JPH04311537A - 鋼帯の竪型連続焼鈍炉 - Google Patents

鋼帯の竪型連続焼鈍炉

Info

Publication number
JPH04311537A
JPH04311537A JP7654691A JP7654691A JPH04311537A JP H04311537 A JPH04311537 A JP H04311537A JP 7654691 A JP7654691 A JP 7654691A JP 7654691 A JP7654691 A JP 7654691A JP H04311537 A JPH04311537 A JP H04311537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
vertical
steel strip
floating
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7654691A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kajima
梶間 透
Takashi Tsutsumi
堤 敬
Susumu Yamaguchi
進 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP7654691A priority Critical patent/JPH04311537A/ja
Publication of JPH04311537A publication Critical patent/JPH04311537A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は鋼帯の連続焼鈍炉、特に
走行ストリップの方向転換に非接触支持式の流体支持ロ
ールを設けた竪型連続焼鈍炉に関するものである。
【0002】
【従来の技術】冷間圧延後の鋼帯、例えばステンレス鋼
帯は非酸化性雰囲気(例えばN2 +H2 )で焼鈍さ
れる。焼鈍炉としてはステンレス鋼のように高温(例え
ば1100℃)に加熱され、シビアな表面性状の要求さ
れる場合にはビルドアップ疵の原因となるハースローラ
ーを炉内から排除した例えば特開平2−61009号公
報に記載されているような竪型連続焼鈍炉が用いられる
。 竪型連続焼鈍炉において、走行ストリップの方向転換に
非接触支持式の流体支持ロール(以下、浮揚式転回部と
称する)を用いることは例えば特公昭44−11451
号公報に記載されている。また竪型連続焼鈍炉における
設備列の例としては、特開平2−61011号公報があ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】竪型連続焼鈍炉に浮揚
装置を組込むと加熱帯と冷却帯を1列の竪型に構成して
いるため炉高が非常に高くなり建設費が多大となる。ま
た炉高は建物等より制約を受けるためライン長に限界が
あり、所要の焼鈍パターンに対して通板速度を上げるこ
とができない。また、竪型連続焼鈍炉の浮揚式転回部に
入るストリップの温度は焼鈍温度の最高温度近傍である
ため、特にステンレス鋼板の焼鈍のように、最高温度が
例えば1100℃にも達する場合には浮揚転回設備に特
別な高温度対策が必要となったり、また走行する鋼板の
浮揚状態を安定して維持することが困難である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、加熱帯と冷却
帯からなる竪型ユニットAo と冷却帯からなる竪型ユ
ニットBo を並列に配置する。通板速度の高速化に対
応して必要に応じて、ユニットAo の入側には加熱帯
からなる竪型加熱ユニットAi を、ユニットBo の
出側には冷却帯からなる竪型冷却ユニットBj を並列
に増設し、ユニットAo の冷却帯出側とユニットBo
 の冷却帯入側との間には浮揚式転回装置を設置する。 又各ユニットAi 〜Ai+1 間およびBj 〜Bj
+1 間に浮揚式転回部を設置するものである。さらに
炉の入側および出側にはブライダルロールと張力付与装
置が設置されている。
【0005】竪型加熱ユニットAi は、通板速度の高
速化に対応してユニットAo の加熱帯において鋼帯の
所要最高加熱温度例えば1100℃を得ることができな
い場合に、必要に応じて順次A1 ,A2,…を増設す
る。竪型冷却ユニットBj は、通板速度の高速化に対
応して最終冷却ユニット(例えばBo )の出側で所定
の鋼板温度(例えば100℃)まで冷却する場合に増設
する。
【0006】浮揚式転回装置に導入する鋼板の温度は、
竪型パスのコイル自重が負荷として加わる上部転回部に
おいては、設備負荷軽減のためにはできるだけ低温が望
