性材料。
  7. 【請求項7】  前記水酸化アルミニウムが鉱物ベーマ
    イトであることを特徴とする請求項6記載のポリマー性
    材料。
  8. 【請求項8】  前記有機液体緩衝剤が、アルカン類、
    アルケン類、アルキン類、芳香族系、アルコール類、エ
    ーテル類、カルボニル類、カルボン酸およびエステル類
    、アミン類およびアミド類、そしてモノマーおよびポリ
    マーから成る群より選択される1またはそれ以上の有機
    物であることを特徴とする請求項2記載のポリマー性材
    料。
  9. 【請求項9】  前記有機液体緩衝剤はカルボン酸であ
    ることを特徴とする請求項8記載のポリマー性材料。
  10. 【請求項10】  前記カルボン酸が酒石酸であること
    を特徴とする請求項9記載のポリマー性材料。
  11. 【請求項11】  前記有機液体緩衝剤が尿素を含み、
    それによって窒素がポリマーに導入されることを特徴と
    する請求項8記載のポリマー性材料。
  12. 【請求項12】  前記有機液体緩衝剤がエチレングリ
    コールであることを特徴とする請求項8記載のポリマー
    性材料。
  13. 【請求項13】  前記緩衝された液体系が、シリカ、
    酸化ホウ素、チタニア、ジルコニア、セリア、アルカリ
    土類およびアルカリ金属酸化物、そして遷移金属酸化物
    から成る群より選択される1あるいはそれ以上の酸化物
    のソースをさらに含むことを特徴とする請求項2記載の
    ポリマー性材料。
  14. 【請求項14】  前記酸化物が酸化ホウ素であること
    を特徴とする請求項13記載のポリマー性材料。
  15. 【請求項15】  前記緩衝された液体系がさらにハロ
    ゲンのソースを含むことを特徴とする請求項2記載のポ
    リマー性材料。
  16. 【請求項16】  前記緩衝された液体系がさらにホイ
    スカー、繊維またはプレートの形態の補強媒体を含むこ
    とを特徴とする請求項2記載のポリマー性材料。
  17. 【請求項17】  透明であることを特徴とする請求項
    1記載のポリマー性材料。
  18. 【請求項18】  光電子工学的特性を付与するため有
    機レージング染料を含むことを特徴とする請求項1記載
    のポリマー性材料。
  19. 【請求項19】  アルミニウムのソースを有機液体緩
    衝剤で緩衝された系中でホスフォラスのソースと混合す
    ることから成る、ホスフォラス、アルミニウムおよび炭
    素原子を含むアモルファスポリマー性材料の製造方法。
  20. 【請求項20】  前記ホスフォラスのソースとアルミ
    ニウムのソースを前記緩衝された系中で少なくとも1:
    1のモル比にて混合することを特徴とする請求項19記
    載の方法。
  21. 【請求項21】  前記アルミニウムのソースが水酸化
    アルミニウムであることを特徴とする請求項19記載の
    方法。
  22. 【請求項22】  前記水酸化アルミニウムが粉砕され
    たベーマイトであることを特徴とする請求項21記載の
    方法。
  23. 【請求項23】  前記ホスフォラスのソースがリン酸
    塩またはリン酸であることを特徴とする請求項19記載
    の方法。
  24. 【請求項24】  前記リン酸が85%リン酸であるこ
    とを特徴とする請求項23記載の方法。
  25. 【請求項25】  前記有機液体緩衝剤が、アルカン類
    、アルケン類、アルキン類、芳香族系、アルコール類、
    エーテル類、カルボニル類、カルボン酸およびエステル
    類、アミン類およびアミド類、そしいモノマーおよびポ
    リマーから成る群より選択される1またはそれ以上の有
    機物であることを特徴とする請求項19記載の方法。
  26. 【請求項26】  前記カルボン酸が酒石酸であること
    を特徴とする請求項25記載の方法。
  27. 【請求項27】  前記有機液体緩衝剤が尿素を含み、
    それによって窒素が導入されることを特徴とする請求項
    25記載の方法。
  28. 【請求項28】  前記有機液体緩衝剤がエチレングリ
    コールであることを特徴とする請求項25記載の方法。
  29. 【請求項29】  前記緩衝された系が、シリカ、酸化
    ホウ素、チタニア、ジルコニア、セリア、アルカリ土類
    およびアルカリ金属酸化物、そして遷移金属酸化物から
    成る群より選択される1あるいはそれ以上の酸化物のソ
    ースをさらに含むことを特徴とする請求項19記載の方
    法。
  30. 【請求項30】  前記酸化物が酸化ホウ素であること
    を特徴とする請求項29記載の方法。
