JPH04311857A - テープガイド装置 - Google Patents

テープガイド装置

Info

Publication number
JPH04311857A
JPH04311857A JP3078012A JP7801291A JPH04311857A JP H04311857 A JPH04311857 A JP H04311857A JP 3078012 A JP3078012 A JP 3078012A JP 7801291 A JP7801291 A JP 7801291A JP H04311857 A JPH04311857 A JP H04311857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
guide member
guiding member
guide
guide device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3078012A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuro Saito
悦朗 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3078012A priority Critical patent/JPH04311857A/ja
Publication of JPH04311857A publication Critical patent/JPH04311857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばビデオ・テープ
・レコーダ等に適用して好適なテープガイド装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ビデオ・テープ・レコーダ等に使用され
るテープガイド装置は、大別すると回転型と固定型とが
挙げられる。回転型には、テープに与える走行抵抗が少
ないといった特徴がある。しかしながら、例えば、使用
するベアリングの回転ムラがテープの走行ムラとなって
表れることや、回転ローラーの回転方向に対しテープの
走行方向が直角になっていないと、テープがローラーか
ら幅方向の力を受けること等の欠点があった。特に後者
の欠点においては、更に、テープが幅方向に移動して、
テープのエッジを損傷することもあった。従って、回転
型のテープガイド装置を使用する場合には、部品精度や
組立精度が頗る高くなるようにしなければならなく、製
造が困難であった。一方、固定型はテープの走行が安定
したものとなるが、テープの走行抵抗が大きいといった
欠点があった。このような理由により、固定型でしかも
テープの走行抵抗の小さいテープガイド装置が要望され
ており、一例として、エアーガイドが挙げられる。この
エアーガイドは、ガイド体の表面に設けた小孔よりエア
ーを噴出し、テープを浮上させてテープの走行抵抗を減
じる方式である。しかしながら、このエアーガイドを以
てしても、エアー源としてコンプレッサーが必要となる
等新たな問題が生ずる。このような欠点や問題を解消す
べく、本出願人は先に超音波を用いた超音波加振テープ
ガイド装置(特願平02−103627号)を提案して
いる。この超音波加振テープガイド装置では、固定型の
テープ走行の安定性を有しながら、テープの走行抵抗を
減じることができるようになされている。また、この超
音波加振テープガイド装置は高さ調節が可能とされてい
る。以下、図5を参照して、この超音波加振テープガイ
ド装置について説明する。
【0003】この図5において、5は基台18に植立さ
れた主軸である。超音波加振子3が固着されたガイド部
材2は、支持突起7bを有する円筒状の支持軸7により
支持されている。下及び上フランジ9及び10は支持軸
7の上下端部に当接するように配置され、ガイド部材2
に巻き付けられるテープのエッジ部をガイドする役目を
果たすようにされる。主軸5は下及び上フランジ9及び
10並びに支持軸7を挿通するように構成される。6は
支持軸7の上端部の内周に嵌合されると共に主軸5の端
部に形成されたねじ23に螺合される高さ調整ねじであ
る。8は取り付け部材で、この取り付け部材8の上部に
上フランジ10が取り付けねじ15により固定され、こ
の取り付け部材8の下部に下フランジ9が固定ピン22
及び24にて固定されている。図6に示すように、取り
付け部材8の素子収容部8aは両側に側壁8bを残した
直方体の孔を形成することにより構成され、その両側壁
8bにはストッパ嵌合孔8cが形成されている。
【0004】このストッパ嵌合孔8cには、ゴムからな
る円盤状のストッパ39の係止突起39aが嵌合され、
このストッパ39にて超音波加振子3が挟持されること
によって、ガイド部材2の回転が阻止されている。取り
付け部材8は、下及び上フランジ9及び10を平行に保
ち、その間隔をガイド部材2の長さより0.1mm程大
きく保つ役目を果たしている。図5に示すように、下フ
ランジ9及びベース18間の主軸5の外周に配設された
コイルばね35の偏倚力にて下フランジ9が上方向に押
されるようになされている。ベース18にはピン挿入孔
20が形成され、この挿入孔20には、下フランジ9下
面に植立された固定ピン22が挿入されている。このよ
うな構成において、高さ調整ねじ6が回転されると、コ
イルばね35の偏倚力により、また、この偏倚力に坑し
てガイド部材2の高さが調整できるようになされている
。図7は、超音波加振子3に交流電圧を印加し、ガイド
部材2に発生する定在波振動の状態を線X−Xで切って
展開して表示したものである。この図10に示すように
、点線N−Nは節の部分であり、この線上では振幅がゼ
ロとなっている。ガイド部材2の端面より節の位置まで
の距離をnとすると、支持突起7bの軸方向の位置はガ
イド部材2の端面よりnの距離に設けられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図5におい
て上述したテープガイド装置1のガイド部材2の材質は
、アルミナを主成分とするセラミックであり、電気的な
絶縁体であった。そのため、テープとの摩擦による静電
気が発生し、この静電気の吸引力によりテープの走行に
対する抵抗力を増大させ、安定したテープ走行を行えな
いといった不都合があった。尚、ガイド部材として電気
的な絶縁体を用いた従来の超音波振動を加えないガイド
においても静電気は発生するが、超音波振動を加えると
より静電気が発生し易くなるという実験結果も出ている
【0006】本発明はかかる点に鑑みてなされたもので
、ガイド部材とテープの摩擦による静電気の発生を防止
し、良好なテープ走行を行うことのできるテープガイド
装置を提案しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明テープガイド装置
は例えば図1〜図4に示す如く、テープをガイドするパ
イプ状のガイド部材12と、一端が自由端とされ、他端
がガイド部材12に固着されガイド部材12を定在波振
動させる超音波加振子13と、ガイド部材12を支持す
る支持部材14、14bとからなるテープガイド装置1
7において、ガイド部材12を導電性部材によって構成
するようにしたものである。
【0008】
【作用】上述せる本発明によれば、ガイド部材12を導
電性部材によって構成するようにしたので、ガイド部材
とテープの摩擦による静電気の発生を防止し、良好なテ
ープ走行を行うことができる。
【0009】
【実施例】以下に、図1を参照して本発明テープガイド
装置の一実施例について詳細に説明する。この図1にお
いて、17はテープガイド装置、11は基台で、この基