ましい。コイル自重が加わらない下部転回部においては
上部転回部に比べて設備負荷が小さいため、上部転回部
に対して高温でもよい。
【0007】以下本発明を図面について詳述する。図1
において竪型ユニットAo は加熱帯21と冷却帯20
とからなり、竪型ユニットBo は冷却帯22a,22
bからなる。竪型ユニットAo の入側に竪型ユニット
A1 を設け、ユニットA1 とAo 、ユニットAo
 とBo とは非接触浮上装置12,13をそれぞれ介
設する。10,14はテンションブライドルロール、1
1はデフレクタロールである。図2は図1に示す連続焼
鈍炉による焼鈍パターンの一例である。即ち炉長方向に
1パス〜3パスを与えられるとき、竪型ユニットAo 
は加熱帯21と冷却帯20とからなるので、2パスの温
度T2 を加熱帯21において設定し、ついで2パスの
温度T2 →T3 を冷却帯20に設定することができ
る。従って非接触浮上装置21は温度T3 の熱負荷を
もつ設計で充分である。
【0008】又1パスの温度T1 は加熱帯A1 で得
られ、温度T1 →T2 の昇温は加熱帯21に設定さ
れるので、非接触式浮上装置12は温度T1 の熱負荷
をもつ設計で対応しうる。即ち図2に示す焼鈍パターン
において、例えばオーステナイト系ステンレス鋼の場合
温度T2 は1050℃〜1150℃となるが、非接触
浮上装置12及び13はいずれも温度T1 又温度T3
 の熱負荷を考慮するのみで良いこととなり、温度負荷
が軽減される。
【0009】図3は本発明の他の実施例を示す。図3に
おいては加熱帯A1 ,A2 を竪型ユニットAo の
入側に設けた例である。竪型ユニットAo は、加熱帯
21と冷却帯20からなる。図4の焼鈍パターンは図3
の装置列における一例を示すが、非接触浮上装置13は
、温度T4 が与えられ、装置14は、温度T1 ,装
置12は、温度T2 が与えられる。従って、いずれの
非接触浮上装置も温度T3 の熱負荷を考慮する必要が
ない。本実施例では竪型ユニットAo の入側に加熱帯
A1 ,A2 を設けて、1パス及び2パスの昇温を行
うので、ユニットAo の加熱帯21の熱容量を軽減す
る。従ってユニットAo の設備の高さを低くできる効
果をうる。非接触浮揚転回装置のガイド面は浮上ガス噴
出孔を設けているが、一方浮揚転回装置を通板する鋼帯
温度は通板鋼種、用途によってそれぞれ定まる焼鈍のヒ
ートサイクルを与えられる。従って加熱帯出側あるいは
冷却帯出側に設けられた浮揚転回装置の浮上ガス温度は
通板鋼帯に必要な温度に対応したものとし、鋼帯の温度
低下を生じないようにすると材質の向上となる。
【0010】図5は本発明の更に他の実施例を示す。こ
の例はユニットAo の入側に加熱帯A1 ,A2 を
有し、ユニットBo の出側に冷却帯B1 ,B2 を
設ける。コイル自重が負荷として加わる上部転回部14
,13,16は設備負荷軽減のためできるだけ低温が望
ましい。
【0011】この例ではユニットAo の出側に冷却帯
Co1を設け、加熱帯A1 ,A2 を設け、かつ冷却
帯B1 ,B2 とするので、例えばステンレス鋼の焼
鈍サイクルを想定しても上部転回部14,13,16は
≦100℃以下の温度負荷としうる。一方下部転回部は
上部転回部に比して設備負荷が小さいため上部転回部よ
り高温負荷に設計可能である。この例では、下部転回部
12,15,16は≦900℃としうる利点がある。
【0012】
【発明の効果】本発明の鋼帯の連続焼鈍炉は、炉内には
ハースロールがなく、転回部には浮揚式転回装置が設置
されて非接触通板されるため鋼帯表面に通板疵が発生す
ることがない。また浮揚式転回装置へは、焼鈍パターン
の最高温度ではない低温の鋼帯が導入されて通板するの
で、浮揚式転回装置への温度負荷が軽減されて非接触通
板状態を安定して維持することが可能である。また通板
速度の高速化に対しては、必要な加熱能力増あるいは冷
却能力増に応じて建屋の低い竪型加熱ユニットあるには
竪型冷却ユニットと各ユニットをつなぐ浮揚式転回装置
を増設することによって対応可能なため、低設備費で能
力増を図ることができる。更に焼鈍炉の入側と出側には
張力付与装置を設けているため鋼帯に所定の張力を付与
して安定通板させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の説明図である。
【図2】図1の焼鈍パターンの一例を示す図表である。
【図3】本発明の他の例の説明図である。
【図4】図3の焼鈍パターンの一例を示す図表である。
【図5】本発明の更に他の例の説明図である。
【符号の説明】
10                       
   テンションブライドロール

