JPH04310518A - 希土類元素無水塩化物の製造方法 - Google Patents

希土類元素無水塩化物の製造方法

Info

Publication number
JPH04310518A
JPH04310518A JP3103057A JP10305791A JPH04310518A JP H04310518 A JPH04310518 A JP H04310518A JP 3103057 A JP3103057 A JP 3103057A JP 10305791 A JP10305791 A JP 10305791A JP H04310518 A JPH04310518 A JP H04310518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
chloride
earth element
anhydrous
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3103057A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Sakai
茂 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP3103057A priority Critical patent/JPH04310518A/ja
Publication of JPH04310518A publication Critical patent/JPH04310518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、希土類元素のアルコキ
シドや有機金属錯体の合成原料として有用な、希土類元
素無水塩化物の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】希土類元素無水塩化物の製造方法として
現在最も広く行なわれているのは、希土類元素の含水塩
化物を塩化水素ガス雰囲気中で長時間かけて脱水する方
法である。また、より簡便な方法として、希土類酸化物
と過剰の塩化アンモニウムとの混合物を、第一段階の反
応として非酸化性雰囲気下で加熱して大部分の酸化物を
塩化物とした後、第二段階の反応を密閉系で反応容器内
を減圧して塩化アンモニウムの分圧を高めて塩素化反応
を促進させるとともに、過剰の塩化アンモニウムを蒸発
せしめて高塩素化率の希土類元素無水塩化物を得る方法
が提案されている(特開昭63−134516 号参照
) 。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
希土類元素の含水塩化物を塩化水素ガス雰囲気中で脱水
する方法では、原料酸化物の塩酸溶解、結晶析出、脱水
と多くの工程を必要とし、更に脱水工程では、オキシク
ロライドが生成しないように水蒸気分圧と温度の制御を
慎重に行なう必要があるために長時間を要するなどの欠
点があった。また、後者の希土類酸化物と過剰の塩化ア
ンモニウムとの二段階反応方式では、希土類元素に対し
て理論量の 1.5倍以上の塩化アンモニウムを添加す
る必要があるために反応容器が大きくなり、コスト高に
なる等の問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者はかかる問題点
を解決するために反応条件を詳細に検討した結果、本発
明に到達したもので、その要旨とするところは、希土類
元素酸化物粉末に、該酸化物を塩化物に変換するのに必
要な理論量の0.5 〜1.5 倍重量の塩化アンモニ
ウムを混合し、塩化水素ガスの流通下、加熱しながら希
土類元素の塩素化反応を行なわせることを特徴とする希
土類元素無水塩化物の製造方法にある。
【0005】以下、本発明を詳細に説明する。本発明で
は、まず希土類元素酸化物粉末と、該酸化物を塩化物に
変換するのに必要な理論量の 0.5から1.5倍重量
の塩化アンモニウムとを混合する。混合方法としてはボ
ールミルや乳鉢などを用いた乾式混合が適用できる。水
などの溶媒を使用して湿式混合した後に 100℃程度
で乾燥する方法も適用できる。反応を均一化させるため
原料粒度は出来るだけ微粉が好ましく、混合度も充分高
いことが必要である。塩化アンモニウムの添加量は希土
類酸化物を塩化物に変換するのに必要な理論量の 0.
5から 1.5倍重量である。添加量が 0.5倍未満
では塩化物への変換が充分でなく、 1.5倍より多く
ても反応率に著しい効果はなく不経済である。
【0006】次にこの混合物を塩化水素ガスの流通下に
加熱し塩素化反応を行なう。反応温度としては 250
〜 350℃が好ましい。 250℃未満では塩素化反
応速度が小さいので実用的ではなく、 350℃を越え
ると不純物としてのオキシクロライドが生成し易くなる
。塩化水素ガスの1時間当りの流量は、酸化物を塩化物
に変換するのに必要な理論量(重量)と等量以上であれ
ばよい。塩化水素ガスは希土類酸化物を塩化物に変換す
るための塩化剤であると同時に、反応により生成した水
を吸収して系外に放出し、オキシクロライドの生成を抑
制するキャリアガスの役割も果たしている。生成水の除
去効果を上げる目的で塩化水素ガスと不活性ガスの混合
ガスを流すのも有効である。反応時間は塩化水素ガスの
流通量に依存するが、前述したように理論量と等量以上
の塩化水素ガスを流した場合には3時間で充分に高い塩
素化率が達成できる。
【0007】この反応生成物である希土類元素無水塩化
物には、未分解の塩化アンモニウムが残存している。こ
の残存塩化アンモニウムを除去する方法としては、減圧
下で塩化アンモニウムの分解温度(約 350℃)以上
