JPH04312456A - 外科用手術装置 - Google Patents

外科用手術装置

Info

Publication number
JPH04312456A
JPH04312456A JP3079211A JP7921191A JPH04312456A JP H04312456 A JPH04312456 A JP H04312456A JP 3079211 A JP3079211 A JP 3079211A JP 7921191 A JP7921191 A JP 7921191A JP H04312456 A JPH04312456 A JP H04312456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
control circuit
relay
suction
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3079211A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Yanagawa
裕 柳川
Kazuya Hijii
一也 肘井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP3079211A priority Critical patent/JPH04312456A/ja
Publication of JPH04312456A publication Critical patent/JPH04312456A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1613Component parts
    • A61B17/1626Control means; Display units

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば膝蓋骨上の腫瘍
を切除したり、膝関節から破損した軟骨等を除去する場
合に用いられる外科用手術装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば膝蓋骨上の腫瘍を切除する
場合には、主として切開法(開放外科)が用いられてい
る。しかしながら、この方法は関節部を比較的大きく切
開しなければならないため、切開による外傷が生じると
共に苦痛と運動制限を伴い、完治するまでに時間がかか
るという問題がある。
【0003】そこで、関節部を大きく切開することなく
腫瘍や軟骨等を除去することのできる外科用手術装置が
特開昭61−199851号公報等において提案されて
いる。この種の外科用手術装置は、関節部に形成された
穿刺孔に挿入部を挿入し、この挿入部の先端部に設けら
れた切除部をモータにより駆動して軟骨等の生体組織を
切除するように構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な外科用手術装置において、滑膜のような柔らかい組織
を長時間切除する場合には、モータの回転方向をリレー
によって周期的に切り替えると、組織を効果的に切除す
ることが可能である。しかしながら、従来ではモータの
回転方向をリレーによって切り替えると、リレーの接点
に火花が発生し、この火花の発生によってノイズが発生
して他の機器に悪影響を与えるおそれがあった。また、
モータの回転方向を切り替えると、モータがある方向に
回転しているときにリレーの切り替えによって逆の電圧
が加わることになり、モータに余分な負荷を与えるとい
う問題もあった。
【0005】本発明は上記のような問題点に鑑みてなさ
れたものであり、その目的はモータの回転方向を切り替
える度にリレーの接点に火花が発生するようなことがな
く、火花の発生による種々の弊害を除去することのでき
る外科用手術装置を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、関節部に形成された穿刺孔に挿入部を挿入
し、この挿入部の先端部に設けられた切除部をモータに
より駆動して組織を切除する外科用手術装置において、
前記モータの回転方向を切り替えるリレー手段と、この
リレー手段を介して前記モータに駆動電圧を供給する電
圧供給手段と、前記リレー手段により前記モータの回転
方向を切り替えるときに前記電圧供給手段の出力電圧を
0Vに制御する制御手段とを具備したものである。
【0007】
【作用】本発明ではリレー手段によりモータの回転方向
を切り替えるときに電圧供給手段の出力電圧を0Vに制
御する制御手段を設けることにより、リレーの接点部に
おける火花の発生を防止することができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0009】図2は本発明の一実施例に係る外科用手術
装置の概略構成を示す図であり、この外科用手術装置は
同図に示すように、切除器1、吸引装置2、制御装置3
、フットスイッチ4等から構成されている。
【0010】上記切除器1は、軟骨等の生体組織を切除
するものであり、図2に示すように、ハンドピース5と
、このハンドピース5の先端に設けられた挿入部6と、
この挿入部6の先端部に設けられた切除部7とで構成さ
れている。
【0011】上記挿入部6は、関節部に形成された穿刺
孔に挿入されるものであり、図3に示すように、外シー
ス8の内側に内シース9を回転自在に設けて構成されて
いる。また、上記切除部7は外シース8に形成された第
1の取込み刃口10と、この第1の取込み刃口10に対
応して内シース9に形成された第2の刃口11とからな
り、ハンドピース5内に設けられたDCモータ12によ
