JPH04311922A - 液晶電気光学素子の駆動方法 - Google Patents

液晶電気光学素子の駆動方法

Info

Publication number
JPH04311922A
JPH04311922A JP7923991A JP7923991A JPH04311922A JP H04311922 A JPH04311922 A JP H04311922A JP 7923991 A JP7923991 A JP 7923991A JP 7923991 A JP7923991 A JP 7923991A JP H04311922 A JPH04311922 A JP H04311922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
voltage waveform
liquid crystal
state
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7923991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3149451B2 (ja
Inventor
Yuzuru Sato
譲 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP07923991A priority Critical patent/JP3149451B2/ja
Publication of JPH04311922A publication Critical patent/JPH04311922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3149451B2 publication Critical patent/JP3149451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表示体、ライトバルブ
等の駆動方法に関し、詳しくは液晶物質を用いた表示体
の駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】反強誘電性液晶の反強誘電相における安
定状態と電場誘起強誘電相の二つの配向状態との間の、
いわゆる三安定スイッチングは、従来の表面安定化強誘
電性液晶素子(SSFLC) に見られる幾つかの本質
的な問題点を解決する方法の一つとして期待され、活発
に研究が進められている(A.D.L.Chandan
i et al.:Jpn.J.Appl.Phys.
,27, L729(1988),  A.D.L.C
handani et al.:Jpn. J. Ap
pl. Phys.,28,L1265(1988) 
等参照)三安定スイッチングの主な特徴は次の4点であ
る。
【0003】(1) 電圧印加による反強誘電−強誘電
相転移には、直流電圧に対する急峻なしきい値特性があ
る(図7)。
【0004】(2) その相転移に幅の広い光学的ヒス
テリシスを持つため、反強誘電相あるいは強誘電相を選
択した後に維持電圧VH を印加しておけば、その状態
を維持することができる。
【0005】(3) 強誘電相における二つの配向状態
を光学的に等価にすることができる。
【0006】(4) 液晶層内の電荷の偏りを防ぐこと
ができるため、SSFLCに見られるような電気光学特
性の経時変化がない。
【0007】これらの特徴を用いれば、単純マトリクス
駆動による高精細液晶表示体を作成することができる。 なお、本出願では電場誘起強誘電相における二つの配向
状態を区別するため、それらを強誘電相(+)、強誘電
相(−)と呼ぶことにする。
【0008】これまでに知られている駆動方法の例とし
ては、図8に示した方法が特開平2−173724に開
示されている。図8(a)のVt とVdは、それぞれ
走査電極と信号電極に印加する電圧波形、図8(b)は
それらの合成波形であり、この合成電圧波形が液晶層へ
印加される。1フレームは〔S〕と〔NS〕で示した選
択期間と非選択期間から成り、選択期間〔S〕は、〔R
〕と〔W〕で示したリセット期間と書き込み期間から成
っている。
【0009】この駆動方法では、リセット期間には液晶
層へ0ボルトを印加することによってOFF状態へリセ
ットする。そして、ON状態を選択する場合は、書き込
み期間の後半にV(A−F)sよりも大きい電圧を印加
してON状態へスイッチした後、単極性の維持電圧波形
(V0−V2〜V0+V2)を印加して、ON状態(強
誘電相)を維持する。また、OFF状態を選択する場合
には、書き込み期間の後半にV(A−F)t以下の電圧
を印加した後、単極性の維持電圧波形を印加して、OF
F状態(反強誘電相)を維持する。
【0010】この駆動方法による表示原理を、図9を用
