JPH04314951A - エンジン用圧力検出装置 - Google Patents

エンジン用圧力検出装置

Info

Publication number
JPH04314951A
JPH04314951A JP1015891A JP1015891A JPH04314951A JP H04314951 A JPH04314951 A JP H04314951A JP 1015891 A JP1015891 A JP 1015891A JP 1015891 A JP1015891 A JP 1015891A JP H04314951 A JPH04314951 A JP H04314951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
cylinder
pressure sensor
engine
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1015891A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Shigenaka
康夫 重中
Naoya Matsuo
直也 松尾
Kenji Oka
岡 憲児
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1015891A priority Critical patent/JPH04314951A/ja
Publication of JPH04314951A publication Critical patent/JPH04314951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエンジンの筒内圧力を検
出するエンジン用圧力検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、エンジン制御において、例え
ば特開平2−81942号公報に開示されるように、圧
電素子タイプの圧力センサを各気筒毎の点火プラグの取
付座に配して筒内圧力の変化を電気信号として検出し、
これに基づいてエンジンの各気筒毎の燃焼状態の制御を
行うようにしたものは知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の如く
圧電素子タイプの圧力センサを各気筒毎の点火プラグの
取付座に配して筒内圧力を検出するものでは、点火プラ
グとその取付部のシリンダヘッドとの間にかかる荷重が
筒内圧の変化に応じて変化することを利用しているので
、点火プラグをシリンダヘッドに締付けるときのトルク
が各気筒毎で異なると、上記圧力センサの初期設定値は
気筒毎で差が生じることになる。また、点火プラグが取
付けられる部分のシリンダヘッドの剛性が各気筒毎で異
なると、圧力センサの出力特性は各気筒毎で異なったも
のとなる。更に、上記圧力センサ個々のばらつきや経時
劣化等によっても、上記圧力センサの出力特性は異なっ
たものとなる。このような影響を受けると、正確な筒内
圧力の検出が行われず、この筒内圧力の検出値に基づい
た出力向上やノック防止等に対する燃焼状態の制御は正
確なものとはならない。更に、各気筒間でばらついた制
御となって、効果的にエンジン性能の向上を図ることが
できない。
【0004】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、筒内圧力を検出す
る圧力センサの出力特性を適切に補正して、各気筒間で
の筒内圧力に基づく制御のばらつきをなくし、且つ筒内
圧力の計測精度を向上させて精度の良いエンジン制御を
行うことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
、本発明では、図6に示す筒内圧力の特性図において、
a区間で示される排気弁のみが開いている排気行程のと
きの圧力Paは排気系内圧力と等しく、また、b区間で
示される吸気弁のみが開いている吸気行程のときの圧力
Pbは吸気マニホールド内圧力と等しいこと、及び低回
転,低吸気運転領域例えばアイドル運転時では、排気系
内圧力が略大気圧に等しい即ち上記圧力Paは大気圧と
略等しくなり、そして、そのときの吸気行程の筒内圧力
値である上記圧力Pbは、大気圧と吸気マニホールド内
の圧力差であるブースト値と等しくなることから、上記
アイドル運転時等の低回転,低吸気運転領域において、
排気行程のときの圧力Paと吸気行程のときの圧力Pb
との偏差Pa−Pbが、そのときの吸気行程の筒内圧力
言換えればブースト値と等しくなることを利用して、圧
力センサの出力特性を補正するようにしている。
【0006】具体的に、本発明の講じた解決手段は、図
1に示すように、エンジンの筒内圧力を検出する圧電素
子タイプの圧力センサ30と、エンジンのクランク角を
検出するクランク角検出手段32と、エンジンの運転状
態を検出する運転状態検出手段51と、上記各検出手段
32,51及び圧力センサ30の出力信号を受け、低回
転,低吸気運転領域での吸気行程における上記圧力セン
サ30の出力値と排気行程における上記圧力センサ30
の出力値との偏差を演算し、該偏差と上記吸気行程にお
ける筒内圧力値との比から上記圧力センサ30の出力特
性を補正する補正手段52とを備える構成としている。
【0007】
【作用】上記の構成により、本発明では、エンジンがア
イドル運転等の低回転,低吸気運転領域である状態を運
