JPH04312783A - 2個取り端子帯製造装置 - Google Patents

2個取り端子帯製造装置

Info

Publication number
JPH04312783A
JPH04312783A JP3340275A JP34027591A JPH04312783A JP H04312783 A JPH04312783 A JP H04312783A JP 3340275 A JP3340275 A JP 3340275A JP 34027591 A JP34027591 A JP 34027591A JP H04312783 A JPH04312783 A JP H04312783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
terminal
terminals
reel
terminal strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3340275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3177276B2 (ja
Inventor
Johannes C W Bakermans
ヨハネス コーネリス ウィルヘルムス ベイカーマンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Corp
Original Assignee
AMP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMP Inc filed Critical AMP Inc
Publication of JPH04312783A publication Critical patent/JPH04312783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3177276B2 publication Critical patent/JP3177276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/02Punching blanks or articles with or without obtaining scrap; Notching
    • B21D28/06Making more than one part out of the same blank; Scrapless working
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D35/00Combined processes according to or processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/513Modifying electric properties
    • B65H2301/5133Removing electrostatic charge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5136Separate tool stations for selective or successive operation on work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5147Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling including composite tool
    • Y10T29/5148Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling including composite tool including severing means
    • Y10T29/5149Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling including composite tool including severing means to sever electric terminal from supply strip
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5198Continuous strip
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/647With means to convey work relative to tool station
    • Y10T83/6584Cut made parallel to direction of and during work movement
    • Y10T83/6592Interrelated work-conveying and tool-moving means
    • Y10T83/6598Tool co-axial with work-conveying means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、双方の端子帯の端子が
好ましい向きとなるように、いずれか一方の端子帯を巻
直さなくてもよい態様で2個取り端子帯を製造する方法
及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】並置関係に配列された個々の端子を含む