  31. 【請求項31】  前記有機液体緩衝系がさらにハロゲ
    ンのソースを含むことを特徴とする請求項19記載の方
    法。
  32. 【請求項32】  前記有機液体緩衝系がさらにホイス
    カー、繊維またはプレートの形態の補強媒体を含むこと
    を特徴とする請求項19記載の方法。
  33. 【請求項33】  前記ポリマー性材料を少なくとも1
    50℃の温度まで加熱して前記ポリマー性材料をガラス
    質または結晶質状態に変換することを含む請求項19記
    載の方法。
  34. 【請求項34】  前記ポリマー性材料を反応性ガス雰
    囲気中で加熱することを特徴とする請求項19記載の方
    法。
  35. 【請求項35】  前記ポリマー性材料をアンモニア雰
    囲気中で加熱することを特徴とする請求項34記載の方
    法。
  36. 【請求項36】  前記ポリマー性材料を加熱によって
    剛性多孔性ボディに変換することを特徴とする請求項1
    9記載の方法。
  37. 【請求項37】  前記ポリマー性材料を少なくとも約
    300℃まで加熱し、その温度に保持して剛性多孔性塊
    を形成することを特徴とする請求項36記載の方法。
  38. 【請求項38】  実質的にホスフォラスおよびアルミ
    ニウムの酸化物から成り、アルミニウム、ホスフォラス
    および炭素原子から実質的に構成されるアモルファスポ
    リマー性材料の熱凝固製品であることを特徴とする剛性
    ガラスまたは結晶質ボディ。
  39. 【請求項39】  前記ボディが多孔性であり、先駆体
    ポリマー性材料の半分以下の嵩密度を有することを特徴
    とする請求項38記載の剛性ガラスまたは結晶質ボディ
  40. 【請求項40】  前記多孔性ボディがアルミノリン酸
    塩結晶相を含む結晶質マトリックスを有することを特徴
    とする請求項39記載の剛性ガラスまたは結晶質ボディ
  41. 【請求項41】  前記アモルファスポリマー性材料が
    、ホスフォラスのソースとアルミニウムのソースと有機
    液体緩衝剤から実質的に成る緩衝された系の反応生成物
    であることを特徴とする請求項38記載の剛性ガラスま
    たは結晶質ボディ。
  42. 【請求項42】  前記ホスフォラスのソースおよびア
    ルミニウムのソースが前記緩衝された系中に少なくとも
    1:1のモル比で存在することを特徴とする請求項41
    記載の剛性ガラスまたは結晶質ボディ。
  43. 【請求項43】  前記緩衝された系がポリマーの窒素
    原子を与える窒素のソースをさらに含むことを特徴とす
    る請求項38記載の剛性ガラスまたは結晶質ボディ。
  44. 【請求項44】  前記ポリマー性材料に含まれる添加
    剤によって改質されていることを特徴とする請求項38
    記載の剛性ガラスまたは結晶質ボディ。
  45. 【請求項45】  前記添加剤が、シリカ、酸化ホウ素
    、チタニア、ジルコニア、セリア、アルカリ土類および
    アルカリ金属酸化物、そして遷移金属酸化物から成る群
    より選択される1あるいはそれ以上の酸化物であること
    を特徴とする請求項44記載の剛性ガラスまたは結晶質
    ボディ。
  46. 【請求項46】  前記選択された酸化物が酸化ホウ素
    であることを特徴とする請求項45記載の剛性ガラスま
    たは結晶質ボディ。
  47. 【請求項47】  前記嵩密度が前記先駆体ポリマー性
    材料の10〜50%の範囲にあることを特徴とする請求
    項39記載の剛性ガラスまたは結晶質ボディ。
  48. 【請求項48】  前記ポリマー性材料に含まれる添加
    剤がハロゲンのソースであることを特徴とする請求項4
    4記載の剛性ガラスまたは結晶質ボディ。
  49. 【請求項49】  前記ポリマー性材料に含まれる添加
    剤がホイスカー、繊維またはプレートの形態の補強媒体
    であることを特徴とする請求項44記載の剛性ガラスま
    たは結晶質ボディ。
JP3334793A 1990-12-20 1991-12-18 ポリマー性材料、その製造方法および該材料から成る剛性体 Pending JPH04317403A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63054490A 1990-12-20 1990-12-20
US630544 1990-12-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04317403A true JPH04317403A (ja) 1992-11-09