の温度で熱処理する方法が公知であるが、常圧下不活性
ガスを流しながら 400℃程度の温度で1時間以上熱
処理する方法でも充分目的を達成可能である。
【0008】本発明の製造方法は、希土類元素としてY
を含むLa、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、T
b、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、及びLuから選ば
れる1種もしくは2種以上のものに適用できる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施態様を実施例を挙げて具
体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるもので
はない。 (実施例1)酸化イットリウム (Y2O3) 200
 gを塩化アンモニウム 143g(理論量の 0.5
倍)と磁製乳鉢中でよく混合して石英ボードに詰め、石
英反応管に装入した。 反応管を塩化水素ガスとアルゴンガスの混合ガス(容積
比1:1)で置換した後、管状炉を昇温し 300℃で
3時間保持した。この間塩化水素ガスとアルゴンガスの
混合ガス(容積比1:1)を4 1/minの流量で流
した。その後、塩化水素ガスの流通を止めて管状炉を 
400℃まで昇温し、アンゴンガスを2 1/minの
流量で流しながら1時間保持して生成物A(無水塩化イ
ットリウム(Y2Cl3))を得た。管状炉を冷却した
後、生成物を取り出し、ドライボックス中で一部を分析
試料とした。分析試料は水で溶解し、僅かに残った不溶
解物を濾別した後、濾液中のY濃度をEDTAで滴定し
た。濾別された不溶解物は硝酸に溶解し、同じくEDT
A滴定でY濃度を調べた。  Yの水への溶解分と不溶
解分から次式により塩素化率を計算すると、無水Y2C
l3 Aの塩素化率は95.1%であった。 塩素化率 (%) =[(水への溶解分)/(水への溶
解分+不溶解分)]×100
【0010】(実施例2)Y2O3 200gに対して
285g(理論量の 1.0倍)のNH4Cl を混合
した以外は実施例1と全く同じ方法で無水Y2Cl3 
Bを得た。また、同様に 428g(理論量の 1.5
倍)のNH4Cl を混合したこと以外は実施例1と全
く同じ方法で無水Y2Cl3 Cを得た。無水Y2Cl
3 B、Cの塩素化率はそれぞれ98.8%、99.5
%であった。
【0011】(実施例3)La2O3 200 gに対
して197g(理論量の 1.0倍)のNH4Cl を
混合した以外は実施例1と全く同じ方法で無水La2C
l3を得た。この塩素化率は99.5%であった。
【0012】(実施例4)Yb2O3 200 gに対
して163g(理論量の 1.0倍)のNH4Cl を
混合した以外は実施例1と全く同じ方法で無水Yb2C
l3を得た。この塩素化率は98.0%であった。
【0013】(比較例1)Y2O3 200gをNH4
Cl285g(理論量の 1.0倍)と磁製乳鉢中でよ
く混合して石英ボードに詰め、石英反応管に装入した。 反応管内をアルゴンガスで置換した後、管状炉を昇温し
 300℃で3時間保持した。この間アルゴンガスを2
 1/minの流量で流した。その後、アルゴンガスを
2 1/minの流量で流しながら1時間保持して、無
水Y2Cl3 Dを得た。Dの塩素化率は49.2%で
あった。塩化水素ガスの不存在下では理論量の 1.0
倍の塩化アンモニウムを加えても高い塩素化率を達成す
ることはできない。
【0014】(比較例2)Y2O3 200g を石英
ボードに詰め、石英反応管に装入した。反応管を塩化水
素ガスとアルゴンガスの混合ガス(容積比1:1)で置
換した後、管状炉を昇温し 300℃で3時間保持した
。この間塩化水素ガスとアルゴンガスの混合ガス(容積
比1:1)を4 1/minの流量で流した。その後、
塩化水素ガスの流通を止めて管状炉を 400℃まで昇
温し、アルゴンガスを2 1/minの流量で流しなが
ら1時間保持して無水Y2Cl3 Eを得た。Eの塩素
化率は46.1%であった。塩化アンモニウムを加えな
いで高い塩素化率を達成することはできない。
【0015】
【発明の効果】本発明は希土類元素無水塩化物の製造方
法に関し、本発明によれば従来法よりも工程が簡略化さ
れかつ反応時間が大幅に短縮されるので製造コストの大
幅な低減が可能となる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】希土類元素酸化物粉末に、該酸化物を塩化
    物に変換するのに必要な理論量の 0.5〜 1.5倍
    重量の塩化アンモニウムを混合し、塩化水素ガスの流通
    下、加熱しながら希土類元素の塩素化反応を行なわせる
    ことを特徴とする希土類元素無水塩化物の製造方法。
JP3103057A 1991-04-08 1991-04-08 希土類元素無水塩化物の製造方法 Pending JPH04310518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3103057A JPH04310518A (ja) 1991-04-08 1991-04-08 希土類元素無水塩化物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3103057A JPH04310518A (ja) 1991-04-08 1991-04-08 希土類元素無水塩化物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04310518A true JPH04310518A (ja) 1992-11-02

Family

ID=14344049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3103057A Pending JPH04310518A (ja) 1991-04-08 1991-04-08 希土類元素無水塩化物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04310518A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1084301C (zh) * 1999-04-29 2002-05-08 清华大学 一种氯化铵焙烧法分解氟碳铈矿回收碳酸稀土的方法
CN100357183C (zh) * 2005-12-26 2007-12-26 包头市世博稀土冶金有限责任公司 无水氯化铈的制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1084301C (zh) * 1999-04-29 2002-05-08 清华大学 一种氯化铵焙烧法分解氟碳铈矿回收碳酸稀土的方法
CN100357183C (zh) * 2005-12-26 2007-12-26 包头市世博稀土冶金有限责任公司 无水氯化铈的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4650652A (en) Process for recovering highly pure rare earth oxides from a waste rare earth phosphor
JPH05262519A (ja) 蓚酸稀土類アンモニウム複塩の製造方法及びそれらの稀土類酸化物製造への利用
CN110040758A (zh) 一种无水稀土氯化物的制备方法
CN111115677A (zh) 一种氟化稀土的制备方法
CN110065963A (zh) 一种无水稀土氯化物的制备方法
CN111186853B (zh) 一种稀土卤化物的制备方法
JPH04310518A (ja) 希土類元素無水塩化物の製造方法
CN112010339B (zh) 一种高纯无水氯化稀土的制备方法
JP6751043B2 (ja) 窒化タンタルの製造法
JPH05262518A (ja) 蓚酸稀土類アンモニウム複塩の製造方法及びそれらの稀土類酸化物製造への利用、及び得られた稀土類酸化物
US3420860A (en) Method of rare-earth metal recovery from orthovanadate compound
JPH0327390A (ja) 高純度銅アルコキシドの製法
CN109112317B (zh) 还原-氧化分离稀土混合物La2O3-RE2O3的方法
JPH02296719A (ja) 脱水希土類元素ハロゲン化物及びその製造方法
JP3466754B2 (ja) 酸化マグネシウムの精製方法
JP3585603B2 (ja) 高純度炭酸ストロンチウムの製造方法
JPH09263402A (ja) 六方晶窒化ホウ素粉末の製造方法
CN116573663B (zh) 一种稀土掺杂硫氧化钆粉体的制备方法
JPH04227787A (ja) ランタン・セリウム・テルビウムりん酸塩蛍光体の製造方法
Schleid et al. Ternary chlorides of americium, A2AmCl5 (A≡ K, NH4, Rb), and A facile synthesis of americium trichloride, AmCl3
US3420629A (en) Production of boron nitride
JPS6358767B2 (ja)
JPH04238813A (ja) 希土類元素蓚酸アンモニウム複塩の製造方法および希土類元素酸化物の製造方法
JP3412334B2 (ja) 高純度金属フッ化物の製造方法
US5098682A (en) Dehydration of plutonium or neptunium trichloride hydrate