転状態検出手段51が検出すると、クランク角検出手段
32及び圧力センサ30の出力信号を受け、上記低回転
,低吸気運転領域での吸気行程における上記圧力センサ
30の出力値と排気行程における上記圧力センサ30の
出力値との偏差を補正手段52が演算する。この場合、
上記排気行程における圧力センサ30の出力値は、大気
圧を示す出力値とみなされ、また、上記吸気行程におけ
る圧力センサ30の出力値は、大気圧と吸気マニホール
ド内の圧力差であるブースト値を示す出力値とみなされ
、また、上記大気圧及びブースト値は共にそれぞれ各気
筒で等しいはずのものであるので、上記偏差は大気圧を
基準としたブースト値即ち上記吸気行程の筒内圧力値に
相当するものとなる。そして、補正手段52は更に、上
記偏差と上記吸気行程における筒内圧力値(この場合、
上記圧力センサ30の出力値によるもの或いは別途圧力
検出手段によって検出されたものでもよい)との比から
上記圧力センサ30の出力特性を補正する。そのため、
大気圧を基準とした各気筒での上記偏差と実際の各気筒
の吸気行程の筒内圧力値との比から圧力センサ30の出
力特性が修正されて、各気筒毎の筒内圧力の変化に対す
る圧力センサ30の出力特性が揃えられ、各気筒毎の上
記圧力センサ30の個々のばらつきや経時劣化等による
出力特性のずれがなくなる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0009】図2は本発明のエンジン用圧力検出装置を
備えたエンジンの概略構成を示す。同図において、1は
左右に各バンク2,3を有するV型6気筒エンジンであ
って、左右各バンク2,3の1気筒ずつのみを示す。こ
のエンジン1は上記左右の各バンク2,3にそれぞれシ
リンダ5a,5bを形成するシリンダブロック4と、こ
のシリンダブロック4の左右の各バンク上面に接合され
たシリンダヘッド6a,6bと、上記シリンダ5a,5
b内をそれぞれ往復動するピストン7,7とを有し、上
記シリンダ5a,5b内にはそれぞれシリンダヘッド6
a,6bの下面及びピストン7,7の頂面で区画される
燃焼室8,8が形成されている。上記左右の各バンク2
,3の燃焼室8,8には、それぞれ左右の吸気通路9a
,9bが接続され、その各燃焼室8,8への開口部には
吸気弁10,10が設けられて、所定のタイミングでも
って燃焼室8,8に吸気を導入するようにしている。 上記左右の吸気通路9a,9bは上流側で共通のサージ
タンク11へそれぞれ接続されて一つの共通吸気通路9
に合流される。この共通吸気通路9には上流から順にエ
アクリーナ12,吸入空気量を検出するエアフローメー
タ13,吸入空気量を調節するためのスロットルバルブ
14が配設されている。更に、上記左右の吸気通路9a
,9bの下流側には燃料を噴射供給するインジェクタ1
5,15がそれぞれ配設されている。また、上記左右各
バンク2,3の燃焼室8,8にはそれぞれ左右の排気通
路16a,16bが接続され、その各燃焼室8,8への
開口部には排気弁17,17が設けられて、所定のタイ
ミングでもって燃焼室8,8から排気を排出するように
している。
【0010】更に、図3に示すように、上記左右の各バ
ンク2,3の燃焼室8,8に臨ませて点火プラグ18,
18がそれぞれ左右の各バンクのシリンダヘッド6a,
6bに設けられている。そして、上記点火プラグ18,
18とシリンダヘッド6a,6bとの間に圧電素子を座
金状に形成した圧力センサ30が上記点火プラグの座金
の代わりとして設けられている。この圧力センサ30は
、シリンダ内の吸気の燃焼による圧力の変化に対応して
、上記点火プラグ18のシリンダヘッド5a,5bの取
付座にかかる加重が変化するのを電気信号として取出し
、これによって筒内圧力を検出するものであり、その出
力信号(電圧値)はCPUを内蔵したコントロールユニ
ット50へ入力される。
【0011】また、図2において、31はサージタンク
11に設けられ吸気負圧を検出するブーストセンサ、3
2はエンジン1のクランク角を検出するクランク角検出
手段としてのクランク角センサ、33はエンジン回転数
を検出する回転数センサである。そして、上記各センサ
31〜33の出力信号は上記コントロールユニット50
に入力されている。
【0012】次に、上記コントロールユニット50にお
ける圧力センサ30の出力特性の補正を図4に示すフロ
ーチャートに基づいて説明する。
【0013】同図において、スタート後、まず、ステッ
プS1で各センサからの信号即ちブーストセンサ31に
よる吸気管負圧であるブースト値PB ,エンジン回転
数N,圧力センサ30による各気筒(n=1〜6)の排
気行程における出力値Van,同じく吸気行程の出力値
Vbnを読み込む。
【0014】次に、ステップS2でエンジン回転数Nが
1000rpmより小さいか否かを判定する。この判定
がYESでエンジン回転数Nが1000rpmより小さ
いときは、ステップS3へ進み、ブースト値PB が−
450mmHg以下であるか否かを判定する。この判定
がYESのときは、エンジンの運転状態がアイドル運転
等の低回転,低吸気運転領域であると判断して次のステ
ップS4へ進む。上記ステップS2,S3により、エン
ジンの運転状態を検出する運転状態検出手段51が構成
されている。
【0015】ステップS4では、各気筒(n=1〜6)
毎において、圧力零点較正値即ち大気圧時の圧力センサ
30の出力値Vonとして、上記ステップS1で読み込
んだ排気行程における出力値Vanとする。更に、圧力
センサ30の出力値である電圧を圧力に変換する際の電
圧ー圧力変換係数Vknを、上記ステップS1で読み込
んだVanとVbnとの偏差(VanーVbn)とブー
スト値PB との比としてVkn=(VanーVbn)
/PB により演算する。そして、図5に示すように、
上記圧力センサ30の出力値の補正値Vとしては、実際
の筒内圧力値Pとの関係が、V=Vkn×P+Vonで
示される関係となるように補正して、筒内圧力値に基づ
くエンジン1の各種制御を行う制御ルーチンへ出力する
。この圧力センサ30の出力特性の補正は、エンジン始
動後、一度設定されると次のエンジン再始動までは固定
される。このステップS4により、上記運転状態検出手
段51,クランク角検出手段としてのクランク角センサ
32,及び圧力センサ30の出力信号を受け、低回転,
低吸気運転領域での吸気行程における上記圧力センサ3
0の出力値Vanと排気行程における上記圧力センサ3
0の出力値Vbnとの偏差を演算し、該偏差と上記吸気
行程における筒内圧力値PB との比から上記圧力セン
サ30の出力特性を補正する補正手段52が構成されて
いる。
【0016】一方、上記ステップS2或いはS3での判
定がNOのときは、そのまま圧力センサ30の出力値を
上記制御ルーチンへ出力する。
【0017】したがって、上記実施例では、各気筒(n
=1〜6)毎において、アイドル運転等の低回転,低吸
気運転領域で、その筒内圧力が大気圧と等しいと見なさ
れる排気行程における圧力センサ30の出力値Vanを
圧力零点較正値Vonと設定し、更に、上記Vanとそ
の筒内圧力がブースト値と等しいと見なされる吸気行程
における圧力センサ30の出力値Vbnとの偏差(Va
n−Vbn)を演算し、この各気筒毎の偏差(Van−
Vbn)と各気筒で共通の値となるブースト値PB と
の比から、圧力センサ30の出力値である電圧を圧力に
変換する際の電圧ー圧力変換係数Vknを設定している
。 そのため、圧力センサ30の出力値の初期設定値として
の圧力零点較正値Vonを各気筒に共通の大気圧とする
ことができ、上記圧力センサ30の初期設定値を各気筒
毎で同一に設定できる。更に、圧力センサ30の出力値
である電圧を圧力に変換する際の電圧ー圧力変換係数V
knは、各気筒毎のブースト値に相当するものとなる上
記偏差(Van−Vbn)と各気筒に共通のブーストセ
ンサ31によるブースト値PBとの比から設定している
ので、各気筒毎の圧力センサ30の筒内圧力の変化に対
応する出力変化を揃えることができる。これらから各気
筒毎の圧力センサ30の個々のばらつきや経時劣化等に
よりその出力特性に差が生じていても、その差を打消す
ように圧力センサ30の出力特性を補正して、各気筒間
で筒内圧力に基づくエンジンの制御をばらつきのないも
のとすることができると共に、筒内圧力の計測精度を向
上させることができ、精度の良いエンジン制御を行うこ
とができる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のエンジン
用圧力検出装置によれば、エンジンがアイドル運転等の
低回転,低吸気運転領域であるときに、大気圧に等しい
とみなされる排気行程における圧力センサの出力値とブ
ースト値に等しくなる吸気行程における圧力センサの出
力値との偏差を演算し、該偏差と上記吸気行程における
筒内圧力値との比から圧力センサの出力特性を補正する
ので、大気圧を基準として各気筒毎の圧力センサの出力
特性の差をなくすことができ、各気筒間で筒内圧力に基
づくエンジンの制御をばらつきのないものとすることが
できる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施例に係るエンジン用圧力検出装置
を備えるエンジンの全体概略構成図である。
【図3】要部拡大図である。
【図4】コントロールユニットにおける圧力センサの出
力特性の補正を示すフローチャート図である。
【図5】圧力センサの出力補正値と筒内圧力値との関係
を示す図である。
【図6】筒内圧力の変化を示す特性図である。
【符号の説明】
1  エンジン 8  燃焼室 18  点火プラグ 30  圧力センサ 31  ブーストセンサ 32  クランク角センサ(クランク角検出手段)50
  コントロールユニット 51  運転状態検出手段 52  補正手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  エンジンの筒内圧力を検出する圧電素
    子タイプの圧力センサと、エンジンのクランク角を検出
    するクランク角検出手段と、エンジンの運転状態を検出
    する運転状態検出手段と、上記各検出手段及び圧力セン
    サの出力信号を受け、低回転,低吸気運転領域での吸気
    行程における上記圧力センサの出力値と排気行程におけ
    る上記圧力センサの出力値との偏差を演算し、該偏差と
    上記吸気行程における筒内圧力値との比から上記圧力セ
    ンサの出力特性を補正する補正手段とを備えたことを特
    徴とするエンジン用圧力検出装置。
JP1015891A 1991-01-30 1991-01-30 エンジン用圧力検出装置 Pending JPH04314951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1015891A JPH04314951A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 エンジン用圧力検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1015891A JPH04314951A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 エンジン用圧力検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04314951A true JPH04314951A (ja) 1992-11-06

Family

ID=11742476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1015891A Pending JPH04314951A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 エンジン用圧力検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04314951A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100333833B1 (ko) * 1993-09-09 2002-09-04 베르트질레 슈바이츠 악티엔게젤샤프트 왕복동피스톤엔진의실린더내압력측정장치및그장치를구비한디젤엔진
JP2008025404A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Toyota Motor Corp 筒内圧センサの校正装置
US8606484B2 (en) 2008-10-30 2013-12-10 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Apparatus for measuring in-cylinder pressure
JP2014185625A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100333833B1 (ko) * 1993-09-09 2002-09-04 베르트질레 슈바이츠 악티엔게젤샤프트 왕복동피스톤엔진의실린더내압력측정장치및그장치를구비한디젤엔진
JP2008025404A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Toyota Motor Corp 筒内圧センサの校正装置
US8606484B2 (en) 2008-10-30 2013-12-10 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Apparatus for measuring in-cylinder pressure
JP2014185625A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5276625A (en) System for detecting and adjusting for variation in cylinder pressure in internal combustion engine
JPH0240054A (ja) 車両用内燃機関の空燃比制御装置
US7448360B2 (en) Controller of internal combustion engine
JPS6340268B2 (ja)
JP6006228B2 (ja) 筒内圧センサの異常診断装置及びこれを備えた筒内圧センサの感度補正装置
US6810855B2 (en) 4-Stroke engine control device and control method
JP2829698B2 (ja) 内燃機関の燃焼状態検出装置
JPH04314951A (ja) エンジン用圧力検出装置
JP3979704B2 (ja) 筒内圧力測定装置
JPH0755303Y2 (ja) 内燃機関用燃焼圧力センサの異常検出装置
JPH08246941A (ja) 内燃機関の筒内圧センサの故障診断装置
JP3461627B2 (ja) 内燃機関の燃焼状態検出装置
JP2625862B2 (ja) 多気筒内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP2964435B2 (ja) 内燃機関の燃焼状態検出装置
JP3060459B2 (ja) 多気筒内燃機関の異常気筒検出装置
JP4385542B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0559994A (ja) エンジンの制御装置
JPS59201936A (ja) 多気筒エンジンのアイドリング安定化装置
JPH07229442A (ja) エンジンの吸入空気流量検出装置
JPH0615845B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3453830B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0972809A (ja) 内燃機関の燃焼圧検出装置
JP4272540B2 (ja) 内燃機関の筒内圧検出装置
JPH09133042A (ja) 内燃機関の筒内圧検出装置
JPH0735751B2 (ja) 内燃機関のクランク角度検出装置