Family

ID=24527599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3334793A Pending JPH04317403A (ja) 1990-12-20 1991-12-18 ポリマー性材料、その製造方法および該材料から成る剛性体

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5403519A (ja)
EP (1) EP0492137B1 (ja)
JP (1) JPH04317403A (ja)
KR (1) KR920012223A (ja)
CA (1) CA2055693A1 (ja)
DE (1) DE69121177T2 (ja)
ES (1) ES2089094T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6409951B1 (en) 1999-03-31 2002-06-25 Asahi Fiber Glass Company, Limited Process for producing an inorganic molded product

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5447630A (en) * 1993-04-28 1995-09-05 Rummler; John M. Materials treatment process and apparatus
FR2718129B1 (fr) * 1994-04-05 1996-06-21 Europ Propulsion Procédé pour la protection contre l'oxydation d'un matériau poreux contenant du carbone, et matériau obtenu.
US5691257A (en) * 1995-07-19 1997-11-25 Corning Incorporated Low density cellulated body and method
US6110275A (en) * 1995-07-20 2000-08-29 Sandvik Ab Manufacture of titanium carbide, nitride and carbonitride whiskers
EP0754784B1 (en) * 1995-07-20 2002-02-20 Sandvik Aktiebolag Manufacture of transition metal carbide, nitride and carbonitride whiskers containing two or more transition metals
DE69619312T2 (de) * 1995-07-20 2002-08-14 Sandvik Ab, Sandviken Herstellung von Übergangsmetallkarbid-, Übergangsmetallnitrid- und Übergangsmetallkarbonitridwhiskern
US6354831B1 (en) 1998-04-20 2002-03-12 R & R Holdings, Inc. Porous gas burner
BRPI0403713B1 (pt) 2004-08-30 2021-01-12 Universidade Estadual De Campinas - Unicamp processo de fabricação de um pigmento branco baseado na síntese de partículas ocas de ortofosfato ou polifosfato de alumínio
US7763359B2 (en) 2004-08-30 2010-07-27 Bunge Fertilizantes S.A. Aluminum phosphate, polyphosphate and metaphosphate particles and their use as pigments in paints and method of making same
EA014670B1 (ru) 2006-08-11 2010-12-30 Бунже Фертилизантис С.А. Получение частиц фосфата или полифосфата алюминия
US9023145B2 (en) 2008-02-12 2015-05-05 Bunge Amorphic Solutions Llc Aluminum phosphate or polyphosphate compositions
AR075381A1 (es) * 2009-02-10 2011-03-30 Unicamp Uso de particulas de fosfato, polifosfato y metafosfato, de aluminio en aplicaciones de recubrimiento de papeles.
US9005355B2 (en) 2010-10-15 2015-04-14 Bunge Amorphic Solutions Llc Coating compositions with anticorrosion properties
US9371454B2 (en) 2010-10-15 2016-06-21 Bunge Amorphic Solutions Llc Coating compositions with anticorrosion properties
US9155311B2 (en) 2013-03-15 2015-10-13 Bunge Amorphic Solutions Llc Antimicrobial chemical compositions
US9078445B2 (en) 2012-04-16 2015-07-14 Bunge Amorphic Solutions Llc Antimicrobial chemical compositions
US9611147B2 (en) 2012-04-16 2017-04-04 Bunge Amorphic Solutions Llc Aluminum phosphates, compositions comprising aluminum phosphate, and methods for making the same