台11に主軸14を取り付ける。図に示す如く、この主
軸14の所定位置に夫々支持突起14bを取り付ける。 14aはボスで、この主軸14の下部に取り付ける。1
2はガイド部材で、このガイド部材12を、この支持突
起14bが取り付けられた主軸14を嵌通するように装
着する。このガイド部材12の材質は、例えばアルミナ
を主成分とし、酸化チタニウムを添加したセラミックと
する如くする。このようなセラミックを材質としたガイ
ド部材12は、電気的な導体であり、従って、テープと
接触して摩擦が生じても静電気が発生することがない。
【0010】14aはねじ部で、このねじ部14aを主
軸14の上端に設ける。このねじ部14aに抜け止めナ
ット15を螺合し、主軸14を固定する。13は超音波
加振子で、図に示す如く、この超音波加振子13の前端
面をガイド部材12に例えば接着する。また、図2に示
すように、この超音波加振子13を基台11と一体に形
成した回り止め16の凹部16aにより挟持する如くす
る。このような構成において、例えばビデオ・テープ・
レコーダ本体よりの交流電圧をリード線18を介して超
音波加振子13に供給すると、ガイド部材12には定在
波が発生する。そして、この状態でテープガイド装置1
7によりテープを案内、走行させた場合のテープとガイ
ド部材12の接触による摩擦の摩擦係数は、交流電圧を
超音波加振子13に供給しない場合と比較して数分の1
に減少する。そして、この場合、既に上述したように、
ガイド部材12の材質をアルミナを主成分とし、酸化チ
タニウムを添加したセラミックとし、このガイド部材1
2を電気的な導体として構成したので、テープと接触し
て摩擦が生じても静電気が発生することがなく、これに
より、良好なテープ走行を行うことができる。尚、上述
の例においてはガイド部材12のみを電気的な導体とし
た場合について説明したが、例えば支持突起14b、主
軸14及び基台11をも夫々電気的な導体とし、上述の
例よりも更に静電気発生防止効果を高めるようにことが
できる。  また、ガイド部材12のみならず、支持突
起14b、主軸14、ボス14a及び基台11をも夫々
電気的な導体とし、上述の例よりも更に静電気発生防止
効果を高めるようにことができる。また、ガイド部材1
2のみならず、支持突起14b、主軸14、抜け止めナ
ット15、ボス14a及び基台11をも夫々電気的な導
体とし、上述の例よりも更に静電気発生防止効果を高め
るようにこともできる。
【0011】図3は本発明テープガイド装置の他の実施
例を示している。以下、この例について説明するに、こ
の図3に示すテープガイド装置17は図1及び図2にお
いて説明したテープガイド装置17とその構成等がおお
かた同じなので、この図3において、図1及び図2と対
応する部分には同一符号を付してその詳細説明を省略す
る。この図3においては、上述と同様に、ガイド部材1
2の材質をアルミナを主成分とし、酸化チタニウムを添
加したセラミックとし、このガイド部材12を電気的な
導体として構成する。そしてこの図3の例では、更に、
基台11を電気的な導体として構成し、ガイド部材12
及びこの基台11間を電気的に接続する。
【0012】即ち、図に示すように、電気的な導体とし
ての板状の接触子20(図4参照)を、例えばその一端
に接触部分21aを形成し、更にこの一端と他端が同一
線上にないように形成する。そしてこの接触子20を、
この他端をねじ21によって基台11と一体に形成され
た回り止めの下部に取り付けることによって、この基台
11の回り止め16及びこのテープガイド装置17のガ
イド部材12間に配する如くする。かくすると、基台1
1の回り止め16に取り付けられた接触子20の接触部
分21aが、これの他端の取り付けにより生ずる偏倚力
によりガイド部材12に接触し、これにより、ガイド部
材12及び基台11が電気的に接続される。
【0013】このような構成において、例えばビデオ・
テープ・レコーダ本体よりの交流電圧をリード線18を
介して超音波加振子13に供給すると、ガイド部材12
には定在波が発生する。そして、この状態でテープガイ
ド装置17によりテープを案内、走行させた場合のテー
プとガイド部材12の接触による摩擦の摩擦係数は、交
流電圧を超音波加振子13に供給しない場合と比較して
数分の1に減少する。そして、この場合、既に上述した
ように、ガイド部材12の材質をアルミナを主成分とし
、酸化チタニウムを添加したセラミックとし、このガイ
ド部材12を電気的な導体として構成し、基台11を電
気的な導体として構成し、これらガイド部材12及び基
台11間を接触し20によって電気的に接続したので、
テープと接触して摩擦が生じても静電気が発生すること
がなく、これにより、良好なテープ走行を行うことがで
きる。
【0014】尚、上述の各例においては、ガイド部材1
2の材質としてアルミナを主成分とし、酸化チタニウム
を添加したセラミックを挙げたが、例えば、導電性を有
するセラミック材(SiC、B4C、TiC、TiN等
を組成とするセラミック材)や導電性のないセラミック
材との複合材(Si3N4−TiCやZrO2−TiN
等)や金属材料(ステンレススティール等)等を用いて
も同様の効果が得られることは言うまでもない。
【0015】また、本発明は上述の実施例に限ることな
く本発明の要旨を逸脱することなく、その他種々の構成
が取り得ることは勿論である。
【0016】
【発明の効果】上述せる本発明によれば、ガイド部材を
導電性部材によって構成するようにしたので、ガイド部
材とテープの摩擦による静電気の発生を防止し、良好な
テープ走行を行うことができる利益がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明テープガイド装置の一実施例を示す断面
図である。
【図2】本発明テープガイド装置の一実施例を示す線図
である。
【図3】本発明テープガイド装置の他の実施例を示す断
面図である。
【図4】本発明テープガイド装置の他の実施例を示す線
図である。
【図5】従来のテープガイド装置の例を示す断面図であ
る。
【図6】従来のテープガイド装置の例を示す平面図であ
る。
【図7】従来のテープガイド装置の説明に供するグラフ
である。
【符号の説明】
12  ガイド部材 13  超音波加振子 14  主軸 14b  支持突起 17  テープガイド装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  テープをガイドするパイプ状のガイド
    部材と、一端が自由端とされ、他端が上記ガイド部材に
    固着され上記ガイド部材を定在波振動させる超音波加振
    子と、上記ガイド部材を支持する支持部材とからなるテ
    ープガイド装置において、上記ガイド部材を導電性部材
    によって構成するようにしたことを特徴とするテープガ
    イド装置。
JP3078012A 1991-04-10 1991-04-10 テープガイド装置 Pending JPH04311857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3078012A JPH04311857A (ja) 1991-04-10 1991-04-10 テープガイド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3078012A JPH04311857A (ja) 1991-04-10 1991-04-10 テープガイド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04311857A true JPH04311857A (ja) 1992-11-04