り内シース9を回転させて生体組織を切除するようにな
っている。
【0012】前記吸引装置2は、切除器1で切除した生
体組織を吸引回収するものであり、図4に示すように、
吸引ポンプ15、吸引回収びん19,21、三方電磁弁
17,24等から構成されている。
【0013】上記吸引ポンプ15は生体組織を吸引する
ものであり、この吸引ポンプ15の吸引口には吸引管1
6を介して三方電磁弁17のコモンポート(COM)が
接続されている。また、上記吸引回収びん19,21は
吸引ポンプ15の吸引力によって生体組織を吸引回収す
るものであり、これら吸引回収びん19,21の第1の
吸引口19a,21aにはそれぞれ吸引管18,20を
介して三方電磁弁17のノーマリィオープンポート(N
O)とノーマリィクローズポート(NC)が接続されて
いる。また、吸引回収びん19,21の第2の吸引口1
9b,21bにはそれぞれ吸引管22,23を介して三
方電磁弁24のノーマリィオープンポート(NO)とノ
ーマリィクローズポート(NC)が接続されている。
【0014】上記三方電磁弁17,24は制御回路27
からの制御信号により吸引管路を切り替えるものであり
、三方電磁弁24のコモンポート(COM)には吸引チ
ューブ25を介して切除器1の吸引口金が接続されてい
る。なお、制御回路27には吸引回収びん19,21の
液面レベルを検出する液面センサ26a,26bが接続
されており、制御回路27は液面センサ26a,26b
からの信号に基づいて三方電磁弁17,24を切り替え
るように構成されている。
【0015】前記制御装置3は、切除器1のDCモータ
12を制御するものであり、図1に示すように、リレー
28,29、リレー駆動回路30,31、駆動電圧制御
回路32、電源回路33、D/A変換器34、制御回路
35等から構成されている。
【0016】上記リレー28,29はDCモータ12の
回転方向を切り替えるものであり、これらリレー28,
29のリレー接点NO,NCは駆動電圧制御回路32に
接続されている。また、上記リレー駆動回路30,31
はリレー28,29を駆動するものであり、これらリレ
ー駆動回路30,31の信号入力端子は制御回路35に
接続されている。
【0017】上記駆動電圧制御回路32はリレー28,
29を介してDCモータ12に駆動電圧を出力するもの
であり、この駆動電圧制御回路32の電圧入力端子は電
源回路33に接続されている。この電源回路33は駆動
電圧制御回路32に定格電圧を供給するものであり、こ
の電源回路33の入力端子は図示しない商用電源が接続
されている。
【0018】上記制御回路35はフットスイッチ4から
の信号に基づいてDCモータ12の回転方向を制御する
と共に駆動電圧制御回路32の出力電圧を制御するもの
であり、この制御回路35から出力されたリレー切替信
号はリレー駆動回路30,31に入力され、電圧調整信
号はD/A変換器34を介して駆動電圧制御回路32に
入力されるようになっている。
【0019】なお、制御回路35にはDCモータ12の
回転数を設定する設定スイッチ37、DCモータ12の
回転数を検出する回転数検出回路(例えばロータリエン
コーダ、ホール素子等)36、表示回路38等が接続さ
れている。
【0020】次に作用について説明する。
【0021】設定スイッチ37によりDCモータ12の
回転数を設定した後、フットスイッチ4を踏むと、フッ
トスイッチ4が踏まれたことを示す信号が制御回路35
に入力される。このとき、制御回路35ではフットスイ
ッチ4からの信号によりリレー駆動回路30,31に信
号を送出し、リレー28,29を駆動する。これにより
DCモータ12に駆動電圧制御回路32の出力電圧が加
わり、DCモータ12を回転させる。また、このときD
Cモータ12の回転数は回転数検出回路36によって検
出され、制御回路35に入力される。
【0022】ところで、実際に処置が行われるときには
、切除器1の内シース9に負荷が加わるため、DCモー
タ12の回転数が設定スイッチ37で設定した回転数に
比べ異なる回転数となる。このとき、制御回路35では
回転数検出回路36で検出した実際の回転数と設定スイ
ッチ37で設定した回転数とを比較し、DCモータ12
が設定回転数で回転するように駆動電圧制御回路32の
出力電圧を制御する。
【0023】すなわち、DCモータ12の回転数が設定
回転数に対して低い場合には、駆動電圧制御回路32の
出力電圧が高くなるような信号が制御回路35からD/
A変換器34に出力される。また、DCモータ12の回
転数が設定回転数に対して高い場合には、駆動電圧制御
回路32の出力電圧が低くなるような信号が制御回路3
5からD/A変換器34に出力される。これによりDC
モータ12の回転数は設定回転数に制御される。
【0024】次にリレー28,29の切替え動作につい
て図5及び図6を参照して説明する。まず、フットスイ
ッチ4の図示しない正転側のペダルを踏むと、制御回路
35はリレー駆動回路30を駆動し、リレー28を図5
に示す(a)の状態から(b)の状態に切り替える。こ
れによりDCモータ12は正回転する。また、フットス
イッチ4の図示しない逆転側のペダルを踏むと、制御回
路35はリレー駆動回路31を駆動し、リレー29を図
5に示す(a)の状態から(c)の状態に切り替える。 これによりDCモータ12は逆回転する。
【0025】さらに、フットスイッチ4の正転側のペダ
ルと逆転側のペダルを同時に踏むと、制御回路35は始
めにリレー駆動回路30を駆動し、リレー28を切り替
えてDCモータ12を一定時間(例えば1〜2秒間)正
回転させる。そして、一定時間が経過すると、制御回路
35はリレー駆動回路31を駆動し、リレー29を切り
