JPH04310092A - カラーテレビジョン映像信号処理装置 - Google Patents

カラーテレビジョン映像信号処理装置

Info

Publication number
JPH04310092A
JPH04310092A JP3076451A JP7645191A JPH04310092A JP H04310092 A JPH04310092 A JP H04310092A JP 3076451 A JP3076451 A JP 3076451A JP 7645191 A JP7645191 A JP 7645191A JP H04310092 A JPH04310092 A JP H04310092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output signal
calculation
color
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3076451A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumitsu Yamamoto
山本 一満
Masayuki Sugasawa
正之 菅沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ikegami Tsushinki Co Ltd
Original Assignee
Ikegami Tsushinki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikegami Tsushinki Co Ltd filed Critical Ikegami Tsushinki Co Ltd
Priority to JP3076451A priority Critical patent/JPH04310092A/ja
Publication of JPH04310092A publication Critical patent/JPH04310092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はクロスカラーノイズを軽
減することができ、しかも輪郭補正ができるカラーテレ
ビジョン映像信号処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図7は従来のこの種のNTSC方式のカ
ラーテレビジョン映像信号処理装置を示し、R,G,B
信号からカラー複合映像信号を出力するものである。1
は垂直輪郭補正回路であって、入力G信号(G0 とす
る)および2つの1水平走査時間遅延回路(以下、1H
遅延回路という)2,3からの2つの出力信号(G1 
およびG2 とする)に基づいて、{(G0 +G2 
)/2}−G1 からなる演算を行い、垂直輪郭補正信
号を形成する。4は水平輪郭補正回路であって、前記の
G1 に基づいて水平輪郭補正信号を形成する。5は水
平/垂直混合回路であって、水平輪郭補正回路4からの
水平輪郭補正信号と、3.58MHzの色副搬送波の成
分を除去するためのローパスフィルタ(LPF)6を通
して得られた垂直輪郭補正回路1からの垂直輪郭補正信
号とを混合し輪郭補正信号DTLとして出力する。この
輪郭補正信号DTLは、混合回路7で入力R信号と混合
し、混合回路8でG1 信号と混合し、混合回路9で入
力B信号と混合する。各混合回路からの輪郭補正された
R,G,B信号は、輝度信号合成回路10によって輝度
信号Yに変換し、2つの色差信号合成回路11,12に
よって色差信号I,Qに変換する。
【0003】13は演算回路であって、合成回路10か
らの輝度信号(以下Y0 )および2つの1H遅延回路
14,15からの各出力信号(Y1 およびY2 とす
る)に基づいて{(Y0 +Y2 )/2}−Y1 か
らなる演算を行う。
【0004】演算回路13の出力信号は、中心周波数3
.58MHzのバンドパスフィルタ(BPF)16を介
してとり出される。日本放送協会編  放送技術双書「
カラーテレビジョン」229頁〜230頁で述べる如く
、NTSC方式の輝度信号と、色信号は周波数織り込み
方式となっているため、これによって、(フィールド周
波数:60Hzを中心とする)輝度信号成分は取り除か
れ、BPF16からは、色副搬送波周波数(3.58M
Hz)を中心とし、水平走査周波数間隔毎にピークをも