連続的な端子帯を製造することが多い。端子は帯の一部
を介して互いに直接つながっているか、あるいは互いに
間隔を保ち、かつ連続的な支持帯の一方の側縁と一体に
形成されている。いずれの場合にも、コネクタハウジン
グの空洞に挿入するか、またはクリンプ・プレスで導線
端にクリンプするのに好都合な向きでリールから繰出さ
れるように、特定の向きで端子帯をリールに巻取らねば
ならない。端子を1個取り端子帯(帯の各ピッチ長さに
つき1個の端子を有する帯)として製造する場合、クリ
ンプ加工またはコネクタ空洞への挿入時にリールから繰
出される帯に支持されている端子が所要の向きとなるよ
うに構成して、その端子を巻取るのが普通である。
【0003】場合によっては、端子帯を2個取り端子帯
として製造することにより製造コストを軽減することが
できる。2個取り端子帯は、中央支持帯の両側縁から端
子が張出しているのが普通である。通常、2個取り端子
帯は両側縁の端子が同じ向きとなるように製造される。 例えば、帯から側方に張出した成形部分を有する場合、
すべての端子の成形部分は支持帯平面から同じ方向に突
出する。2個取り端子帯の製造に際しては、中央支持帯
をその中心線に沿って切開することにより2条の別々の
端子帯を形成し、それぞれを公知の態様で巻取る。一方
の端子帯はクリンプ加工やコネクタ空洞への挿入などの
ような次の処理に好適な向きとなるが、他方の端子帯は
適正な向きとはならないから、次の処理を施す前に巻直
す必要がある。この巻直し処理は端子帯の製造コストを
かなり増大させるから、2個取り方式による端子帯製造
に本来期待される経済性をある程度損うことになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、2個
取り方式で製造される端子帯の一方の端子帯を巻直す必
要性を回避する態様で2個取り端子帯を製造し、切開し
、巻取る方法及び装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、第1及び第2
リールに同じ向きに巻取られる、例えば端子のような物
品を支持する第1及び第2連続帯を製造する方法にあり
、各物品帯は互いに平行に整列して並置された個々の物
品と支持帯手段とから成り、個々の物品は支持帯手段と
一体である。本発明の方法では、素材帯中心線、第1及
び第2素材帯側縁、及び第1及び第2物品帯の合計幅に
等しい幅を有する素材帯を用意し、素材帯の第1側縁と
中心線との間に位置する素材帯第1部分を先ず押抜き加
工することによって第1物品列を製造し、次いで素材帯
の第2側縁と中心線との間に位置する素材帯第2部分を
押抜き加工することによって第2物品列を製造する。 第1及び第2物品列を切開作業により素材帯中心線に沿
って互いに分離し、各物品帯に支持帯手段を残す。次に
第1リールを第1方向に回転させることにより第1物品
帯を第1リールに巻取る。次いで第2リールを前記第1
方向とは逆の第2方向に回転させることにより第2物品
帯を第2リールに巻取る。本発明の一実施例では、第1
及び第2物品列のそれぞれに対する支持帯手段が得られ
るように、第1及び第2物品列を形成する際に中心線を
挟んでその両側に支持部分を設ける。この場合の支持帯
手段は連続支持帯であり、各支持帯の一方の側縁から各
帯の物品が側方に張出している。
【0006】上記本発明の方法を実施するための装置は
押抜き機、帯供給手段、帯分離手段、及び第1及び第2
巻取り手段から成る。供給手段は押抜き機を通って分離
手段に至る供給通路に沿って素材帯を供給する。供給通
路は素材帯中心線と一致する供給通路中心線と、素材帯
の第1及び第2側縁と一致する第1及び第2供給通路側
縁を有する。押抜き機は供給通路第1側縁と供給通路中
心線との間に位置する第1ポンチ/ダイスと、供給通路
第2側縁と供給通路中心線との間に位置する第2ポンチ
/ダイスを有する。第1及び第2ポンチ/ダイスは素材
帯に第1物品列及び第2物品列を形成するポンチ及びダ
イスを有する。帯分離手段は、帯供給方向において第1
及び第2ポンチ/ダイスよりも下流に位置する。この分
離手段は、これを通過する帯を素材帯中心線に沿って2
分する。第1及び第2巻取り手段は分離手段よりも下流
に位置し、第1巻取り手段は第1リールを時計方向に回
転させる手段を有し、第2巻取り手段は第2リールを反
時計方向に回転させる手段を有する。
【0007】
【実施例】図1は、側縁8,10及びパイロット孔14
を有する連続支持帯6と、側縁10からこれと一体的に
張出した、互いに間隔を保つ端子12とから成る端子帯
4が巻取られているリール2を示す。図示の端子12は
簡単なU字形端子であり、リールに巻取った状態で半径
方向に外方へ向くように、端子は支持帯に対して上向き
になっている。個々の端子を導線にクリンプする時、図
2に示すようにリールを軸に取付け、クリンプ・ダイス
16とクリンプ・アンビル18との間を通る通路に沿っ
てリール上部から帯を供給することによって帯を繰出す
。アンビル18に到達する時、参照番号22で示すとお
り各端子内に導線20の端部を配置し、導線周りにクリ
ンプできるように端子は図示の向き、即ち、その開口側
が上向きでなければならない。図2に示すような装置に
は、クリンプ加工が行われる際に各端子を支持帯6から
切断する適当な切断または剪断手段(図示せず)を設け
る。
【0008】端子帯4は、帯の各ピッチ(パイロット孔
14の間隔)ごとに1個ずつ端子を形成する公知の1個
取り押抜き/成形方法によって製造することができる。 この方法に使用する工具は、端子帯4が図1に示す向き
で押抜き/成形ダイスから放出され、反時計方向に回転