替えてDCモータ12を一定時間(例えば1〜2秒間)
逆回転させる。そして、これを交互に繰り返す。
【0026】また、このようにリレー28,29が交互
に駆動されるときには、駆動電圧制御回路32の出力電
圧を0Vに制御する信号が制御回路35からD/A変換
器34を介して駆動電圧制御回路32に出力される(図
6(c))。したがって、本実施例ではDCモータ12
の回転方向を周期的に切り替えるときにリレー28,2
9の接点から火花が発生するようなことがなく、火花の
発生によってノイズが発生したり、リレー28,29の
接点が摩耗したりするのを防止できる。
【0027】なお、従来では図6(b)に示すように、
リレー28,29の接点には電圧が加わった状態でリレ
ー28,29が動作するため、リレー28,29の接点
に火花が発生するが、本実施例ではDCモータ12の回
転方向が切り替わるときには、駆動電圧制御回路32の
出力電圧つまりDCモータ12の駆動電圧が瞬間的に0
Vとなるので、火花の発生を防止することができる。
【0028】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではない。例えば上記実施例では吸引路を切り替える
手段として三方電磁弁17,24を用いたが、図7に示
すように三方電磁弁の代わりにピンチバルブ39,40
を用いてもよい。このようにピンチバルブ39,40を
用いることにより、図8に示すように吸引物がピンチバ
ルブ39,40内を通ることがないので、ピンチバルブ
39,40の駆動部が吸引物によって腐食することがな
い。
【0029】また、上記実施例ではDVモータ12をハ
ンドピース6内に設けたが、図9に示すようにDCモー
タ12を制御装置5側に設け、DCモータ12の回転力
をフレキシブルシャフト41を介して切除器1に伝達す
るようにしてもよい。なお、フレキシブルシャフト41
の構造としては、図9に示すようにコイルバネ42を利
用したものの他に、図10に示すようにワイヤ43ある
いはゴム44等を利用したものなどが考えられる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、関節部に
形成された穿刺孔に挿入部を挿入し、この挿入部の先端
部に設けられた切除部をモータにより駆動して組織を切
除する外科用手術装置において、前記モータの回転方向
を切り替えるリレー手段と、このリレー手段を介して前
記モータに駆動電圧を供給する電圧供給手段と、前記リ
レー手段により前記モータの回転方向を切り替えるとき
に前記電圧供給手段の出力電圧を0Vに制御する制御手
段とを具備したものである。したがって、モータの回転
方向を切り替える度にリレーの接点に火花が発生するよ
うなことがなく、火花の発生による種々の弊害を除去す
ることのできる外科用手術装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る外科用手術装置の制御
装置の概略構成を示すブロック図。
【図2】同実施例に係る外科用手術装置の概略構成図。
【図3】図2のA部を示す詳細図。
【図4】図2に示す吸引装置の概略構成図。
【図5】同実施例の作用説明図。
【図6】同実施例の作用説明図。
【図7】同実施例の変形例を示す図。
【図8】図7に示すピンチバルブの平面図。
【図9】同実施例の変形例を示す図。
【図10】図9に示すフレキシブルシャフトの変形例を
示す図。
【符号の説明】
1…切除器、2…吸引装置、3…制御装置、4…フット
スイッチ、5…ハンドピース、6…挿入部、7…切除部
、12…DCモータ、28,29…リレー、30,31
…リレー駆動回路、32…駆動電圧制御回路、33…電
源回路、35…制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  関節部に形成された穿刺孔に挿入部を
    挿入し、この挿入部の先端部に設けられた切除部をモー
    タにより駆動して組織を切除する外科用手術装置におい
    て、前記モータの回転方向を切り替えるリレー手段と、
    このリレー手段を介して前記モータに駆動電圧を供給す
    る電圧供給手段と、前記リレー手段により前記モータの
    回転方向を切り替えるときに前記電圧供給手段の出力電
    圧を0Vに制御する制御手段とを具備したことを特徴と
    する外科用手術装置。
JP3079211A 1991-04-11 1991-04-11 外科用手術装置 Withdrawn JPH04312456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3079211A JPH04312456A (ja) 1991-04-11 1991-04-11 外科用手術装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3079211A JPH04312456A (ja) 1991-04-11 1991-04-11 外科用手術装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04312456A true JPH04312456A (ja) 1992-11-04

Family

ID=13683607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3079211A Withdrawn JPH04312456A (ja) 1991-04-11 1991-04-11 外科用手術装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04312456A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014516673A (ja) * 2011-05-13 2014-07-17 バイオクライン アーベー 電動式注入および吸引用システムおよび方法
