JPH04310700A - 半導体メモリ - Google Patents

半導体メモリ

Info

Publication number
JPH04310700A
JPH04310700A JP3073469A JP7346991A JPH04310700A JP H04310700 A JPH04310700 A JP H04310700A JP 3073469 A JP3073469 A JP 3073469A JP 7346991 A JP7346991 A JP 7346991A JP H04310700 A JPH04310700 A JP H04310700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
redundancy
address
signal
bus
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3073469A
Other languages
English (en)
Inventor
Moemi Harada
原田 最恵美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3073469A priority Critical patent/JPH04310700A/ja
Publication of JPH04310700A publication Critical patent/JPH04310700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体メモリに関し、特
に複数アドレスの同時書き込みを可能とする半導体メモ
リのリダンダンシ回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体メモリは、アドレス信号に
より指定された単一アドレスに割り当てられたメモリセ
ルを読み書きの対象としている。また、最近の半導体メ
モリにおけるファインパターン化は、メモリセル,ワー
ド線,ビット線に関する不良の増加傾向をもたらし、こ
れに伴って歩留り向上を目的として不良となったメモリ
セル,ワード線,ビット線を置き換えるリダンダシン回
路を用いる必要が生じている。以下、従来のリダンダシ
ン回路について説明する。
【0003】図4は、従来の4本のアドレス信号を入力
とする半導体メモリにおけるリダンダンシ回路を示すブ
ロック図である。
【0004】このリダンダンシ回路を含む半導体メモリ
は、アドレス〔A0,A1,A2,A3〕を入力とする
デコーダ1,2と、リダンダンシ判定回路10と、デコ
ーダ1,デコーダ2の出力とデコーダイネーブル信号(
DE)とを入力とする3入力ANDゲート9と、DE信
号とリダンダンシ判定回路10の出力とを入力とする2
入力ANDゲート11と、入力データDを入力とし、ラ
イトバッファ・イネーブル(WE)信号で制御されるラ
イトバッファ4と、ライトバッファ4の出力を入力とし
リードバッファ・イネーブル(OE)信号で制御される
リードバッファ5と、ワード線3がゲート入力となり一
主電極にセル(cell)7が接続されたMOSトラン
ジスタ12と、ANDゲート9,11をゲート入力とし
、かつMOSトランジスタ12の他主電極とライトバッ
ファ4とが主電極に接続されたトランスファゲート6と
を備えている。この図の一点鎖線より右側が、通常動作
要回路で、左側がリダンダンシ用回路となっている。
【0005】今、あるアドレスが入力されると、リダン
ダンシ判定回路10で、そのアドレスがリダンダンシ置
換すべきアドレスか否かを判定する。このリダンダンシ
判定回路10の出力で、リダンダンシ用トランスファゲ
ート(YSW)6の制御と、アドレスデコーダ1のデコ
ード制御(デコーダのイネーブル信号の役割)を行う。
【0006】入力されたアドレスがリダンダンシ置換ア
ドレスでない場合、リダンダンシ判定回路10の出力は
低(Low)レベルとなり、リダンダンシ用トランジス
ファゲート6をオフ状態とし、またデコーダ1をイネー
ブル状態とする。これにより、アドレス信号により選択
された単一アドレスに割り当てられた通常動作用メモリ
セルに対するトランスファゲート6をオン状態として、
書き込みあるいは読み出し動作を行う。
【0007】入力されたアドレスがリダンダンシ置換ア
ドレスである場合、リダンダンシ判定回路10の出力は
高(High)レベルとなり、リダンダンシ用トランス
ファゲートYSWをON状態とし、またデコーダ1をデ
ィセーブル状態とする。これにより、通常動作用トラン
スファゲート6をすべてオフ状態として、リダンダンシ
用メモリセルについて、書き込みあるいは読み出し動作
を行う。なお、ここでは4本のアドレス信号を入力とす
る半導体メモリについて説明したが、アドレス信号の本
数が増加してもその基本動作は何ら変わらない。
【0008】また、リダンダンシ判定回路10の出力を
デコーダ1のイネーブル信号としたが、デコーダ2のイ
ネーブル信号としても作用は同じである。
【0009】図5は、図4のリダンダンシ判定回路10
の一例を示す回路図である。これは、アドレスをゲート
入力信号とし、ソースを接地としたトランジスタのドレ
インとリダンダンシ判定回路10の出力となる図中節点
Nとの間にヒューズ13を接続して構成している。リダ
ンダンシアドレスの設定は、そのアドレスに相当するア
ドレスのヒューズ13を切断することにより行われる。
【0010】このリダンダンシ判定は、予め節点Nのレ
ベルをハイレベルにプリチャージしておき、ゲート入力
信号(アドレス)がリダンダンシ置換アドレスと一致し
ない場合は少なくとも1つ以上のトランジスタを通して
、節点Nのハイレベルを引きぬきロウレベルを出力する
。一方、ゲート入力信号(アドレス)がリダンダンシ置
換アドレスと一致した場合、節点Nのレベル引きぬきパ
スはなくなりハイレベルを出力する。
【0011】この従来例では、アドレス信号により指定
された単一アドレスに割り当てらてメモリセルを読み書
きの対象としている為、単一アドレスのリダンダンシ判
定を行う必要がある。従って、リダンダンシ判定回路1
0へは、全てのアドレスを入力する必要がある。図5で
は、Aiおよびその反転信号を入力アドレスしているが
、例えばA0とA1およびその反転信号の組合せにより
プリデコードされたアドレスをゲート入力信号としても
作用は同一である。
【0012】なお、図中、WEはライトバッファ4のイ
ネーブル信号を、OEはリードバッファ5のイネーブル
信号を、Dは入力データを、Qは出力データを、DEは
デコーダイネーブル信号を、SELはセレクタ制御信号
を表わす。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のリダン
ダンシ回路は、1回の読み書き動作の対象が単一アドレ
ス分のメモリセルであった為、半導体メモリのデータ初
期化等の複数のメモリセルへの書き込みを必要とする場
合等の為に、複数アドレスに割り当てられた複数のメモ
リセルへ、同時かつ選択的にデータを書き込むための付
加論理を有する半導体メモリでのリダンダンシ置換が行
えないという欠点があった。
【0014】本発明の目的は、前記欠点が解決され、複
数のメモリセルへ書き込む際にもリダンダンシ置換が行
えるようにしたリダンダンシ回路を有する半導体メモリ
を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の構成は、少なく
ともアドレス信号、書き込み制御信号、読み出し制御信
号を入力信号とし、任意のアドレスに割り当てられたメ
モリセルからデータを読み出し、またこのメモリセルへ
データを書き込むことができると共に、前記アドレス信
号の1部を代替信号に切換えてこの代替信号により複数
のアドレスに割り当てられた複数のメモリセルに対して
、選択的かつ同時に特定データを書き込む手段を有する
半導体メモリにおいて、前記代替信号によって同時に書
き込める最大数の整数倍のリダンダンシ用メモリセル群
と、これらリダンダンシ用メモリセル専用のリダンダン
シ専用I/Oバスと、前記代替信号によって切換えられ
るアドレスを入力信号とする第1のリダンダンシ判定回
路と、残りのアドレスを入力信号とする第2のリダンダ
ンシ判定回路とを備え、前記第1のリダンダンシ判定回
路の出力と前記代替信号の論理積を取りこの論理出力結
果により前記リダンダンシ専用I/Oバスのデータの制
御を行いかつ前記各リダンダンシ用メモリセル群へも選
択的かつ同時に特定データを書き込むことができる複数
の制御手段とを有するリダンダンシ回路を備えたことを
特徴とする。
【0016】
【実施例】図1は本発明の一実施例のリダンダンシ回路
を含む半導体メモリのブロック図、図2は図1のリダン
ダンシ回路の一例の回路図、図3は図1のリダンダンシ
回路のない場合のブロック図で、複数のアドレスに割り
当てられた複数のメモリセルへ同時かつ選択的にデータ
を書き込む為の付加論理を有する半導体メモリを示して
いる。
【0017】まず、図3の半導体メモリは、従来の単一
アドレスのメモリセルのみアクセスする従来の半導体メ
モリに加え、新たに最大同時書き込み数分のI/Oバス
と、レジスタ20及びセレクタ30を付加した書き込み
制御回路を備え、またリードバッファ5に代えてデコー
ダ1aとセレクタ31とを付加した読出し制御回路とを
有している。
【0018】この図3は、従来例同様アドレス信号が4
本の場合でかつ同時最大書き込み数が4アドレス分の場
合について示してある。まず、始めに従来例同様単一ア
ドレスに対し書き込み動作を行う場合について説明する
【0019】トランスファゲートYSWは、デコーダ2
の出力によりアドレス0,1の値のみ異なる4ケが同時
にオン状態となり選択される。この時セレクタ30はデ
コーダ1の出力により4本のI/Oバスの内、1本のI
/Oバスを選択して書き込みデータDを伝える。残りの
非選択I/Oバスには、リード時のI/Oバスレベルを
保持させる。これにより、従来同様単一アドレスへの書
き込み動作が行われる。
【0020】次に、複数アドレスに対し同時かつ選択的
に書き込み動作を行う場合について説明する。トランス
ファゲートYSWが計4ケ同時にオン状態となるのは単
一アドレス書き込み時と同様である。ここで複数アドレ
ス書き込み動作時、モード信号BLによりセレクタ30
にレジスタ20の出力を選択させる。すなわち、デコー
ダ1の出力を無視し、レジスタ20の出力により、書き
込みデータDのをそれぞれのI/OバスI/O0〜3に
伝えるか否かを制御する。
【0021】非書き込み時には、リード時のI/Oバス
レベルを保持させるのは単一アドレス書き込み時と同様
である。これにより、複数のメモリセルに対し、任意の
組み合わせで同時書き込みが実現できる半導体メモリが
構成される。読出し時には、デコーダ1の出力により、
I/Oバス1本をセレクタ31で選択して読み出し動作
を行う。この説明でアドレス総本数、また複数同時書き
込み数が増加してもその基本動作は変らない。
【0022】次に、本実施例の図1においては、上述の
複数アドレスに割り当てられた複数のメモリセルへ同時
かつ選択的にデータを書き込むことが可能な半導体メモ
リのリダンダンシ回路を示している。本実施例では、デ
コーダ1に入力されるアドレスを入力信号としたリダン
ダンシ判定回路10a,10bと、残りのアドレスを入
力信号としたリダンダンシ判定回路10と、リダンダン
シ専用I/Oバスとを用意する。ここで、リダンダンシ
判定回路10の構成は従来例の図5と同一構成とする。
【0023】リダンダンシ判定回路10の入力アドレス
が置換アドレスであった場合、リダンダンシ用YSWは
オン状態となり、書き込みを行うか否かはリダンダンシ
判定回路10aの出力によりセレクタ30によって行う
【0024】図2にはリダンダンシ判定回路10a,b
の構成例を示す。この回路は、それぞれのI/Oバスに
対応するアドレスを入力とする置換判定部と各々に対応
するレジスタ20の出力とで論理を取った構成となって
いる。これにより、単一アドレス書き込み動作時はレジ
スタ20の出力をすべて選択レベルとし、置換判定部の
出力のみを生かし、複数アドレス同時かつ選択的書き込
み動作時はレジスタ20のデータを取り込んで論理を取
ればリダンダンシI/Oバスの制御を行うことができる
【0025】一方、図1の通常用セルには、リダンダン
シ置換を行うか否かに拘らず通常動作通り、デコーダ1
またはレジスタ20によりセレクタ30でI/Oバスの
制御を行う。また、読出し動作時は、リダンダンシ判定
回路10aを単一アドレス書き込み時と同じ状態とする
か、又はデコーダ1入力アドレスを入力信号としたリダ
ンダンシ判定回路10と同一構成の判定回路を作り、そ
の出力により、リダンダンシ使用時はリダンダンシ専用
I/Oバスを、リダンダンシ未使用時にはデコーダ1の
出力により4本のI/Oバスの内の1本をセレクタ31
により選択し、読み出し動作を行う。
【0026】このように本実施例は、アドレスの総本数
が増加しても、同時書き込み数が増加しても、リダンダ
ンシ置換可能数(リダンダンシセル数)が増加しても基
本動作に何ら変わることがない。
【0027】本実施例において、リダンダンシ判定回路
10,10aの出力を、セレクタ30の制御信号とする
と、リダンダンシ判定回路10,10aの出力が共に選
択レベルであった場合、リダンダンシ判定回路10aの
出力に対応するデコーダ1またはレジスタ20の出力を
非選択レベルとすることにより、不必要なセルへの書き
込み動作を制御すれば、リダンダンシ使用時の書き込み
回路への負荷を軽減することができる。
【0028】また、本実施例において、リダンダンシ専
用I/Oバス1本につき、接続されたリダンダンシYS
Wが1ケであった場合、リダンダンシ判定回路10を使
わずに、リダンダンシ置換を行う行わないに拘らず、1
サイクルにおけるYSW開け可能期間中、リダンダンシ
YSWを開けておき、リダンダンシ判定回路10の出力
は、セレクタ30,31の制御信号用として使用するこ
とも可能であり、動作上に何ら問題はない。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、複数アド
レスに割り当てられた複数のメモリセルにアドレスの1
部を代替信号で置換えることにより同時にかつ選択的に
データを書き込むことを可能とする手段と、複数アドレ
ス分のI/Oバスと、リダンダンシ専用I/Oバスとを
設け、代替信号で置き換えるアドレスを入力信号とし、
この代替信号と論理を取る第1のリダンダンシ判定回路
と、残りのアドレスを入力信号とする第2のリダンダン
シ判定回路とを用意し、この内第1のリダンダンシ判定
回路の出力によってリダンダンシ専用I/Oバスを制御
することにより、複数のアドレスに割り当てられた複数
のメモリセルへ同時かつ選択的にデータを書き込むこと
が可能な半導体メモリのリダンダンシ置換を置換率よく
行えるという効果がある。特に、近年の大容量、小面積
、小セル化に伴うデジットピッチの縮少により、YSW
が1セル間隔ごとに設置できないような場合に有効とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のリダンダンシ回路を含むブ
ロック図。
【図2】図1のリダンダンシ判定回路の構成例を示す回
路図。
【図3】図1のリダンダンシ回路のない場合の回路を示
すブロック図。
【図4】従来のリダンダンシ回路の一例を示すブロック
図。
【図5】図4のリダンダンシ判定回路の構成例を示す回
路図。
【符号の説明】
1,1a,2    デコーダ 3    ワード線 4    ライトバッファ 5    リードバッファ 6,12,14    MOSトランジスタ7    
セル 8    セルプレート 9,11    ANDゲート 10,10a,10b    リダンダンシ判定回路1
3    ヒューズ 20    レジスタ 30,31    セレクタ A0〜A3    アドレス信号 BL    同時書込みモード信号 WE    ライトイネーブル信号 RE    リードイネーブル信号 DE    YSWイネーブル信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  少なくともアドレス信号、書き込み制
    御信号、読み出し制御信号を入力信号とし、任意のアド