つようなスペクトル分布の信号(ただし、輝度信号Y1
のスペクトルの隙間に合成される搬送色信号成分に対し
ては極性が反転している)SCiがとり出される。17
は演算回路であって、1H遅延回路14からの輝度信号
Y1 およびBPF16からの信号SCiに基づいて、
Y1 +kSCi(k:定数)からなる演算を行う。こ
れによって、1H遅延回路14からの輝度信号Y1 の
スペクトルの隙間に、搬送色信号と極性が逆の信号SC
iのスペクトルが分布し、この信号SCiによって信号
Y1 のスペクトルのすそ野の部分(エネルギーの低い
部分)がキャンセルされ、このため、輝度信号のスペク
トルにおいて、受像側で起こるクロスカラーノイズの原
因となる搬送色信号成分と重なる部分のレベルがきわめ
て低くなる。
【0005】18,19は変調回路であって、色副搬送
波信号(SC)を合成回路11,12からの色差信号で
変調(直角2相振幅変調)し、混合回路20に入力する
。混合回路20は両入力を混合して、前記1H遅延回路
14の出力信号Y1 との時間合わせのための1H遅延
回路21を介して混合回路22に搬送色信号として供給
する。混合回路22は、演算回路17からの輝度信号と
1H遅延回路21からの搬送色信号とを混合し、複合映
像信号の形で出力する。MIX回路8に入力されるG信
号は、輪郭補正信号を作成するために、1H遅延した信
号を使用している。従って、R,Bの信号はそれぞれM
IX回路7,9に入る前に1H遅延しなければならない
が、この例ではCCDの貼り付けを、Gに対してR,G
を1H垂直方向に遅れる様にずらして貼り合わせてある
為、遅延回路を省略している。
【0006】R,BのCCDをGのCCDに対して垂直
方向に1Hずらさずに貼る場合は、R,Bの信号はそれ
ぞれMIX回路7,9に入る前に1H遅延させなければ
ならない。撮像管を使用するテレビカメラに於いては、
R,Bの走査をGの走査に対して、1Hだけ遅れる様に
走査すれば、図3同様、遅延回路は省略できる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ようなカラーテレビジョン映像信号処理装置では、次の
ような問題がある。
【0008】(1)回路構成が複雑である。
【0009】(2)5個の遅延回路が必要であるので、
コストが高い。
【0010】(3)輪郭補正信号をG信号のみから作る
ので、R,B信号に対する輪郭補正効果が得られない。
【0011】そこで本発明の目的は、以上のような問題
を解消したカラーテレビジョン映像信号処理装置を提供
することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は輝度信号を1水平走査時間遅延する第1遅延手
段と、該第1遅延手段からの出力信号を1水平走査時間
遅延する第2遅延手段と、下記演算 {(Y0 +Y2 )/2}−Y1 (Y0 :第1遅延手段に入力される輝度信号,Y1 
:第1遅延手段の出力信号,Y2 :第2遅延手段の出
力信号)を行う第1演算手段と、該第1演算手段の出力
信号から色副搬送波周波数の信号をとり出すバンドパス
フィルタと、前記Y0 ,Y1 およびY2 に基づい
て{(Y0 +Y2 )/2}+Y1 の演算を行なう
第3演算手段と、該第3演算手段により、色副搬送波成
分を取り除いた輝度信号から水平方向の輪郭補正信号を
形成する水平輪郭補正手段と、前記第1演算手段の出力
信号から色副搬送波周波数以下の信号を通過させるロー
パスフィルタと、下記演算 Y1 +k1 DTL+k2 SCi (DTL:ローパスフィルタの出力信号および水平輪郭
補正手段の出力信号の混合出力,SCi:バンドパスフ
ィルタの出力信号,k1 :輪郭補正量に対応した定数
,k2 :色副搬送波の成分を除去するため第1演算手
段の出力をY1 に混合する時の混合比を決める定数)
を行う第2演算手段と、2種の色差信号によって色副搬
送波周波数の信号を直角2相振幅変調する変調手段と、
該変調手段の出力信号を1水平走査時間遅延する第3遅
延手段と、前記第2演算手段の出力信号および前記第3
遅延手段の出力信号を混合して出力する混合手段とを具
えたことを特徴とする。
【0013】
【作用】(1)NTSC方式の特性により、Y0 ,Y
1 ,Y2 が同じ信号の場合、{(Y0 +Y2 )
/2}−Y1 の演算手段により、色副搬送波成分が抽
出された信号を得、逆に、{(Y0 +Y2 )/2}
+Y1 の演算手段により、色副搬送波成分が除去され