するリールに巻取ることができるように設計する。それ
により端子帯がリールから繰出される時にクリンプ手段
16,18に対して正しい向きとなる。
【0009】図4は、本発明の2個取り端子帯の製造、
切開及び巻取りを示す概略図である。側縁26,28を
有する金属板からなる素材帯24からは2条の端子帯4
4,44′が製造される。素材帯にはその中心線30の
両側にパイロット孔32,32′を形成してある。素材
帯が押抜き/成形機を通過すると、素材帯から先ずプレ
ス粗材34,34′が押抜かれ、その結果、新しい側縁
36,36′が形成される。プレス粗材34は、図4に
参照番号40で示すように上向きに成形され、プレス粗
材34′は40′で示すように下向きに成形される。次
いで、切開部42で素材帯中心線30に沿って中央の支
持帯部分が切開される。この切開作業により、それぞれ
が側縁36,38,36′,38′及び側縁36,36
′から張出した端子40,40′から成る2条の端子帯
44,44′が製造される。端子帯44は切開部42か
ら側面48,50を有するリール46へ送られる。この
端子帯はリール46の上側へ送られ、リールは反時計方
向に回転している。端子帯44′は側面48′,50′
を有するリール46′の下側へ送られ、このリールは時
計方向に回転している。両リール46,46′は全く同
じであり、リール中心を直径方向に通る軸線を中心にリ
ール46′を反転させるだけでよい。両リールは、メー
カーから最終ユーザーに直接出荷され、ユーザーがこれ
を図2に示すようなクリンプ・プレスに取付ければ端子
帯44,44′のいずれか一方を巻直す必要はない。
【0010】図5は、公知の方法で製造された2個取り
端子帯の一部を示す。端子帯52は、図示のように両側
縁54,56及び中心線を有し、開口U字形端子58は
すべて上向きであり、同じ向きに形成されている。端子
帯を素材帯中心線に沿って切開して2条の端子帯を形成
したら、一方の端子帯、即ち、図5における中心線左側
の端子帯は最終ユーザーに直接供給でき、かつ正しい向
きとなるようにリールに巻取ればよい。しかし、他方の
端子帯は最終的な向きとなるようにリールに巻取ること
はできず、従って、ユーザーに渡す前に巻直さねばなら
ない。
【0011】図1乃至図5に示す端子は極めて簡単な開
口U字形端子であるが、本発明は、図14に示すように
比較的複雑な押抜き/成形端子62の製造にも応用でき
る。図14は、米国特許出願第532,298号に詳細
に記載されている2個取り端子帯の一部を示す。この端
子帯は、中心線66及びその両側にパイロット孔を有す
る中央支持帯64を含む。端子62は帯の両側縁と一体
であり、右側の端子は図上上向きに形成され、左側の端
子は下向きに形成されている。各端子は連携の側縁と一
体で、かつ導線受容スロットを有するプレート部分70
を有する。プレート部分延長部72は、側方へ張出した
のち参照番号74において再び帯の側縁にむかって折返
され、プレート部分70のスロットと整列する導線受容
スロットを具備する。プレート部分70の両側からアー
ム76,78が張出し、アーム76は図示のように外方
へ突出し、折返された耳状部を有するのに対して、アー
ム78はアーム76の突出部にむかって形成された比較
的短い突出部を有する。図14に示したような押抜き成
形された端子帯を得るための工具は、米国特許出願第5
32,298号に記載されている。この工具は、本発明
の端子帯切開及び巻取り手段が組込まれた後述のような
押抜き/成形機モジュール80の形で構成すればよい。
【0012】図6に示す押抜き/成形機モジュール80
は、米国特許第4,819,476号及び第4,497
,196号に記載されているようなモジュールである。 このモジュールについては、本発明の内容及び本発明を
該モジュールに組込む態様の理解に必要な範囲で簡単に
説明する。
【0013】モジュール80は、工具ハウジング86を
支持する頂面84を有するモジュール・ハウジング82
を含む。工具ハウジングは、素材帯24を押抜き及び成
形して図4に示す2個取り端子帯を製造するポンチ集合
体、及びダイス集合体を内蔵する。ジュネーブ機構によ
って間歇的に割出されるフィード・スプロケットホイー
ル90によって引張られて素材帯がモジュールに供給さ
れる。ハウジング86に内蔵されたポンチ及びダイス集
合体は、米国特許第4,497,196号に記載されて
いるような上端88,88′を有する揺動レバーによっ
て互いに往復動する。
【0014】側縁と一体の端子44,44′を支持する
2個取り帯は、ハウジング86から出たのち切開機構9
2により連続的に切開される。端子帯は切開機構の下流
に位置する分割機構94によって分割され、分割された
端子帯44,44′は図6に示す方向に回転するリール
に巻取られる。
【0015】切開機構及び分割機構は、図7乃至図9か
ら明らかなように、支持プレート96及び補助支持プレ
ート102によりハウジング86の壁98の近くに支持
される。支持プレート96は、端子帯の出口スロット1
00の付近でファスナ手段99によって壁98に固定さ
れる。支持プレート102はプレート96に固定され、
帯供給通路と平行した切開機構92及びフィード・スプ
ロケット90を通って分割機構94にまで達している。 帯供給通路上に、図7に示すように、ファスナによって
支持プレート102に素材案内プレート104を固定し
、この素材案内プレート104に図9に示すように回転
切開機構106を取付ける。回転切開機構は、図8に示
すように、垂直アーム110の起点となる基部108を
有するフレーム107を含む。アーム110は、素材案