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  加熱帯と冷却帯からなる竪型ユニット
    Ao と冷却帯からなる竪型ユニットBo を並列に配
    置し、ユニットAo の冷却帯出側とユニットBo の
    冷却帯入側との間に、鋼帯のU字状浮揚通板を強いる浮
    揚式転回装置を配置し、炉の入側および出側に張力付与
    装置を配置したことを特徴とする鋼帯の竪型連続焼鈍炉
  2. 【請求項2】  竪型ユニットAo の入側に、並列に
    加熱ユニットを1基以上配置し、竪型ユニットBo の
    出側に、並列に冷却ユニットを1基以上配置するととも
    に、各ユニットの間に、鋼帯のU字状浮揚通板を強いる
    浮揚式転回装置を配置したことを特徴とする請求項1記
    載の鋼帯の竪型連続焼鈍炉。
  3. 【請求項3】  転回装置のガイド面に通板温度の温度
    を与えられた浮上用ガスを噴出する浮揚式転回装置を設
    けた請求項1記載の鋼帯の竪型連続焼鈍炉。
JP7654691A 1991-04-09 1991-04-09 鋼帯の竪型連続焼鈍炉 Withdrawn JPH04311537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7654691A JPH04311537A (ja) 1991-04-09 1991-04-09 鋼帯の竪型連続焼鈍炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7654691A JPH04311537A (ja) 1991-04-09 1991-04-09 鋼帯の竪型連続焼鈍炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04311537A true JPH04311537A (ja) 1992-11-04

Family

ID=13608265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7654691A Withdrawn JPH04311537A (ja) 1991-04-09 1991-04-09 鋼帯の竪型連続焼鈍炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04311537A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105907929A (zh) * 2016-06-30 2016-08-31 伟通工业设备(江苏)有限公司 一种立式连续式回火炉

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105907929A (zh) * 2016-06-30 2016-08-31 伟通工业设备(江苏)有限公司 一种立式连续式回火炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960016462B1 (ko) 강 스트립의 연속어닐링장치 및 그의 장력제어장치와 장력제어방법
JPH04311537A (ja) 鋼帯の竪型連続焼鈍炉
KR20020001618A (ko) 연속 풀림로의 입구측 또는 출구측에 배치되는 롤과, 이롤을 포함하는 급랭 구역 유닛
JPH07292421A (ja) 鋼帯の連続焼鈍装置およびその張力制御装置
GB2068417A (en) Method for heat treatment of metal strips
CA1278917C (en) Support device for moving metal strip
EP0803583B2 (en) Primary cooling method in continuously annealing steel strips
US4595357A (en) Continuous annealing method and apparatus for cold rolled steel strips
JPH02277723A (ja) 竪型連続焼鈍炉
JPH0261009A (ja) 鋼帯の連続焼鈍炉
JPS6249332B2 (ja)
JP3168753B2 (ja) 金属帯連続処理ラインの直火還元加熱設備における通板方法
JPH0261011A (ja) 鋼帯の連続焼鈍炉
JPS62130961A (ja) 金属帯の張力制御方法
JP4242932B2 (ja) 鋼帯の連続焼鈍における一次冷却方法
JPH0437883Y2 (ja)
JPS62164833A (ja) 金属帯状体の非接触式走行方向転換装置
JPS624836A (ja) 帯状材の浮揚支持装置
JPS61117232A (ja) 鋼帯の冷却装置
JPH0578756A (ja) 帯板支持ロールの温度差変形防止構造
JPH0465128B2 (ja)
JPS6059025A (ja) コイル連続熱処理炉
JPS6259176B2 (ja)
JPS6341961B2 (ja)
JPS61284535A (ja) 多段式浮揚搬送処理帯を備える鋼ストリツプ用連続焼鈍炉

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980711