た信号を得る事ができる。通常の映像ではY0 ,Y1
 ,Y2 の相関が強い為、上記の特性がほぼ成立する
。垂直方向輪郭補正回路は、上記相関のない部分を強調
する為、第1演算手段出力から色副搬送波成分を除去し
て作成される。本発明は、該第1演算手段の出力に垂直
方向の輪郭成分と、色副搬送波成分の双方が含まれてい
ることに着目し、輪郭補正信号をローパスフィルターを
使用して抽出し、更に映像信号に含まれる色副搬送波成
分をバンドパスフィルターを使用して抽出している。こ
の為、従来の回路では、クロスカラーノイズを除去する
為に使用する映像信号に含まれる搬送波成分を抽出する
為の回路が別個に必要であったが、本発明では、垂直方
向輪郭補正回路を利用して、映像信号に含まれる色副搬
送波成分を抽出しているので、回路が簡略化される。
【0014】(2)更に本発明では、水平方向輪郭信号
に色副搬送波が含まれる事により、クロスカラーノイズ
発生の原因ともなる為、{(Y0 +Y2 )/2}+
Y1 の演算を行なう事により、色副搬送波成分をほぼ
除去した信号より、水平方向輪郭補正信号を作成してい
る。水平方向輪郭補正回路としては、特公昭47−21
934等多数の公知の回路を使用する事ができる。
【0015】
【実施例】図1は本発明の第1の実施例を示す。図1に
示すように、R,G,B信号は、輝度信号合成回路10
によって輝度信号Yに変換され、2つの色差信号合成回
路11,12によって色差信号I,Qに変換される。輝
度信号合成回路10からの輝度信号(以下、これをY0
 とする)は、1H遅延回路14で1H遅延され(これ
をY1 とする)、さらに1H遅延回路15で1H遅延
される(これをY2 とする)。13は第1の演算回路
であって、上記3つの信号Y0 ,Y1 およびY2 
に基づいて{(Y0 +Y2 )/2}−Y1 からな
る演算を行う。したがって、演算回路13からは、3.
58MHzの色副搬送波の成分を除去するためのローパ
スフィルタ(LPF)23を介して垂直輪郭補正信号が
とり出され、しかも、中心周波数3.58MHzのBP
F16を介して、色副搬送波周波数(3.58MHz)
を中心とし、水平走査周波数間隔毎にピークをもつよう
なスペクトル分布の信号SCiがとり出される。26は
第2の演算回路、30は第3の演算回路である。
【0016】24は水平輪郭補正回路であって、前記信
号Y0 ,Y1 およびY2 に基づいて{(Y0 +
Y2 )/2}+Y1 の演算を行う第3の演算回路3
0により映像信号に含まれる色副搬送波の成分を除去し
た信号から水平輪郭補正信号を形成する。25は水平/
垂直混合回路であって、水平輪郭補正回路24からの信
号とLPF23からの信号とを混合し、輪郭補正信号D
TLとして出力する。
【0017】第2の演算回路26は、1H遅延回路14
からの信号Y1 ,水平/垂直混合回路24からの信号
DTLおよびBPF16からの信号SCiに基づいて、
Y1 +k1 DTL+k2 SCiからなる演算を行
う。(k1 :輪郭補正量に対応した定数,k2 :色
副搬送波の成分を除去するため第1の演算回路の出力を
Y1 に混合する時の混合比を決める定数)これによっ
て、信号Y1 は信号DTLによって輪郭補正され、し
かも、信号SCiによって輝度信号スペクトル中の副搬
送波部分がキャンセルされて出力される。尚、Y0 お
よびY2 と、Y1 の副搬送波成分は位相が反転して
いる為、{(Y0 +Y2 )/2}−Y1 により抽
出された色副搬送波成分と、Y1 の色副搬送波成分は
位相が反転している。従って、Y1 の色副搬送波成分
を相殺する為には、Y1 +k2 ×{(1/2)×(
Y0 +Y2 )−Y1 }の演算を行なう。
【0018】18,19は変調回路であって、色副搬送
波信号(SC)を合成回路11,12からの色差信号で
変調(直角2相振幅変調)し、混合回路20に入力する
。混合回路20は両入力を混合して、前記1H遅延回路
14の出力信号Y1 との時間合わせのための1H遅延
回路21を介して混合回路22に搬送色信号として供給
する。混合回路22は、演算回路26からの輝度信号と
1H遅延回路21からの搬送色信号とを混合し、複合映
像信号の形で出力する。
【0019】図2は本発明の第2の実施例を示す。この
実施例では水平輪郭補正回路24を輝度信号合成回路1
0のすぐ後に設け、同回路24からの信号を輝度信号合
成回路10からの信号Y0 に混合回路32において混
合し、Y0 ,Y1 ,Y2 より色副搬送波成分を除
去する第3の演算回路を省略した。
【0020】図3は本発明の第3の実施例を示す。
【0021】この第3の実施例では、Gch信号より水
平輪郭補正回路24によって水平方向の輪郭補正信号を
作成するアウト・オブ・グリーン方式を採用している。 このアウト・オブ・グリーン方式による水平輪郭補正回
路24で作成された輪郭補正信号を輝度信号合成回路1
0の出力に合成し、Y0 を得ている。
【0022】第1の実施例または、第2の実施例の如く
輝度信号から輪郭補正信号を作成すると、赤と緑のスト
ライプの様な映像の場合、輝度レベルの差があまり無い
ため、輪郭信号がうまく抽出されない場合がある。この
第3の実施例のアウト・オブ・グリーン方式の場合は、
この様な事がない。しかし逆に、緑の信号成分が少ない
画面では、輪郭信号を抽出するのが困難となるため、第
3の実施例よりは第1,第2の実施例の方が有利である
。このほか、各チャンネルの信号から、輪郭補正信号を
作成する3チャンネル輪郭補正方式も本発明では、採用
する事が出来る。
【0023】図4は本発明の第4の実施例を示す。本実
施例は、第1の実施例よりも1H遅延回路の数を減らし
たものであって、他の基本的構成は第1の実施例と同様
である。すなわち、輝度信号合成回路10からの輝度信
号Y0 は1つの1H遅延回路14によって遅延され(
遅延出力Y1 )るだけであり、第1の演算回路27に
よってY0 −Y1 からなる演算を行って、中心周波
数3.58MHzのBPF16を介して色副搬送波周波
数(3.58MHz)を中心とし、水平走査周波数間隔
毎にピークをもつようなスペクトル分布の信号SCiが
とり出され、しかも3.58MHzの色副搬送波の成分
を除去するためのLPF23を介して垂直輪郭補正信号
がとり出される。28は水平輪郭補正回路であって、前
記信号Y0 およびY1 に基づいて水平輪郭補正信号
を形成する。 即ち、Y0 +Y1の演算を行う第3の演算回路31に
より映像信号に含まれる色副搬送波の成分を除去した信
号から水平輪郭補正信号を形成する。LPF23からの
信号と水平輪郭補正回路28からの信号とを水平/垂直
混合回路25で混合し輪郭補正信号DTLとして出力す
る。29は第2の演算回路であって、信号Y0 ,DT
LおよびSCiに基づいて Y0 +k3 DTL−k4 SCi (k3 :輪郭補正量に対応した定数)(k4 :色副
搬送波の成分を除去する為第1演算回路の出力をY0 
に混合する時の混合比を決める定数)からなる演算を行
なう。 これによって、信号Y0 は、信号DTLによって輪郭
補正され、しかもスペクトルのすそ野の部分がキャンセ
ルされる。
【0024】混合回路22は、演算回路29からの輝度
信号と混合回路20からの搬送色信号とを混合し、複合
映像信号の形で出力する。
【0025】図5は本発明の第5の実施例を示す。この
実施例では、水平輪郭補正回路28を輝度信号合成回路
10のすぐ後に設け、第3の演算回路31を省略した。
【0026】図6は本発明の第6の実施例を示す。この
実施例では前記第3の実施例と同様にアウト・オブ・グ
リーン方式を採用した。すなわち、Gch信号より水平
輪郭補正回路28によって水平方向の輪郭補正信号を作
成し、輝度信号合成回路10の出力に合成し、Y0 を
得ている。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、次
のような効果が得られる。
【0028】(1)回路構成が簡単である。
【0029】(2)遅延回路数が少なくてすみ、コスト
が安い。
【0030】(3)受像機側におけるクロスカラーノイ
ズを抑えることができる。
【0031】(4)適正な輪郭補正効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のブロック図である。
【図2】本発明の第2の実施例のブロック図である。
【図3】本発明の第3の実施例のブロック図である。
【図4】本発明の第4の実施例のブロック図である。
【図5】本発明の第5の実施例のブロック図である。
【図6】本発明の第6の実施例のブロック図である。
【図7】従来例のブロック図である。
【符号の説明】
10  輝度信号合成回路 11,12  色差信号合成回路 13,26  演算回路 14,15,21  1H遅延回路 16  バンドパスフィルタ 18,19  変調回路 20,22,25  混合回路 23  ローパスフィルタ 24  水平輪郭補正回路

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  輝度信号を1水平走査時間遅延する第
    1遅延手段と、該第1遅延手段からの出力信号を1水平
    走査時間遅延する第2遅延手段と、下記演算{(Y0 
    +Y2 )/2}−Y1 (Y0 :第1遅延手段に入力される輝度信号,Y1 
    :第1遅延手段の出力信号,Y2 :第2遅延手段の出
    力信号)を行う第1演算手段と、該第1演算手段の出力
    信号から色副搬送波周波数の信号をとり出すバンドパス
    フィルタと、前記第1演算手段の出力信号から色副搬送
    波周波数より低い周波数の信号を通過させるローパスフ
    ィルタと、下記演算 Y1 +k1 ×DTL+k2 ×SCi(DTL:ロ
    ーパスフィルタの出力信号,SCi:バンドパスフィル
    タの出力信号,k1 :輪郭補正量に対応した定数,k
    2 :色副搬送波の成分を除去するため第1演算手段の
    出力をY1 に混合する時の混合比を決める定数)を行
    う第2演算手段と、2種の色差信号によって色副搬送波
    周波数の信号を直角2相振幅変調する変調手段と、該変
    調手段の出力信号を1水平走査時間遅延する第3遅延手
    段と、前記第2演算手段の出力信号および前記第3遅延
    手段の出力信号を混合して出力する混合手段とを具えた
    ことを特徴とするカラーテレビジョン映像信号処理装置
  2. 【請求項2】  水平方向の輪郭補正手段を有し、前記
    第2演算手段においてDTLを前記輪郭補正手段の出力
    信号とローパスフィルタの出力信号との混合出力として
    扱うことを特徴とする請求項1に記載のカラーテレビジ
    ョン映像信号処理装置。
  3. 【請求項3】  前記輪郭補正手段は前記Y0 ,Y1
     およびY2 に基づいて、{(Y0 +Y2 )/2
    }+Y1 からなる演算により水平方向の輪部補正信号
    を形成することを特徴とする請求項2に記載のカラーテ
    レビジョン映像信号処理装置。
  4. 【請求項4】  輝度信号を1水平走査時間遅延する遅
    延手段と、下記演算 Y0 −Y1 (Y0 :遅延手段に入力される輝度信号,Y1 :遅
    延手段の出力信号)を行う第1演算手段と、該第1演算
    手段の出力信号から色副搬送波周波数の信号をとり出す
    バンドパスフィルタと、前記第1演算手段の出力信号か
    ら色副搬送波周波数以下の信号を通過させるローパスフ
    ィルタと、下記演算 Y0 +k3 ×DTL−k4 ×SCi(DTL:ロ
    ーパスフィルタの出力信号,SCi:バンドパスフィル
    タの出力信号,k3 :輪部補正量に対応した定数,k
    4 :色副搬送波の成分を除去するため第1演算手段の
    出力をY0 に混合する時の混合比を決める定数)を行
    う第2演算手段と、2種の色差信号によって色副搬送波
    周波数の信号を変調する変調手段と、前記第2演算手段
    の出力信号および前記変調手段の出力信号を混合して出
    力する混合手段とを具えたことを特徴とするカラーテレ
    ビジョン映像信号処理装置。
  5. 【請求項5】  水平方向の輪部補正手段を有し、前記
    第2演算手段においてDTLを前記輪郭補正手段の出力
    信号とローパスフィルタの出力信号との混合出力として
    扱うことを特徴とする請求項4に記載のカラーテレビジ
    ョン映像信号処理装置。
  6. 【請求項6】  前記輪部補正手段は前記Y0 および
    Y1 に基づいて、Y0 +Y1 からなる演算により
    水平方向の輪部補正信号を形成することを特徴とする請
    求項5に記載のカラーテレビジョン映像信号処理装置。
JP3076451A 1991-04-09 1991-04-09 カラーテレビジョン映像信号処理装置 Pending JPH04310092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3076451A JPH04310092A (ja) 1991-04-09 1991-04-09 カラーテレビジョン映像信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3076451A JPH04310092A (ja) 1991-04-09 1991-04-09 カラーテレビジョン映像信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04310092A true JPH04310092A (ja) 1992-11-02

Family

ID=13605516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3076451A Pending JPH04310092A (ja) 1991-04-09 1991-04-09 カラーテレビジョン映像信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04310092A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08317252A (ja) * 1995-05-16 1996-11-29 Ikegami Tsushinki Co Ltd 輪郭補正方法および装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5642483A (en) * 1979-09-17 1981-04-20 Sony Corp Luminance signal processing circuit for cross color suppression
JPH02285779A (ja) * 1989-04-26 1990-11-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 輪郭補正器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5642483A (en) * 1979-09-17 1981-04-20 Sony Corp Luminance signal processing circuit for cross color suppression
JPH02285779A (ja) * 1989-04-26 1990-11-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 輪郭補正器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08317252A (ja) * 1995-05-16 1996-11-29 Ikegami Tsushinki Co Ltd 輪郭補正方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2773900B2 (ja) Ntscカラーテレビジョンカメラの映像処理装置
KR970007799B1 (ko) 휘도 신호 형성 회로
JPH04310092A (ja) カラーテレビジョン映像信号処理装置
JP2748442B2 (ja) カラー映像信号の処理装置
JPH01222593A (ja) 輝度信号色信号分離回路
JP2692897B2 (ja) 輝度信号・色信号分離回路
JPS612488A (ja) 輝度信号搬送色信号分離装置
US5319448A (en) Method and apparatus for correcting color reproduction
JPS5954395A (ja) 単管式カラ−撮像装置
JPH02108390A (ja) Palカラーテレビ信号の輝度信号・色信号分離回路
JP2549737B2 (ja) 映像信号処理回路
JP2667496B2 (ja) カラーテレビジョン送信輝度信号補正回路
JPH10145805A (ja) 色相補正回路
JPS6193790A (ja) 色補正回路
JP2698637B2 (ja) 輝度信号・色度信号分離回路
JPS58145289A (ja) 周波数分離形カラ−テレビジヨンカメラ
JPS62165491A (ja) テレビジヨン信号の高精細化信号変換装置
JPS6238390Y2 (ja)
JP2649254B2 (ja) カラーテレビジョン信号のfm伝送受信装置
JPH0418512B2 (ja)
JPH01213091A (ja) 色復調回路
JPH0294989A (ja) 画質改善回路
JPS58223983A (ja) 信号変換装置
JPH04150395A (ja) 色復調回路
JPS63304778A (ja) 映像信号処理装置