内プレート104よりも上方に位置する上端に耳状部1
12を有し、この耳状部は延長部114を有する。フレ
ーム107は整列孔を貫通して基部108内に達するピ
ボットピン116を介して素材案内プレートで旋回可能
に支持される。図12及び図13に示すように、延長部
114に角孔118を設け、この孔に偏心輪120を設
ける。偏心輪は中空部124及びノブ122を有する。 図9に示すように、クランプねじ126が前記中空部を
貫通し、螺条付き下端130を有し、この下端は偏心輪
支持ブロック132のねじ孔に螺合する。ブロック13
2はファスナ134によって素材案内プレート104に
固定する。偏心輪120の機能を以下に説明する。
【0016】素材案内プレート104(図10)の右向
き面136は、リブ142によって互いに分離された上
下凹部138,140を有する。凹部138の下壁及び
リブ142の表面によって形成されるエッジ144は、
素材帯を剪断して2条の別々の端子帯44,44′を形
成するための固定剪断刃として機能する。固定剪断刃1
44は切開ホイール148に設けた回転剪断刃146と
協働する。切開ホイールは切開機構のシャフト152の
縮径部150に取付ける。このシャフトには切開ホイー
ルの下方に位置ぎめホイール154を装着し、切開ホイ
ールの上方には止め座金156を設ける。シャフト15
2の上端にナット158を螺着する。シャフト152は
拡径中間部分160をニードル軸受で支持され、フレー
ム基部を貫通する。シャフトの部分160,150間に
肩部162を形成し、位置ぎめホイールの下向き面16
3とフレーム基部上向き面との間にばね座金164を介
在させる。位置ぎめホイールはその周縁に歯166を有
し、素材帯のパイロット孔列のうちの1列の孔に前記歯
166が係合する。位置ぎめホイールの機能は、図10
に示す切開作業の過程で素材帯を正確に位置ぎめするこ
とにある。同じく図10に示すように、前記歯を受容す
る凹部167をリブ142に設ける。シャフトはその下
端において玉軸受168によって回転自在に支持され、
図9で見たシャフトの下端には止めナット170を設け
てある。装置モジュールが正常に作動している状態で、
素材帯が送られてハウジング86を通過し、2個取り端
子帯が壁98のスロット100から出る。2個取り端子
帯は引張られて切開手段を通過しながら、素材案内プレ
ート104側の固定剪断刃144及び切開ホイール側の
回転剪断刃146によって剪断される。
【0017】図7及び図8に示すように、帯分割手段9
4は、プレート102に固定した取付けブロック172
及び該取付けブロックに固定した取付けプレート174
によって支持される。端子帯は、垂直ピボットピン17
8で旋回可能に支持された薄刃状分割手段176によっ
て分割される。分割手段は、分割された一方の端子帯4
4が分割手段平面よりも上方でモジュールから放出され
、他方の端子帯44′が分割手段平面よりも下方でモジ
ュールから放出されるように配置されている。ブロック
172及びプレート174は、互いに対向する面に端子
帯44,44′に対応する溝を有する。分割手段176
は、図7及び図8に示すように前記溝に沿って延設され
ている。プレート174には参照番号182においてラ
ッチ180が旋回可能に取付けてある。このラッチは、
常態においては分割手段を図7の位置に維持するが、装
置の始動時には分割手段が溝から外方へ旋回するのを妨
げない。分割手段を外方へ旋回させれば、端子帯を分割
機構94に挿通することができる。
【0018】装置モジュールの作動中、回転剪断刃14
6が固定剪断刃144と僅かにオーバラップするように
フレーム107は図9、図10及び図12に示す位置を
占め、端子帯は、図10に示すように前記両剪断刃を通
過しながら切開される。ただし、端子帯が切開機構に送
入されて分割機構を通過する時にはフレームを図11の
位置へ右方向に移動させる必要がある。装置モジュール
に素材帯を送入する際には、ねじ126をゆるめてノブ
122によって偏心輪120を図12の位置から図13
の位置へ回転させる。偏心輪のこの回転に伴なってフレ
ーム107がピボットピンを中心に旋回し、素材帯が案
内プレート104と切開ホイールの間を通過できるよう
に該切開ホイールを右方へ移動させる。押抜き/成形機
を始動させる前に、偏心輪を再び図12の位置へ回動さ
せ、クランプねじ126を締めることによって偏心輪を
図9及び図12の位置にロックし、切開ホイールを前記
図9及び図12の位置に維持する。
【0019】本発明の実施に際しては、素材帯を工具ハ
ウジング86に送入する時ポンチ及びダイスが被成形端
子44,44′と間隔を保たねばならないから、図6に
図示し、かつ米国特許第4,497,196号及び第4
,819,476号に開示されているような押抜き/成
形機を使用することが好ましい。この押抜き/成形機に
あっては、供給時にポンチ集合体もダイス集合体も端子
帯供給通路から離脱し、端子帯はダイス集合体と接触し
ない。固定下方工具及び可動上方工具を有する従来の押
抜き/成形プレスの場合、上方工具は下方工具と接近、
離脱動作を繰返し、素材帯は水平な平面内で供給される
。端子帯は下方工具で支持されるのが普通であり、端子
の側方突出部分が下方工具と接触する。このような状態
では下方工具と帯の下向き突出部分とが干渉し合うから
帯を送ることができなくなる。従って、従来のプレスを
使用するとすれば、供給時に帯が下方工具と接触しない
ように工具を設計する必要がある。
【0020】図6では、図示の便宜上、リールを垂直軸
で支持されているように示してあるが、実際にはリール
は水平軸で支持され、垂直平面内で回転する。帯は供給