いて説明する。反強誘電相での光軸OAはスメクチック
層34と直交している。この液晶層を図9(b)のよう
に液晶配向膜310と透明電極37が設けられた二枚の
ガラス基板38で挟み、さらに、偏光軸39が光軸OA
 と平行又は垂直にセットされた偏光板35と、その偏
光板と直交している検光板36とで挟めば、光透過率は
0(OFF状態)となる。ここで、V(A−F)t以下
の電圧を印加しても光透過率の変化はわずかであり、O
FF状態を維持することができる。一方、絶対値がV(
A−F)s以上の正極性電圧を印加すれば、反強誘電相
から強誘電相(+) へ相転移する。この時の液晶分子
配向方向(光軸)をOF(+) 、自発分極をPs(+
) とする。また、絶対値がV(A−F)s以上の負極
性電圧を印加すれば、光軸がOF(−)で自発分極がP
s(−)であるもう一方の強誘電相(−) へ相転移す
る。 OF(+)、OF(−)と偏光軸のなす角度をそれぞれ
θ(+)、θ(−) とすれば、それらは0ではないた
め光が透過し、ON状態となる。そして、維持電圧VH
 を印加している限りその状態を維持することができる
。さらに、θ(+)とθ(−)は互いに等しく、二つの
強誘電相(+)と(−)の光透過率は互いに等しいため
、両者は光学的には等価である。したがって、ON状態
を選択するためには、光軸がOF(+)またはOF(−
)のいずれか一方の強誘電相を選択すればよい。
【0011】ところが、強誘電相を維持するためには、
維持電圧を印加し続けなければならない。もし、一方極
性の電圧を印加し続けると、液晶層内の不純物イオンが
液晶層と配向膜との界面に掃き寄せられて、液晶の電気
光学特性に悪影響を及ぼす。したがって、外部印加電圧
の極性の偏りによる電気光学特性の経時変化を防ぐため
には、単位時間内の電圧の時間平均値を0にしなければ
ならない。そこで、この駆動方法では、データ電圧波形
を交流として、さらに、1フレーム内においては交流で
はない書き込み電圧波形と維持電圧波形の極性を、1フ
レーム毎に反転することによって、単位時間内での電圧
の時間平均値が零となるようにしている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の駆動方
法は以下に述べるような二つの課題を持っている。
【0013】図8(b) 第2フレームの電圧波形は、
OFF状態を選択する場合に液晶層へ印加される電圧波
形である。既に説明したように、絶対値がしきい値以下
の電圧VNS=−(V0+V1)+V2 を書き込み期
間の最後に印加し、その直後にVNSよりも小さい維持
電圧を印加する。このような駆動方法で高いコントラス
ト比を得ることは困難である。その理由を、図3を用い
て説明する。
【0014】簡単のために維持電圧を一定値VHとし、
VNS を印加した時の光透過率をINSで表し、その
直後にVHを印加したときの光透過率をIHで表すこと
にする。図3の破線で描かれたループCは、印加電圧の
最大値をVNSとしたときのヒステリシス特性を示して
いる。 この図からわかるように、電圧をしきい値よりも低いV
NSから下げて行くときにも、光透過率は矢印のように
変化して、ヒステリシス特性を示す。したがって、電圧
VNSを印加した直後に維持電圧VH を印加したとき
の光透過率IH は図示したようになる。コントラスト
比はIH に反比例するため、IH を十分小さくする
ことができない従来の駆動方法では、高いコントラスト
比を得ることは困難である。
【0015】二つめの課題は、一般的に、強誘電相から
反強誘電相への相転移の緩和速度が逆方向の相転移の緩
和速度と比較して遅いため、リセット期間を長くしなけ
ればならず、画面走査に時間がかかる、ということであ
る。
【0016】本発明は上記課題を解決するためのもので
あり、その目的とするところは、三安定スイッチングの
特長を十分に生かして、高いコントラスト比と高い光透
過率を得ることができ、さらに電荷の偏りを防ぐことが
できるマルチプレックス駆動方法を提供するところにあ
る。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶電気光学素
子の駆動方法は、走査電極を有する基板と信号電極を有
する基板の電極面を対向させた基板間に反強誘電性液晶
が挟持され、反強誘電相から強誘電相へ電場誘起相転移
させる時のしきい値と飽和値をそれぞれV(A−F)t
 とV(A−F)s 、また、強誘電相から反強誘電相
へ戻る時のしきい値をV(F−A)tとすれば、V(A
−F)t >V(F−A)tであるような液晶電気光学
素子の駆動方法において、非選択期間の最後にリセット
期間を設定し、前記走査電極へは、リセット電圧波形・
書き込み電圧波形および維持電圧波形を前記リセット期
間・書き込み期間(選択期間)および前記非選択期間に