JP2016516536A (ja) * 2013-04-26 2016-06-09 アイオジン, インコーポレイテッド 組織切除システム及び方法
JP2020524045A (ja) * 2017-06-20 2020-08-13 エシコン エルエルシーEthicon LLC 関節運動角度に基づく外科用ステープル留め及び切断器具のモータ速度の制御
US11883626B2 (en) 2019-06-27 2024-01-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Detection of an endoscope to a fluid management system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014516673A (ja) * 2011-05-13 2014-07-17 バイオクライン アーベー 電動式注入および吸引用システムおよび方法
JP2016516536A (ja) * 2013-04-26 2016-06-09 アイオジン, インコーポレイテッド 組織切除システム及び方法
US10238412B2 (en) 2013-04-26 2019-03-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Tissue resecting systems and methods
US11207093B2 (en) 2013-04-26 2021-12-28 Minerva Surgical, Inc. Tissue resecting systems and methods
US11937844B2 (en) 2013-04-26 2024-03-26 Minerva Surgical Inc. Tissue resecting systems and methods
JP2020524045A (ja) * 2017-06-20 2020-08-13 エシコン エルエルシーEthicon LLC 関節運動角度に基づく外科用ステープル留め及び切断器具のモータ速度の制御
US11883626B2 (en) 2019-06-27 2024-01-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Detection of an endoscope to a fluid management system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4245276B2 (ja) モータ駆動式外科切断器具を制御するためのシステム
US5602449A (en) Motor controlled surgical system and method having positional control
JP3986088B2 (ja) 自己初期設定モータ制御を有するモータ制御外科手術のシステム
JP3845116B2 (ja) モーター制御された外科用システム
WO1996032067A9 (en) Motor controlled surgical system and method having positional control
EP0798986B1 (en) Rate control for a smoke/liquid suction accessory
JP4955663B2 (ja) 電気手術ハンドピース用4位置ロッカースイッチ
US20040172015A1 (en) Electrosurgical apparatus
JPH11244298A (ja) 電気外科器具
WO2002024082A3 (en) Motor control system for a surgical handpiece
WO2000021449A8 (en) Insulated surgical scissors
US6315557B1 (en) Rotary dental instrument and methods of use
JPH04312456A (ja) 外科用手術装置
JP3797302B2 (ja) 医療用マニピュレータシステム及びその操作方法
EP0233847A2 (en) Method and apparatus for disinfecting and sterilizing the spray circuits of power driven instruments used in desintry
JPH0347249A (ja) 外科用手術装置
JPH03286755A (ja) 外科用手術装置
JP3081676B2 (ja) 超音波治療装置
JP2005118295A (ja) 外科用切除装置および外科用処置システム
JP2706540B2 (ja) 超音波治療装置
JP2716222B2 (ja) 超音波処置装置
JPH03286756A (ja) 外科手術装置
JPH11332873A (ja) 超音波処置装置
WO1995014438A1 (en) Magnetic induction digital control device
JP3130572B2 (ja) 外科用手術装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980711