スプロケットによって供給されて分割機構94を通過し
、分割機構とリールとの間にループを形成する。ループ
のサイズを検知し、ループが所定のサイズに達するとリ
ール駆動モータを作動させるセンサを設ける。押抜き/
成形機において、製造しながら同時に端子帯の巻取りを
制御するこの方法は公知であり、従来の装置にも採用さ
れている。
【0021】
【作用】素材帯を工具ハウジング86に送入して端子4
4,44′を製造し、ハウジング86から放出される端
子帯を切開機構92によって2分する。2分された端子
帯は分割機構94によって分割され、それぞれリール4
6、46′に巻取られる。リール46′は時計方向に回
転し、リール46は反時計方向に回転する。2条の端子
帯は端子が同じ向きになるように各リールに巻取られる
から、公知の2個取り端子帯製法では必要であった巻直
しの工程が不要となる。
【0022】
【発明の効果】本発明は単一の素材帯から2条の端子帯
を製造することを可能にし、しかも2条の端子帯は端子
が同じ向きになるように2つのリールに巻取られるから
、公知の製法に見られたように一方の端子帯を巻直す必
要はない。巻直し工程が不要になることで公知の製法に
比較して製造コストが軽減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】連続端子帯を巻取る典型的なリールの斜視図。
【図2】端子帯を繰出して、個々の端子を導線端にクリ
ンプするクリンプ装置に供給する態様を示す概略図。
【図3】導線端にクリンプされた端子を示す斜視図。
【図4】片側の端子帯を巻直さなくてもよいように2個
取り方式で端子帯を製造する本発明の要点を示す説明図
【図5】公知の方法によって製造された2個取り端子帯
の一部を示す部分斜視図。
【図6】本発明の実施に際して使用される押抜き/成形
機の頂面図。
【図7】図6に示した押抜き/成形機用の分離、切開及
び供給手段の拡大頂面図。
【図8】図7の矢印8−8の方向に見た図。
【図9】図8の矢印9−9の方向に見た図。
【図10】図9に示した切開手段において、帯状材が切
開されつつあり、かつ切開刃が作用位置にある時の各部
の位置を示す拡大部分図。
【図11】帯状材を切開手段に送入し、切開ホイールを
通過させることができるように切開刃集合体を移動させ
る態様を示す図10と同様の拡大部分図。
【図12】図9の矢印12−12の方向に見た図。
【図13】図11の矢印13−13の方向に見た図。
【図14】両側縁から比較的複雑な端子が張出している
2個取り端子帯の一部を示す斜視図。
【符号の説明】
24    帯状金属板(素材帯) 40,40’    端子 46,46’    リール 62    端子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】帯状金属板を押抜き及び成形処理してコネ
    クタ用端子等を連続的に形成し、リールに巻取る装置に
    おいて、前記帯状金属板の長手方向両側に沿って略一定
    間隔且つ一側の端子を他側の端子と前記帯状金属板の面
    に対して相互に反対向きに形成し、前記帯状金属板を長
    手方向に沿って略2分割して相互に逆回転する1対のリ
    ールに巻取ることを特徴とする2個取り端子装置。
JP34027591A 1991-03-13 1991-11-29 2個取り端子帯製造装置 Expired - Fee Related JP3177276B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US672057 1991-03-13
US07/672,057 US5078001A (en) 1990-06-01 1991-03-13 Manufacture, slitting, and reeling of two-out terminal strip

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04312783A true JPH04312783A (ja) 1992-11-04
JP3177276B2 JP3177276B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=24696978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34027591A Expired - Fee Related JP3177276B2 (ja) 1991-03-13 1991-11-29 2個取り端子帯製造装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5078001A (ja)
EP (1) EP0503194B1 (ja)
JP (1) JP3177276B2 (ja)
BR (1) BR9105196A (ja)
DE (1) DE69117486T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102764817A (zh) * 2012-08-10 2012-11-07 昆山铂翔精密五金制品有限公司 无废料端子冲压模具

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1009160A3 (nl) * 1995-02-27 1996-12-03 Bekaert Sa Nv Werkwijze voor het op een spoel opwinden van een strip naast elkaar geplaatste draden, zoals gelijmde draden.