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2434281A (en) * 1942-05-15 1948-01-13 American Optical Corp Glass and method of making same
GB839769A (en) * 1955-06-03 1960-06-29 Minnesota Mining & Mfg Improvements in glass articles
US3223537A (en) * 1962-01-15 1965-12-14 Aeronca Mfg Corp Method for preparing foamed insulating material
US3372110A (en) * 1962-03-27 1968-03-05 Fmc Corp Process of sequestering metal ions with slowly soluble phosphate glasses
US3382082A (en) * 1964-08-28 1968-05-07 Nasa Usa Foamed-in-place ceramic refractory insulating material
US3261696A (en) * 1964-10-27 1966-07-19 Aeronca Mfg Corp Zirconia based foam insulating material and method
US3519445A (en) * 1967-11-06 1970-07-07 Corning Glass Works Al2o3-p2o5-b2o3 glass-ceramic articles and methods
US3547670A (en) * 1969-05-28 1970-12-15 Fmc Corp Metal oxide-phosphoric acid coatings
GB1322722A (en) * 1969-06-12 1973-07-11 Ici Ltd Complex aluminium phosphates
US3736176A (en) * 1971-07-21 1973-05-29 Owens Illinois Inc Composition articles prepared therefrom and method of preparing such articles
US3762935A (en) * 1971-09-29 1973-10-02 S Leach Foamed ceramic material
US4127415A (en) * 1977-03-02 1978-11-28 Gte Laboratories Incorporated Aluminum borophosphate glass compositions
US4347325A (en) * 1980-11-28 1982-08-31 Stauffer Chemical Company Potassium-aluminum-phosphate compositions
JPS60235797A (ja) * 1984-05-08 1985-11-22 Mitsui Toatsu Chem Inc オルソリン酸アルミニウム結晶の製造方法
US4999383A (en) * 1989-07-17 1991-03-12 Blount David H Process for the production of flame-retardant polyurethane products
GB8926602D0 (en) * 1989-11-24 1990-01-17 Shell Int Research Novel crystalline aluminophosphates and related compounds
US5196381A (en) * 1990-01-16 1993-03-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Metaphosphate glass composition
US5108727A (en) * 1990-06-26 1992-04-28 Mobil Oil Corporation Synthesis of crystalline aluminophosphate composition
US5022921A (en) * 1990-10-19 1991-06-11 Corning Incorporated Phosphate glasses for glass molds
FR2671790B1 (fr) * 1991-01-18 1993-04-16 Inst Francais Du Petrole Procede de preparation de composes aluminophosphates et derives substitues de type structural vfi invention de : jean-francois joly, herve cauffriez et jean-louis guth.
US5252523A (en) * 1991-10-09 1993-10-12 Corning Incorporated Bioabsorbable chlorophosphate glasses and bioabsorbable glass-polymer blends made therefrom

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6409951B1 (en) 1999-03-31 2002-06-25 Asahi Fiber Glass Company, Limited Process for producing an inorganic molded product

Also Published As

Publication number Publication date
ES2089094T3 (es) 1996-10-01
US5488016A (en) 1996-01-30
DE69121177D1 (de) 1996-09-05
DE69121177T2 (de) 1997-02-20
EP0492137A2 (en) 1992-07-01
EP0492137A3 (en) 1992-10-28
CA2055693A1 (en) 1992-06-21
KR920012223A (ko) 1992-07-25
US5403519A (en) 1995-04-04
EP0492137B1 (en) 1996-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04317403A (ja) ポリマー性材料、その製造方法および該材料から成る剛性体
US4005172A (en) Solid complex phosphate of aluminum
US4030939A (en) Cement composition
US5312791A (en) Process for the preparation of ceramic flakes, fibers, and grains from ceramic sols
US3041205A (en) Composition comprising colloidal silica and a water-soluble phosphorus compound and articles prepared therefrom and process of preparing such articles
US3148996A (en) Foamed ceramic
USH626H (en) Sol-gel ceramic oxides
US5132253A (en) Sol-gel method for making ceramic materials
US3719510A (en) Preparation of expanded silicate-based aggregates
JPH0797244A (ja) 水ガラス組成物
KR19990014664A (ko) 인산마그네슘 시멘트의 응결 속도를 지연시키는 방법
US3546061A (en) Molded building blocks of different foamed glass layers and process for making same
US5094677A (en) Preparation of pollucite ceramics
US3950177A (en) Refractory compositions
Roy et al. Synthesis and characterization of sol-gel-derived chemical mullite
JP2000159581A (ja) アルミノ珪酸塩スラリー及び無機質硬化体の製造方法
US4600437A (en) Inorganic material, a process for producing same and a solidifying method thereof
US3844804A (en) Silicate foam structures and method of preparation
Kim et al. A study on the development of mullitent fibers using the sol-gel process
JPS59207812A (ja) 窒化珪素の製造法
JPH0436113B2 (ja)
JP2813391B2 (ja) 施釉軽量セラミックス製品及びその製造方法
JPH0967176A (ja) 多孔質ボディおよびその製造方法
JPH02172861A (ja) 耐熱衝撃性セラミックス構造体の製造法
JP3017829B2 (ja) けい酸カルシウム焼結体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021015