Family

ID=13649880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3078012A Pending JPH04311857A (ja) 1991-04-10 1991-04-10 テープガイド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04311857A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0631334B1 (en) Ultrasonic motor having high drive efficiency
JPS62110455A (ja) コイル保持装置
JPH04311857A (ja) テープガイド装置
JPH0234033B2 (ja)
JPH04281248A (ja) テープガイド装置
JPH04311858A (ja) テープガイド装置
US5377893A (en) Ultrasonic tape guide device
JPH0251186B2 (ja)
JPH09252214A (ja) 逆fアンテナ
JPH0139084Y2 (ja)
CA1069164A (en) Brush holder and brush assembly for a dynamoelectric machine
JPH04311860A (ja) テープガイド装置
JPS61106077A (ja) 振動波モ−タ
JPH04311863A (ja) テープガイド装置
JPH04311862A (ja) テープガイド装置
JPH0643743Y2 (ja) 回転電機コイルコロナ防止層の抵抗測定電極
JPH04311864A (ja) テープガイド装置
JP2759235B2 (ja) 試料固定装置
JP2601136Y2 (ja) 電源装置
JPS6316590A (ja) 固体放電装置
JPH1168186A (ja) 電 源
JP3245952B2 (ja) リニアモータ
JP3838696B2 (ja) 圧電トランス
JPH04311859A (ja) テープガイド装置
JPH0360374U (ja)