    レスに割り当てられたメモリセルからデータを読み出し
    、またこのメモリセルへデータを書き込むことができる
    と共に、前記アドレス信号の1部を代替信号に切換えて
    この代替信号により複数のアドレスに割り当てられた複
    数のメモリセルに対して、選択的かつ同時に特定データ
    を書き込む手段を有する半導体メモリにおいて、前記代
    替信号によって同時に書き込める最大数の整数倍のリダ
    ンダンシ用メモリセル群と、これらリダンダンシ用メモ
    リセル専用のリダンダンシ専用I/Oバスと、前記代替
    信号によって切換えられるアドレスを入力信号とする第
    1のリダンダンシ判定回路と、残りのアドレスを入力信
    号とする第2のリダンダンシ判定回路とを備え、前記第
    1のリダンダンシ判定回路の出力と前記代替信号の論理
    積を取りこの論理出力結果により前記リダンダンシ専用
    I/Oバスのデータの制御を行いかつ前記各リダンダン
    シ用メモリセル群へも選択的かつ同時に特定データを書
    き込むことができる複数の制御手段とを有するリダンダ
    ンシ回路を備えたことを特徴とする半導体メモリ。
JP3073469A 1991-04-08 1991-04-08 半導体メモリ Pending JPH04310700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3073469A JPH04310700A (ja) 1991-04-08 1991-04-08 半導体メモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3073469A JPH04310700A (ja) 1991-04-08 1991-04-08 半導体メモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04310700A true JPH04310700A (ja) 1992-11-02

Family

ID=13519166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3073469A Pending JPH04310700A (ja) 1991-04-08 1991-04-08 半導体メモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04310700A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0029322B1 (en) Semiconductor memory device with redundancy
US5226134A (en) Data processing system including a memory controller for direct or interleave memory accessing
JP3570879B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
EP0030245A1 (en) Semiconductor memory device
JPH06103750A (ja) 半導体記憶装置
JPH11149781A (ja) メモリアーキテクチャ
JPH04313887A (ja) 半導体集積回路
JP3645294B2 (ja) 半導体メモリ装置の多重ビットテスト回路
KR940022845A (ko) 반도체 메모리 및 용장 어드레스 기입방법
KR950015390A (ko) 데이타 버스 라인과 데이타 버퍼 회로 사이의 접속을 변경하기 위해 이들 사이에 접속된 시프팅 회로를 갖는 반도체 메모리 디바이스
JP2002109884A (ja) メモリ装置
US5566128A (en) Semiconductor memory device
JP3554478B2 (ja) 冗長アレイを備えるメモリ・アレイ及び管理方法
US4691300A (en) Redundant column substitution architecture with improved column access time
JP2006147145A (ja) 半導体メモリ装置の配置方法
US4395765A (en) Multiport memory array
JPS6113268B2 (ja)
US20020163823A1 (en) Method and apparatus for content addressable memory with a partitioned match line
JPH04310700A (ja) 半導体メモリ
JP2009099165A (ja) 半導体記憶装置
JP2008262648A (ja) 半導体集積回路装置
JPH06309875A (ja) 半導体メモリ装置のデコーディング回路及びデコーディング方法
US5424987A (en) Semiconductor memory device having redundant memory cells and circuit therefor
JPH03198289A (ja) 半導体メモリ
US5831915A (en) Memory device with clocked column redundancy