JPH0431321B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0431321B2
JPH0431321B2 JP60132712A JP13271285A JPH0431321B2 JP H0431321 B2 JPH0431321 B2 JP H0431321B2 JP 60132712 A JP60132712 A JP 60132712A JP 13271285 A JP13271285 A JP 13271285A JP H0431321 B2 JPH0431321 B2 JP H0431321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
probe
thickness
measuring
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60132712A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61290317A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13271285A priority Critical patent/JPS61290317A/ja
Publication of JPS61290317A publication Critical patent/JPS61290317A/ja
Publication of JPH0431321B2 publication Critical patent/JPH0431321B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、絶縁膜を含んだ薄膜の膜厚測定方
法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来より、薄膜の膜厚を測定する方法として
は、 (i) 精密天秤等を用いた重量法 (ii) 光の干渉を用いた方法 (iii) 段差計による方法 (iv) けい光X線等の放射線を利用した方法 (v) 渦電流を用いた電気的方法 等がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかるに従来の膜厚測定方法では、それぞれ次
のような欠点があつた。
上記(i)の方法では、膜厚分布の測定が不可能で
ある。
上記(ii)の方法では、薄膜が光を反射する場合に
は使用できない。
上記(iii)の方法では、測定前に薄膜をパターニン
グする必要がある。
上記(iv)の方法では、装置が複雑で高価になる。
上記(v)の方法では、薄膜が絶縁物の場合には使
用できない。
この発明は、かかる状況において、上述の欠点
を解消し、かつ簡便に膜厚測定のできる薄膜の膜
厚測定方法を提供することを目的としている。
ところで基板上の薄膜にダイヤモンド等の硬度
の高いものを貫入させていつた場合、このダイヤ
モンド等が基板表面に達すると、薄膜と基板との
硬度差に起因して上記ダイヤモンド等に加えるべ
き力が不連続的に増大するものである。従つてダ
イヤモンド等が貫入し始めてから加えるべき力が
不連続的に変化するまでの時間が分かれば、これ
とダイヤモンド等の貫入速度とを乗算すれば薄膜
の膜厚を求めることが可能である。
〔問題点を解決するための手段〕
そこでこの発明は、先端が尖つた測定子を基板
上の薄膜表面に垂直に対峙させ、この測定子に機
械的圧力を加えてこれを薄膜に所定速度で貫入さ
せ、上記測定子が貫入し始めてから上記機械的圧
力が不連続的に変化するまでの時間を求め、この
時間と上記速度とから膜厚を求めるものである。
〔作用〕
この発明においては、測定子を薄膜に貫入させ
てその時間と貫入速度とから膜厚を求めているこ
とから、薄膜が光を反射する場合や絶縁物である
場合にも測定可能であり、又膜厚分布の測定が可
能であり、しかも薄膜をパターニングする必要が
なく、さらには薄膜が簡便に測定される。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図について説明する。
第1図及び第2図は本発明の一実施例による薄
膜の膜厚測定方法を模式的に示したもので、第1
図は本方法を半導体基板上に形成した金属薄膜の
膜厚測定に適用した場合の一例を示し、図におい
て、1はシリコン基板、2はシリコン基板1上に
形成された金属薄膜、3は先端を尖らせたダイヤ
モンド製の測定子である。
また第2図a〜cは測定子3を薄膜2に貫入さ
せていく状態を示し、同図aは測定子3の先端が
薄膜2の表面に接した状態、同図bは測定子3の
先端部が薄膜2内に貫入した状態、同図cは測定
子3の先端がシリコン基板1の主面に接した状態
を示す。
また第3図は第2図a〜cの各状態における測
定子3に加えるべき圧力変化を示す。
次に本実施例の測定方法を説明する。
薄膜2の膜厚を測定する場合、まず先端が尖つ
た測定子3を第1図に示すように、薄膜2に対し
て垂直に対峙させ、この測定子3を下方に移動さ
せる。測定子3の先端が第2図aに示すように薄
膜2の表面に当接すると、測定子3に加えるべき
機械的圧力が増大するので(第3図A部参照)、
測定子3が薄膜2の表面に当接したことが分る。
次にこの状態で測定子3に機械的圧力を加え、
これを所定速度vで薄膜2内に貫入させていく。
すると測定子3に加える圧力は次第に減少し、測
定子3の先端部が第2図bに示すように薄膜2内
に貫入すると、以後の機械的圧力はほぼ一定とな
る(第3図B部参照)。
そして測定子3をさらに薄膜2内に貫入させ、
測定子3の先端が第2図cに示すように、基板1
の表面に達すると、金属薄膜2よりもシリコン基
板1の硬度が硬いことから、測定子3に加えるべ
き機械的圧力が不連続的に増大し(第3図C部参
照)、この圧力の不連続的な変化を検知すれば測
定子3の先端が基板1の表面に達したことが分か
るので、測定子が薄膜2に貫入し始めてから、基
板1の表面に達するまでの時間tを測定し、これ
に測定子3の低下する速度vを乗じれば、薄膜2
の膜厚を求めることができる。
以上のような本実施例の方法では、測定子が貫
入し始めてから基板に達するまでの時間と測定子
の貫入速度とから膜厚を求めるようにしたので、
測定方法が大変簡単であり、簡単な装置でこの方
法を実現でき、又この方法を薄膜形成装置に利用
すればイソプロセスにて膜厚を測定しながら薄膜
形成装置の制御を行うことができる。
また本方法では、機械的に膜厚を測定するよう
にしているので、薄膜が光を反射する場合や絶縁
物である場合にも膜厚を測定することが可能であ
り、又膜厚分布を測定することもでき、さらには
膜厚測定前にパターニング等の前処理を行う必要
もない。
なお上記実施例では測定子がダイヤモンド製の
ものを示したが、これは硬度の高いものであれば
ダイヤモンド以外のものでもよい。また薄膜は金
属薄膜に限らず、半導体薄膜、絶縁膜を問わずど
のような薄膜であつてもよい。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、測定子を薄膜
に貫入させ、これが貫入し始めてから基板に達す
るまでの時間と貫入速度とから膜厚を求めるよう
にしたので、薄膜が光を反射する場合や絶縁物の
場合にも膜厚を測定でき、又膜厚分布の測定も可
能であり、さらには膜厚測定前の前処理も不要で
あり、しかもイソプロセスでの膜厚測定が可能で
あるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図a〜cは各々本発明の一実施
例による薄膜の膜厚測定方法を模式的に示した