KR20040032316A (ko) * 2002-10-09 2004-04-17 쵸우수안 차이 연속 터미널 제조용 변위 장치
CN100486729C (zh) * 2007-05-09 2009-05-13 无锡市杰美特模具技术有限公司 拉链式冷冲压方法及其分料模具
US20100087103A1 (en) * 2008-10-02 2010-04-08 Tyco Electronics Corporation Electrical termination
US8176626B2 (en) * 2009-05-19 2012-05-15 Artos Engineering Company Terminal reel cart
JP5295290B2 (ja) * 2011-03-04 2013-09-18 日高精機株式会社 扁平チューブ用フィンの製造装置
US10220535B2 (en) 2011-09-08 2019-03-05 The Boeing Company Systems and methods of separating tubing sleeves from a tubing holder
US10226877B1 (en) * 2011-09-08 2019-03-12 The Boeing Company Systems and methods of separating tubing sleeves from a tubing holder
JP5858724B2 (ja) * 2011-10-21 2016-02-10 キヤノン株式会社 搬送装置
CN103084653B (zh) * 2011-10-31 2016-04-20 西门子数控(南京)有限公司 一种端子制备设备和端子制备方法
WO2016186992A1 (en) 2015-05-15 2016-11-24 Artos Engineering Company Two reel terminal cart
EP3790681B1 (de) * 2018-05-07 2022-01-19 Fritz Stepper GmbH & Co. KG Vorrichtung und verfahren zum heraustrennen eines werkstücks
DE102019119874B4 (de) * 2019-07-23 2021-06-10 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Steckbrücke
CN113751571B (zh) * 2021-08-13 2023-02-03 深圳市创益通技术股份有限公司 高精度高稳定性的多pin下料模具及其下料工艺
CN114054594A (zh) * 2021-11-24 2022-02-18 江苏华灿电讯集团股份有限公司 一种刻度片成型模具及其成型工艺

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE510567C (de) * 1929-07-09 1930-10-23 Automatic Gold Chain Company Verfahren und Maschine zur Herstellung von Kettenbaendern
US2435441A (en) * 1942-10-23 1948-02-03 Hunt A H Ltd Process for demetallizing metallized paper
US3581389A (en) * 1968-09-18 1971-06-01 Yaskawa Denki Seisakusho Kk Febrication of magnetic cores for electric rotating machines having axially-spaced air gaps
US3956918A (en) * 1974-10-21 1976-05-18 Bunker Ramo Corporation Special crimping collet mechanism with reeling and unreeling technique on strip contacts
US4018177A (en) * 1975-01-30 1977-04-19 Trw Inc. Terminal connectors and method of making the same
JPS5280492A (en) * 1975-12-26 1977-07-06 Minoru Mizuno Method of connecting terminals of electric wire and the like
US4497196A (en) * 1983-02-07 1985-02-05 Amp Incorporated Apparatus for performing operations on strip material
JPS60227933A (ja) * 1984-04-26 1985-11-13 Nippon Alum Mfg Co Ltd:The 板状ワ−ク搬送装置
US4832274A (en) * 1987-03-05 1989-05-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Film winding apparatus and method
US4819476A (en) * 1987-07-17 1989-04-11 Amp Incorporated Tooling for forming machines having improved guidance, tool mounting, and pilot pin systems
DD269331A1 (de) * 1988-03-02 1989-06-28 Ifa Automobilwerke Veb Verfahren zum biegen von bauteilen aus streifenfoermigem material
US4887452A (en) * 1988-12-15 1989-12-19 Amp Incorporated Sprocket-type strip feed
US5062289A (en) * 1990-06-01 1991-11-05 Amp Incorporated Bending tooling for bending flat blanks

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102764817A (zh) * 2012-08-10 2012-11-07 昆山铂翔精密五金制品有限公司 无废料端子冲压模具

Also Published As

Publication number Publication date
JP3177276B2 (ja) 2001-06-18
BR9105196A (pt) 1992-11-24
DE69117486T2 (de) 1996-09-26
EP0503194B1 (en) 1996-02-28
DE69117486D1 (de) 1996-04-04
EP0503194A3 (en) 1993-03-31
EP0503194A2 (en) 1992-09-16
US5078001A (en) 1992-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04312783A (ja) 2個取り端子帯製造装置
US8939180B2 (en) Apparatus and methods for filament crimping and manufacturing
US5823082A (en) Apparatus for manufacturing support members for razor blades
GB1092110A (en) Improvements in machines for applying housings to electrical connectors
US20010017074A1 (en) Working apparatus and method for band blade
US4176448A (en) Autopin machine
US2760195A (en) Electrical eyelet applicating machine
US4318964A (en) Autopin machine
US4647323A (en) Method and apparatus for forming cable harnesses
US2799237A (en) Method of making electrical contact blades
GB1580773A (en) Apparatus for inserting terminal pins into a workpiece and supply strip therefor
US3245246A (en) Method and apparatus for assembling terminals and wires
CN219535147U (zh) 一种用于连接器端子成型的冲压装置
US7249546B1 (en) Die-shaping apparatus and process and product formed thereby
US4633919A (en) Machine for cutting, bending and forming axial lead components
EP0278135A1 (en) Method and apparatus for forming cable harnesses
JP2001291568A (ja) サブハーネスの導通検査方法及びサブハーネス製造装置
US3707933A (en) Apparatus for terminal manufacture
US4279370A (en) Dispenser for rolled sheet material
US5546657A (en) Method of assembling wiring devices in continuous succession
JP3862201B2 (ja) ハーネス製造方法、圧接装置、及びコネクタホルダ
US4777720A (en) Method for manufacturing multiple-wire brush contact
US5153989A (en) Process of producing electrical terminal with electrical contacts and system thereof
US4845820A (en) Process for making cassette spring
CN212682196U (zh) 一种用于生产热保护器弹性金属片的冲压成型设备

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010323

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees