JPH04309869A - ピックアップコイル - Google Patents

ピックアップコイル

Info

Publication number
JPH04309869A
JPH04309869A JP3338478A JP33847891A JPH04309869A JP H04309869 A JPH04309869 A JP H04309869A JP 3338478 A JP3338478 A JP 3338478A JP 33847891 A JP33847891 A JP 33847891A JP H04309869 A JPH04309869 A JP H04309869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loop
coil
loops
terminals
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3338478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3205021B2 (ja
Inventor
Matti J Kajola
マティ・ヤーコ・カヨラ
Jukka E T Knuutila
ユカ・エルキ・タパニ・クヌーティラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neuromag Oy
Original Assignee
Neuromag Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neuromag Oy filed Critical Neuromag Oy
Publication of JPH04309869A publication Critical patent/JPH04309869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3205021B2 publication Critical patent/JP3205021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/022Measuring gradient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/825Apparatus per se, device per se, or process of making or operating same
    • Y10S505/842Measuring and testing
    • Y10S505/843Electrical
    • Y10S505/845Magnetometer
    • Y10S505/846Magnetometer using superconductive quantum interference device, i.e. squid

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁界の2つの成分また
はその磁界の勾配の2つの成分を同時に測定するのに使
用可能な単一のコイルに係るものであり、より詳しくは
、その勾配の1つの成分の測定に主として向けたもので
あって、いくつかの魅力的な特性をもち、2つの独立し
た勾配成分を同時に測定するために容易に変更すること
ができる、1つのコイルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】弱磁界の測定は、その測定したい磁界に
ピックアップコイルを配置しそしてこれを電流検知素子
に接続して行うことが多い。極限の感度が要求される場
合には、そのコイルは、超伝導材料で作ることが最も多
く、そしてこの作ったコイルを超伝導量子干渉デバイス
(SQUID)に接続するようにしている。このような
装置は、例えば、低温物理ジャーナル(Journal
 of Low Temperature Physi
cs,vol76 (1989), issue 5/
6, pp/287−386)の記事に詳細に説明され
ている。このピックアップコイルは、そのSQUIDの
頂部に配置した1つの信号コイルに結合することによっ
てその信号を磁気的にそのSQUIDに結合するように
するか、あるいはそのピックアップコイルを、そのSQ
UIDループのガルヴァーニ結合形部品とすることがで
きる。最高の感度を得るためには、そのSQUIDのイ
ンダクタンスを非常に小さくし(僅か10−11Hのオ
ーダー)、しかもそのループにわたる漂遊容量を最小限
にしなければならない、ということが示されている。
【0003】一般的には、最適なピックアップコイルは
、その測定用素子の入力側のインピーダンスと等しいイ
ンピーダンスをもつものである。ピックアップコイルを
流れる電流の測定にSQUIDを使用するときには、小
さなインダクタンスをもったピックアップコイルを使用
することが望ましい。そして、そのように使用した場合
、SQUIDの頂部に置くその信号コイルには、ほんの
僅かの数のターンをもたせ、従ってそのSQUIDルー
プにわたって小さな寄生容量しか有しないようにするこ
とができ、そしてこれは、感度がより良好となることを
意味している。このことは、その電流検知用素子の入力
インダクタンスである上記信号コイルのインダクタンス
が、その信号コイルのターン数の二乗とそのSQUID
ループのインダクタンスとの積に正比例する、という事
実によっている。SQUIDループのそのインダクタン
スをできるだけ小さくしなくてはならないという要求の
ため、そのSQUIDのガルヴァーニ結合形部品として
そのピックアップコイルを使用することが困難になる。
【0004】例えば、ヒトの脳から発生する極端に弱い
磁気信号を測定する場合には、超高感度の磁界検出器が
必要になる。医学上の研究及び診断においては、この方
法は、ますます関心を集めるようになっているが、それ
は、この方法によって、数ミリメートル及び数ミリ秒の
空間/時間分解能で脳の活動に関するソース電流の位置
を探索することが可能であるからである。それの測定は
、いくつかの場所で同時に行わなければならず、頭部の
全体にわたって百以上もの測定が必要である。磁界自体
ではなくその磁界の勾配のある成分を測定する方が都合
がよいことがある、ということが示されており、特にこ
れは、平面勾配∂BZ/∂x及び∂BZ/∂yに当ては
まるものである(例えば,SQUID′85: “Su
perconducting Quantum Int
erference Devices and the
ir Applications”, edited 
by H.D.Hahlbohmand H.Lubb
ig,Walter de Gruyter, Ber
lin (1985), pp.939−944 参照
)。24のチャンネルを含む1つのそのような装置は、
“生体磁気における進歩”と題する本(the Boo
k “Advances in Biomagneti
sm”, edited by S.J.Willia
mson, M.Hoke, G.Stroink a
nd N.Kotani, Plenum, New 
york (1989), pp.673−676)に
記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図1には、平面勾配を
測定する先行技術の2つの異なったコイル形態、即ち並
列形態(a)と直列形態(b)とを示してある。現在で
は、その直列形態の方がより一般的となっている(例え
ば、US4320341,EP210489,EP39
9499参照)。その主な理由は、並列形態では、シー
ルド電流(shielding current)が1
つの均一の磁界(homogeneous magne
tic field)中に誘起されこれがその均一磁界
をキャンセルする傾向があるからである(直列コイルに
おいては、その電流は存在しない)。特に薄膜ピックア
ップコイルにおいては、そのシールド電流がその膜の臨
界電流を越えると、その膜は非超伝導状態になる。さら
に、均一磁界によるそのシールド電流は、局所的な不均
一成分を生じさせ、従って、マルチチャンネル磁力計に
おいては、その望ましくない勾配が、隣のピックアップ
コイルに誤差信号として結合することになる。 しかしながら、この並列形態は、同一寸法の直列形コイ
ルのものの僅か1/4であるかなり小さなインダクタン
スを有している。従って、諸ループの並列接続は、ピッ
クアップコイルが実際のSQUIDループのガルヴァー
ニ結合形部品となったデバイス、において使用されてき
ている。このデバイスの例は、応用物理ジャーナル内の
論文(Journal of Applied Phy
sics, vol.58 (1985), n:o 
11, ss.4322−4325)に記載されている
。また、並列ループは、SQUIDのインダクタンスを
減らすためにも応用されてきており、これは、応用物理
ジャーナル(Journalof Applied P
hysics, vol.42 (1971), is
sue 11, pp.4483−4487)と、応用
物理レター(Applied Physics Let
ters, volume 57 issue 4 (
1990), pp.406−408)とに記載されて
いる。
【0006】それの横の平面勾配成分は、単一の箇所に
おいて測定しなければならず、したがって、2つの直交
した勾配計をその一方を他方の上にして有する構造体を
作らなければならない。在来の手段によって実現したそ
のような構造体は、前述した刊行物(US432034
1,EP210489,SQUID′85: “Sup
erconducting Quantum Inte
rference Devices and thei
r Applications”,(1985), s
s.939−944)で説明されているように、必然的
に比較的複雑となるものでる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、先行技術に
対し相当の改善が得られる。本発明に特有の特徴は、請
求項1−7に記載した通りである。
【0008】この新規な構造体は、1つのコイルで2つ
の直交した勾配を測定することができる、という特性並
びに長所がある。従って、簡単な構造体が得られる。こ
の構造体が基礎としているのは、2つの電流検知素子で
測定する電流成分が、これら電流がたとえ同じ導体内で
ガルヴァーニ的に流れる場合でも、そのピックアップコ
イルの対称特性の故に、互いに磁気的に結合しない、と
いう具合にそれら2つの電流検知素子をそのコイルに接
続できる、ということである。
【0009】本発明において説明するこのコイルは、平
坦であり、そしてこれは、このコイルの平面に垂直な磁
界成分の該コイルに平行な勾配を測定する。本コイルは
、並列接続した2対のループを備えており、そして各ル
ープ対の個々のループは、互いに直列接続とする。また
、これは、ピックアップコイルに望ましい2つの特性、
即ち、シールド電流が均一磁界中で発生しないという特
性と、コイルのインダクタンスが図1(a)に示した在
来の並列形態のインダクタンスにほぼ等しいという特性
と、の双方を組み合わせもっている。これらの特性は、
請求項2に記載した構造によって得ることができる。ま
た、本コイルは、前述したすべての参考文献において用
いられてきたように、単に並列なループのみまたは直列
なループのみを単純に接続する、ということによっては
構成することができないものである。コイルの直列接続
と並列接続とを組み合わせて、均一磁界中のシールド電
流を避けるように反対方向に作用させることが必要であ
る。本コイルは、磁界の4極子成分を測定する公知のコ
イルとは、外観では似ているかもしれないが、それとは
類似のものではない。本発明のこのコイルは1次の勾配
を測定できるのに対し、その4極子コイルは、その成分
には不感である。
【0010】
【実施例】以下、図2〜図4を参照して本発明の好まし
い実施例について説明する。
【0011】図2は、本発明で説明するコイルの構造を
示したものである。このコイルの端子は、符号5及び6
で示してある。これのループ1とループ2は、直列に接
続してあり、またループ3とループ4も同様である。2
つの8の字コイル(1及び2と、3及び4)は、並列接
続としてある。この図2は、x方向の磁界勾配が誘起す
る電流の方向と、各ループの感度の極性とを示している
。図3は、互いに直交した2つの勾配を測定するのに、
余分の端子7及び8によってこのコイルをどのように使
用できるかその方法を示している。端子5及び6に接続
する電流検知素子により、そのx方向の勾配を検出し、
そして端子7及び8間の別の電流検知素子により、y方
向の勾配を検出するようにする。それらループが対称の
場合には、x方向の勾配は、端子7及び8間のその検知
素子への電流を誘起することはない。また、y方向の勾
配が端子5及び6間の電流を誘起することもなく、した
がって、勾配のそれら2つの成分は、ただ1つのピック
アップコイルを用いて測定することができる。
【0012】本コイルのインダクタンスは、4つの各ル
ープ1,2,3,4を並列接続のいくつかのサブループ
に分割することによって、さらに小さくすることができ
る。図4には、それらループをさらに2つの部分(9と
10、11と12、13と14、15と16)に分割し
て、これにより、すべてのループを相互に同等の位置に
あるようにし、またサブループ内の電流がこれら各半部
分間で等しく分割されるようにする方法を示してある。 コイルの対称性によってシールド電流が均一磁界中に誘
起されることはないため、上記の4つの主ループは、並
列接続したより小さな部分に更に分割することができる
【0013】上述したコイルにおいては、誘導結合形の
SQUIDを上記の電流検知素子として使用することが
できる。また、そのコイルは、超伝導量子干渉デバイス
のループのガルヴァーニ接続形部品とすることができ、
そして、そのようにした時には、その電流検知素子は、
ジョセフソン接合に置き換えるようにする。このように
すれば、既知のデバイスより優れた勾配測定デバイスが
得られる。
【0014】以上、1つのコイル中を流れるいくつかの
独立した相互に非結合の電流成分が、同時に測定できる
ことを示した。この思想は、請求項2に述べたものとは
別の他のタイプのコイルにも適用することができる。図
5には、在来の並列接続のループで実現した、上記原理
に基づいたコイルの例を示してある。2つの独立した勾
配は、端子17及び18間と、端子19及び20間とに
2つの電流検知素子を接続して測定することができる。 但し、これでは、シールド電流が均一磁界中で誘起され
ることになり、したがって、請求項2〜5に述べたコイ
ルが望ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】平面形磁力計を作るときの2つの従来方法を示
す概略図である。
【図2】諸コイルの接続法を示す図である。
【図3】2つの直交した平面勾配成分を測定するのに、
どのようにしてそのコイルが使用できるかを示す図であ
る。
【図4】どのようにして余分の並列接続によってインダ
クタンスを更に減少させることができるかを示す図であ
る。
【図5】在来のものにより近い形で実現した1つのピッ
クアップコイルのみを使用して、2つの独立した勾配成
分を測定する代替の方法を示す図である。
【符号の説明】
1,2,3,4…ループ 5,6…端子 7,8…余分の端子 17,18…コイルのターミナル 9,10,11,12,13,14,15,16…サブ
ル−プ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  磁束密度あるいはその1次またはこれ
    より高次の勾配についての少なくとも2つの成分を同時
    に測定するため、複数の相互接続したループを含むピッ
    クアップコイルにおいて、前記複数のループを接続しか
    つこれに複数の端子対をもたせ、これにより、前記複数
    の端子対の端子間に電流検知手段を接続して、同じ導体
    をガルヴァーニ的に流れるが磁気的には結合していない
    電流成分を検出できるようにしたこと、を特徴とするピ
    ックアップコイル。
  2. 【請求項2】  コイルの中央を通る軸に関して対称で
    あってかつそのコイル平面に垂直な平面またはほぼその
    平面内に4つのループ(1,2,3,4)を有した、磁
    束密度の1次の勾配を測定するピックアップコイルにお
    いて、前記ループ(1,2,3,4)を相互接続しそし
    てこれに電流検知手段に接続するための端子(5,6)
    を設け、これにより、隣接する第1及び第2のループ(
    1,2)を直列接続とし、そしてこの形成した対を、隣
    接する第3及び第4のループ(3,4)を直列接続する
    ことによって形成した対応する対に並列に接続し、これ
    によって、前記第1ループと前記第3ループとの間の1
    つの端子(5)から送り込みそして前記第2ループと前
    記第4ループとの間の別の端子(6)から取り出す電流
    が、前記第1ループ(1)及び前記第2ループ(2)で
    は互いに反対の方向に、また前記第3ループ(3)及び
    前記第4ループ(4)では互いに反対の方向に、前記第
    1ループ(1)及び前記第3ループ(3)では互いに同
    じ方向に、前記第2ループ(2)及び前記第4ループ(
    4)では互いに同じ方向に、流れるようにしたこと、を
    特徴とするピックアップコイル。
  3. 【請求項3】  前記コイルに、前記第1ループ(1)
    と前記第2ループ(2)の間の直列接続部と、及び前記
    第3ループ(3)と前記第4のループ(4)の間の直列
    接続部と、に接続した第2の端子対を含ませ、そして別
    個の電流検知手段を、上記の端子対である第1の端子対
    の間と前記第2の端子対の間とに接続したこと、を特徴
    とする請求項2に記載のピックアップコイル。
  4. 【請求項4】  上記の形態で接続したループ(1,2
    ,3,4)の各々は、同じ方向に巻いた少なくとも2つ
    のサブループを並列接続することによって形成したこと
    、を特徴とする請求項1,2または3に記載のピックア
    ップコイル。
  5. 【請求項5】  上記の形態で接続したすべてのループ
    (1,2,3,4)は、並列接続の同じサイズの2つの
    サブループ(9,10;11,12;13,14;15
    ,16)に分割し、しかも該サブループの互いに隣接す
    る辺が、測定すべき勾配成分に対して45度の角度とな
    るようにしたこと、を特徴とする請求項3及び4に記載
    のピックアップコイル。
  6. 【請求項6】  前記電流検知手段は、誘導結合した超
    伝導量子干渉デバイスであること、を特徴とする請求項
    1,2,3,4または5に記載のピックアップコイル。
  7. 【請求項7】  前記コイルは、超伝導量子干渉デバイ
    スの1部分であること、を特徴とする請求項1,2,3
    ,4または5に記載のピックアップコイル。
JP33847891A 1990-12-21 1991-12-20 ピックアップコイル Expired - Lifetime JP3205021B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI906341A FI89417C (fi) 1990-12-21 1990-12-21 Detektorspole foer maetning av magnetfaelt
FI906341 1990-12-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04309869A true JPH04309869A (ja) 1992-11-02
JP3205021B2 JP3205021B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=8531630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33847891A Expired - Lifetime JP3205021B2 (ja) 1990-12-21 1991-12-20 ピックアップコイル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5289121A (ja)
EP (1) EP0492261B1 (ja)
JP (1) JP3205021B2 (ja)
CA (1) CA2057454C (ja)
DE (1) DE69120043T2 (ja)
FI (1) FI89417C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009125396A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Hitachi Ltd 磁気検出コイルおよび磁場計測装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07120436A (ja) * 1993-10-20 1995-05-12 Seiko Instr Inc 非破壊検査装置
US5786690A (en) * 1994-08-18 1998-07-28 International Business Machines Corporation High resolution three-axis scanning squid microscope having planar solenoids
JPH08313609A (ja) * 1995-05-22 1996-11-29 Seiko Instr Inc 径方向微分型squid磁束計
JP2001522046A (ja) * 1997-11-04 2001-11-13 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 渦電流検査ヘッド、渦電流検査ヘッドの製造方法および渦電流検査方法
GB9918539D0 (en) 1999-08-06 1999-10-06 Sentec Ltd Planar current transformer
GB2353598B (en) * 1999-08-24 2003-09-10 Siemens Metering Ltd Improvements in or relating to current measurement
US7151430B2 (en) * 2004-03-03 2006-12-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method of and inductor layout for reduced VCO coupling
US10181747B2 (en) * 2015-02-13 2019-01-15 Google Llc Charging keyboard based on magnetic field generated by computing device
US10468179B2 (en) * 2017-03-23 2019-11-05 Integrated Device Technology, Inc. Active twisted figure ‘8’ inductor

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4320341A (en) * 1980-01-17 1982-03-16 Sperry Corporation Method and apparatus for balancing the magnetic field detecting loops of a cryogenic gradiometer using trimming coils and superconducting disks
DE3674665D1 (de) * 1985-07-22 1990-11-08 Siemens Ag Vielkanalige vorrichtung zur messung schwacher magnetfelder.
JP2893714B2 (ja) * 1989-05-25 1999-05-24 株式会社日立製作所 薄膜型squid磁束計およびこれを用いた生体磁気計測装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009125396A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Hitachi Ltd 磁気検出コイルおよび磁場計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
FI906341A0 (fi) 1990-12-21
EP0492261A2 (en) 1992-07-01
DE69120043D1 (de) 1996-07-11
EP0492261A3 (en) 1993-07-07
CA2057454A1 (en) 1992-06-22
CA2057454C (en) 2001-06-05
US5289121A (en) 1994-02-22
FI89417B (fi) 1993-06-15
FI906341A (fi) 1992-06-22
EP0492261B1 (en) 1996-06-05
FI89417C (fi) 1993-09-27
JP3205021B2 (ja) 2001-09-04
DE69120043T2 (de) 1997-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4613817A (en) Superconducting gradiometer coil system for an apparatus for the multi-channel measurement of weak nonstationary magnetic fields
US6853185B2 (en) Magnetic field measurement system
US8155726B2 (en) Magnetic detection coil and apparatus for magnetic field measurement
US6665552B2 (en) Gradiometer integrating pickup coils and magnetic field measurement system
EP0481211A2 (en) Gradiometer having a magnetometer which cancels background magnetic field from other magnetometers
JPS6347684A (ja) 微弱磁場測定装置用squid磁力計
US4771239A (en) Multichannel device with superconductor gradiometers for measuring weak magnetic fields
US7482804B2 (en) Superconducting quantum interference device
JP3093135B2 (ja) 平面ソレノイド及び平面ソレノイドを用いたsquid磁力計
US6154026A (en) Asymmetric planar gradiometer for rejection of uniform ambient magnetic noise
JPH04309869A (ja) ピックアップコイル
JPH1048303A (ja) 検出コイル一体型squid
US5053706A (en) Compact low-distortion squid magnetometer
US11249148B2 (en) Magnetic flux pickup and electronic device for sensing magnetic fields
JPH05232202A (ja) ソフトウェアグラディオメータ
Seppänen et al. Measurement of biomagnetic fields using multichannel superconducting-magnetometer techniques
Tilbrook The design of a new concept HTSC axial gradiometer
JP3156396B2 (ja) 差動型squid磁束計及びこれを用いた生体磁場計測装置
JP3021970B2 (ja) 機能性超伝導磁気シールドおよびこれを用いる磁束計
Vettoliere et al. Modeled Performance of a Long Baseline Planar SQUID Gradiometer for Biomagnetism
Klein et al. A numerical and experimental investigation of planar asymmetric SQUID gradiometer characteristics
JPH0499979A (ja) Squid磁束計
Schultze et al. HTS SQUID gradiometer for application without shielding
JPH057561A (ja) 磁気計測装置
Granata et al. Low critical temperature dc-SQUIDs for high spatial resolution applications

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080629

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9