図、第3図は上記方法を説明するための測定子に
加えるべき機械的圧力の時間的変化を示す図であ
る。 1……基板、2……薄膜、3……測定子。なお
図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 先端が尖つた測定子を基板上に基板と異なる
    硬度で形成された薄膜の表面に垂直に対峙させ、 この測定子に機械的圧力を加えて該測定子を上
    記薄膜に所定速度で貫入させ、 上記測定子が薄膜に貫入し始めてから上記測定
    子に加える機械的圧力の時間的変化率が所定しき
    い値を越えて変化するまでの時間を求め、 該時間と上記所定速度とから膜厚を求めること
    を特徴とする薄膜の膜厚測定方法。 2 上記測定子がダイアモンド製であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の薄膜の膜厚
    測定方法。
JP13271285A 1985-06-18 1985-06-18 薄膜の膜厚測定方法 Granted JPS61290317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13271285A JPS61290317A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 薄膜の膜厚測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13271285A JPS61290317A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 薄膜の膜厚測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61290317A JPS61290317A (ja) 1986-12-20
JPH0431321B2 true JPH0431321B2 (ja) 1992-05-26

Family

ID=15087807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13271285A Granted JPS61290317A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 薄膜の膜厚測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61290317A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006196814A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平面コイルの製造方法
JP6696324B2 (ja) * 2016-06-29 2020-05-20 日本電気株式会社 検査装置、検査方法および検査プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5081903A (ja) * 1973-11-26 1975-07-03
JPS5689004A (en) * 1979-12-22 1981-07-20 Fujitsu Ltd Method of measuring thickness of multilayered epitaxial growth layer
JPS6091202A (ja) * 1983-10-26 1985-05-22 Sato Kogyo Kk スライム厚み測定装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5081903A (ja) * 1973-11-26 1975-07-03
JPS5689004A (en) * 1979-12-22 1981-07-20 Fujitsu Ltd Method of measuring thickness of multilayered epitaxial growth layer
JPS6091202A (ja) * 1983-10-26 1985-05-22 Sato Kogyo Kk スライム厚み測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61290317A (ja) 1986-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kang et al. A method for in situ measurement of the residual stress in thin films by using the focused ion beam
KR950006966A (ko) 플라즈마 가공 처리 특성의 비파괴 측정
US5975757A (en) Method and apparatus for providing surface images
US5333494A (en) Material strength measuring apparatus
Henke et al. Standard method for measurement of bulk etch in CR-39
Nosko et al. Measurement of temperature at sliding polymer surface by grindable thermocouples
JPH0431321B2 (ja)
JPS6219707A (ja) 膜厚の測定方法
US2474015A (en) Instrument for the measurement of surface finishes
US2852850A (en) Method and apparatus for thickness measurement
EP0466274B1 (en) Method and apparatus for resistance measurements on a semiconductor element
Sanford et al. An improved strain gauge method for measuring K ID for a propagating crack
JP3014087B2 (ja) 押込硬さ試験装置
Stalder et al. The graphite gauge and its application to the measurement of crack velocity
JPH07104245B2 (ja) 押込硬さ試験方法
JPH071780B2 (ja) エピタキシャルウエーハの遷移領域の評価方法
KR100192165B1 (ko) 반도체 소자의 배선폭 측정방법
JPH01257275A (ja) 半導体試料の拡散抵抗分布検知方法
SU1619132A1 (ru) Прибор дл склерометрических исследований материалов
JPH0797072B2 (ja) 押込硬さ試験方法および装置
JP2782723B2 (ja) 微小硬度計
JP3069129B2 (ja) 半導体素子における抵抗の測定方法および装置
GB1492411A (en) Measuring or indicating apparatus for instruments
Darlaston Measuring displacements at temperatures up to 650° C
JPS62228134A (ja) 超微小硬度試験方法