それぞれ印加し、前記信号電極へはデータ電圧波形を前
記書き込み期間に印加することによって駆動する液晶電
気光学素子の駆動方法であり、 V(A−F)t 以下
の電圧を印加した時の反強誘電相状態をOFF状態、V
(A−F)t よりも大きい電圧を印加した状態をON
状態とすれば、a)前記リセット電圧波形と前記データ
電圧波形を合成した電圧波形は、前記書き込み期間で選
択された状態がOFF状態ならばその状態を維持し、O
N状態ならばOFF状態にリセットすることができるよ
うな電圧波形であり、b)前記維持電圧波形の波高値V
Hは下記の(1)式を満足し、           
 |V(F−A)t|<|VH|<|V(A−F)t|
                    (1)   c)前記書き込み電圧波形と前記データ電圧波形は
、いずれも少なくとも2個以上の電圧パルスからなり、
前記書き込み期間に液晶層へ印加される電圧パルスのう
ち、最後から二番目の電圧パルスによってON状態また
はOFF状態を選択し、最後から二番目の書き込み電圧
パルスとデータ電圧パルスの波高値をそれぞれVS1、
VD1とすれば、VD1は−V2からV2の間で可変で
あり、V2は下記の(2)式と(3)式を同時に満足し
、            |VS1+V2|≧|V(
A−F)s|                   
         (2)            |
VS1−V2|≦|V(A−F)t|        
                    (3)   d)一番最後の書き込み電圧パルスと一番最後のデ
ータ電圧パルスの波高値をそれぞれVS2、VD2とす
れば、VD2=−VD1であり、さらに、OFF状態を
選択する時には下記の(4) 式を満足し、             |VS2−V2|<|VH|
                         
        (4)   e)前記リセット期間と前記選択期間の長さを、液
晶電気光学素子の環境温度に応じて変化させることを特
徴とし、さらに、次の2項目のうち何れかに該当するこ
とを特徴とする液晶電気光学素子の駆動方法。
【0018】(1)前記書き込み電圧波形の時間平均値
(波高値と印加時間との積の総和)をVAとすれば、時
間平均値が−VAであるような補償電圧波形を走査電極
へ印加し、さらに前記維持電圧波形を交流とすることに
よって、1フレーム内(一度書き込まれてから次に書き
込まれるまでの期間)に印加される電圧の時間平均値を
零とする。
【0019】(2)前記リセット電圧波形・書き込み電
圧波形・維持電圧波形・データ電圧波形の極性を一定周
期毎に反転させることによって、単位時間内に印加され
る電圧の時間平均値を零とする。
【0020】
【実施例】(実施例1)図9(b)に示したように、ガ
ラス基板上に透明電極(ITO)を形成し、さらにその
上に液晶配向膜(ポリイミド)を形成する。上下基板に
形成した透明電極は、それぞれ走査電極と信号電極に相
当する。そして、液晶配向膜をラビング処理する。この
ような2枚の基板間に液晶材料4−(1−methyl
heptyloxycarbonyl)phenyl−
4’−octyloxybiphenyl−4−car
boxylate(MHPOBC)を封入し、環境温度
を反強誘電性カイラルスメクティックC相の温度範囲に
保持したものを試料として用いた。液晶層厚は1.7μ
mである。この試料を2枚の直交する偏光板で挟み、一
方の偏光板の偏光軸をスメクチック層面と直交させた。 70℃における光透過率のヒステリシス特性を図7に示
す。V(A−F)t=14〔v〕、V(A−F)s=2
0〔v〕、V(F−A)t=6〔v〕である。
【0021】本発明による駆動電圧波形を図1に示す。 図1(a)は走査電圧波形、図1(b)のVd(OFF
)、Vd(ON)はそれぞれ反強誘電相(OFF状態)
と強誘電相(ON状態)を選択するためのデータ電圧波
形である。図2の上段は液晶層へ印加される電圧波形で
あり、走査電圧波形とデータ電圧波形の合成波形である
。そして、図2の下段はそれに対する液晶の電気光学応
答である。リセット電圧はVSE=0〔v〕、データ電
圧は|VD1|=|VD2|=3〔v〕とし、選択期間
の最後から二番目の書き込み電圧パルスの波高値はVS
1=17〔v〕、最後の書き込み電圧パルスの波高値は
VS2=−4〔v〕とした。維持電圧波形としては、負
極性から始まる±9〔v〕の交流電圧パルスとした。ま
た、補償電圧波形としては、パルス幅と波高値がそれぞ
れPW2とVC=−(VS1+VS2+VSE)=−1
3〔v〕の電圧パルスを、リセット期間の最初に印加す
ることにした。駆動デューティ比とパルス幅PW1、P
W2はそれぞれ1/1000と480μsec、80μ
secであり、維持電圧波形の周波数は1/(1.99
1×10−3) Hzである。
【0022】信号電極にONデータ電圧波形Vd(ON
) を印加した場合、選択期間の最後から二番目に液晶
層へ印加される電圧はVS1−VD1=20〔v〕とな
るため、反強誘電相から強誘電相(+) への相転移が
起こる。それに続く最後の電圧は−7〔v〕である。こ
のようにパルス電圧の波高値が+20〔v〕 から−7
〔v〕 へ直接変化した場合、7〔v〕は|V(F−A
)t|以上であるため、反強誘電相を通り越してもう一
方の強誘電相(−)へスイッチする。その後、非選択期
間には −6〜−12〔v〕と6〜12〔v〕という維
持電圧パルスが交互に印加されて、交互に強誘電相(−
)と強誘電相(+)の状態になるため、ON状態が維持
される。
【0023】次に、信号電極にOFFデータ電圧波形V
d(OFF)を印加した場合、選択期間の最後から二番
目に液晶層へ印加される電圧は14〔v〕となる。この
値は|V(A−F)t|以下であるため、反強誘電相か
ら強誘電相(+) への相転移は起こらない。この時の
光透過率は図3に示したようにINSである。それに続
く最後の電圧は、−1〔v〕である。この電圧は、最後
から二番目の電圧とは逆極性のため、この期間に光透過
率はほぼ0に近い値まで低下する。その後、非選択期間
には−6〜−12〔v〕と6〜12〔v〕という維持電
圧パルスが交互に印加される。この場合、光透過率は図
3に示したループBにほぼ従うように変化する。ただし
、この図では正極性側のみ示してある。
【0024】このような駆動方法による実際の光透過率
の時間変化を図2に実線で示す。比較のために、従来方
法によって駆動した場合の光透過率を、同図の破線で示
した。これより、ON状態の光透過率については両者の
間に差は見られないが、OFF状態の光透過率には明ら
かな差が認められる。本発明によるOFF状態の平均光
透過率は、従来方法によるそれのほぼ 2/3 倍とな
っている。コントラスト比はOFF状態の光透過率に反
比例するため、コントラスト比は従来のほぼ3/2倍と
なり、1:25から1:35へ向上した。さらに、前述
したように補償電圧パルスを1個印加しているため、1
フレーム内に液晶層へ印加される電圧の時間平均値は0
となり、液晶層内での電荷の偏りは起こらない。
【0025】次に、本発明による駆動方法と従来技術に
よる駆動方法の表示速度を比較する。強誘電相から反強
誘電相への緩和時間が約420μsec であるため、
従来の方法では、選択期間の長さは80×2+420=
580μsec となる。これに対して、本発明による
方法では、選択期間(書き込み期間)の長さは160μ
secである。したがって、本発明による駆動方法を用
いれば、従来方法による駆動方法よりも約3.5倍の高
速化が達成される。ただし、どの程度高速化されるか、
ということは、強誘電相から反強誘電相への緩和時間に
よって異なり、緩和時間が長ければ長いほどその効果が
大きくなる。
【0026】(実施例2)本実施例では、実施例1の駆
動方法においてVS2=−3〔v〕とした。この場合、
VC=−14〔v〕となる。他の設定値は実施例1と同
様である。OFF状態を選択する場合、書き込み期間の
最後から二番目に印加される電圧が+14〔v〕である
のに対して、最後に印加される電圧は0〔v〕であり、
逆極性ではない。そのため、この0ボルトの期間内での
光透過率の減少量を実施例1と比較すれば、やや少なく
なる。したがって、OFF状態の光透過率は、実施例1
の場合よりも少し高くなり、コントラスト比は1:30
と少し低くなった。しかし、従来方法によるコントラス
ト比よりも高い。
【0027】(実施例3)本実施例では、実施例1の駆
動方法において、|VD1|と|VD2|の値の上限V
2を3〔v〕として、その範囲内で変化させた。ただし
、実施例1と同様に VD1=−VD2である。このよ
うにデータ電圧を変調することによって、階調表示を行
うことができた。
【0028】(実施例4)本実施例では、図4に示した
ように、非選択期間に印加される維持電圧波形に補償電
圧波形を重畳した。VS1=17〔v〕,VS2=−4
〔v〕,VH=±9〔v〕,VC=−13〔v〕,|V
D1|=|VD2|=3〔v〕 である。したがって、
維持電圧波形に補償電圧波形を重畳した部分の電圧(V
H+VC)は−4〔v〕となる。本実施例でも、実施例
1と同様な表示特性が得られた。
【0029】(実施例5)実施例1と同じ試料を用いて
、図5に示したように維持電圧波形が直流である電圧波
形によって駆動した。VS1=17〔v〕、VS2=−
4〔v〕、 VH=−9〔v〕、|VD1|=|VD2
|=3〔v〕、VSE=0〔v〕である。1フレーム期
間内での印加電圧の平均値は0ではないため、1フレー
ム毎にすべての電圧波形の極性を反転することによって
、単位時間内での平均値が0になるようにした。表示特
性は実施例1と同様に1:17のコントラスト比が得ら
れた。また、実施例4と同様に、データ電圧を変調する
ことによって、階調表示を行うことができた。
【0030】(実施例6)本実施例で用いた駆動電圧波
形を図6に示す。ここでは、書き込み電圧波形とデータ
電圧波形は、それぞれ3個の書き込み電圧パルスと3個
のデータ電圧パルスから成っている。3個の書き込み電
圧パルスのうち、最初のパルスを補償電圧パルスとして
いる。各電圧の設定は実施例2と同様である。|VS2
|=|VD2|であるので、補償電圧の波高値(|VS
1|−|VS2|)はしきい値と等しくなる。したがっ
て、この補償電圧は表示特性には何等影響を与えず、実
施例2と同様な表示特性が得られた。ただし、この方法
による走査時間は、実施例2の場合よりもPW2だけ長
くなる。
【0031】(実施例7)実施例1と同じ構成において
、環境温度を100℃とした。実施例1の場合よりも温
度を高くしたため、強誘電相から反強誘電相への緩和速
度が速くなった。したがって、PW1=160μsec
 としても駆動することができ、1:31のコントラス
ト比が得られた。
【0032】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、反強
誘電相と電場誘起強誘電相との間のスイッチングを用い
る液晶電気光学素子のマルチプレックス駆動において、
従来の方法よりもOFF状態の光透過率を低くすること
ができるため、より高いコントラスト比を得ることがで
きる、という効果を有する。本発明は、大型・高精細液
晶ディスプレイやライトバルブへ応用することができる
【0033】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1の実施例を示す図。
【図2】第1の実施例において、液晶層へ印加される電
圧波形と、液晶の電気光学応答を示す図。
【図3】低電圧領域でのヒステリシス特性を示す図。
【図4】本発明による第4の実施例を示す図。
【図5】本発明による第5の実施例を示す図。
【図6】本発明による第6の実施例を示す図。
【図7】実施例で用いた試料において得られるヒステリ
シス特性を示す図。
【図8】従来の駆動方法を示す図。
【図9】表示原理を示す図。
【符号の説明】
〔S〕・・・・・・・・選択期間、 〔NS〕・・・・・・非選択期間、 〔R〕・・・・・・・・リセット期間、〔W〕・・・・
・・・・書き込み期間(選択期間)、OA・・・・・・
・反強誘電相における光軸、OF(+)・・・・強誘電
相(+)における液晶分子配向方向(光軸)、 OF(−)・・・・強誘電相(−)における液晶分子配
向方向(光軸)、 34・・・・・・・・スメクチック層、35・・・・・
・・・偏光板、 36・・・・・・・・検光板、 37・・・・・・・・透明電極、 38・・・・・・・・ガラス基板、 39・・・・・・・・偏光板の偏光軸方向、310・・
・・・・・液晶配向膜、

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  走査電極を有する基板と信号電極を有
    する基板の電極面を対向させた基板間に反強誘電性液晶
    が挟持され、反強誘電相から強誘電相へ電場誘起相転移
    させる時のしきい値と飽和値をそれぞれV(A−F)t
     とV(A−F)s 、また、強誘電相から反強誘電相
    へ戻る時のしきい値をV(F−A)t とすれば、V(
    A−F)t >V(F−A)tであるような液晶電気光
    学素子の駆動方法において、非選択期間の最後にリセッ
    ト期間を設定し、前記走査電極へは、リセット電圧波形
    ・書き込み電圧波形および維持電圧波形を前記リセット
    期間・書き込み期間(選択期間)および前記非選択期間
    にそれぞれ印加し、前記信号電極へはデータ電圧波形を
    前記書き込み期間に印加することによって駆動する液晶
    電気光学素子の駆動方法であり、 V(A−F)t以下
    の電圧を印加した時の反強誘電相状態をOFF状態、V
    (A−F)t よりも大きい電圧を印加した状態をON
    状態とすれば、a)前記リセット電圧波形と前記データ
    電圧波形を合成した電圧波形は、前記書き込み期間で選
    択された状態がOFF状態ならばその状態を維持し、O
    N状態ならばOFF状態にリセットすることができるよ
    うな電圧波形であり、b)前記維持電圧波形の波高値V
    Hは下記の(1)式を満足し、             |V(F−A)t|<|VH
    |<|V(A−F)t|              
          (1)   c)前記書き込み電圧波形と前記データ電圧波形は
    、いずれも少なくとも2個以上の電圧パルスからなり、
    前記書き込み期間に液晶層へ印加される電圧パルスのう
    ち、最後から二番目の電圧パルスによってON状態また
    はOFF状態を選択し、最後から二番目の書き込み電圧
    パルスとデータ電圧パルスの波高値をそれぞれVS1、
    VD1とすれば、VD1は−V2からV2の間で可変で
    あり、V2は下記の(2)式と(3)式を同時に満足し
    、            |VS1+V2|≧|V(
    A−F)s|                   
             (2)            |
    VS1−V2|≦|V(A−F)t|        
                        (3)   d)一番最後の書き込み電圧パルスと一番最後のデ
    ータ電圧パルスの波高値をそれぞれVS2、VD2とす
    れば、VD2=−VD1であり、さらに、OFF状態を
    選択する時には下記の(4) 式を満足することを特徴
    とする液晶電気光学素子の駆動方法。             |VS2−V2|<|VH|
                             
            (4)
  2. 【請求項2】  前記書き込み電圧波形の時間平均値(
    波高値と印加時間との積の総和)をVAとすれば、時間
    平均値が−VAであるような補償電圧波形を走査電極へ
    印加し、さらに前記維持電圧波形を交流とすることによ
    って、1フレーム内(一度書き込まれてから次に書き込
    まれるまでの期間)に印加される電圧の時間平均値を零
    としたことを特徴とする請求項1記載の液晶電気光学素
    子の駆動方法。
  3. 【請求項3】  前記リセット電圧波形・書き込み電圧
    波形・維持電圧波形・データ電圧波形の極性を一定周期
    毎に反転させることによって、単位時間内に印加される
    電圧の時間平均値を零としたことを特徴とする請求項1
    記載の液晶電気光学素子の駆動方法。
  4. 【請求項4】  前記リセット期間と前記選択期間の長
    さを、液晶電気光学素子の環境温度に応じて変化させる
    ことを特徴とする請求項1記載の液晶電気光学素子の駆
    動方法。
JP07923991A 1991-04-11 1991-04-11 液晶電気光学素子の駆動方法 Expired - Fee Related JP3149451B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07923991A JP3149451B2 (ja) 1991-04-11 1991-04-11 液晶電気光学素子の駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07923991A JP3149451B2 (ja) 1991-04-11 1991-04-11 液晶電気光学素子の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04311922A true JPH04311922A (ja) 1992-11-04
JP3149451B2 JP3149451B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=13684314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07923991A Expired - Fee Related JP3149451B2 (ja) 1991-04-11 1991-04-11 液晶電気光学素子の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3149451B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997011403A1 (fr) * 1995-09-18 1997-03-27 Citizen Watch Co., Ltd. Dispositif d'affichage a cristaux liquides
WO1999046634A1 (fr) * 1998-03-10 1999-09-16 Citizen Watch Co., Ltd. Afficheur a cristaux liquides anti-ferroelectriques et procede de commande
JP2014194539A (ja) * 2004-08-27 2014-10-09 Qualcomm Mems Technologies Inc Mems表示素子駆動システムおよび方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997011403A1 (fr) * 1995-09-18 1997-03-27 Citizen Watch Co., Ltd. Dispositif d'affichage a cristaux liquides
US5886755A (en) * 1995-09-18 1999-03-23 Citizen Watch Co., Ltd. Liquid crystal display device
WO1999046634A1 (fr) * 1998-03-10 1999-09-16 Citizen Watch Co., Ltd. Afficheur a cristaux liquides anti-ferroelectriques et procede de commande
US6339416B1 (en) 1998-03-10 2002-01-15 Citizen Watch Co., Ltd. Antiferroelectric liquid crystal display and method of driving
US6888527B2 (en) 1998-03-10 2005-05-03 Citizen Watch Co., Ltd. Antiferroelectric liquid crystal display and method of driving the same
JP2014194539A (ja) * 2004-08-27 2014-10-09 Qualcomm Mems Technologies Inc Mems表示素子駆動システムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3149451B2 (ja) 2001-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3183537B2 (ja) 液晶電気光学素子の駆動方法
US5041821A (en) Ferroelectric liquid crystal apparatus with temperature dependent DC offset voltage
US5631752A (en) Antiferroelectric liquid crystal display element exhibiting a precursor tilt phenomenon
US6703993B2 (en) Driving method for liquid crystal device
EP0564263B1 (en) Display apparatus
KR970009404B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법
WO1996034311A1 (fr) Procede et appareil de commande d'un afficheur a cristaux liquides antiferroelectriques
EP0542518B1 (en) Liquid crystal element and driving method thereof
WO2004099868A1 (ja) 反強誘電性液晶パネルおよびその駆動方法
US5646754A (en) Ferroelectric liquid crystal display device including a ferroelectric liquid crystal material capable of exhibiting the smectic A phase and the chiral smectic C phase
JPH0535848B2 (ja)
JPH04311922A (ja) 液晶電気光学素子の駆動方法
JPH04249290A (ja) 液晶電気光学素子の駆動方法
JP3411336B2 (ja) 反強誘電性液晶素子
JP2973242B2 (ja) 液晶電気光学素子の駆動方法
JPH04311920A (ja) 液晶表示素子の駆動方法
JP3317244B2 (ja) 液晶電気光学素子の駆動方法
JP3258110B2 (ja) 反強誘電性液晶パネルの駆動方法
JPH04371919A (ja) 液晶電気光学素子の駆動方法
JP2000019485A (ja) 液晶素子の駆動方法
JPH04311921A (ja) 液晶電気光学素子の駆動方法
JPH04280220A (ja) 液晶電気光学素子の駆動方法
JPH0720830A (ja) 反強誘電性液晶素子の駆動方法
JP2001091923A (ja) 強誘電性液晶表示装置
JPH07311373A (ja) 反強誘電性液晶素子およびその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees